ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1482235
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

南ア深南部 山伏(やんぶし)

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
2929daisuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
8.8km
登り
1,019m
下り
1,304m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
0:51
合計
5:09
9:39
39
スタート地点
10:18
10:29
77
11:46
11:47
9
11:56
12:31
7
12:38
12:38
60
13:38
13:40
41
14:21
14:22
22
14:44
14:45
3
14:48
ゴール地点
(TдT) 今回もログが変なところからスタートしてる。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
西日影沢駐車場に約10台くらい
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=39359

・ 登山口までの道路状況
登山口手前で工事区間あり。
ダート区間も15分くらい?あるので、車高の低い車は厳しいかと。

・ トイレ
ルート上にはなし。

黄金の湯の敷地内にある公衆トイレが24時間利用可。
自販機もあり。
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図
記載エリア : 塩見・赤石・聖岳(南アルプス)
標準コースタイム : 約6時間15分
標高 : 山伏(2013.2m)
その他周辺情報 ・ 下山後の温泉

梅ヶ島温泉 黄金の湯
http://www.koganenoyu.com

・ 下山後の食事

げんこつハンバーグの炭焼きレストランさわやか
http://www.genkotsu-hb.com/
登山口手前の駐車場。
ここの少し手前に駐車している人たち(徒歩数分)もいました。

08:47
2018年06月02日 08:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 8:47
登山口手前の駐車場。
ここの少し手前に駐車している人たち(徒歩数分)もいました。

08:47
最初の渡渉。
向かって右側に橋があります。

08:50
2018年06月02日 08:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 8:50
最初の渡渉。
向かって右側に橋があります。

08:50
山梨百名山でもあり、静岡百名山でもあります。
山梨の知人を誘ったら、静岡県側からのルートだから登らないとのこと。
( ノД`)シクシク… 残念。

08:53
2018年06月02日 08:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 8:53
山梨百名山でもあり、静岡百名山でもあります。
山梨の知人を誘ったら、静岡県側からのルートだから登らないとのこと。
( ノД`)シクシク… 残念。

08:53
これは、何を運んでいたのかな?

08:55
2018年06月02日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 8:55
これは、何を運んでいたのかな?

08:55
新緑も綺麗だし、苔も。

08:55
2018年06月02日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 8:55
新緑も綺麗だし、苔も。

08:55
渡渉箇所が数か所あるんですが、立派な橋がかかっていたんで飛び石なども心配はなさそうです。

09:03
2018年06月02日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 9:03
渡渉箇所が数か所あるんですが、立派な橋がかかっていたんで飛び石なども心配はなさそうです。

09:03
標準レンズなので、寄れてもこの程度。

09:04
2018年06月02日 09:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 9:04
標準レンズなので、寄れてもこの程度。

09:04
それなりに汗を搔くんだけど、とにかく暑くないのがありがたい。

09:13
2018年06月02日 09:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 9:13
それなりに汗を搔くんだけど、とにかく暑くないのがありがたい。

09:13
山葵田がありました。
先ほどのトロッコみたいなレールは、ここのかな?

09:23
2018年06月02日 09:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 9:23
山葵田がありました。
先ほどのトロッコみたいなレールは、ここのかな?

09:23
沢沿いなんで涼しい。

09:29
2018年06月02日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/2 9:29
沢沿いなんで涼しい。

09:29
本日のベストショット。

09:29
2018年06月02日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 9:29
本日のベストショット。

09:29
大岩に到着しました。

09:31
2018年06月02日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 9:31
大岩に到着しました。

09:31
瑞牆山でよく見かけるアレ。

09:32
2018年06月02日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 9:32
瑞牆山でよく見かけるアレ。

09:32
振り返るとそれなりに標高をあげています。

10:15
2018年06月02日 10:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 10:15
振り返るとそれなりに標高をあげています。

10:15
蓬峠。
この案内標識の方向が間違ってるので注意。

10:18
2018年06月02日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 10:18
蓬峠。
この案内標識の方向が間違ってるので注意。

10:18
苔ワールド。

10:19
2018年06月02日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 10:19
苔ワールド。

10:19
10:27
2018年06月02日 10:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/2 10:27
10:27
色んな種類の苔が見れました。

11:30
2018年06月02日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 11:30
色んな種類の苔が見れました。

11:30
11:41
2018年06月02日 11:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 11:41
11:41
11:42
2018年06月02日 11:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 11:42
11:42
なんだか、雰囲気がかわってきましたね。

11:51
2018年06月02日 11:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 11:51
なんだか、雰囲気がかわってきましたね。

11:51
そして、木道になります。
山頂は、すぐですね。

11:52
2018年06月02日 11:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 11:52
そして、木道になります。
山頂は、すぐですね。

11:52
山頂に到着。

11:56
2018年06月02日 11:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 11:56
山頂に到着。

11:56
期待した展望はイマイチでしたが、山頂近くに駐車場もあるので近隣の人なら天気のいい日を狙って来るのもいいんでしょうね?

12:22
2018年06月02日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 12:22
期待した展望はイマイチでしたが、山頂近くに駐車場もあるので近隣の人なら天気のいい日を狙って来るのもいいんでしょうね?

12:22
積雪期も良さそう。

12:22
2018年06月02日 12:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 12:22
積雪期も良さそう。

12:22
さて、下山しますか。

12:23
2018年06月02日 12:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 12:23
さて、下山しますか。

12:23
日差しが強すぎず、時折温かさを感じるくらいで気持ちいい。

12:24
2018年06月02日 12:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 12:24
日差しが強すぎず、時折温かさを感じるくらいで気持ちいい。

12:24
コチラの小屋にも寄る予定でしたが、温泉優先でサクっと下山。

12:36
2018年06月02日 12:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 12:36
コチラの小屋にも寄る予定でしたが、温泉優先でサクっと下山。

12:36
12:41
2018年06月02日 12:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 12:41
12:41
大谷崩れは見れなかったので、また次回の楽しみに。

13:40
2018年06月02日 13:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 13:40
大谷崩れは見れなかったので、また次回の楽しみに。

13:40
13:46
2018年06月02日 13:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/2 13:46
13:46
14:08
2018年06月02日 14:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 14:08
14:08
無事に下山しました。

14:42
2018年06月02日 14:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/2 14:42
無事に下山しました。

14:42

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

 
(1)

今回は、朝早くに八王子で集合する予定でした ・・・ が、

始発でも間に合わない人は、ふろっぴー辺りでピックアップしようと計画してたら、なんと3月で閉館しているとのこと。

なんで、ピックアップを八王子温泉やすらぎの湯に変更。
そして、自分も行ったことがなかったので、前夜泊してみました。

八王子温泉やすらぎの湯
https://www.yu-granspa.com/


(2)

回数券を購入したんですが、22時以降の入館だと回数券と同じ料金なのであまりメリットはありませんでした。
ただ、駐車場が立体駐車場で通常の入浴だと3時間までした無料にならないのですが、回数券利用だと5時間まで無料になります。

深夜料金は、2時から発生。
そして、お風呂も2時までしか入れないんですよね。
これは、ちょっと残念。

ここは岩盤浴も込みの料金なので、利用するならお得と言う情報も戴いたんですが、自分が行った時はやってませんでした。

食堂も、そんなにメニューは多くないかな?
近くにいいお店もたくさんあるみたいなので、ソチラを利用するのもありかもですね。
八王子七福神なんてのもあるから、新年に七福神巡りとセットで飲み会なんていいんじゃないかな?

今回は、同行者の方に八王子情報や山のサイトなど、色々情報も教えて貰えて助かりました。


(3)

高尾から高速に乗って現地を目指します。

山伏のあるのは南アルプス深南部の安倍奥。
安倍奥と聞いてもピンと来ないかも?ですね。
安倍川が流れている流域の奥地なんです。

静岡の奥なんで、オクシズとも呼ばれているとか?
http://www.okushizuoka.jp/100sen/abeoku.html

安倍川流域なんて知らんよと言う人でも、安倍川餅なら知ってるんじゃないでしょうか?


(4)

前回の山行は、CT8時間オーバー。
今回は、1000mオーバーの標高差を登るのが目的です。

結論から言うと、標高差1000mは全然問題なかったです。
雲取山の三峯ルートみたいにアップダウンを何回も繰り返す10時間くらいのルートの方が、断然きつい。
あと2人だと気持ち的にも楽ってのも大きいですね。


(5)

残念ながら山頂からの展望は、この日はイマイチでしたが暑すぎず歩きやすいルートでした。
苔もたくさんあったんだけど、沢沿いで渡渉箇所もある涼しいルートなんで苔も活き活きしてました。

下山は、小屋にもちょっと寄ろうかな?と思っていたんだけど割愛。
サクッと下山して、温泉を優先するプランです。
元々スケジュールがタイトだったんで、時間的に余裕が持てて正解でした。


(6)

そして、下山後の温泉はコチラ。

梅ヶ島温泉 黄金の湯
http://www.koganenoyu.com

お肌がツルツルでなくてトゥルントゥルンになるとの噂は本当でした。
通常の入館だと、700円?だったなか。
ただ、1時間なら400円なんです。
男性なら1時間で充分ですね。

本当にいいお湯で、普段なら15分くらいしか温泉にいないんですが、35分くらい湯船に浸かっていました。

いつもは待つ時間が長いので本を持って行くんですが、今回はそんなに読む時間もなかった。
ちなみに、本を持ってったのは「ようこそ我が家へ」池井戸潤。


(7)

道の駅にも寄りたかったんだけど、17時を過ぎてたんでやってなかったです。
確実に道の駅まで行くなら、出発がもう少し早い(もしくは前夜泊)とダメかな。

食事は、静岡の炭焼きハンバーグさわやかへ。
1番近いお店に行ったら、激混みで撤退。
こんなに並んでまで食べるお店って、気になるよねってことでグーグル先生で比較的すいているお店を検索して移動。

サービスも行き届いていて、静岡県民に愛されるのも納得のお店でした。


(8)

道の駅に寄れなかったので、富士川サービスエリアへ。
ここは、下道にある道の駅「富士川 楽座」と繋がってるんですよね。
わさび蕎麦やいわし黒はんぺんなどを購入しました。

そして、ビックリしたのが綺麗な観覧車が出来てる!!
http://www.senyo.co.jp/fujiskyview/

観覧車からの夜景を見てみたいので、また深南部の山行を計画しようかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:867人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら