ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

神室山 根の崎口は通行止め〜(;_;) 有屋口から

2018年06月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
mink610 その他1人
GPS
08:20
距離
15.5km
登り
1,529m
下り
1,519m

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:28
合計
8:17
7:42
73
8:55
9:02
86
10:28
10:28
29
10:57
10:57
12
11:09
11:09
3
11:12
11:12
38
11:50
11:50
16
12:06
12:06
9
12:15
12:35
5
12:40
12:40
15
12:55
12:55
3
12:58
12:59
10
13:09
13:09
19
13:28
13:28
65
14:33
14:33
82
15:55
15:55
4
15:59
ゴール地点
天候 曇り、時々、日差し
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■根の崎口
 林道を20分近く走って、登山口約4キロ手前で通行止めです。
 準備不足、自業自得(泣) (;_;)
 事前に、最上町役場へお問い合わせください。0233-43-2262
 「森林管理署管轄となっているため、復旧のための打合せを進めておりますが、
  まだ目途がたっておりません」との役場担当者さんの返答でした。
■有屋口
 林道無、ダートが嫌いな方はここお勧めです 
 ダムにトイレ有

※自分用メモ 3:10起床、3:55発〜(1時間ロス)〜7:25有屋口着 約3時間半
コース状況/
危険箇所等
■二俣(ふたまた)あたりまでは緩やかな斜面
 でも、所々、切れ落ちている箇所があり、油断はできない
■二俣以降稜線まで
 急斜面ではありますが、歩き易い・・長い💦
その他周辺情報 ■中山平温泉 花渕荘
 日帰り入浴 500円 露天有  21時まで お湯が良かったです!
 http://www.hanabuchi.com/spa 
ガーン (;゜Д゜)
根の崎口へ向かうが通行止
2018年06月17日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 5:56
ガーン (;゜Д゜)
根の崎口へ向かうが通行止
「不動沢の橋滑落のため通行不可、入林を禁止」
歩くのもだめなのかな・・・?
2018年06月17日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 5:56
「不動沢の橋滑落のため通行不可、入林を禁止」
歩くのもだめなのかな・・・?
山はガスだし・・帰る?と悩むが、やはりキヌガサソウが見たくて、有屋口へ1時間かけて移動
2018年06月17日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:39
山はガスだし・・帰る?と悩むが、やはりキヌガサソウが見たくて、有屋口へ1時間かけて移動
林道無、神室山登山口では一番運転が楽な道でした
2018年06月17日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 7:39
林道無、神室山登山口では一番運転が楽な道でした
登山届メールで提出済みでしたが、ここで記載
2018年06月17日 07:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 7:43
登山届メールで提出済みでしたが、ここで記載
背丈より高く見上げる
2018年06月17日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 8:00
背丈より高く見上げる
暫く歩いてから、まさかの登山口道標(笑)
2018年06月17日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 8:02
暫く歩いてから、まさかの登山口道標(笑)
アルミの橋
壊れそうで怖い (~_~;)
2018年06月17日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 8:26
アルミの橋
壊れそうで怖い (~_~;)
うっそうとした森を行きます
森の小人でも出てきそう
2018年06月17日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 8:40
うっそうとした森を行きます
森の小人でも出てきそう
沢の近くに巨木
カツラかな?
2018年06月17日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 8:43
沢の近くに巨木
カツラかな?
トトロの傘
2018年06月17日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:57
トトロの傘
ここの橋も怖い
行きは下りて、沢を渡りました
2018年06月17日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 8:59
ここの橋も怖い
行きは下りて、沢を渡りました
ぎんちゃん登場
2018年06月17日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 9:11
ぎんちゃん登場
巨木が道をふさぎますが、迂回の踏み跡もしっかりあります
2018年06月17日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 9:13
巨木が道をふさぎますが、迂回の踏み跡もしっかりあります
きゅうけーい
地図上では半分位だけど、これから急登なのよね
2018年06月17日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 9:30
きゅうけーい
地図上では半分位だけど、これから急登なのよね
つつじも綺麗
2018年06月17日 09:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
6/17 9:37
つつじも綺麗
ギンリョウソウ家族
2018年06月17日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 10:15
ギンリョウソウ家族
アカモノ
2018年06月17日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:32
アカモノ
高度を上げると展望が広がりますが、上はガスです
2018年06月17日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:42
高度を上げると展望が広がりますが、上はガスです
麓はいいお天気のよう
2018年06月17日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:49
麓はいいお天気のよう
分岐到着
雪渓が少し
2018年06月17日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 10:57
分岐到着
雪渓が少し
シラネアオイ親族
2018年06月17日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 10:59
シラネアオイ親族
ゴゼンタチバナ 同窓会
2018年06月17日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:03
ゴゼンタチバナ 同窓会
チドリはちらほら
2018年06月17日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 11:03
チドリはちらほら
レリーフ到着
2018年06月17日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 11:09
レリーフ到着
キヌガサソウ群生地到着
会いたかったよ〜〜
2018年06月17日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 11:28
キヌガサソウ群生地到着
会いたかったよ〜〜
沢山、咲いていてワクワク
2018年06月17日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
6/17 11:29
沢山、咲いていてワクワク
白い花弁のように見える大きな外花被片
時期が少し経つと薄緑色になります
2018年06月17日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/17 11:30
白い花弁のように見える大きな外花被片
時期が少し経つと薄緑色になります
名前の由来は傘状に広がる葉を、衣笠にたとえたそうです
葉がまた、魅力的
2018年06月17日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 11:30
名前の由来は傘状に広がる葉を、衣笠にたとえたそうです
葉がまた、魅力的
一昨年見に来た時は時期が少し遅くて、緑がかっていたけど、ふうさんと大喜びしたことが思い出される
2018年06月17日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 11:35
一昨年見に来た時は時期が少し遅くて、緑がかっていたけど、ふうさんと大喜びしたことが思い出される
日本一の群生?・・・と、山頂小屋のノートには書いてありましたが、真偽は不明

2018年06月17日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 11:35
日本一の群生?・・・と、山頂小屋のノートには書いてありましたが、真偽は不明

日本固有種、絶滅危惧種に指定されている、本当に貴重なお花です。
2018年06月17日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 11:35
日本固有種、絶滅危惧種に指定されている、本当に貴重なお花です。
ふわふわと葉で浮かんでいるみたい
2018年06月17日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:38
ふわふわと葉で浮かんでいるみたい
アカモノ
足元を照らす小さなランプたち
2018年06月17日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 11:45
アカモノ
足元を照らす小さなランプたち
ニッコウキスゲ 空に叫ぶアヒル
咲き始めです
2018年06月17日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 11:47
ニッコウキスゲ 空に叫ぶアヒル
咲き始めです
遠く禿岳からも見える小屋
今日はガスで近いのに見えづらい
2018年06月17日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 11:58
遠く禿岳からも見える小屋
今日はガスで近いのに見えづらい
過去2回登った時は雨だった。気難しい山の印象が強い。
2018年06月17日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:02
過去2回登った時は雨だった。気難しい山の印象が強い。
山頂到着 雨が降っていないだけでもありがたい
2018年06月17日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 12:07
山頂到着 雨が降っていないだけでもありがたい
小屋でお昼にしよう〜♪
2018年06月17日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 12:13
小屋でお昼にしよう〜♪
カムテン君 お久しぶり、お邪魔します
2018年06月17日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 12:14
カムテン君 お久しぶり、お邪魔します
キウイとキューリ
今日は塩漬けキューリのほうが美味しい
2018年06月17日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/17 12:16
キウイとキューリ
今日は塩漬けキューリのほうが美味しい
奇跡の青空
ああ、ガスが晴れれば小又や火打が見えるのに
2018年06月17日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 12:39
奇跡の青空
ああ、ガスが晴れれば小又や火打が見えるのに
根の崎口からだったら、歩くはずの稜線
2018年06月17日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:39
根の崎口からだったら、歩くはずの稜線
こちらは前神室 いい景色
2018年06月17日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/17 12:39
こちらは前神室 いい景色
稜線を境にガスがすごい
2018年06月17日 12:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 12:42
稜線を境にガスがすごい
コバイケイソウ
2018年06月17日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/17 12:51
コバイケイソウ
レリーフ裏へ回って、お参り
2018年06月17日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/17 12:59
レリーフ裏へ回って、お参り
小屋の先に延びる稜線、道が見える
2018年06月17日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/17 13:00
小屋の先に延びる稜線、道が見える
前神室山が素晴らしい
2018年06月17日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 13:02
前神室山が素晴らしい
登りで休憩した場所にやっと着いた
後、半分かあ〜と休憩
2018年06月17日 14:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6/17 14:07
登りで休憩した場所にやっと着いた
後、半分かあ〜と休憩
陽を浴びて光る
2018年06月17日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/17 15:41
陽を浴びて光る
無事下山 アクシデントはあったものの、お目当てのお花満喫し、めでたし!お疲れ様でした。
2018年06月17日 17:36撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
8
6/17 17:36
無事下山 アクシデントはあったものの、お目当てのお花満喫し、めでたし!お疲れ様でした。

感想

根の崎口利用の最近の山行履歴が見つからない・・・怪しいと思った時点で、電話で確認すればいいものを、ネットでいい加減な探し方をして、出かけた先でガーンという典型的な失敗。。。。
皆さんはもちろん、そんな失敗はされないと思いつつ、少しでも自分の失敗がお役にたてばと、タイトルにデカッと書かせて頂きました (泣笑)
山はガスガスのようだし、オニコウベへ行って禿岳でも登ろうかとも考えましたが、そもそもお花が見たくて企画した神室山。
山頂までいかなくとも、有屋口からキヌガサソウまででもいいやと登山口を変更することにしました。
うっそうと大きなふきやシダが生い茂った森を行くと深い深い森に足を踏み入れたような気分、歩き易い道だけど滑ったらまずいなんて箇所もある。
有屋口は事前にあまり調べてはいなかったので、ある意味新鮮に歩けました(笑)

キヌガサソウはまだ咲き始めの初々しい姿で、それでも沢山のお花を咲かせていてくれました。ありがとう!
ガスが晴れるのを期待して、山頂まで行ってみる。見たかった火打・小又は、姿を見せるのが惜しいと言わんばかりにそこだけガスっていました。
まあ、また来なさいと言われたことにしよう。 (^。^)y-.。o○

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

あれまー
例年だと神室連峰の山開きの時には根ノ先登山口から神室山、小又山あたりに登りますが、今年は橋の崩落で火打岳になったと聞いています。自分も根ノ先から周回したいと企んでいたので、橋が直ったらご一緒しませんかー
2018/6/21 2:14
Re: あれまー
monkieさん こんにちは
そーなんですね!お花同様、登山口情報もアンテナ感度が必要ですね。(^_^;)
実は、小又山もいつも日か!なんて、考えもあり、今回登山口の下見もかねてでした。
周回は憧れです。でも、きっつそうですよね〜。モンキーさんやtamiさんについていけるかなあ・・・かなり私には高く遠い目標です。 (^_^)/
2018/6/21 8:15
癒しの山肌
minkさん こんにちは
青々と延びる山肌がいいですね〜。のびやかで癒されます。朝日とか飯豊も雰囲気は似ていますね。花の多いのも。雪が多いので自然とそうなるんでしょうね。多分。
キヌガサソウのカチッとした直線的な花びらが好きですね。
小又山〜火打岳周回の起終点は結ばれるのでしょうか。車一台デポでしょうか。
ではまた。ごめんください。
2018/6/21 12:06
Re: 癒しの山肌
妙高さん こんばんは♬
仰る通りですね。標高は神室山で1365m、神室連峰で一番高い小又山でも1367mとそれほど高くはないのですが、奥深い雰囲気と切り込まれた渓谷など、簡単には登らせてくれないイメージがありますね。
取りあえず、私の目標の周回は、神室山と小又山ですね。(それでも簡単じゃないです〜)
火打岳までとなると、さすがに泊まり装備じゃないと厳しいかと思います。・・でも、妙高さんなら行けちゃうのかな〜? (;^ω^)
2018/6/21 20:51
キヌガサソウ♬
今年も会えていいなぁ〜〜
恒例の山行になりそうですね
レコで楽しませて頂きましたが、一輪でも眺めてみたい気もしてます
神室!晴れた日の紅葉にも魅かれるでしょ
行けるよう体力作りしておきますので、よろしくです
2018/6/21 21:04
Re: キヌガサソウ♬
ふうさん こんにちは♪
キヌガサソウの季節の神室山、何度も一昨年、ふうさんと一緒に歩いた場面を思い出していましたよ。7月だったから御田の神ではヒナザクラ達が揺れていて、でも、その頃にはすっかり具合が悪くなっていて、ヘロヘロでもキヌガサソウに歓喜して、その後、山頂小屋までが遠かったこと。泊まった夜、小屋が吹き飛ぶかと思うほどの強風など、一生忘れられないです。沢山お世話おかけしているので、"のし"付でお返しする機会があればいいのですが(笑)
こちらこそ、コンディション整えておきますので、ご一緒に ヽ(^o^)丿
2018/6/22 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら