ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542319
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御中道・奥庭・船津口道:富士山麓倒木に泣く、半袖隊長、長くて遠かった河口湖

2018年08月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
23.7km
登り
123m
下り
1,570m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:06
合計
6:37
10:25
10:25
7
10:32
10:32
19
10:51
10:51
16
11:19
11:19
9
11:28
11:34
6
奥庭展望台
11:40
11:40
55
奥庭荘
12:35
12:35
54
13:29
13:29
14
13:43
13:43
37
14:20
14:20
100
16:00
16:00
11
16:11
★EK度数:36.82=23.83+(399÷100)+(1832÷100÷2)
 →→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
  EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
 合計距離: 23.67km /最高点の標高: 2379m /最低点の標高: 857m
 累積標高(上り): 399m /累積標高(下り): 1832m  
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅04490503南新宿駅run代々木駅05160613高尾駅06140651大月駅07020758富士山駅0820bus0920富士山五合目BS
【復路】河口湖駅16261720大月駅17361812高尾駅1822[train]]1832北野駅18351907明大前駅19071909下北沢駅19151921地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
 特筆すべき危険箇所はないが、船津口登山道(特に奥庭荘〜三合目)は倒木が多い上に殆どが処理されずに残っており、跨ぐ・踏み越える・潜り抜ける・擦り抜ける・回り込むのに忙しく、知らぬ間に体力・筋力を消耗している。また同区間では蜘蛛の巣が多くて五月蝿い。
 
 なお、吉田口登山道に比べて、圧倒的に道標の類が少ないが、枝道・獣道は少ないので、道迷い・間違いの可能性は低い。
 
 舗装道路(林道)に出てからがまた長い(約8.5km)。樹林の中の直線的な単調な道が続き飽きる。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★蜘蛛の巣 :非常に多い

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run:,中道では観光散歩人や遠足の学童・引率者とは多数遭遇するもハイカーは見掛けず
奥庭では、偶々だろうが、出会いなし
Aツ展登山道でも誰とも出会わず
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:奥庭バス停
★携帯 :ほぼ圏内
★食料調達処24hours:渋谷代々木1丁目店(代々木駅近く)、
★酒類調達処:ローソン河口湖駅前店
★お土産処present:せず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
富士山駅から富士山[[fuji]]
雲が湧いています。
富士山駅から富士山[[fuji]]
雲が湧いています。
バスでスバルライン5合目へbus
バスでスバルライン5合目へbus
登山者・ハイカー・観光客…大いに賑わっています。
1
登山者・ハイカー・観光客…大いに賑わっています。
まずは御中道(おちゅうどう)歩きrun
まずは御中道(おちゅうどう)歩きrun
ふむふむ…今は一部しか開放されてないのですな
1
ふむふむ…今は一部しか開放されてないのですな
針葉樹林の道で開幕。
針葉樹林の道で開幕。
お〜、まだ間に合いました(^_^)v
しかし、ここだけでした(>_<)
2
お〜、まだ間に合いました(^_^)v
しかし、ここだけでした(>_<)
この花がたくさん咲いていました。
2
この花がたくさん咲いていました。
小学生?の遠足でしょうか?
2〜3グループいました。
小学生?の遠足でしょうか?
2〜3グループいました。
溶岩流の跡でしょうか?
1
溶岩流の跡でしょうか?
広葉樹の林も。
御中道は森林限界地点なので樹木があったりなかったり。
1
広葉樹の林も。
御中道は森林限界地点なので樹木があったりなかったり。
眼下に大室山ですね
眼下に大室山ですね
見上げれば富士山[[fuji]]ど〜ん。
3
見上げれば富士山[[fuji]]ど〜ん。
いかにも富士山の裾野を歩いている気分。
1
いかにも富士山の裾野を歩いている気分。
道が二手に…?
左に行けばグルッと大回りして下りられるはず:-?
道が二手に…?
左に行けばグルッと大回りして下りられるはず:-?
あれ?ロープが張ってあるぞ。
でも立入禁止じゃないから…と前進。
あれ?ロープが張ってあるぞ。
でも立入禁止じゃないから…と前進。
左(赤)は大沢崩れ方面へ。
今日は前進あるのみ。
1
左(赤)は大沢崩れ方面へ。
今日は前進あるのみ。
お〜、よか林じゃあ〜りませんか(^_^)v
2
お〜、よか林じゃあ〜りませんか(^_^)v
…と思っていたら立入禁止!!
「工事用道路」が理由なら開放されませんね。
…と思っていたら立入禁止!!
「工事用道路」が理由なら開放されませんね。
仕方なく戻ります。
眼下には今から向かう奥庭。
散策路が見えますね。
仕方なく戻ります。
眼下には今から向かう奥庭。
散策路が見えますね。
そして夏雲が見事な富士山[[fuji]]
2
そして夏雲が見事な富士山[[fuji]]
分岐点に戻って石畳の道。
分岐点に戻って石畳の道。
最後は樹林帯の中となり…
最後は樹林帯の中となり…
奥庭駐車場に出て来ました。
トイレtoilet、ありますよ。
奥庭駐車場に出て来ました。
トイレtoilet、ありますよ。
駐車場の真ん中。
奥庭荘の看板が目印。
駐車場の真ん中。
奥庭荘の看板が目印。
すぐに奥庭荘。
まずは奥庭へ(赤矢印)。
周回して戻って来たら青矢印へ。
すぐに奥庭荘。
まずは奥庭へ(赤矢印)。
周回して戻って来たら青矢印へ。
お宅拝見:-P
食事もできますよ〜とお姉さんから声が掛かりました。
お宅拝見:-P
食事もできますよ〜とお姉さんから声が掛かりました。
天狗岩。
男女仲が良くなるそうです[[heart]]
天狗岩。
男女仲が良くなるそうです[[heart]]
奥庭散策路から富士山[[fuji]]
この頃から雲が多くなりました。
奥庭散策路から富士山[[fuji]]
この頃から雲が多くなりました。
奥庭展望台。
絶景を誇るらしいのですが…残念:cry:
奥庭展望台。
絶景を誇るらしいのですが…残念:cry:
奥庭荘に戻りました。
これがコケモモですか!
1
奥庭荘に戻りました。
これがコケモモですか!
ホタルブクロ。
アキノキリンソウかな?
アキノキリンソウかな?
キノコステーキ:-D
キノコステーキ:-D
さぁ、河口湖を目指して下山開始。
さぁ、河口湖を目指して下山開始。
お〜箱庭みたいだ;-)
こりゃ、いい道だ!!!
1
お〜箱庭みたいだ;-)
こりゃ、いい道だ!!!
ルンルン…と歩いていたら倒木第1号。
左中ほどに道標。
ルンルン…と歩いていたら倒木第1号。
左中ほどに道標。
あれ?けっこう凄いじゃないか!
3
あれ?けっこう凄いじゃないか!
ゲゲゲ…この先、大丈夫かな?
2
ゲゲゲ…この先、大丈夫かな?
これは潜ればいいが、ギックリ腰が怖いぜ。
これは潜ればいいが、ギックリ腰が怖いぜ。
簡単そうに見えるが…意外に厄介。
1
簡単そうに見えるが…意外に厄介。
ホントかよ…でも通行止めにはなっていなかったぞ。
1
ホントかよ…でも通行止めにはなっていなかったぞ。
潜るしかないけど…腰、持つかなぁ?
潜るしかないけど…腰、持つかなぁ?
道標第2号。
日差しが差し込み幻想的。
ホッとするねぇ…もう終わりかな?
1
日差しが差し込み幻想的。
ホッとするねぇ…もう終わりかな?
…そうは問屋が卸しません。
1
…そうは問屋が卸しません。
その手は桑名の焼き蛤。
1
その手は桑名の焼き蛤。
そうは入谷の鬼子母神。
1
そうは入谷の鬼子母神。
宇治黄檗山萬福寺…満腹寺。
1
宇治黄檗山萬福寺…満腹寺。
道標第3号。
やれやれ、とんでもない道だぜ。
1
道標第3号。
やれやれ、とんでもない道だぜ。
あれ?まだ続くの?
あれ?まだ続くの?
勘弁してくれ〜〜。
右に巻く踏み跡あり。
勘弁してくれ〜〜。
右に巻く踏み跡あり。
いやぁ、ホッとするねぇ。
1
いやぁ、ホッとするねぇ。
でも続かないんだなぁ、これが。
2
でも続かないんだなぁ、これが。
潜ったり…
巻いたり…
踏み越えたり
二段越え〜!
一番右を越えたかな?
1
一番右を越えたかな?
左端をすり抜けたぞ。
1
左端をすり抜けたぞ。
いやいや、こんな道が続かないかなぁ…。
2
いやいや、こんな道が続かないかなぁ…。
道標第4号。
前方に空間が広がっているぞ。
道標第4号。
前方に空間が広がっているぞ。
ここが三合目か…無木立広場。
1
ここが三合目か…無木立広場。
広場の左の道標。
赤○は下って来た道へ。
でも予定の船津口登山道がないぞ…と焦る。
広場の左の道標。
赤○は下って来た道へ。
でも予定の船津口登山道がないぞ…と焦る。
まさか通行止め(廃道)ってことはないよな…。
と思って逆側に行ったら…あった\(^o^)/
まさか通行止め(廃道)ってことはないよな…。
と思って逆側に行ったら…あった\(^o^)/
もう倒木はないかな?
道も広いし…。
もう倒木はないかな?
道も広いし…。
と思っていたら、またあった!!
1
と思っていたら、またあった!!
倒木が多いのは東北地方…
なんて下らないオヤジギャグを考える。
1
倒木が多いのは東北地方…
なんて下らないオヤジギャグを考える。
何処を通過するか?
けっこう頭の体操にはなるが…
1
何処を通過するか?
けっこう頭の体操にはなるが…
通過中に崩れ落ちてきたら…なんて不安感も。
2
通過中に崩れ落ちてきたら…なんて不安感も。
いやいや、お見事と言うしかない!!
2
いやいや、お見事と言うしかない!!
予算がないんだなぁ。
2
予算がないんだなぁ。
少子化で人口減少中だしなぁ。
2
少子化で人口減少中だしなぁ。
二合目で富士スバルラインを潜ると…
二合目で富士スバルラインを潜ると…
そこは倒木地帯であった…ヤスナリ。
そこは倒木地帯であった…ヤスナリ。
逆L字型。
逆V字型。
段違い平行棒。
でも次第にブナが増え美林地帯に。
1
でも次第にブナが増え美林地帯に。
結果的にこれが最後の倒木でした。
1
結果的にこれが最後の倒木でした。
林道に合流。
開けた地点を大きくカーブ。
晴れていれば富士山[[fuji]]ド〜ン地点です。
開けた地点を大きくカーブ。
晴れていれば富士山[[fuji]]ド〜ン地点です。
でもけっこう荒れてた林道。
でもけっこう荒れてた林道。
ここは地図を見て右。
左は工事用の作業道かな?
ここは地図を見て右。
左は工事用の作業道かな?
開けた…と思ったら植林地帯。
日差しが暑かったなぁ。
開けた…と思ったら植林地帯。
日差しが暑かったなぁ。
樹林帯に戻ると少しは涼しい。
樹林帯に戻ると少しは涼しい。
富士山が特別名勝に指定された記念碑。
左奥には祠も。
富士山が特別名勝に指定された記念碑。
左奥には祠も。
最後にコイツを片付けて…
意外に悩んで左を巻いた!
最後にコイツを片付けて…
意外に悩んで左を巻いた!
舗装道路に辿り着きました。
舗装道路に辿り着きました。
いやいや大変な道だったぜ [[punch]] [[dash]]
いやいや大変な道だったぜ [[punch]] [[dash]]
ここからが(も)長かった!!!
ここからが(も)長かった!!!
この少年たちとの触れ合いで息抜き。
富士北麓公園に一番乗りできたかな?
この少年たちとの触れ合いで息抜き。
富士北麓公園に一番乗りできたかな?
ウンザリするほど長い!!
ウンザリするほど長い!!
ソバナ?
気合注入:idea:
ようやく市街地の端っこに。
左から十二ヶ岳・黒岳・三ツ峠山[[mountain1]]
ようやく市街地の端っこに。
左から十二ヶ岳・黒岳・三ツ峠山[[mountain1]]
思わず買っちゃいました。
4本100円。
4
思わず買っちゃいました。
4本100円。
ヘロヘロになって河口湖駅。
誰もいなかった船津口登山道が嘘のよう8-)
1
ヘロヘロになって河口湖駅。
誰もいなかった船津口登山道が嘘のよう8-)
4時24分発の快速[[train]]
平日なので余裕で着席(^_^)v
4時24分発の快速[[train]]
平日なので余裕で着席(^_^)v
京王・高尾駅から定点観測。
あさかわ食堂に立寄る気力なし :oops:
お疲れさんどした<m(__)m>
1
京王・高尾駅から定点観測。
あさかわ食堂に立寄る気力なし :oops:
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

富士スバルライン五合目から船津口登山道を下りました。
先日の吉田口登山道歩きに続く第二弾です。
2018年05月05日(土):富士山五合目:吉田口登山道・遊歩道を下山、半袖隊長、初めての富士山麓オウム鳴く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1452992.html

連日の猛暑・酷暑。
●アルプス縦走に行かずとも富士山五合目までバスで上がれば涼しいだろう。
●河口湖畔に下っても、まだ850m付近だし・・・
と考えての避暑登山(いや下山です)。

せっかくですから御中道・奥庭を歩けば2000m超地帯に長居できます。
そこまでは思っていた通りでした。
しかし奥庭荘からの下り道は倒木の連続で、結構、大変な道でした。
道形や傾斜は特に何も難しくはないのですが、
◆倒木を踏み越えるのか?
◆潜り抜けるのか?
◆左右を巻くのか?
◆撤退するのか?⇒幸いにありませんでした
…その場その場で考えます。潜るのはギックリ腰が怖いし、越えるのは足の付け根が痛くなりそうだし・・・。
まぁ、全ての倒木ともナントカなりましたが、あまり嬉しくない道でした。
山麓に下りてきてからのブナなどの樹林帯は見事でしたが。

ついでに蜘蛛の巣も多かった。
それだけ歩かれていない証左なのだろうが、顔面を蜘蛛の巣に突っ込むことが何度も。
もう、嫌になるぜ!!!

また、舗装路に出てからも長かった。
登山道でやや飽き飽きしてきた頃にダメ押し!
ようやく河口湖市街地に入った時にはホッとしました。

次に残る五合目からの下山は精進登山道。
う〜ん、これも更に長そうだ!
おまけに下山したら精進湖で、河口湖から遠いしなぁ。
計画(赤線)を引っ張ってみるか

お疲れさんどした<m(__)m>

 隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

避暑登山かぁ・・・。
 半袖隊長、こんにちは。
 暑くて暑くてすごい年ですね。とても低山を歩く気にならず、今日明日は温泉で足の静養をしようと思っております。
 そうか・・・富士山で避暑下山か・・・。それもいいなあと思いながらレコをのぞいてみると、意外と大変そうで・・・。
 実は同じような企画を御殿場登山道で考えています。いつ実行できるかなあ、8月末かなあと思っています。
 暑いですが、熱中症などにお気をつけて。
 aideieiでした。
2018/8/4 9:04
aideieiさん
しっかし暑過ぎ、暑杉君
日高屋で野菜タンメンを食べるだけで額がナイヤガラの滝となり困っています。

バスで高いところまで上がって納涼下山を目論みましたが、思わぬ倒木の連続に難儀しました。
道自体は広い緩やかな下りで、申し分ないのですが……。

御殿場からの下りは道の駅すばしりまでかな?

裏銀大縦走レコ、後刻、じっくり拝見します。
拙者にとっても想い出の縦走路ですので…。

半袖隊長
2018/8/4 12:00
荒れてる〜!
半袖隊長、こんばんは。

富士山麓で避暑行って来ましたか。
船津コースは以前から倒木は名物みたいなものでしたが、
荒れてますね。以前よりさらに荒れてますね。

三合目と五合目の間はそれほど倒木は多くなかったのですが、
全ルート、倒木の嵐みたいですね。

船津ルートは上り下り両方やってますが、ホントに長いですね。
特に車道部分が長いので大変です。

精進ルートはもっと長いですよ。
しかも、バスが少ないオマケ付きですね。
是非、めげずに繋いでください。

私は今日、美ヶ原と霧ヶ峰をつないできましたが、
ユルユルの楽勝コースかなと思って行ったらエライ目に遭いました。
距離は大したことないのに凹凸にヤラレて久しぶりにフラフラでした。
2018/8/4 22:57
yamaheroさん
レスが遅くなりました<(_ _)>

五合目でバスを降りた直後は涼しいと思いましたが、日差しを浴びると…暑い!ですね。
そこは平地と大差はありません。

ちょいと前に歩いた吉田口登山道のイメージがあったので、もっと平穏な道なのかと思っていたら、倒木の連続にはまいりました。
5合目⇒3合目への道が特にひどくて、3号目以降は道幅が広がったのでもうないのだろう・・・と思っていたら、さに非ず。
倒木毎にどうやって切り抜けよう・・・と左右上下をキョロキョロしていました。
ホントに全てを通過できてよかったです。
途中で引き返すなんか・・・悪夢ですからね。
更に車道歩きもホントにホントに長かった・・・左右の景色も変わり映えせず・・・飽きますね。

早速、精進ルートの赤線を引っ張ってみました。
御中道・奥庭に寄らない分だけ短くなっていますが、中核部分の距離はあまり変わりませんね。

「美ヶ原⇒霧ヶ峰」は例の美術館バス作戦ですか?
後ほどじっくり拝見し真似させて頂くかもしれません

  隊長
2018/8/6 12:04
富士山麓倒木
こんばんわ。
倒木に加えて蜘蛛の巣が大変だったようで、前回の吉田口登山道と雲泥の差がありますね。
写真からはそんなに古くない倒木が多いように見えますが、何年に一度は片づけているんでしょうか。
これだけあると一掃されることはなさそうですけど。
お中道はいってみたいと思いますが、これを見ると船津口道を歩く優先順位は下がっちゃいますね。
2018/8/5 21:05
hrshbさん
久しぶりに蜘蛛の巣に顔面から突っ込んで行きました。
特に奥庭から下り始めて暫くは道幅も狭く(と言っても林道よりは狭いだけ)、トラップに簡単に引っ掛ってしまいました。
蜘蛛の巣は一晩で完成するらしいですから、イタチごっこなのでしょうね。

あの倒木群を片付けるとなると、結構な作業量ですね。
場所も場所ですし・・・幹を切り分けても移動させるのが大変ですし・・・。
あんまり人気のない道の整備費用を捻出するのはキビシィ〜ように思います。

吉田口登山道と異なり、「淡々」と歩く覚悟(・・・大袈裟ですが)が必要に思います。

  隊長
2018/8/6 12:13
日本一はやはり奥が深いです
半袖隊長お疲れ様です

何だか詰将棋いや囲碁の様かな?山頂へのルートがとても楽しみです
高尾山もそうですが有名な山は意外と歩かれていない道がありますね 日本一となるとそれはスケールが違いますね 人生永遠に精進ですか・・私も今日思い知りました

subaru5272wine
2018/8/5 22:19
subaru5272さん
富士山に登ったことがない同志だったhamburg渋描き隊長が先日ついに登ってしまったので…リンダ、困っちゃう
今まで富士山頂には拘らずに赤線を延長してきましたが、今回もこれでスバルライン五合目の孤立化をまずは防ぎました。

でも船津口登山道、こんなに歩かれていないんだ〜〜と驚くとともに、「やっぱりなぁ〜」という変な納得感もありました。
人は何事も易しに流れるものですから。

五合目行きバスに乗車されたことは存じておりましたが、富士山麓横断作戦、苦難の道だったようですね。
後刻じっくりと拝見いたします。

  隊長
2018/8/6 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら