ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1545171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部五郎岳・薬師岳(新穂高温泉〜五色ヶ原〜室堂)

2018年07月31日(火) ~ 2018年08月04日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
39:29
距離
56.5km
登り
5,689m
下り
4,315m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:16
合計
4:46
13:05
13:05
14
13:19
13:20
10
13:30
13:39
12
13:51
13:51
17
14:08
14:08
50
14:58
15:00
18
15:18
15:18
32
15:50
15:51
39
16:30
16:32
46
17:18
17:18
5
17:23
2日目
山行
6:27
休憩
1:55
合計
8:22
5:36
56
6:32
6:35
20
6:55
6:56
12
7:08
7:08
30
7:38
7:38
4
7:42
7:50
35
8:25
8:49
19
9:08
9:37
20
9:57
9:58
6
10:04
10:05
49
10:54
11:29
16
11:45
11:45
26
12:11
12:11
27
12:38
12:50
21
13:11
13:11
46
13:57
13:58
0
13:58
宿泊地
3日目
山行
7:55
休憩
2:12
合計
10:07
5:20
113
宿泊地
7:13
7:14
11
7:25
7:44
9
7:53
8:09
66
9:15
9:15
59
10:14
10:15
35
10:50
11:20
61
12:21
12:22
6
12:28
13:28
19
13:47
13:47
43
14:30
14:34
53
4日目
山行
8:27
休憩
1:20
合計
9:47
5:17
35
5:52
5:53
12
6:05
6:20
40
7:00
7:11
63
8:14
8:15
42
8:57
9:06
37
9:43
9:43
162
12:25
12:57
89
14:26
14:37
27
5日目
山行
5:33
休憩
0:56
合計
6:29
6:21
18
6:39
6:41
42
7:23
7:23
75
8:38
9:10
40
9:50
9:59
48
10:47
10:50
10
龍王岳下
11:00
11:10
10
龍王岳山頂
11:20
11:10
17
龍王岳下
11:27
11:27
9
11:36
11:36
64
12:40
室堂・みくりが池温泉
天候 1日目、2日目、3日目:晴れ
4日目:晴れ時々曇りも山頂部はガス
5日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:新宿〜平湯〜新穂高温泉→バス
復:室堂〜(バス)〜美女平〜(ケーブル)〜立山〜(富山電鉄)〜富山
  〜(北陸新幹線)〜東京
コース状況/
危険箇所等
薬師岳⇒五色ヶ原間での要注意個所
・薬師岳〜北薬師岳:岩場とヤセ尾根→コースタイムどおり(又は以上)かかる
・越中沢岳はスゴ側は大きな石と滑り易い砂質の悪路で下りは特に要注意。慎重に通過する必要があり時間がかかる。今回ルートの上りの方が歩き易い
・スゴ乗越小屋からすぐ北側(立山側)に滑り易いザラ場(約5mだが)があり頼りないロープも使いながら慎重に通過する必要あり(特に北へ進むルートは下りになるので要注意)

その他は特に問題ないがロングルートでタイム配分を考えて歩く必要あり。
特に直射日光はこたえるので水を十分持参のこと。
・薬師岳山荘では宿泊者にも水、湯の提供はしていないので翌日分を自分で持参すること
その他周辺情報 室堂にみくりが池温泉あり:700円
スタートは新穂高温泉
2018年07月31日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 12:36
スタートは新穂高温泉
笠新道分岐で灼熱地獄から冷たい水で一息
2018年07月31日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 13:37
笠新道分岐で灼熱地獄から冷たい水で一息
わさび平小屋名物のトマトが欲しいが時間がなくパス
2018年07月31日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 13:53
わさび平小屋名物のトマトが欲しいが時間がなくパス
小池新道入口から山道へ
2018年07月31日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 14:10
小池新道入口から山道へ
秩父沢で小休止
2018年07月31日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 14:58
秩父沢で小休止
シシウド原でも一息/暑い!
2018年07月31日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 16:24
シシウド原でも一息/暑い!
熊のおどリ場は熊の通り道だとか
2018年07月31日 16:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 16:57
熊のおどリ場は熊の通り道だとか
小屋まであと一息
2018年07月31日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 16:59
小屋まであと一息
鏡池に到着
2018年07月31日 17:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 17:19
鏡池に到着
気持ち良さそうなテラスのあるかがみ池山荘に到着
2018年07月31日 17:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/31 17:21
気持ち良さそうなテラスのあるかがみ池山荘に到着
夕食
2018年07月31日 18:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/31 18:04
夕食
2日目早朝の槍・穂
2018年08月01日 04:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/1 4:50
2日目早朝の槍・穂
逆さ槍が何とか
2018年08月01日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 4:41
逆さ槍が何とか
小屋前からの槍
2018年08月01日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/1 5:12
小屋前からの槍
弓折乗越に到着/穂高
2018年08月01日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 6:25
弓折乗越に到着/穂高
2018年08月01日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 6:29
笠へと気持ちよさそうな尾根が続く
2018年08月01日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/1 6:41
笠へと気持ちよさそうな尾根が続く
双六小屋と鷲羽岳が登場
2018年08月01日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 7:15
双六小屋と鷲羽岳が登場
双六池、テント場と右奥に笠
2018年08月01日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 7:42
双六池、テント場と右奥に笠
賑やかな双六小屋に到着
2018年08月01日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/1 9:40
賑やかな双六小屋に到着
時間があるので樅沢岳へピストン
2018年08月01日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/1 7:46
時間があるので樅沢岳へピストン
頂上近くから笠を望む
2018年08月01日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 8:05
頂上近くから笠を望む
樅沢岳山頂は展望なし
2018年08月01日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 8:22
樅沢岳山頂は展望なし
でもそのすぐ裏が槍・穂の絶好の展望台
2018年08月01日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 8:22
でもそのすぐ裏が槍・穂の絶好の展望台
しかしガスで20分粘ってやっとここまで
2018年08月01日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 8:52
しかしガスで20分粘ってやっとここまで
西側はくっきり/双六〜鷲羽岳
2018年08月01日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 8:53
西側はくっきり/双六〜鷲羽岳
中道を見送り双六岳へ
2018年08月01日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 9:59
中道を見送り双六岳へ
ガスの双六岳山頂
2018年08月01日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/1 10:49
ガスの双六岳山頂
本来ならこの双六台地の前方に槍がドカンなのですが
2018年08月01日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 10:55
本来ならこの双六台地の前方に槍がドカンなのですが
三俣蓮華へ向かいます
2018年08月01日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 11:37
三俣蓮華へ向かいます
中道からの道と合流
2018年08月01日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 11:47
中道からの道と合流
三俣蓮華岳に到着
2018年08月01日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 12:43
三俣蓮華岳に到着
ガスが時折通り過ぎ鷲羽岳と赤い屋根の三俣山荘が見えます
2018年08月01日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 12:38
ガスが時折通り過ぎ鷲羽岳と赤い屋根の三俣山荘が見えます
黒部五郎小屋へ向かう途中にやっと五郎さんにご対面
2018年08月01日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/1 13:27
黒部五郎小屋へ向かう途中にやっと五郎さんにご対面
黒部五郎小屋に到着
2018年08月01日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/1 14:01
黒部五郎小屋に到着
夕食はテンプラなど美味しい
2018年08月01日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/1 16:50
夕食はテンプラなど美味しい
夕刻の小屋前から明日向かう薬師岳(山荘も見える)
2018年08月01日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/1 17:25
夕刻の小屋前から明日向かう薬師岳(山荘も見える)
星空は笠の左上にさそり座
2018年08月01日 20:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/1 20:14
星空は笠の左上にさそり座
<3日目>早朝の薬師岳
2018年08月02日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 5:21
<3日目>早朝の薬師岳
笠と尾根道
2018年08月02日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 5:21
笠と尾根道
黒部五郎岳の圧倒的なカールを進みます
2018年08月02日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 6:11
黒部五郎岳の圧倒的なカールを進みます
岩がゴロゴロとスゴイ岩壁
2018年08月02日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 6:18
岩がゴロゴロとスゴイ岩壁
山頂に人が見えます
2018年08月02日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 6:29
山頂に人が見えます
黒部五郎岳山頂に到着
2018年08月02日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/2 7:24
黒部五郎岳山頂に到着
狭い山頂部
2018年08月02日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/2 7:26
狭い山頂部
北側には薬師、剱、立山、白馬など後立山の素晴らしい展望
2018年08月02日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/2 7:27
北側には薬師、剱、立山、白馬など後立山の素晴らしい展望
薬師、剱、立山のアップ
2018年08月02日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/2 7:43
薬師、剱、立山のアップ
剱、立山のアップ
2018年08月02日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/2 7:48
剱、立山のアップ
旭〜白馬〜唐松〜五竜
2018年08月02日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 7:48
旭〜白馬〜唐松〜五竜
南側は笠、乗鞍、御嶽山
2018年08月02日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 7:26
南側は笠、乗鞍、御嶽山
西には白山
2018年08月02日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 7:27
西には白山
東側には勿論槍・穂
2018年08月02日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 7:29
東側には勿論槍・穂
穂高のアップ
2018年08月02日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 7:30
穂高のアップ
山頂へお参り
2018年08月02日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 7:42
山頂へお参り
これから向かう薬師への縦走路
2018年08月02日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/2 7:12
これから向かう薬師への縦走路
赤牛岳(左)〜水晶岳(右)
2018年08月02日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 7:45
赤牛岳(左)〜水晶岳(右)
2018年08月02日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 7:48
スイスを思わせるトレイル
2018年08月02日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 7:50
スイスを思わせるトレイル
ここは本当の赤木岳ではありませんが、標識は赤木岳
2018年08月02日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 9:54
ここは本当の赤木岳ではありませんが、標識は赤木岳
岩をニセピークに上れば奇妙なケルン
2018年08月02日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 9:58
岩をニセピークに上れば奇妙なケルン
笠、乗鞍、御嶽山
2018年08月02日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:02
笠、乗鞍、御嶽山
ピークからの圧倒的な五郎さん
2018年08月02日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 9:58
ピークからの圧倒的な五郎さん
北ノ俣への道
2018年08月02日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 9:59
北ノ俣への道
水晶岳〜鷲羽岳と手前は黒部源流
2018年08月02日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 9:59
水晶岳〜鷲羽岳と手前は黒部源流
五郎と笠
2018年08月02日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:18
五郎と笠
有峰湖が見えてきました
2018年08月02日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:43
有峰湖が見えてきました
北ノ俣岳に到着
2018年08月02日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:51
北ノ俣岳に到着
山頂から薬師
2018年08月02日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:52
山頂から薬師
五郎と笠
2018年08月02日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:53
五郎と笠
三俣蓮華〜黒部五郎と奥に大天井岳(左)、槍(右)
2018年08月02日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:53
三俣蓮華〜黒部五郎と奥に大天井岳(左)、槍(右)
鷲羽と槍
2018年08月02日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 10:53
鷲羽と槍
薬師の左肩に剱岳
2018年08月02日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 11:08
薬師の左肩に剱岳
お花畑を進む
2018年08月02日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 11:35
お花畑を進む
太郎平小屋に到着
2018年08月02日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 12:42
太郎平小屋に到着
黒部五郎を望む
2018年08月02日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 12:43
黒部五郎を望む
下の沢に近いテント場に下る
2018年08月02日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 13:44
下の沢に近いテント場に下る
薬師岳山荘への途中のチングルマのお花畑
2018年08月02日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 14:27
薬師岳山荘への途中のチングルマのお花畑
広々と気持ちの良い薬師平
2018年08月02日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 14:31
広々と気持ちの良い薬師平
薬師岳山荘はもうすぐ
2018年08月02日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 15:17
薬師岳山荘はもうすぐ
到着
2018年08月02日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 15:27
到着
山荘から薬師岳の避難小屋のピークを望む
2018年08月02日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/2 17:16
山荘から薬師岳の避難小屋のピークを望む
小屋から槍〜黒部五郎を望む
2018年08月02日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/2 17:16
小屋から槍〜黒部五郎を望む
<4日目>ガスの薬師岳へ出発
2018年08月03日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 5:20
<4日目>ガスの薬師岳へ出発
愛知大生遭難ケルン
2018年08月03日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 5:54
愛知大生遭難ケルン
ガスの薬師岳山頂
2018年08月03日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 6:09
ガスの薬師岳山頂
祠にお参り
2018年08月03日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 6:10
祠にお参り
北薬師へ岩のヤセ尾根を進む
2018年08月03日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 6:41
北薬師へ岩のヤセ尾根を進む
ペンキマークを頼りに進みます
2018年08月03日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 6:42
ペンキマークを頼りに進みます
カール沿いに
2018年08月03日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 6:45
カール沿いに
五色ヶ原への縦走路で一番の難関かも
2018年08月03日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 6:54
五色ヶ原への縦走路で一番の難関かも
ガスの北薬師岳に到着
2018年08月03日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 7:04
ガスの北薬師岳に到着
展望は有りません
2018年08月03日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 7:09
展望は有りません
一寸光が
2018年08月03日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 7:39
一寸光が
間山を通過
2018年08月03日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 8:16
間山を通過
これから越えていく3つのピークが見えます/
スゴの頭、越中沢岳、鳶山ですがこれを超えていかないと五色ヶ原には着きません
2018年08月03日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 8:31
これから越えていく3つのピークが見えます/
スゴの頭、越中沢岳、鳶山ですがこれを超えていかないと五色ヶ原には着きません
スゴ乗越小屋で冷たいジュースで一息
2018年08月03日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 9:01
スゴ乗越小屋で冷たいジュースで一息
小屋下の危ないザラ場/頼りなさそうなロープがあります
2018年08月03日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 9:23
小屋下の危ないザラ場/頼りなさそうなロープがあります
スゴ乗越からスゴの頭へ上りにかかります
2018年08月03日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 9:45
スゴ乗越からスゴの頭へ上りにかかります
振返るとスゴ乗越小屋と間山
2018年08月03日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 10:10
振返るとスゴ乗越小屋と間山
岩の上り
2018年08月03日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 10:25
岩の上り
スゴの頭の直下/ピークは巻きます
2018年08月03日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 10:40
スゴの頭の直下/ピークは巻きます
さあ〜て、これから難関の越中沢岳への激上りが始まります
2018年08月03日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 11:05
さあ〜て、これから難関の越中沢岳への激上りが始まります
岩と滑り易い砂質の道で、下り(逆コース)は特に要注意
2018年08月03日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
8/3 11:23
岩と滑り易い砂質の道で、下り(逆コース)は特に要注意
途中で降りけると薬師が薄ら見えてきました
2018年08月03日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 11:46
途中で降りけると薬師が薄ら見えてきました
大きな赤牛と奥には左に野口五郎、右肩に水晶
2018年08月03日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 12:00
大きな赤牛と奥には左に野口五郎、右肩に水晶
裏銀座の尾根が続いています
2018年08月03日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 12:02
裏銀座の尾根が続いています
針ノ木岳
2018年08月03日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 12:14
針ノ木岳
ようやく越中沢岳に到着
2018年08月03日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 12:25
ようやく越中沢岳に到着
下りは優しい道
2018年08月03日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 13:28
下りは優しい道
黒部湖が見えてきました
2018年08月03日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 13:31
黒部湖が見えてきました
鳶山に到着
2018年08月03日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 14:28
鳶山に到着
山頂から美しい五色ヶ原が見えてきました
2018年08月03日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 14:36
山頂から美しい五色ヶ原が見えてきました
赤い屋根の五色ヶ原山荘はもうすぐ
2018年08月03日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 14:59
赤い屋根の五色ヶ原山荘はもうすぐ
夕刻の五色ヶ原山荘
2018年08月03日 17:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 17:57
夕刻の五色ヶ原山荘
小屋前は絶好の憩いの場
2018年08月03日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
8/3 17:33
小屋前は絶好の憩いの場
龍王岳〜雄山〜獅子岳
2018年08月03日 17:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 17:36
龍王岳〜雄山〜獅子岳
アップで
2018年08月03日 17:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 17:46
アップで
槍〜赤牛〜笠
2018年08月03日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 17:40
槍〜赤牛〜笠
針ノ木
2018年08月03日 17:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/3 17:41
針ノ木
エビフライの夕食
2018年08月03日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/3 17:07
エビフライの夕食
<5日目>テント場への道はお花畑もここはチングルマの綿毛が凄い
2018年08月04日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 6:31
<5日目>テント場への道はお花畑もここはチングルマの綿毛が凄い
まだ残っていたチングルマ
2018年08月04日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/4 6:32
まだ残っていたチングルマ
最盛期だと凄いだろうな
2018年08月04日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
8/4 6:34
最盛期だと凄いだろうな
びっしりと
2018年08月04日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/4 6:40
びっしりと
ハクサンイチゲも
2018年08月04日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 6:33
ハクサンイチゲも
2018年08月04日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 6:39
テント場
2018年08月04日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 6:40
テント場
ハクサンコザクラも残っていた
2018年08月04日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/4 6:42
ハクサンコザクラも残っていた
嬉しい
2018年08月04日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 6:46
嬉しい
けっこう群生している
2018年08月04日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 6:46
けっこう群生している
チングルマも
2018年08月04日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 6:47
チングルマも
ザラ峠から獅子岳への厳しい上り
2018年08月04日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 7:13
ザラ峠から獅子岳への厳しい上り
佐々成政伝説のザラ峠
2018年08月04日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 7:27
佐々成政伝説のザラ峠
富山側だがここを厳冬期に越えたとは考えられない(現在の定説は高山まわり)
2018年08月04日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 7:27
富山側だがここを厳冬期に越えたとは考えられない(現在の定説は高山まわり)
立て山カルデラ
2018年08月04日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 7:52
立て山カルデラ
ハシゴをクリアー
2018年08月04日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 7:58
ハシゴをクリアー
やっと獅子岳に到着
2018年08月04日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 8:40
やっと獅子岳に到着
展望抜群
2018年08月04日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/4 8:40
展望抜群
歩いてきた道/黒部五郎〜薬師〜五色ヶ原が一望
2018年08月04日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
8/4 8:43
歩いてきた道/黒部五郎〜薬師〜五色ヶ原が一望
赤牛と左奥に薄っすらと槍
2018年08月04日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 8:44
赤牛と左奥に薄っすらと槍
鬼岳東面から獅子岳を振返る
2018年08月04日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 9:42
鬼岳東面から獅子岳を振返る
雪渓を2ヵ所ほど渡る
2018年08月04日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 9:43
雪渓を2ヵ所ほど渡る
龍王岳に到着
2018年08月04日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:05
龍王岳に到着
五郎〜薬師、手前に五色ヶ原
2018年08月04日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:06
五郎〜薬師、手前に五色ヶ原
剱〜雄山
2018年08月04日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:08
剱〜雄山
剱と別山
2018年08月04日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:08
剱と別山
後銀座〜赤牛
2018年08月04日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:10
後銀座〜赤牛
槍・穂の遠望
2018年08月04日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:11
槍・穂の遠望
雄山への道
2018年08月04日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:10
雄山への道
大渋滞発生中
2018年08月04日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:11
大渋滞発生中
2018年08月04日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:12
雄山の下には一ノ越
2018年08月04日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:26
雄山の下には一ノ越
浄土山南峰の富山大学施設
2018年08月04日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:29
浄土山南峰の富山大学施設
龍王岳を振返る
2018年08月04日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:26
龍王岳を振返る
雄山の頂上の神社と向かう多くの人々
2018年08月04日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:28
雄山の頂上の神社と向かう多くの人々
北峰への途中からの剱、立山
2018年08月04日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:34
北峰への途中からの剱、立山
北峰の祠跡
2018年08月04日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:44
北峰の祠跡
北峰のピーク?
2018年08月04日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:45
北峰のピーク?
大日岳〜奥大日岳
2018年08月04日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 11:48
大日岳〜奥大日岳
室堂が見えてきました
2018年08月04日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 12:06
室堂が見えてきました
まだ残っていた室堂付近のチングルマ
2018年08月04日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 12:23
まだ残っていた室堂付近のチングルマ
ミヤマキンバイ
2018年08月04日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 12:32
ミヤマキンバイ
室堂山荘の前に下山完了
2018年08月04日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 12:34
室堂山荘の前に下山完了
みくりが池温泉へ立ち寄ります
2018年08月04日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8/4 12:49
みくりが池温泉へ立ち寄ります
撮影機器:

感想

念願の黒部五郎岳から薬師岳へのロング縦走ができました。
天候に恵まれ、大展望と数々のお花に出会えた素晴らしい山旅でした。
特に、黒部五郎岳の大カールの懐の山歩き、黒部五郎岳からの展望、黒部五郎岳から薬師岳への北ノ俣岳への気持ちの良い尾根トレッキングは最高でした。
薬師岳では生憎のガスでしたが、そこからスゴ乗越小屋をスキップして1日での五色ヶ原までの厳しいアップダウン道では久方振りの苦しさも味わいました。でも満足感十分です。
最終日は五色ヶ原の残っていた一部のお花畑でも十分楽しめたし、獅子岳や龍王岳からの眺望は思考でした。
途中お話させていただき交流させていただいた多くの登山者に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら