ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1548323
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

広河原-北岳(引率のつもりがやらかした!)

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
yfcyama その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:44
距離
14.9km
登り
2,118m
下り
2,130m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:23
休憩
0:04
合計
3:27
9:54
9:54
20
10:14
10:16
149
12:45
12:47
29
2日目
山行
8:43
休憩
2:13
合計
10:56
5:00
21
5:21
6:18
141
8:39
8:39
40
9:39
9:46
16
10:02
10:24
17
10:41
10:41
9
10:50
10:51
50
11:41
11:45
4
11:49
11:56
60
12:56
13:21
119
15:20
15:21
18
15:39
15:42
1
15:43
15:44
6
15:56
ゴール地点
天候 両日ともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場(無料)を利用させていただき、そこから乗り合いタクシー(1200円)で広河原まで
コース状況/
危険箇所等
広河原-二股分岐:橋は修復されており勾配も穏やかで登りやすい。二股手前で一か所慣れない方が下るのに苦労してた箇所あり。

二股分岐-白根御池小屋:地図では平らだが微妙にアップダウンあり

二股-八本歯のコル:ルート上には残雪全く無し。ガレた急登でルートファインディングがやや判りにくい箇所あり。梯子は難易度易で危険個所なし。

八本歯のコル-北岳山頂:岩稜の急な登り。岩登り要素は無し。

北岳山頂-小太郎尾根分岐:非常に整備された歩きやすい稜線。

草スベリ:ザレた急な九十九折れの下りが延々と続く。スリップ注意。

白根御池小屋-広河原:樹林帯のかんり急な下り。足へのダメージ注意。道が狭く人が多いため行き違いの待ちが多数発生。
その他周辺情報 乗り合いタクシーの運転手さんから近隣の温泉マップを頂きました。
AM9:00前で駐車場は一杯でその先の坂道の路駐ポイントに案内されましたが、そこまで乗り合いタクシーが来てくださってるので移動せずにすみます。
2018年08月04日 08:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 8:47
AM9:00前で駐車場は一杯でその先の坂道の路駐ポイントに案内されましたが、そこまで乗り合いタクシーが来てくださってるので移動せずにすみます。
乗り合いタクシーで広河原へ。綺麗なトイレと二階には自販機もあります。
2018年08月04日 09:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 9:42
乗り合いタクシーで広河原へ。綺麗なトイレと二階には自販機もあります。
つり橋を渡って登山道へ。正面にバットレスがお出迎えしてくれます。聳えてるなあ。
2018年08月04日 09:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 9:53
つり橋を渡って登山道へ。正面にバットレスがお出迎えしてくれます。聳えてるなあ。
橋を渡ってすぐに広河原山荘があります。自販機あり。
2018年08月04日 09:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 9:54
橋を渡ってすぐに広河原山荘があります。自販機あり。
序盤は非常に穏やか傾斜の散歩道の趣。
2018年08月04日 10:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:00
序盤は非常に穏やか傾斜の散歩道の趣。
チシマギキョウに
2018年08月04日 10:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:12
チシマギキョウに
ホタルブクロ
この辺は定番なのでわかります。
2018年08月04日 10:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:15
ホタルブクロ
この辺は定番なのでわかります。
大樺沢と並走する気持ちのいい小道を登ります。
2018年08月04日 10:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:29
大樺沢と並走する気持ちのいい小道を登ります。
登山道がプチ渓流になっていたりします。
2018年08月04日 10:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:32
登山道がプチ渓流になっていたりします。
ミヤマウイキョウ?
2018年08月04日 10:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:34
ミヤマウイキョウ?
シシウドの仲間ですかね
2018年08月04日 10:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:42
シシウドの仲間ですかね
えーとこれは…ミソガワソウ?段々怪しくなってきました。さすが花の百名山。お花だらけです。
2018年08月04日 10:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:43
えーとこれは…ミソガワソウ?段々怪しくなってきました。さすが花の百名山。お花だらけです。
スリリングな二本橋
2018年08月04日 10:47撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:47
スリリングな二本橋
2018年08月04日 10:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 10:49
気持ちのいい沢をいくつも渡ります。
2018年08月04日 11:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 11:19
気持ちのいい沢をいくつも渡ります。
おっ!キタダケトリカブト。凄い濃い紫です。毒で有名ですね。
2018年08月04日 11:21撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 11:21
おっ!キタダケトリカブト。凄い濃い紫です。毒で有名ですね。
これが台風で流されて新設された橋でしょうか。あっという間の復活に頭が下がります。
2018年08月04日 11:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 11:48
これが台風で流されて新設された橋でしょうか。あっという間の復活に頭が下がります。
わっさりとした黄色いのを舐めてバットレス!すみませんわかりません!
2018年08月04日 12:13撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 12:13
わっさりとした黄色いのを舐めてバットレス!すみませんわかりません!
これはハクサンフウロですよね。
2018年08月04日 12:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 12:32
これはハクサンフウロですよね。
そうこうしているうちに雪渓が見えてきました!
2018年08月04日 12:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 12:34
そうこうしているうちに雪渓が見えてきました!
二股分岐に到着です。ここにはトイレが設置されています。
2018年08月04日 12:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 12:46
二股分岐に到着です。ここにはトイレが設置されています。
平らな様で平じゃない白根御池までの分岐道。
2018年08月04日 13:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 13:14
平らな様で平じゃない白根御池までの分岐道。
本日の目的地白根御池に到着でーす。テン場の込み具合を心配したのですが、まだ張り放題なくらい空いてますね。
2018年08月04日 13:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 13:18
本日の目的地白根御池に到着でーす。テン場の込み具合を心配したのですが、まだ張り放題なくらい空いてますね。
白根御池小屋です。とても綺麗で大きな小屋です。山小屋とは思えない綺麗な水洗トイレが利用できます。
2018年08月04日 13:34撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 13:34
白根御池小屋です。とても綺麗で大きな小屋です。山小屋とは思えない綺麗な水洗トイレが利用できます。
さっそくビール(とコーラ)で乾杯です!本日はおつかれー!ジョッキで飲める幸せ。ジョッキは800円です。
2018年08月04日 13:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 13:41
さっそくビール(とコーラ)で乾杯です!本日はおつかれー!ジョッキで飲める幸せ。ジョッキは800円です。
皆お昼作るの面倒になってお金で解決です。山小屋といえばカレー!おいしいです。800円。
2018年08月04日 13:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 13:48
皆お昼作るの面倒になってお金で解決です。山小屋といえばカレー!おいしいです。800円。
ここは水が豊富で自由に汲んで飲めます。お約束の南アルプス天然水!
2018年08月04日 14:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 14:00
ここは水が豊富で自由に汲んで飲めます。お約束の南アルプス天然水!
おつまみ引っ張り出して酒盛りが始まります。カマンベールチーズフォンデュはお気に入り。
2018年08月04日 14:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 14:24
おつまみ引っ張り出して酒盛りが始まります。カマンベールチーズフォンデュはお気に入り。
缶詰に残ったカレーソースをパンで吸い取ってフライパンで軽く焼いてウインナーと溶かしたチーズをトッピングした思い付きのおつまみ。美味い!
2018年08月04日 14:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 14:31
缶詰に残ったカレーソースをパンで吸い取ってフライパンで軽く焼いてウインナーと溶かしたチーズをトッピングした思い付きのおつまみ。美味い!
酔っ払い共は日本酒に移行です。どちらも地元のお酒だそうです。500円。
2018年08月04日 15:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 15:06
酔っ払い共は日本酒に移行です。どちらも地元のお酒だそうです。500円。
そうこうしているうちにいつの間にやらテン場はごっちゃり大盛況。
2018年08月04日 16:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 16:04
そうこうしているうちにいつの間にやらテン場はごっちゃり大盛況。
なんと!升の吟醸酒も頂けます!700円。
2018年08月04日 16:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/4 16:29
なんと!升の吟醸酒も頂けます!700円。
宴会は〆モードで山すき焼きに突入です。あ、椎茸十字入れてない。
2018年08月04日 17:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/4 17:07
宴会は〆モードで山すき焼きに突入です。あ、椎茸十字入れてない。
残った割り下はうどんで吸収!いやー食べた食べた。
2018年08月04日 17:34撮影 by  iPhone 7, Apple
8/4 17:34
残った割り下はうどんで吸収!いやー食べた食べた。
久々にいい星空が見られたので白根御池小屋越しにバットレスをパシャリ。
2018年08月05日 01:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 1:01
久々にいい星空が見られたので白根御池小屋越しにバットレスをパシャリ。
丁度バットレスの辺りに天の川が伸びていますね。
2018年08月05日 01:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 1:22
丁度バットレスの辺りに天の川が伸びていますね。
肉眼でもはっきりと天の川が見えました。うーん最高!
2018年08月05日 01:23撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 1:23
肉眼でもはっきりと天の川が見えました。うーん最高!
夜は結構騒がしかったのですが朝には周囲はすでにすっきり。
2018年08月05日 05:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 5:00
夜は結構騒がしかったのですが朝には周囲はすでにすっきり。
二日目の登山スタートです。左股から八本場を目指して登りますよー!って慣れてる方は既に位置がおかしい事にお気付きでしょう。
2018年08月05日 05:29撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 5:29
二日目の登山スタートです。左股から八本場を目指して登りますよー!って慣れてる方は既に位置がおかしい事にお気付きでしょう。
鳳凰三山からのご来光ー!と浮かれた所で実は右股に登っていた事に気が付き引き返し…。そのまま小太郎尾根まで登っちゃえばよかったのに…。
2018年08月05日 05:30撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 5:30
鳳凰三山からのご来光ー!と浮かれた所で実は右股に登っていた事に気が付き引き返し…。そのまま小太郎尾根まで登っちゃえばよかったのに…。
凹み気分を癒してくれるのはお花と仲間の気遣い。これはタカネナデシコ
2018年08月05日 05:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 5:42
凹み気分を癒してくれるのはお花と仲間の気遣い。これはタカネナデシコ
ようやく雪渓まで登り返してきました。吹き下ろす風が涼しーい。
2018年08月05日 06:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 6:42
ようやく雪渓まで登り返してきました。吹き下ろす風が涼しーい。
左股上部はかなりガレており登山道はいまいちはっきりしません。ペンキを頼りに歩きやすいルートを見つけます。
2018年08月05日 07:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 7:12
左股上部はかなりガレており登山道はいまいちはっきりしません。ペンキを頼りに歩きやすいルートを見つけます。
振り返れば八ツがいる。ちょっと遠いですが。
2018年08月05日 07:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 7:38
振り返れば八ツがいる。ちょっと遠いですが。
八本歯といえば梯子ですが高度感ある場所は無いですし好天時は特に難しい部分は無いと思います。
2018年08月05日 07:59撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 7:59
八本歯といえば梯子ですが高度感ある場所は無いですし好天時は特に難しい部分は無いと思います。
この辺りは右手にバットレスが!取りつくクライマーさんたちの掛け声が聞こえてきます。ひーこえー。
2018年08月05日 08:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 8:01
この辺りは右手にバットレスが!取りつくクライマーさんたちの掛け声が聞こえてきます。ひーこえー。
北岳山荘とその向こうに見ゆるは間ノ岳!いい稜線だなあー。
2018年08月05日 08:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 8:49
北岳山荘とその向こうに見ゆるは間ノ岳!いい稜線だなあー。
おっ!タカネビランジ!と思いましたがちょっと違うような?
2018年08月05日 08:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 8:53
おっ!タカネビランジ!と思いましたがちょっと違うような?
こっちはシロバナタカネビランジですかね。ね?
2018年08月05日 08:57撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 8:57
こっちはシロバナタカネビランジですかね。ね?
いつの間にか鳳凰を見下ろす高さになっていました。
2018年08月05日 09:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 9:01
いつの間にか鳳凰を見下ろす高さになっていました。
そして雲に浮かぶ富士山のシルエット。
2018年08月05日 09:01撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 9:01
そして雲に浮かぶ富士山のシルエット。
えーと…なんかいっぱい!
2018年08月05日 09:41撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 9:41
えーと…なんかいっぱい!
花のようで花じゃないミネウスユキソウ
2018年08月05日 09:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 9:42
花のようで花じゃないミネウスユキソウ
吊尾根分岐まで登ってきました。あと少し!
2018年08月05日 09:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 9:42
吊尾根分岐まで登ってきました。あと少し!
ここまで登ってようやく姿を見せてくれる南アの女王仙丈ケ岳。美しい!
2018年08月05日 09:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 9:54
ここまで登ってようやく姿を見せてくれる南アの女王仙丈ケ岳。美しい!
ゴツゴツした岩稜を登って
2018年08月05日 09:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 9:56
ゴツゴツした岩稜を登って
もうちょっと
2018年08月05日 10:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:00
もうちょっと
着いたー!北岳山頂到着でーす!人たくさん。
2018年08月05日 10:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:04
着いたー!北岳山頂到着でーす!人たくさん。
No2 から眺めるNo1
2018年08月05日 10:10撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:10
No2 から眺めるNo1
とりあえず女王様と共にお約束のビールショット。
2018年08月05日 10:11撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:11
とりあえず女王様と共にお約束のビールショット。
甲斐駒はやっぱりイケメン
2018年08月05日 10:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:12
甲斐駒はやっぱりイケメン
アゲハチョウが舞ってました。
2018年08月05日 10:18撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:18
アゲハチョウが舞ってました。
山が好き酒が好き
2018年08月05日 10:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:26
山が好き酒が好き
さて、下ります。少し下って山頂と間ノ岳方面。山頂はまだ人みっしりです。
2018年08月05日 10:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:32
さて、下ります。少し下って山頂と間ノ岳方面。山頂はまだ人みっしりです。
北岳肩の小屋まではすぐ近く。
2018年08月05日 10:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:45
北岳肩の小屋まではすぐ近く。
北岳肩の小屋ー。
2018年08月05日 10:54撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 10:54
北岳肩の小屋ー。
最高の見晴らしのテン場。でも風は強いときはめっちゃ強いです。
2018年08月05日 11:00撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 11:00
最高の見晴らしのテン場。でも風は強いときはめっちゃ強いです。
小屋越しの山頂ー。かっこいい。
2018年08月05日 11:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 11:04
小屋越しの山頂ー。かっこいい。
そしてまたカレー。いいんです。定番だから。
2018年08月05日 11:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 11:06
そしてまたカレー。いいんです。定番だから。
この辺りの稜線にはアメジストのような紫色をした岩が多いです。
2018年08月05日 11:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 11:32
この辺りの稜線にはアメジストのような紫色をした岩が多いです。
肩の小屋から小太郎尾根分岐までの仙丈甲斐駒を眺めながらの穏やかな稜線は本当に最高です。
2018年08月05日 11:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 11:44
肩の小屋から小太郎尾根分岐までの仙丈甲斐駒を眺めながらの穏やかな稜線は本当に最高です。
しかし最高な道はあっさり終わってしまいます。ここから一気に下りますよー。
2018年08月05日 11:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 11:45
しかし最高な道はあっさり終わってしまいます。ここから一気に下りますよー。
草すべりはザレた急坂が延々と続き心折られます。
2018年08月05日 11:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 11:50
草すべりはザレた急坂が延々と続き心折られます。
下の方にようやく御池小屋が見えた!と思ったらここからが長いんですよねこれが。
2018年08月05日 12:32撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 12:32
下の方にようやく御池小屋が見えた!と思ったらここからが長いんですよねこれが。
やっと白根御池小屋まで帰ってきました。
2018年08月05日 12:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 12:58
やっと白根御池小屋まで帰ってきました。
ここでソフトクリームを頂いてパワーアップ。
2018年08月05日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/5 13:27
ここでソフトクリームを頂いてパワーアップ。
広河原まで下りますよー。
2018年08月05日 13:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 13:42
広河原まで下りますよー。
しかしこの道も厳しい下りなんですよねこれが…
2018年08月05日 14:03撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 14:03
しかしこの道も厳しい下りなんですよねこれが…
段差の大きい下りが多く、道が狭いので行き違いに難儀します。
2018年08月05日 14:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 14:25
段差の大きい下りが多く、道が狭いので行き違いに難儀します。
大樺沢との分岐まで戻ってきました。あと少し!皆がんばれー!
2018年08月05日 15:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 15:24
大樺沢との分岐まで戻ってきました。あと少し!皆がんばれー!
なんとか無事に広河原まで戻ってこれました。お疲れさまー!
2018年08月05日 15:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8/5 15:46
なんとか無事に広河原まで戻ってこれました。お疲れさまー!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ 一眼レフ ポール テント テントマット シェラフ モバイルバッテリー 三脚

感想

今回は毎年恒例の友人との山企画として北岳登山です。

登山ブランクが大きい仲間もいたので何とか無事に楽しく下山させるのが
ミッションです。そのため徹底してペースを上げない様にコントロールし、
頻繁に休憩を取り、時間をかけてでも疲れを貯めない事を最優先に考え…
たつもりだったのですが、なんと二日目に左股と間違えて右股を登ってしまい
慌てて引き返すという時間も体力も無駄に削ってしまう事態に!

そしてよくよく考えると草スベリと白根御池までの急登ルートを
一気に下るというのはブランクがある足にはかなり容赦無いダメージに
なるはずですよね…

完全に色々ミスった様な気がします。反省。

でも天候にも恵まれ、皆ハードな工程も喜んでくれてたので報われた気がします。
ストイックに登るだけじゃなくこういうのも良い物ですね。
いやまあストイックな事なんて殆どありませんが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら