ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1563227
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

涸沢カール 秀峰を仰ぎに、はるばる東北から

2018年08月17日(金) ~ 2018年08月19日(日)
 - 拍手
mink610 その他29人
GPS
70:43
距離
38.1km
登り
1,277m
下り
1,252m

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
0:32
合計
9:16
14:44
14:46
22
15:08
15:13
111
17:04
17:04
0
明神館
7:53
142
宿泊地
10:15
10:17
2
10:19
10:23
12
10:35
10:36
51
11:27
11:45
99
13:24
13:24
56
2日目
山行
5:37
休憩
0:50
合計
6:27
6:30
18
6:48
6:57
85
8:22
8:24
51
9:15
9:15
16
9:31
9:35
51
10:26
10:26
13
10:39
11:01
2
11:03
11:03
45
11:48
11:48
4
11:52
12:04
36
12:48
12:49
8
※旅行気分のせいか、団体行動のせいか、ログを取り忘れたり、ON,OFFを忘れたり
 所要時間もスライドに時間がかかったりしてますので、あまり参考になりません。

1日目:約6キロ 3時間弱
2日目:約14キロ 6時間半
3日目:約18キロ 6時間半
天候 1日目:晴れ ☀ 3000m付近はガス
2日目:晴れ ☀ 夕方は山の上はガス
3日目:晴れ ☀  
アルプスは10時位からガスがかかることが多いそうですが、そういうことも少なく、ガイドさんも珍しいというほどの好天でした。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアーバス
 1日目 仙台泉 5:40発 〜 上高地帝国ホテル前 14:10頃着  9時間半
 3日目 上高地バスターミナル13:20発 〜 仙台泉 23:00頃着 
    (途中、入浴タイム1時間弱)  9時間半
 移動時間 半端ないって! (笑)  
  (∩´∀`)∩ 運転手さん お疲れ様でした !
コース状況/
危険箇所等
■上高地から涸沢カール
 場所により落石注意箇所があり、素早く移動
 注意書きを軽視する方も多いそうですが、気をつけましょう。
 道は、涸沢カールまでは、高速道路と評されるほど、整備されて歩きやすいです。
 それより上は別世界、初級者と上級者の分かれ目のようです。
その他周辺情報 ■1泊目 朝焼けの宿 明神館 
  入浴可  浴衣、歯ブラシ、バスタオルなど有料であります
■2泊目 涸沢ヒュッテ
  テラスで「おでん+生ビール」が楽しめます
  但し、寝場所は混雑時、最悪、男女相部屋、布団1枚に2名の可能性あり
■下山後温泉 平湯の森
  http://www.hirayunomori.co.jp/  500円
  露天風呂が多種あり、いいお風呂でした。  
日の出の頃に集合
(仙台 泉中央)
バスに乗り込み長旅出発
2018年08月17日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 5:08
日の出の頃に集合
(仙台 泉中央)
バスに乗り込み長旅出発
梓川SA限定 おやき
ピリ辛野沢菜 最高!うまっ
2018年08月17日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 12:26
梓川SA限定 おやき
ピリ辛野沢菜 最高!うまっ
半日以上の移動後、
高級感漂う「上高地帝国ホテル」前より、出発
2018年08月17日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 14:18
半日以上の移動後、
高級感漂う「上高地帝国ホテル」前より、出発
梓川
(あずさ2号の〜♪ 鼻歌が聞こえた)
2018年08月17日 14:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 14:36
梓川
(あずさ2号の〜♪ 鼻歌が聞こえた)
ウォルター・ウェストン氏
日本近代登山の父、山の素晴らしさを広めてくれた人ですね
2018年08月17日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 14:44
ウォルター・ウェストン氏
日本近代登山の父、山の素晴らしさを広めてくれた人ですね
毎年、6月にウェストン祭があるそうです。
2018年08月17日 14:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 14:44
毎年、6月にウェストン祭があるそうです。
有名な河童橋です。
2018年08月17日 14:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 14:47
有名な河童橋です。
クサボタン
くるりんカールはどこでも同じね
2018年08月17日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/17 14:57
クサボタン
くるりんカールはどこでも同じね
河童橋 さすが人が多い
2018年08月17日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 15:06
河童橋 さすが人が多い
下流を見て、右が右岸、左が左岸って、知ってました?
2018年08月17日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/17 15:09
下流を見て、右が右岸、左が左岸って、知ってました?
穂高連峰がこんな風にみえる場所
2018年08月17日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 15:15
穂高連峰がこんな風にみえる場所
あれあれ。。残念
2018年08月17日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 15:16
あれあれ。。残念
一位(いちい)の木
位の高い人が使用するシャクの材料で木も位が高い?
2018年08月17日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 15:28
一位(いちい)の木
位の高い人が使用するシャクの材料で木も位が高い?
北欧かと思うような景色
2018年08月17日 15:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/17 15:32
北欧かと思うような景色
水がとにかく綺麗
2018年08月17日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/17 15:33
水がとにかく綺麗
ミゾソバ
ツアーではお花の写真はゆっくり撮れません
ボケてる言い訳 笑
2018年08月17日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 15:33
ミゾソバ
ツアーではお花の写真はゆっくり撮れません
ボケてる言い訳 笑
マムシ草
実は、もうすぐ赤くなります
2018年08月17日 15:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 15:49
マムシ草
実は、もうすぐ赤くなります
菊の御紋の鳥居をくぐると
2018年08月17日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 16:28
菊の御紋の鳥居をくぐると
嘉門次小屋
岩魚の塩焼きですって!あ〜美味しそう💦
2018年08月17日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 16:28
嘉門次小屋
岩魚の塩焼きですって!あ〜美味しそう💦
上條嘉門次
ウェストン氏の案内人として有名
「孤高の人」に伝説の人物として登場します
2018年08月17日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/17 16:29
上條嘉門次
ウェストン氏の案内人として有名
「孤高の人」に伝説の人物として登場します
明神池
夏の空は池の中
2018年08月17日 16:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 16:39
明神池
夏の空は池の中
お参りします
2018年08月17日 16:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 16:46
お参りします
明神橋を渡ると
2018年08月17日 16:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/17 16:58
明神橋を渡ると
今晩のお宿、「朝焼けの宿 明神館」
2018年08月17日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/17 17:04
今晩のお宿、「朝焼けの宿 明神館」
2段ベッド
お風呂も入れて、山小屋?って感じです。
2018年08月17日 17:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/17 17:51
2段ベッド
お風呂も入れて、山小屋?って感じです。
夕食
山小屋ですよね?と聞きたくなる豪華さ
2018年08月17日 17:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/17 17:59
夕食
山小屋ですよね?と聞きたくなる豪華さ
生ビール  中ジョッキ
かんぱーい 美味しい〜 
もう、山小屋とは思えない
2018年08月17日 18:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/17 18:07
生ビール  中ジョッキ
かんぱーい 美味しい〜 
もう、山小屋とは思えない
もうすぐ日の出
赤く燃える明神岳がみえるかなあ
2018年08月18日 04:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 4:57
もうすぐ日の出
赤く燃える明神岳がみえるかなあ
山頂付近 赤く焼けてきた
わくわく (*''▽'')
・・・ここまででした
2018年08月18日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/18 5:12
山頂付近 赤く焼けてきた
わくわく (*''▽'')
・・・ここまででした
焼けずに明るくなってしまった
明神館のテラスから、いい場所でした
2018年08月18日 05:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 5:20
焼けずに明るくなってしまった
明神館のテラスから、いい場所でした
朝食前の散歩
明神橋を渡って、再度、明神池へ
2018年08月18日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 6:18
朝食前の散歩
明神橋を渡って、再度、明神池へ
赤い船 神様が乗られる船でしょうか?
2018年08月18日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 6:26
赤い船 神様が乗られる船でしょうか?
逆さ明神
2018年08月18日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 6:34
逆さ明神
盆栽島が浮かぶ様は、船形の鈴沼のようではないですか!?(ローカルですね〜笑)
2018年08月18日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 6:35
盆栽島が浮かぶ様は、船形の鈴沼のようではないですか!?(ローカルですね〜笑)
明神橋の入り口に陣取っていました
近づくと、悠々と側を通って行き、ちょっとビビりました
2018年08月18日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 6:45
明神橋の入り口に陣取っていました
近づくと、悠々と側を通って行き、ちょっとビビりました
朝御飯
もりもり食べて出発
2018年08月18日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 6:52
朝御飯
もりもり食べて出発
角度変わって、明神岳と前穂高
2018年08月18日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 7:54
角度変わって、明神岳と前穂高
ガイドさんがいろいろ教えてくださいます
2018年08月18日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:39
ガイドさんがいろいろ教えてくださいます
徳沢園
テントが多いですね
2018年08月18日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 8:52
徳沢園
テントが多いですね
前穂高岳
2018年08月18日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 9:35
前穂高岳
横尾まで来ました。
カイエさんが登った蝶ヶ岳は反対側です。今更ですが、一人でよく登られたものです。
2018年08月18日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:04
横尾まで来ました。
カイエさんが登った蝶ヶ岳は反対側です。今更ですが、一人でよく登られたものです。
綺麗なトイレ
協力金100円お願いします
2018年08月18日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:04
綺麗なトイレ
協力金100円お願いします
横尾からは橋を渡って、涸沢を目指します
2018年08月18日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 10:04
横尾からは橋を渡って、涸沢を目指します
屏風岩 岩登りの名所
作並の鎌倉山のようですねー(これもローカル)
2018年08月18日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/18 10:41
屏風岩 岩登りの名所
作並の鎌倉山のようですねー(これもローカル)
北穂高岳
(東北の山ならどこ?思いつかない)
2018年08月18日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:19
北穂高岳
(東北の山ならどこ?思いつかない)
沢でお昼
奥新川の河原のよう(笑)
2018年08月18日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:31
沢でお昼
奥新川の河原のよう(笑)
涸沢カール
ヒュッテとテン場の分岐
2018年08月18日 14:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:08
涸沢カール
ヒュッテとテン場の分岐
カラフルなテント
よく写真で目にする光景
来たんだなあとしみじみ
2018年08月18日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 14:27
カラフルなテント
よく写真で目にする光景
来たんだなあとしみじみ
ミニコンサートが始まり、「アルプスの少女ハイジ」が流れる
「おし〜えて、おじい〜さん♪」一緒に口ずさむ
2018年08月18日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 14:30
ミニコンサートが始まり、「アルプスの少女ハイジ」が流れる
「おし〜えて、おじい〜さん♪」一緒に口ずさむ
まるで、スイス
(^▽^;)
2018年08月18日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 14:32
まるで、スイス
(^▽^;)
イワツメクサ
2018年08月18日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 14:43
イワツメクサ
小さくかわいい花です
2018年08月18日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 14:45
小さくかわいい花です
残雪
鳥海山の千蛇谷を思い出す
2018年08月18日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:01
残雪
鳥海山の千蛇谷を思い出す
有名おでん 出遅れて玉子しか無かった ( ;∀;)
生ビールで乾杯!!!
最高のビアガーデンでした
2018年08月18日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/18 15:51
有名おでん 出遅れて玉子しか無かった ( ;∀;)
生ビールで乾杯!!!
最高のビアガーデンでした
涸沢ヒュッテ
夕食です
2018年08月18日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 17:02
涸沢ヒュッテ
夕食です
お布団1組に2人 どうやって寝ようと悩み中
最終的には2組に3人。。ホッとする
2018年08月18日 17:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 17:56
お布団1組に2人 どうやって寝ようと悩み中
最終的には2組に3人。。ホッとする
ガスがかかり始めた山際に登る月
2018年08月18日 18:22撮影 by  602SO, Sony
4
8/18 18:22
ガスがかかり始めた山際に登る月
賑わっていたテラスもそろそろお開き
2018年08月18日 18:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 18:46
賑わっていたテラスもそろそろお開き
少し肌寒いキリッとした空気と美しい日暮れ
2018年08月18日 18:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 18:47
少し肌寒いキリッとした空気と美しい日暮れ
夜は食堂でミニコンサート
ワインが振舞われました
2018年08月18日 19:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 19:07
夜は食堂でミニコンサート
ワインが振舞われました
早朝 込み合う前に水場を使用
2018年08月19日 04:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/19 4:13
早朝 込み合う前に水場を使用
テントと涸沢小屋の灯り
良く見ると、山肌に登っていく人のライトも見えました
2018年08月19日 04:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/19 4:34
テントと涸沢小屋の灯り
良く見ると、山肌に登っていく人のライトも見えました
朝焼けを待つ人達
2018年08月19日 04:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 4:56
朝焼けを待つ人達
モルゲンロート&涸沢ヒュッテ
2018年08月19日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/19 5:07
モルゲンロート&涸沢ヒュッテ
美しく燃えてます
コルに小さく穂高岳山荘
2018年08月19日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/19 5:08
美しく燃えてます
コルに小さく穂高岳山荘
少し右が涸沢岳、尖っているのが涸沢槍
左が奥穂高岳
2018年08月19日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/19 5:12
少し右が涸沢岳、尖っているのが涸沢槍
左が奥穂高岳
朝ごはんを食べて戻ったら、すっかり変わっていた
2018年08月19日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 5:33
朝ごはんを食べて戻ったら、すっかり変わっていた
奥穂全容
2018年08月19日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 5:33
奥穂全容
前穂と奥穂の間の谷に雪渓
万年雪
2018年08月19日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 5:34
前穂と奥穂の間の谷に雪渓
万年雪
風は微風
2018年08月19日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 5:40
風は微風
前穂高岳
2018年08月19日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/19 5:56
前穂高岳
北尾根
2018年08月19日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 5:56
北尾根
涸沢岳アップ
2018年08月19日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/19 5:56
涸沢岳アップ
穂高岳山荘アップ
2018年08月19日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 5:56
穂高岳山荘アップ
アルプスは事故が多い
2018年08月19日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 6:00
アルプスは事故が多い
テン場 ゴロゴロ岩の間に整地された場所がありますが、痛くないのかな?
2018年08月19日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/19 6:01
テン場 ゴロゴロ岩の間に整地された場所がありますが、痛くないのかな?
涸沢カールとお別れ ありがと〜
ヽ(^o^)丿
2018年08月19日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 6:04
涸沢カールとお別れ ありがと〜
ヽ(^o^)丿
横尾 グレートトラバースの田中陽希さんも食べたというソフト
美味しかった(*^^)v
2018年08月19日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/19 10:57
横尾 グレートトラバースの田中陽希さんも食べたというソフト
美味しかった(*^^)v
明神館に戻り、預かって頂いた荷物を受け取ります
(ツアー特別?ありがとうございました)
2018年08月19日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 11:56
明神館に戻り、預かって頂いた荷物を受け取ります
(ツアー特別?ありがとうございました)
バスターミナル 3日目距離長く、足が痛みました。
皆さん お疲れ様でした〜
2018年08月19日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/19 13:06
バスターミナル 3日目距離長く、足が痛みました。
皆さん お疲れ様でした〜
温泉 洗い場はゲキ混みでしたが、露天は9つもあり、ゆったりでした
2018年08月19日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/19 13:49
温泉 洗い場はゲキ混みでしたが、露天は9つもあり、ゆったりでした
風穴の里 スイカ1切れ100円 夏を堪能した3日間
(^。^)y-.。o○ 皆さんありがとうございました
2018年08月19日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/19 15:27
風穴の里 スイカ1切れ100円 夏を堪能した3日間
(^。^)y-.。o○ 皆さんありがとうございました

装備

備考 ■持ち物 多すぎ (^▽^;)
 半分 旅行気分だったので、いろんなものを持ちすぎました。
 38Lザック重くはないけど、パンパン
 小さなザックで参加された方、中身の違いを教えてほしい。(一一;)

感想

明神、穂高、槍ヶ岳と素晴らしい山が並ぶ、北アルプス
今回は、上高地から涸沢カールまで、トレッキングツアーを楽しんできました。
東北 宮城からだと現地までの移動だけでも大変です。休みも多く取れない都合上、土日含めて3日間をフルに使って行ける所まで行くという行程に思わす、ポチっ。8月のこの時期、混雑は覚悟の上です。
(布団1組に2人かもという前情報には、眠れな〜い(~_~;)とビビりましたけど)

いつか行ってみたい日本アルプス
憧れだけが漠然とあり、具体的な目標も熱意も気合もなく、山に向かうというより、どんな場所・雰囲気なのか視察です。また、せっかくの景色、一人より、旅は道連れ、一緒に歓声をあげられる人がいるほうが楽しいんじゃなかろうかという思いからのツアー選択でもありました。

移動のバスはゆったり二人座席を一人づつ、適度に休憩もあり、長い移動時間もレコを覗いたりと気になりません。途中のパーキングでは、美味しいものに目移りして、山に行くというより観光旅行気分です。
上高地に着くと、観光客は多く、河童橋など人混みで、人気の高さが伺えます。
水の美しさは、予想以上、周りの山々の景観はやはりさすがスケールが違います。
また、猿なども住民権を得ており、普通に道路脇の樹や道などにいました。(要注意)

一日目は梓川に沿って、ゆるりと散策移動、明神池に立ち寄った後、明神館さんにお世話になりました。初見の方々と、ビールで乾杯、山の話などで楽しく過ごしました。

二日目、徳澤園、横尾、その先の沢まではほぼ平坦、沢を越したあたりから登りになりますが、それほど急でもありません。時折、槍ヶ岳を目指すという大きな荷物の若者たちが追い越していきます。羨ましいという気持ちが少し湧きましたが、アルプスは事故も多く、身の丈にあったコースで十分とも感じました。
涸沢カールはよく写真などで見る場所で、カラフルに散らばったテントと雪渓に来たんだなあと実感。ちょうどヒュッテテラスでは、ミニコンサートをやっていて、賑やかなビアガーデン化していました(笑)
おしゃべりに夢中になっていて、出遅れて、名物おでんは玉子しかありつけませんでしたが、ジョッキの生ビールで乾杯。魚肉ソーセージが2本登場、普段はあまり食べませんが、山ではなぜか美味しいですよね〜 (^。^)y
2日目ともなると皆さんとも距離が近く感じ、楽しいひとときでした。

三日目、早朝まだ空に星が光る時間、山を見るとコルにある穂高岳山荘が眩く光っていました。少し目を凝らすと、山肌に複数の光の列が見えます。
この瞬間が今回の山旅で一番感動した時だった気がします。
大自然に比べ、微力すぎる人間が、一足一足目標に向かって登っていく、その豆粒があまりに小さく、でも力強い、不思議な感覚でした。
静かに少しづつ明けてきて、山は赤く燃えてくれました。見事なモルゲンレート。
三日間、よくお天気に恵まれたものです。ありがたい

下山時には、降りてきて追い越しする方、登ってきてスライドする方、こちらは大勢なので、道を譲ると、皆さん 一体何人いるんだと驚き顏でした。
外国人さんが、「レディファースト」と譲ろうとしてくれたのですが、「プリーズ、メニ、メニ」と出川風で言ってみたら、後続の大人数に気づき、「ありがとございます」と流暢な日本語で通って行かれました。(笑)

ガイドさんやスタッフだけでなく、参加者の方も他の登山者に気を使い、できるだけ先に通すように声をかけていました。それでも、やはりうまく譲れない、声をかけそびえる時もあり、不愉快に思われた方もいらっしゃったかもしれず、この場をお借りしてお詫びいたします。

「ツアーの年齢制限が70歳でぎりぎりだったのよ」という、とてもその年齢に見えない方から、「迷惑かけてごめんなさいね」と言われましたが、甘んじることなく必死に頑張る姿から、逆に勇気や元気を頂いた気がします。
また、来る事ができるのだろうか・・・
山も人も一期一会、来れたとしても違うものになるのだから、この思い出を大事にしたいと思いながら、長い帰路に着きました。

皆様、お疲れ様でした。ありがとうござました。ヽ(^。^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人

コメント

やっぱりスケールが違う!
ミンクさんの行動力には驚かされます!!
涸沢のモルゲンロート素晴らしいです。これを観れただけでも来た価値ありですね。私が好きなのは明神池や明神橋、上高地に泊まる時は、いつも嘉門次小屋か山のひだやなんです。
つい最近、穂高で立て続けに滑落事故が起きて、お一人は仙台の方...でも慎重に登れば大丈夫!!次はもう一つ上の穂高岳山荘だぁー
2018/8/24 1:21
Re: やっぱりスケールが違う!
takajanさん こんにちは♪
お褒め頂いた行動力は、今回、パソコンでぽちっとして、3日間は上げ膳・据え膳(いえいえ、言われたとお〜りに行動しただけ)なので、まったくお恥ずかしい限りです。(笑)
お察しするに、takajanさんは上高地から北アルプスはツウですか?
私はやっと1回足を踏み入れて、なんとなく基本情報を得たので、お話を聞かせてもらえれば、楽しく聞くことができそうです。楽しみにしてますね〜 

事故は帰りのバスで聞き、心を痛めておりました。ご冥福をお祈りいたします。
2018/8/24 12:15
Re[2]: やっぱりスケールが違う!
ミンクさんこんばんは。
北アルプスのツウではないかもしれませんが、何度か登ってます。でも登山抜きに上高地は大好きで、特に静かな明神池界隈はマイ桃源郷です。上高地を見せたくて娘と二人旅したり、家族全員で訪れた事もあります。子育てが終わったら一年に一回くらいは行きたい所です
2018/8/24 21:05
Re[3]: やっぱりスケールが違う!
takajanさん
好きな場所があるって、いいですよね。私も何か所か好きな場所ってありますが、落ち着く感じや癒される感じ、美しさにただ見とれるなど、何度も行きたくなります。
takajanさんにとって上高地って、そんな素敵な場所なんですね。
明神池は、水の美しさ、池に映り込む景色の素晴らしさが印象的でした。
北アルプスの歩いたルートもそのうち、ゆっくり聞かせて下さいね。
2018/8/25 11:34
涸沢、堪能でしたね♬
mink610さん こんにちは

風の噂で北アルプスに行かれたと耳にしたので、レコアップ心待ちにしていました。楽しかった一部始終、おめでとうございます
3年前、横尾まで行きながら到達できなかった涸沢、感慨深く拝見しました。ほんとうにもう少しザックが軽かったらと、返す返すも残念でした。minkさんの涸沢特化のレポートが、見応えあって嬉しかったです
東北の山々をソロで闊歩なさるminkさんですから、日本アルプス大丈夫です。次の目標は?と楽しみにしています
※cahierのことまで言及くださり、大変恐縮しながら自分のレコ再見しました。ありがとう(^_-)-☆
2018/8/24 10:32
Re: 涸沢、堪能でしたね♬
カイエさん こんにちは♪
風の噂の出所は察しがつきますね〜。楽しそうなレンゲショウマレコ、羨ましく拝見しましたよ ヽ(^o^)丿 
実は、申し込んでから、カイエさんのレコを見直して、ちょっと恥ずかしくなってました(笑)槍ヶ岳を見るために蝶ヶ岳へ登る、目的もはっきりしてますし、現地へのアプローチもすべて自分で用意されるその労力。行きたいと思う気持ちが原動力なんでしょうね。
本当に素晴らしいです。
私の場合、「幸運の女神は前髪しか無い」の諺に背中を押してもらい、ラッキーを掴めただけ、でも、本当に行ってみてよかったと思ってます。
また、カイエさんのレコを覗いては、参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
2018/8/24 12:32
視察終了
minkさん こんにちは。
紅葉の写真で有名な涸沢カールですね。一度は拝んでみたい場所です。
相変わらずの丁寧なレコからもminkさんのテンションの高さが窺え見ているこちらも楽しくなりました👏
天候にも恵まれさぞがしアルプスの空気を満喫されたことと思われますが、それと同時に次なるステップにソワソワしてらっしゃるのではないでしょうか
長時間の移動を含め、お疲れ様でした
2018/8/25 11:11
Re: 視察終了
kokoさん こんにちは ♪
今回はツアー参加ということで、なんとなく富士山ツアーの時を思い出しながら、歩きました。今、読み返すと、記録というものはいいですね。3年前になりますが、その当時、感じたこと、意外と忘れていることも多く、kokoさんのレコを沢山参考にさせて頂いたこと懐かしく思い出しました。
もう少し近いなら、まだ、いろいろ行ってみたい所はありますが、まずは東北で歩いていない山・コース・時期、楽しみたいと思ってます。紅葉、始まりますねー (^O^)/
2018/8/25 11:53
お勧めはできませんが
minkさん こんばんは〜

北アルプスは華やかな感じがしますね。音楽に例えると北アルプスはポピュラー音楽、南アルプスは重厚な感じでクラシック音楽というのが私の持論です。やっぱり北アルプスはいいですね〜。比較的取付きやすく近くなら毎週でも行きたいくらいです。
北穂のテラスでジョッキ杯。これはいいですよ〜。日本一高いビヤホールみたいなもんですからね。名だたる名峰を従えて。是非にとは言えませんが機会が有ったら飲み干してみてはいかがでしょうか。ではまた。ごめんください。 
2018/8/25 20:59
Re: お勧めはできませんが
妙高さん こんばんは♬
音楽の美しいたとえ、北と南でそれほど雰囲気が違うのですね。
北穂高見上げてきましたが、あの上で 飲んだら、さぞかし美味しいでしょうねー(≧▽≦)
南アルプスも気になってきました(笑) 沢山、ご存知なんですね。
羨ましい限りです。 (*^。^*)
2018/8/25 23:54
涸沢カールからの穂高の絶景良かったですね。
mink610さん こんにちは
涸沢カールでは晴れて奥穂や北穂見れて良かったですね。
でも涸沢カールであの絶景を見ると、いつかはきっとあの頂をと誰しもが抱く感情ではないでしょうか。
奥穂や北穂の頂は涸沢カールから直ぐなので闘志がいやでも湧いてしまいますね。
また、涸沢カールの紅葉もあまりにも有名ですが人の数も中途半端じゃないですね、でもお勧めです。
上高地の猿はほんと怖いです、明神池の店の方はビービー弾で追い払っていました。明神池では写真の構図を考えていたら桟橋から落ちましたが膝下で済みました。いろいろと思い出は尽きませんがまた行きたいと思っても仙台から遠すぎますね。
※ハイキングより、長旅のバス移動お疲れ様でした。
2018/8/28 17:09
Re: 涸沢カールからの穂高の絶景良かったですね。
yamanamieさん こんばんは♬
もしかして、yamanamieさんも随分アルプスなど歩かれたのでしょうか?
皆さん、それぞれ、凄い山歴をお持ちですね。
yamanamieさんが昔の山レコ 北岳(3192.4m)(標高日本第二位の山) をアップされているのに気づき、拝見しました。苦労されたみたいですが、写真も綺麗で見ごたえあります。
服装が、そうそう昔こんな感じ〜と懐かしかったです。 (*^^)v
2018/8/28 22:00
ツアーで一緒に登ったものです
遅くなりました
帰りにご連絡先くださりありがとうございました

初めましてお邪魔します(^_^)

同じところに行ったのに、人を惹きつける、あー、ここ行きたい!!って思わせる、こんなに素晴らしいレポが書ける才能に感動してました

私もこのレポ読んでたらまたさらに涸沢行きたくなっちゃったよ!!

この二泊三日は本当に楽しかったですよね
初めての北アルプスには心鷲掴みにされちゃいました

私は9月1日に安達太良のツアーに参加してきたのですが、、、最初から最後まで雨、雨、雨。
下山は沢下りのようで、足元は川!全身ずぶ濡れ登山でした⛰
せめて山頂で晴れて欲しかったかなあ☀️

※そういえば☺️確かに大きいザックだったの思い出しました!私ならあの量のザックでは徳沢までで、もうへばってたと思うから心底尊敬してました!!

いつかは道中すれ違った方々のようにザックパンパンにして涸沢から、その先へ行ってみたいですね
2018/9/6 12:58
Re: ツアーで一緒に登ったものです
purumeria46さん こんばんは♬
コメントありがとうございます!! 嬉しいです。
楽しい3日間でしたね。初めて会う方でも、一緒に歩いたりしていると少しづつ、仲良くなり、感動や笑顔が分かち合えて、いいものだなあとしみじみ感じました。
稚拙レコ、褒めて頂き恐縮です。
雨の安達太良 大変でしたね。全身ずぶ濡れ、風邪などひいたりされてませんか?
景色など見えないのは残念ですが、意外とそんな体験は忘れられない思い出になりますよね。 7/14は秋田駒、6/24は蔵王ですか? 次はどちらに?
また、お会いできるのを楽しみにしていますね。またまた、どうぞ宜しく (*^^)v
2018/9/6 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら