ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山 秋風・康新道(矢島口)

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:57
距離
10.6km
登り
1,219m
下り
1,218m

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
0:53
合計
9:58
5:26
11
5:37
5:38
72
6:50
6:50
151
9:21
9:25
35
10:00
10:17
24
10:41
10:59
39
11:38
11:49
134
14:03
14:03
69
15:12
15:12
6
15:18
15:19
4
15:23
15:24
0
15:24
ゴール地点
天候 晴れ 下山途中から曇り・ガス
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■祓川駐車場
 水洗トイレ有、登山口に水場有
 祓川ヒュッテまで、徒歩1〜2分

■自分用メモ  古川ーR108ー矢島
【往路】自宅発(前日 13時) 〜 祓川駐車場 (前日 18時) 5時間
  入浴、休憩、鳥海ブルーライン通行止による迂回 (約1時間半)
  (※フォレスタ鳥海のほうから行けた気がする)
【帰路】祓川駐車場(15:45) 〜 自宅(19:45) 4時間
  休憩、車両故障による渋滞 (約30分)
コース状況/
危険箇所等
■康新道
 広がる海岸線や象潟側の稜線、ツインピークスなど、晴れていれば景色は最高!
 崖沿いなので、ガス・強風時は注意

■舎利坂 ガレ・ザレ場  歩きづらい、滑りやすい

■九合目の氷の薬師 
 今回は下りでしたが、登りの場合、ここからが長い
 前回、もう少しと思って、その後、心が折れた記憶あり、要注意

■水場  あるらしいが・・見つけられず

■避難小屋 工事中により立ち入り禁止
その他周辺情報 ■祓川ヒュッテ
 入山届、下山届ボックスが入口にあります。
 その対面に最新コース状況がありますので、チェックしていきましょう。

■温泉
 猿倉温泉 鳥海荘  日帰り入浴 300円 露天・サウナ・シャンプー等有
 http://www.chokaiso.jp/

■コンビニ
 鳴子を過ぎ、オニコウベのおにっこを最後にコンビニは道路沿いにはありませんでした。道の駅 鳥海郷のななめ向かい、Aコープ鳥海にお世話になりました。
 矢島にはMAX-valueもありましたが、夜間移動する時はご注意を。 
 (前回は雄勝の(最終)コンビニで休憩)
前日、移動
道の駅 鳥海郷で休憩
(遠いよー(~_~;))
2018年09月01日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 15:14
前日、移動
道の駅 鳥海郷で休憩
(遠いよー(~_~;))
鳥海荘でのんびり温泉を楽しんでいたら・・
2018年09月01日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 15:54
鳥海荘でのんびり温泉を楽しんでいたら・・
え!?通行止め
通りががった人に聞いたら、戻ったほうがいいとか・・・
2018年09月01日 17:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 17:02
え!?通行止め
通りががった人に聞いたら、戻ったほうがいいとか・・・
矢島経由で迂回すると、祓川に着いた頃には薄暗くなっていました
2018年09月01日 18:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 18:01
矢島経由で迂回すると、祓川に着いた頃には薄暗くなっていました
広い駐車場 今日は車は少ない
2018年09月01日 18:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 18:02
広い駐車場 今日は車は少ない
祓川ヒュッテから案内を見つけ行くとこんな展望台があった
2018年09月01日 18:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 18:15
祓川ヒュッテから案内を見つけ行くとこんな展望台があった
山座盤があり、山を見るも雲が多く残念
夕日も残念
2018年09月01日 18:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/1 18:18
山座盤があり、山を見るも雲が多く残念
夕日も残念
戻って夕食
ロコモコ丼を作ったがあまりの見栄えの悪さにお見せできない(;´Д`)
2018年09月01日 19:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/1 19:03
戻って夕食
ロコモコ丼を作ったがあまりの見栄えの悪さにお見せできない(;´Д`)
翌朝、気が付くと空は赤く染まっていて
寝坊した〜 (@_@;) 
2018年09月02日 04:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 4:54
翌朝、気が付くと空は赤く染まっていて
寝坊した〜 (@_@;) 
出発準備慌ただしくも・・・
朝日と山々と雲海の美しさに見とれる
2018年09月02日 05:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 5:09
出発準備慌ただしくも・・・
朝日と山々と雲海の美しさに見とれる
入り口に登山(熊)情報
更新日が少し気になる(笑)
2018年09月02日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 5:31
入り口に登山(熊)情報
更新日が少し気になる(笑)
朝の祓川ヒュッテ
出発準備の人がちらほら
2018年09月02日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 5:31
朝の祓川ヒュッテ
出発準備の人がちらほら
竜ケ原湿原は秋の色
2018年09月02日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/2 5:31
竜ケ原湿原は秋の色
露をまとうリンドウや
2018年09月02日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 5:32
露をまとうリンドウや
終わりかけのウサギギク
2018年09月02日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 5:37
終わりかけのウサギギク
まだまだ元気なイワイチョウ
2018年09月02日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 6:12
まだまだ元気なイワイチョウ
東方向 焼石連峰だろうか
2018年09月02日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 6:37
東方向 焼石連峰だろうか
カラマツソウ
2018年09月02日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 6:45
カラマツソウ
七ツ釜避難小屋のすぐ側に康ケルン
2018年09月02日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 6:51
七ツ釜避難小屋のすぐ側に康ケルン
七ツ釜避難小屋は工事中で立入禁止。ずっと下には祓川ヒュッテが見える。
2018年09月02日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/2 6:55
七ツ釜避難小屋は工事中で立入禁止。ずっと下には祓川ヒュッテが見える。
まだまだ遠い山頂
2018年09月02日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 7:06
まだまだ遠い山頂
分岐 楽しみにしていた康新道へGo
2018年09月02日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 7:07
分岐 楽しみにしていた康新道へGo
べニバナイチゴ 美味しそう
食べられるようだけど、ビビりは食さない
2018年09月02日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 7:13
べニバナイチゴ 美味しそう
食べられるようだけど、ビビりは食さない
海岸線とにかほの風車が見えます
2018年09月02日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 7:18
海岸線とにかほの風車が見えます
ここで眠る方がいるのだろうか?
眼下の景色も素晴らしいし、
2018年09月02日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 7:18
ここで眠る方がいるのだろうか?
眼下の景色も素晴らしいし、
鳥海山が目の前、いい場所ですねと話かける
2018年09月02日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 7:18
鳥海山が目の前、いい場所ですねと話かける
北の方角
岩木山だろうか?
2018年09月02日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 7:19
北の方角
岩木山だろうか?
秋の空、秋の風
2018年09月02日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 7:21
秋の空、秋の風
近づくと見え方が変わってきます
2018年09月02日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 7:37
近づくと見え方が変わってきます
風車拡大
2018年09月02日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 7:37
風車拡大
崖の向こうは象潟コース
2018年09月02日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 7:39
崖の向こうは象潟コース
殆どは崖から少し離れた道ですが、危ない箇所が少しあります
2018年09月02日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 7:39
殆どは崖から少し離れた道ですが、危ない箇所が少しあります
美しい
2018年09月02日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 7:55
美しい
とてもこの道が気に入りました
2018年09月02日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/2 8:02
とてもこの道が気に入りました
この角度が一番、双子
2018年09月02日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/2 8:02
この角度が一番、双子
雪渓と青い空
2018年09月02日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 8:03
雪渓と青い空
ゴツゴツ 岩壁
2018年09月02日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 8:26
ゴツゴツ 岩壁
数歩下がって道を譲ってくれた若者二人
絶壁の上を下って行く
2018年09月02日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 8:33
数歩下がって道を譲ってくれた若者二人
絶壁の上を下って行く
イワウメ 奇跡的〜
葉は沢山あったけど、まさか花に出会えるとは
2018年09月02日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 8:39
イワウメ 奇跡的〜
葉は沢山あったけど、まさか花に出会えるとは
雲が遊びに来た
2018年09月02日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 8:43
雲が遊びに来た
ヤマハハコ
2018年09月02日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 8:51
ヤマハハコ
漂う雲が影を落とし、はるか上にいることが実感できます
2018年09月02日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 8:58
漂う雲が影を落とし、はるか上にいることが実感できます
イワベンケイ
2018年09月02日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 8:58
イワベンケイ
鳥海湖は見えないが、御浜小屋はしっかり見える
2018年09月02日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 9:05
鳥海湖は見えないが、御浜小屋はしっかり見える
岩が迫力です
2018年09月02日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 9:10
岩が迫力です
合流です。後100mとありますが、
2018年09月02日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 9:15
合流です。後100mとありますが、
新山が目の前
2018年09月02日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 9:20
新山が目の前
人が見えますねー
2018年09月02日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 9:20
人が見えますねー
七高山到着です
2018年09月02日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/2 9:22
七高山到着です
安全祈願
青い空バックにそびえてます
2018年09月02日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/2 9:23
安全祈願
青い空バックにそびえてます
御室と外輪
鳥海山だなあと思う景色
2018年09月02日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 9:24
御室と外輪
鳥海山だなあと思う景色
あれ?小屋が見える
唐獅子平の小屋かな?
2018年09月02日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 9:26
あれ?小屋が見える
唐獅子平の小屋かな?
Aコープ鳥海でゲットしたスィーツ
(マロンクリームコロネ)
2018年09月02日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 9:28
Aコープ鳥海でゲットしたスィーツ
(マロンクリームコロネ)
よーく見て下さい
人、飛んでます
2018年09月02日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 9:34
よーく見て下さい
人、飛んでます
七高と新山の鞍部にはまだ雪が
2018年09月02日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 9:51
七高と新山の鞍部にはまだ雪が
新山、見上げる
2018年09月02日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 9:51
新山、見上げる
御室へ
無事、新山に登れて、無事、下山できて、無事、帰宅できるようお祈りします
2018年09月02日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 10:05
御室へ
無事、新山に登れて、無事、下山できて、無事、帰宅できるようお祈りします
コーラを飲んでいるレコを時々拝見しているが、こんなにお高いとは・・!
2018年09月02日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/2 10:04
コーラを飲んでいるレコを時々拝見しているが、こんなにお高いとは・・!
チョウカイフスマ
まだ、咲いていてくれた
ヽ(^。^)ノ
2018年09月02日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/2 10:05
チョウカイフスマ
まだ、咲いていてくれた
ヽ(^。^)ノ
新山登ります
(@_@;)
2018年09月02日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 10:27
新山登ります
(@_@;)
振り返って御室
ひぃ〜 (;´Д`)
2018年09月02日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 10:27
振り返って御室
ひぃ〜 (;´Д`)
人と比較すると大きさがわかります
2018年09月02日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/2 10:46
人と比較すると大きさがわかります
雲海の上、新山到着
ヽ(^。^)ノ
2018年09月02日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/2 10:51
雲海の上、新山到着
ヽ(^。^)ノ
新山からの七高山
2018年09月02日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 10:52
新山からの七高山
イタドリかオンタデか・・はたまた違う花か・・・
2018年09月02日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 11:05
イタドリかオンタデか・・はたまた違う花か・・・
稜線を歩く人が見えます
あそこまで戻らないと・・(一一")
2018年09月02日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 11:13
稜線を歩く人が見えます
あそこまで戻らないと・・(一一")
イワキギョウ
2018年09月02日 12:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 12:13
イワキギョウ
チョウカイアザミ
殆ど終わりかけてました
2018年09月02日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/2 12:20
チョウカイアザミ
殆ど終わりかけてました
生き残りのシオガマ
2018年09月02日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 12:25
生き残りのシオガマ
トウチソウ
2018年09月02日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 13:34
トウチソウ
ダイモンジソウはまだ沢山
2018年09月02日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 13:40
ダイモンジソウはまだ沢山
はげちゃびんトウチ
2018年09月02日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 13:41
はげちゃびんトウチ
イワオトギリ これも1カ所だけ
2018年09月02日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/2 13:58
イワオトギリ これも1カ所だけ
アオツガザクラは、ぷっくり赤ちゃんほっぺ
2018年09月02日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/2 14:04
アオツガザクラは、ぷっくり赤ちゃんほっぺ
あ〜帰って来たよ
2018年09月02日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 15:08
あ〜帰って来たよ
木道脇にリンドウブーケ
2018年09月02日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/2 15:16
木道脇にリンドウブーケ
ヒュッテ 下山届を提出し、靴と顔を洗います
2018年09月02日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/2 15:23
ヒュッテ 下山届を提出し、靴と顔を洗います
Aコープ鳥海 ♡マイコンビニ
行きではパンを帰りはコーラ(税込103円)購入
今更ながら、山頂のコーラは格別だったのではと思う
2018年09月02日 16:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/2 16:44
Aコープ鳥海 ♡マイコンビニ
行きではパンを帰りはコーラ(税込103円)購入
今更ながら、山頂のコーラは格別だったのではと思う
お風呂も我慢して急ぎ帰るが、車両故障渋滞で、完全停止
こんなこともあるさ イライラせずに無事帰宅 (*^^)v
2018年09月02日 18:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/2 18:50
お風呂も我慢して急ぎ帰るが、車両故障渋滞で、完全停止
こんなこともあるさ イライラせずに無事帰宅 (*^^)v

感想

今年の夏は異常気象、危険な暑さに一区切りするかのように、8月下旬の週は雨の多い不安定な天候でした。
久しぶりに体がきしむくらい歩きたい。
一昨年、矢島口から山頂を目指すも、時間と体力が足らず、七高山までで帰ったことがありました。ガスだったこともあり、康新道も歩いておらず、気になるところ。
今回は、「康新道を歩くこと」と、できれば「新山までたどり着きたい」が目標、
天候は、不安定だから・・雨さえ降らなければ助かる程度で出かけました。

車中泊は2度目、前回は普通車に二人だったので、座席を倒す程度で寝てみましたが、眠れませんでした。辛かった〜( ;∀;)
今回はリアシートを倒し、横になると何とも快適ではありませんか。狭い山小屋でぎゅうぎゅうより、はるかにいいです。
おかげですっかり寝坊、目覚まし止めてから1時間後、朝焼けの空に慌てて飛び起きました。でも、まあ、おかげで、帰りの運転も眠くならずに済んだので良しということで。

竜ケ原湿原は秋の気配、木道を進み、祓川神社で無事の下山をお願いします。
雪はさすがに登山道上からは消え、七合目御田では遠くに残る程度です。
分岐から康新道へ進むと、朝日に照らされて気持ちのいい草原、片側は切り落ちた崖、象潟方面は綺麗な稜線、麓にはにかほの風車や海岸線、最高の景色でした。
むかう先には、いかつい、ゴツゴツした山頂がふたつ。進むほどに山の表情も変わり、これはもう絶対お勧めコースです。

日帰りとはいえ、1000メートルの高低差、最後には岩・岩が待っている鳥海山は、私には少しハードル高い山です。筋力不足の足がもたなくなるので、ペースを抑えて登りましたが、七高から御室に向かう頃には、足が悲鳴を上げだします。(情けない(^_^;)) 昼を取り、足を休ませ、ご機嫌伺いながらなんとか新山山頂まで、到達 ヽ(^。^)ノ
午後には雲も多くなり、下山するにつれてガスの中へ。
おととしは、すっかりバテていて下山も辛かった記憶がありますが、多分、眠れていなかったからでしょうね。今回は、少し余裕をもって下山できました。

体はきちんと軋む程度に疲れました (≧▽≦) 筋肉痛は酷いし・・(笑)
予想以上の好天、思いきって行って良かった。ありがとう、鳥海山さま!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

条件反射
minkさん こんばんは〜

白根三山縦走がオジャンになって、ちょっと意気消沈。でもまた新たな計画を練っています。しかし、多分、また、お流れかな(-_-;)

ベニバナイチゴよく食べますよ。美味いというよりは条件反射みたいなもんですね。ヤマブドウとか、ナツハゼの実とかね。見ると手が出るという。ナツハゼの実は、ちょっと甘酸っぱいです。これを口いっぱいにして噛むと、疲れている体がピリッと生き返るような気がします。これお勧めです。

鳥海山は、何年も行ってないなあ。法体の滝、鶴間池、月山森、百宅コースとか行ってみたいところは有るんですが、なかなかね。アイデア倒れですね。いつものことですが。理想と現実のかい離は大きいです。何とかまあ、出来るだけ近づけるようにしたいと思います。では、また。おやすみなさい。
2018/9/5 23:46
Re: 条件反射
妙高さん こんにちは♪
8月後半、ツェルトでビバークなんて、さすが山慣れされてるなあとレコ拝見しました。
私も人や避難小屋が少ない山には持って行きますが、最近はどうも臆病が進行してか、人の多い山に足が向いているような気がします。
「山の恵みを美味しく頂く」これぞ山ツウと思うのですが、万が一、腹痛など起きたらと思うとやはり手が出ません。子供の頃は、美味しく頂いたんですけどね。
でも、妙高さんみたいな方がひょいと目の前で口に入れられたら、思わず、自分も食べてしまいそうです(笑)
今年は自然災害も多く、登山口までの道や、登山道、荒れてきていますので、お互い注意しましょうね。一昨日は大阪の台風被害、今朝は北海道地震の被害と続き、心を暗くしてます。皆様が平穏な日常を早く取り戻せるようお祈りいたします。
2018/9/6 12:55
大展望の康新道!
mink610さん、はじめまして。

康新道から鳥海山を登られたようですね。私は由利本荘市民なのに矢島口から登る回数はあまり多くないのですが、大雪路の分岐から進んだ先にある三角錐のケルン?の展望地は、登頂しない山行の時に目指す場所です。せっかくなら北尾根の岩壁まで行けば良いのですが、そこからの展望に満足してしまって先には進まない事ばかりです。

そこに慰霊碑(でしょうか?)が設置された事は皆さんのレコで知っていましたが、まだ拝見出来ていません。晩秋の頃に歩ければと思っています。

矢島口は氷の薬師側からピストンする方が多い印象ですが、ぜひ多くの方に双耳(に見える)頂、中島台や稲倉岳の大展望を眺めながら康新道を歩いて頂きたいですね。

尚、鳥海と矢島を結ぶグリーンラインは復旧の目処がたたないまま数年が経過しています。mink610さんも書いてらっしゃいますが、矢島口から登山をした後に猿倉温泉に向かう場合は、祓川からほど近いT字路を猿倉口側に右折して進めばホテル フォレスタ鳥海の前に繋がります。またお越しの際はその道を使っても良いかもしれませんね。

長文失礼致しましたm(_ _)m
2018/9/6 15:12
Re: 大展望の康新道!
nabeharuさん はじめまして〜
鳥海山といえば、nabeharuさん!と思っている私。
コメント頂き、かなり浮かれ気味です。
雪の季節でも果敢に攻めるレコには凄いなあと驚愕し、いろいろな場所・季節から鳥海山の魅力を発信して下さっていて、いつも楽しく拝見しております。

康新道は、手元の本を見ても少し難しいコースのような雰囲気でしたが、実際歩くと景色の素晴らしさや変化に目を奪われて、大変さがあまり感じませんでした。本当にいいコースです。

グリーンラインの通行止めは以前からだったんですね。今年は災害が多いので、そのせいかと・・事前、調査不足を悔やんでました。そして、フォレスタ鳥海のほうから行けたこと、モヤモヤが消えてすっきりです。ありがとうございました。

次は運転も歩きももう少しスマートに。また、お邪魔したい鳥海山です。
これからもレコ楽しみにしております。お風邪?ですか?どうぞ、お大事にされてくださいませ。(*^▽^*)
2018/9/6 22:54
ごほうび
minkさん こんばんは。
宮城は日曜も生憎の空模様でしたが、鳥海山の方は天気に恵まれたようで何よりでした。
空気感がすっかり秋になりましたね。minkさんの写真から2週間前に眺めた康新道からの景色を思い浮かべておりました。あの場に立って見渡す大パノラマは実際に訪れ目にしてこそ味わうことができるものだと改めて感じました。
予想以上の好天と絶景は、やはり鳥海山から「また来てね」と言われていたのでしょう。そして頑張られたminkさんへの鳥海山からのご褒美だったのではないでしょうか
2018/9/6 22:17
Re: ごほうび
kokoさん こんばんは♬
気にはなっていた矢島口・康新道ですが、やはり運転して行くとなると気合がいります。
kokoさんレコに、背中を押してもらった気がします。
2週間の間に、雪は消え、花も少し変わっていて、秋色が出始めていました。
サワギキョウは、必死で探しましたが、さすがに終わっていたみたいです。
歩きはkokoさんのようにはいかず、亀の歩みでしたが、ルートは同じ、御室・新山とまわることができて、ヨシ!とガッツポーズでした(笑)
「実際に訪れ目にしてこそ味わうことができる」・・ホント同感です。
頑張りは全然足らなく、この筋肉痛は鳥海山からの戒めと精進に励むつもりです。
(口だけなんだな、これが(^▽^;)) 
次は紅葉、栗駒、今年はどのコースですか?楽しみにしていますね。
2018/9/6 23:17
きゃー!ミンクさん!
またもニアミス(^^)
同じ日に鳥海山いってました。
記録には残していません。たくさんの方達がこの日鳥海山にいましたね。雲海きれいでしたね。
わたしは、珍しくヤマトモさんと一緒でした。新山苦手でぎゃーぎゃーいってました。
minkさんの2度目の七高山と、ひょっとしたら新山でスライドしたかもです。
2018/9/7 15:48
Re: きゃー!ミンクさん!
kimberliteさん こんにちは♪
えーーー!!また、鳥海山、ニアミスだったんですか〜。(≧▽≦)
こちらからは、遠いので年に1・2回しか行けない鳥海山で2年続きで、同じ日、ニアミス、なんか嬉しいです。(*^。^*) 
スライドしていれば挨拶はしているはずですが、沢山いましたからね・・・う〜ん残念。
新山苦手・・これも、嬉しい・・皆さん、ひょいひょいと登られるし、レコでも楽に登られているような感じなので、私だけ?と思ってました。
2度あることは3度・・・来年こそ、お会いしておしゃべりできたらいいなあ。
(*^^)v
2018/9/8 10:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら