ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1591012
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

ほんのり紅い月山(姥沢からリフトでワンズハイク)

2018年09月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
7.1km
登り
563m
下り
555m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:34
合計
4:50
9:21
9:21
28
9:49
9:51
67
10:58
11:10
67
12:17
12:17
33
12:50
12:50
14
13:04
13:24
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2:45埼玉自宅→圏央道鶴ヶ島IC〜東北道〜山形道月山IC→8:15月山スキー場P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
とても良く整備されている。月山山頂直下は岩や石が多く、足元注意。また登山道が狭い個所があり、この日は人が多く、すれ違い渋滞がかなりあった。
◎トイレ
スキー場駐車場、リフト下駅・上駅、月山山頂小屋
◎駐車場
スキー場駐車場なのでかなりの台数が止められるが、それでもこの日は路肩まで止まっていた。駐車場は無料だが、リフトに行く途中の小屋で整備協力金、1人200円を支払う。
◎月山ペアリフト
1人往復1030円。ワンコは抱えればOKで無料(^^)/ 
営業は8:00〜16:30 乗り遅れない様に!
月山スキー場の駐車場は思っていた以上に沢山の車。
2018年09月23日 08:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/23 8:10
月山スキー場の駐車場は思っていた以上に沢山の車。
10分程歩いて月山ペアリフト。
2018年09月23日 08:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/23 8:23
10分程歩いて月山ペアリフト。
ワンコは抱いて乗れます。
2018年09月23日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/23 8:42
ワンコは抱いて乗れます。
長〜いリフト。姥ヶ岳が見えた。
2018年09月23日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/23 8:39
長〜いリフト。姥ヶ岳が見えた。
リフト上駅から登山スタート。とりあえずワンズは様子見でザックIN。
2018年09月23日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/23 8:55
リフト上駅から登山スタート。とりあえずワンズは様子見でザックIN。
月山が何だか紅い?テンションが一気に上がります。
2018年09月23日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/23 8:58
月山が何だか紅い?テンションが一気に上がります。
木道の続く風景、いいですね。月山はアスピーテ火山らしいけど火山らしくない。
2018年09月23日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 9:07
木道の続く風景、いいですね。月山はアスピーテ火山らしいけど火山らしくない。
牛首の緩やかな曲線。
2018年09月23日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 9:08
牛首の緩やかな曲線。
あれは紫灯森(さいとうもり)かな。
2018年09月23日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 9:13
あれは紫灯森(さいとうもり)かな。
行くワンよ。
2018年09月23日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/23 9:14
行くワンよ。
まりに促されカールの様な地形の草原を牛首へゆっくり登ります。
2018年09月23日 09:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/23 9:16
まりに促されカールの様な地形の草原を牛首へゆっくり登ります。
草紅葉になり始めた草原が涼しい風にそよぐ。
2018年09月23日 09:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/23 9:28
草紅葉になり始めた草原が涼しい風にそよぐ。
タロヲの耳もそよぐ。
2018年09月23日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/23 9:28
タロヲの耳もそよぐ。
空に向かって。
2018年09月23日 09:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 9:41
空に向かって。
姥ヶ岳方面からもたくさんの人。
2018年09月23日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/23 9:46
姥ヶ岳方面からもたくさんの人。
荘内平野と日本海も。
2018年09月23日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 10:04
荘内平野と日本海も。
山頂直下は紅葉が始まってる。全く頭に無かったので感激。
2018年09月23日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/23 10:15
山頂直下は紅葉が始まってる。全く頭に無かったので感激。
3連休の百名山は人の数も凄い。
2018年09月23日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 10:06
3連休の百名山は人の数も凄い。
笹の緑と紅葉のコントラスト。
2018年09月23日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
9/23 10:17
笹の緑と紅葉のコントラスト。
黄色い炎。
2018年09月23日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 10:19
黄色い炎。
こちらにも。
2018年09月23日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 10:24
こちらにも。
あちらにもパッチワーク。
2018年09月23日 10:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 10:24
あちらにもパッチワーク。
ガレ場の急登を登りきると月山の頂上である月山神社が。
2018年09月23日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 11:32
ガレ場の急登を登りきると月山の頂上である月山神社が。
月山神社本宮で月山1984m、頂きました。ここからはワンコは入れないので代わりばんこで中へ。
2018年09月23日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 10:59
月山神社本宮で月山1984m、頂きました。ここからはワンコは入れないので代わりばんこで中へ。
三角点は神社の裏で少し分かりにくいけど、1等三角点。山頂より少し低い1979m。でもこっちの方が神社より山頂っぽい。
2018年09月23日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/23 11:06
三角点は神社の裏で少し分かりにくいけど、1等三角点。山頂より少し低い1979m。でもこっちの方が神社より山頂っぽい。
神社の横で沢山の人達と同じく池塘や景色を眺めながらランチ。
2018年09月23日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
9/23 11:00
神社の横で沢山の人達と同じく池塘や景色を眺めながらランチ。
人が多いのでワンズもザックINして早めに次に向かいます。
2018年09月23日 11:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/23 11:28
人が多いのでワンズもザックINして早めに次に向かいます。
今度は牛首まで戻ってから稜線の一番奥の姥ヶ岳に。
2018年09月23日 11:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 11:36
今度は牛首まで戻ってから稜線の一番奥の姥ヶ岳に。
青空に秋の雲。
2018年09月23日 11:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/23 11:47
青空に秋の雲。
埼玉から5時間半もかかったけど来て良かった。
2018年09月23日 11:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/23 11:47
埼玉から5時間半もかかったけど来て良かった。
何度も何度も立ち止まる。
2018年09月23日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
9/23 11:51
何度も何度も立ち止まる。
深田久弥の「撫でた様な緩やかな線」と言う表現通り。
2018年09月23日 12:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 12:30
深田久弥の「撫でた様な緩やかな線」と言う表現通り。
「雲の峰 いくつ崩れて 月の山」byタロヲ・まり…嘘です。芭蕉様です(^^; 
2018年09月23日 12:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/23 12:27
「雲の峰 いくつ崩れて 月の山」byタロヲ・まり…嘘です。芭蕉様です(^^; 
金姥。湯殿山への分岐。
2018年09月23日 12:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/23 12:47
金姥。湯殿山への分岐。
なんと草むらの中にハクサンイチゲが咲き残ってた。隊員の花センサー、良く働きます。
2018年09月23日 12:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/23 12:48
なんと草むらの中にハクサンイチゲが咲き残ってた。隊員の花センサー、良く働きます。
最後の登りに入ります。
2018年09月23日 12:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/23 12:51
最後の登りに入ります。
天空の散歩道。
2018年09月23日 12:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/23 12:54
天空の散歩道。
こちらも紅葉してる。
2018年09月23日 12:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/23 12:56
こちらも紅葉してる。
姥ヶ岳が近くなった。
2018年09月23日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 12:58
姥ヶ岳が近くなった。
秋の風に草紅葉。
2018年09月23日 12:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 12:58
秋の風に草紅葉。
月山と歩いて来た稜線を振り返りながら。
2018年09月23日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
9/23 13:02
月山と歩いて来た稜線を振り返りながら。
ゆったりと姥ヶ岳に到着。
2018年09月23日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 13:24
ゆったりと姥ヶ岳に到着。
姥ヶ岳1670m、頂いたでし。
2018年09月23日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/23 13:07
姥ヶ岳1670m、頂いたでし。
そして3等三角点、肉球タッチ。まりの勢いに押されるタロヲ。
2018年09月23日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
9/23 13:09
そして3等三角点、肉球タッチ。まりの勢いに押されるタロヲ。
こちらにも池塘。朝日連峰を眺めながらワンズも人間もオヤツタイム。
2018年09月23日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 13:09
こちらにも池塘。朝日連峰を眺めながらワンズも人間もオヤツタイム。
それでは木道下って帰りましょう。
2018年09月23日 13:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
9/23 13:24
それでは木道下って帰りましょう。
秋の雲は優しい。
2018年09月23日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/23 13:26
秋の雲は優しい。
8月は暴風雨で登れなかったけど、逆に良いタイミングで来られました。
2018年09月23日 13:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
9/23 13:30
8月は暴風雨で登れなかったけど、逆に良いタイミングで来られました。
花が少ないのでリンドウの濃い青が目立つ。
2018年09月23日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 13:39
花が少ないのでリンドウの濃い青が目立つ。
リフトの上駅が見えた。ゴールはもうすぐ。
2018年09月23日 13:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
9/23 13:39
リフトの上駅が見えた。ゴールはもうすぐ。
上駅から姥ヶ岳。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。月山、良いお山でした。
2018年09月23日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
9/23 13:42
上駅から姥ヶ岳。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。月山、良いお山でした。
リフト上駅の売店で山形名物玉こんにゃくとオロナミンC。 熱々で美味し。炭酸がしみる〜(^^)
2018年09月23日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
9/23 14:04
リフト上駅の売店で山形名物玉こんにゃくとオロナミンC。 熱々で美味し。炭酸がしみる〜(^^)

感想

ワンズ(タロヲ・まり)と月山に登って来ました。

8月に月山の麓の宿に泊まったのに暴風雨でリフトも運行中止で登れず。ならば3連休のどこかでなら日帰りでチャンスがあるかも、と埼玉から5時間半かけて月山へ。

リフトを降りると、月山の山頂付近が何だか赤い。紅葉の事は全く頭に無かったので、とてもラッキー。紅葉と笹の緑のパッチワークそして青空と秋の雲、良いタイミングで訪れる事が出来ました。

月山の山容も優しい曲線で、裾野もカールの様な地形の草原で山の懐に抱かれているイメージ。どの山でもそうですが、写真で見るのと実際自分の目で見るのとでは随分違います。3連休で人が沢山で登山道渋滞(帰りの高速も渋滞)もありましたが、とても良かったと思える山歩きになりました。ワンズは人が多かったので邪魔にならない様ザックINが多く、その分、オヤツが減らされたと怒ってたかも(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

月山は春スキー(5月連休)で、、。
青空に紅葉🍁が映えますね(^。^)
今月2度目の三連休は何処も混雑して、。
お山も混雑、渋滞の様でしたね。

青空が広がって紅葉も鮮やかで素晴らしいです(^。^)

ワンちゃんもザックインでチョー楽チン。

月山スキー場は春スキーで三度行き、
快晴の2度目はリフト終点(Tバー)から板と◯"ールを担いで姥ケ岳の山頂へ。
独身時代の思い出深いお山です。
月山の山頂からも日本海を見てみたいです
(^。^)
2018/9/24 19:47
teheさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

teheさんは3度も!春スキー、楽しいでしょうね。私達も、山登りを始める前はスキーが趣味でした。今でも道具は有りますが眠ったままです。学生時代にワンゲルで東北の山も山スキーで縦走していましたが、月山はありません。スキーにはもってこいの山容ですよね。

この所、週末の天気が良く無く、この3連休も日曜だけ晴れマークだったので、どこのお山も混雑した様ですね。月山もここは富士山か?と思う位、登山道渋滞してました(^^;
2018/9/25 6:30
リベンジ登山は嬉しい紅葉🍁
yuzupapaさん こんばんは

みちのくワンズ旅で登れなかった月山にリベンジできましたね〜
しかも絶好の秋晴れに 予想外の紅葉まで添えて

実は私たちも三連休の候補に月山を入れてたので、岩手から遠征300キロ走ったらyuzupapaさんやワンズに会えたのに〜

月山の山容は優しいと思っていたら、深田久弥さんの「撫でたような緩やかな線」とは本当にしっくりしますね
ゆずちゃんやまりちゃんも気持ちよく歩けそう

大遠征山行おつかれさまでした〜(灬╹ω╹灬)
2018/9/24 21:48
chihoさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

chihoさん達の栗駒の紅葉には及びませんが、それでも紅葉してるとは思っていなかったので嬉しかったです。東北はなだらかな曲線のお山が多く、眺めているだけで心落ち着きますね。

月山も候補だったのですね。chihoさん、隊長、お守りーズに会いたかったです。でも我が隊、北上しつつあるので、岩手、秋田のお山でバッタリがあるかも。それを楽しみにしたいと思います^ ^
2018/9/25 6:40
月山素敵〜!
ゆずパパさん こんばんは!

月山の緩やかで嫋やかな感じ!そしてそこに伸びて行く木道!凄く好みです!
うわ〜月山は知ってはいるものの行ったことは有りませんがこんな素敵な山だったとは!
是非来年行ってみたいです!
そして思いも掛けない紅葉!余計に嬉しいものですよね

ふっふっふ!ゆずパパさんは5時間でしたか!僕は6時間30ちょっと月山よりもっと遠くまで仕事帰りに遠征して来ました
もうフラフラでした(笑)

でも頑張って遠征した甲斐があり素敵な景色に出会う事が出来て良かったですね!
月山の紅葉は僕ももう少し後かと思っていました!紅葉まで楽しめて更に素敵になりましたね!

遠征お疲れ様でした〜!

まんゆ〜*16
2018/9/24 23:11
まんゆ〜さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

えっ6時間半?さらに奥だったんですね。後でお邪魔します。
会津駒ヶ岳の様ななだらかな稜線に木道、きっとまんゆ〜さんが好きだろうな、と思いながら歩いてましたよ。時間と標高もリフト使って、まんゆ〜さん風にお金で稼ぎました。それでもまりを担いでいた隊員はバテてましたが(^^;

月山って百名山に選ばれる程かなぁ?なんて行く前は思っていましたが、深Qさん、ごめんなさい、貴方は正しかった。私が間違ってました〜(>_<) と言う事でまんゆ〜さんも行ってみてください。
2018/9/25 6:52
緩やかな稜線
タロちゃんまりちゃんと、念願かなった月山ですね。
それにしてもステキな稜線。山がタロちゃんのおでこみたいにふわふわなだらかな感じ。良いなぁ!
暑さも和らぎわんこ連れでもお出掛けできる季節になりましたね。一年前に千頭星山にタロちゃんと一緒に行ったのを思い出しましたU・x・U
2018/9/24 23:24
オリーブさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

タロヲのおでこ、本当にそんな感じですね(親バカ)。撫でると気持ち良さそうな稜線、深田久弥さんも良く分かってらっしゃる(何故エラそう?)。

千頭星山、タロヲと行きましたね。あの時はガスガスで寒く、富士山も見えずでしたが、それでも楽しかった事を思い出しました。またワンズハイクにお付き合いください^ ^
2018/9/25 7:03
yuzupapaさん、おはようございます!
リベンジのご成功おめでとうございます♪
青空快晴で最高の歩きとなりましたね!

何と、片道5時間半ですか!
日帰りでいってしまうとは恐れ入りました。
ゆえに、3連休なのですね。

月山は草原のようなお山でとても気持ち良さそうですね!
赤い紅葉を始め、様々な自然色のパッチワークが素晴らしいです♪

お疲れさまでした。
2018/9/25 6:12
アヤモエさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

多分アヤモエさんなら3時間位で行ってしまうかと…^ ^ でも長距離運転した甲斐がありました。高速からは雲がかかっているのが見えたので心配していましたが、駐車場に着く頃には晴れて良かったです。天気が悪いと必ず隊長のせいにされますから(>_<)

3連休ですごい人でしたが、特に山頂標は無い(手作りの板のプレート位)のでみんな???と思いながらウロウロされてました。御朱印貰うつもりでいましたが、境内の社務所は小屋じまいしたのか開いていませんでした。
2018/9/25 7:16
鮮やかな色彩*
yuzupapaさん こんにちは。

青い空*赤い紅葉
素敵なコントラストですね^^
歩いていても爽やかだったでしょうね〜🎶

ザックインのタロヲ君とまりちゃんは歩き足りないかと思うけど
他の方のことを配慮されるyuzupapaさんはとても素敵です。

おやつが減ってもyuzu隊の楽しい思い出でお腹いっぱいになりましたよ
それと、無事帰宅が何よりです(#^.^#)
お疲れ様でした〜☆
2018/9/25 12:40
Cooさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

夏休みに登れなかった月山ですがうまい具合に紅葉まで愛でる事が出来てラッキーでした。やはり3連休の百名山、おまけに皆さん多分紅葉の事もご存知だったのでしょう、すごい人出でした。なので人混みでワンコは怒られそう。気遣いと言うより単なる小心者です(^^;

月山山頂付近は広いのですが人も多くて落ち着かず、姥ヶ岳でやっとゆっくりワンズもオヤツ食べられました。帰りも東北道は50kmの渋滞でタロヲの歩みでしたよ(>_<)
2018/9/25 18:17
拍手が。。。
こんばんワン!

オーバーして出来ないので、コメを♪
(後日、拍手しますね♪)

秋色の山を家族と2ワンでテクテク、
とっても気持ち良さそうデス♪

タロヲちゃんは山のベテランさん♪
まりちゃんはしっかり山ガールに♪
2018/9/26 19:52
シッポクルさん
こんばんワン!コメントありがとうございます。

月山ならワンコでも楽に歩けるかな、と思っていたのですが、想像以上にたくさんの人で、邪魔にならない様にザックINが多かったです。でも人の少ない道や木道では気持ち良さそうに歩いてくれました。何人かワンコ連れの人も居て、色々とお話させていただきました。

我が家に来てまだ数か月のまりは先輩タロヲを子分の様に見てるかも(^^;
2018/9/26 21:30
たおやか〜
ゆずパパさん、こんばんは!

月山の紅葉と青空がいい感じですね〜
ワンコ達も楽しそうです(^-^)
月山、憧れのお山ですが、なかなかお邪魔出来ません
出来ればお花のシーズンに歩いてみたいです

ロングドライブ、お疲れ様でした!
2018/9/26 21:31
桜雪さん
こんばんは。コメントありがとうございます。

別名、臥牛山と呼ばれる様に牛さんが寝そべってる感じのゆったりしたお山ですね。眺めているだけでも心地良いです。まさか紅葉しているとは思っていなかったのでラッキーでした。リフト上駅の売店にはたくさんの花の写真があったので、きっと花の時季も素晴らしいと思います。

最近、ヤマレコ日記に犬連れ登山の是非が何度か出ていたので、周りの方に迷惑ならない様に気を付けていましたが、結構皆さんに声かけていただいたり、撫でられたりして、ホッとしました。でも、よく思わない人も居るので慎ましくしたいと思います。

でも遠いですよね。暗い中を運転していると眠くて眠くて。助手席の人はグーグー寝てますけど…(>_<)
2018/9/26 21:51
Re: 桜雪さん
ゆずママさん、グーグーですか( ̄▽ ̄)

少し前までは私の相方もそうでした(^_^;)
私が有言無言の圧力をかけてると、すると
どうでしょう(^_^;)
何と、今は目を開けて眠る状態に「進化」し
呆れてしまいます( ̄▽ ̄)
眼を開けて眠るって、どんだけぇっ( ̄▽ ̄)
2018/10/2 19:40
teheさん
こんばんは。コメントありがとうございます。タイトルが桜雪さんになっていたので一瞬間違い?と思いましたが、桜雪さんへの返信からの流れですね。ビックリしました。

目を開けたまま眠る!なんて高等テクニック。それでも気を使ってくれてるだけ素晴らしいです。我が家は助手席で寝てる人から有言無言の圧力がかかってきます(>_<) でも長距離運転はあまり苦になりません。嫁の実家の広島に行く時も、ほぼ1人で10時間ぐらい運転しています(^^)/
2018/10/2 19:59
Re: teheさん
あーいゃあ、奇遇です(^。^)
実は、3年前に栃木県のO市から高速乗り継ぎ
広島県呉市、大和ミュージアムまで、、。
当然1人運転1,000km以上、もうしません
( ̄▽ ̄)
2018/10/2 20:33
Re[2]: teheさん
栃木県から広島の呉まで!ソロ登山ならぬソロ運転1000km踏破、ご苦労様でした。山と食欲と私…違いました(やまとで勝手に変換してしまいました)、大和ミュージアムはまだ未踏なのでヤマ繋がりで行ってみます。
2018/10/2 21:07
東北〜♡
こんにちは。
青空と紅葉&緑のパッチワークいいですね。
写真を拝見するだけで気持ちのイイ風を感じる事が出来ました。
5時間半かけて行った甲斐がありましたね。ワンズも一緒だし
たおやかな山容が気持ち良さげです。

この夏は私も天気に泣かされました。
お休みと天気の相性が最悪で、こんなに夏山に登れなかった年は初めてです。
お山は逃げない…と言いますが、体力は衰える一方のなので困りものです。

お疲れ様でした〜〜
2018/9/29 15:18
keroさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

夏休みに登れなかった月山、紅葉が始まって丁度良いタイミングで登る事が出来ました。帰りの高速は渋滞しましたが、ワンズは一緒なので、焦らずのんびり運転して帰りました。でもやっぱり遠いですよね。

この土日も台風で何処にも出掛けられません。本当に今年は台風や大雨が多いです。山が逃げる〜(>_<)
2018/9/29 15:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら