ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1612220
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳 淀川登山口〜白谷雲水峡

2018年10月07日(日) ~ 2018年10月09日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
--:--
距離
56.3km
登り
3,239m
下り
3,858m

コースタイム

1日目
山行
0:40
休憩
0:00
合計
0:40
15:40
40
16:20
2日目
山行
7:40
休憩
0:10
合計
7:50
7:00
70
8:10
8:20
10
8:30
8:30
20
8:50
8:50
30
9:20
9:20
0
9:20
9:20
120
11:20
11:20
90
12:50
12:40
120
平岩屋
3日目
山行
5:50
休憩
0:30
合計
6:20
7:00
50
7:50
7:50
10
8:00
8:10
70
縄文杉
9:20
9:30
70
10:40
10:40
0
10:40
10:40
70
11:50
12:00
30
12:30
12:30
50
13:20
白谷雲水峡登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
鹿児島本港南埠頭 高速船 鹿児島〜屋久島 往復16,200円
宮之浦港 高速船乗場〜淀川登山口 タクシー 10,310円
鹿児島本港南埠頭 高速船乗場 駐車場
10/7 07:31〜10/9 18:18  3,550円
コース状況/
危険箇所等
樹林帯の影響か?電波障害でGPSがワープ! 歩行距離が約2倍になってしまった。
台風24号・25号の影響で倒木、登山道の崩壊あり。
その他周辺情報 たくさんあります・・・
鹿児島本港南埠頭からの桜島
2018年10月07日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 12:00
鹿児島本港南埠頭からの桜島
出航( ^ω^)・・・
2018年10月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 12:04
出航( ^ω^)・・・
すれ違いの同型船、トッピー・ロケット?
巡航速度80劼世修Δ任后
乗り心地良く船酔い知らず( ^ω^)・・・
2018年10月07日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 12:23
すれ違いの同型船、トッピー・ロケット?
巡航速度80劼世修Δ任后
乗り心地良く船酔い知らず( ^ω^)・・・
日本最南端、佐多岬!
2018年10月07日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 12:57
日本最南端、佐多岬!
1時間50分程で屋久島到着
2018年10月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 13:45
1時間50分程で屋久島到着
行き当たりばったりの計画なので不安だらけ・・・
2018年10月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 13:45
行き当たりばったりの計画なので不安だらけ・・・
宮之浦港〜淀川登山口へタクシーで10,310円
途中タクシーの運転手さんが紀元杉を勧められた。
時間の余裕があれば寄りたかったが、淀川小屋まで明るいうちに着きたいので先へ急いでもらった。
淀川登山口着 15時40分
2018年10月07日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 15:43
宮之浦港〜淀川登山口へタクシーで10,310円
途中タクシーの運転手さんが紀元杉を勧められた。
時間の余裕があれば寄りたかったが、淀川小屋まで明るいうちに着きたいので先へ急いでもらった。
淀川登山口着 15時40分
急がないと日が暮れる・・・
登山届と入山料2,000支払う。トイレ代金だそうだ。
2018年10月07日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 15:43
急がないと日が暮れる・・・
登山届と入山料2,000支払う。トイレ代金だそうだ。
台風24号・25号と立て続けに屋久島を襲い大木が折れている。
2018年10月07日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 15:53
台風24号・25号と立て続けに屋久島を襲い大木が折れている。
屋久島らしい巨木が整然としている。
2018年10月07日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 16:11
屋久島らしい巨木が整然としている。
40分程で淀川小屋に到着。16時20分
2018年10月07日 16:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 16:23
40分程で淀川小屋に到着。16時20分
テント設営。
山小屋内は日本語の良く分らない外国人カップル二人だけ・・・
片言の日本語で泊まるのか?と言われたので何だか気まずくテント泊とした。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2018年10月07日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/7 16:57
テント設営。
山小屋内は日本語の良く分らない外国人カップル二人だけ・・・
片言の日本語で泊まるのか?と言われたので何だか気まずくテント泊とした。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
淀川小屋の水場。
湧き水ではない小川( ^ω^)・・・
ちょびり勇気がいる。有機物たくさん・・・
2018年10月07日 16:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/7 16:57
淀川小屋の水場。
湧き水ではない小川( ^ω^)・・・
ちょびり勇気がいる。有機物たくさん・・・
今夜の夕食。明日の夕食も同じ。
色々なアルファー米食べたけどこれが一番おいしい
尾西の赤飯。(個人的な意見)
2018年10月07日 17:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/7 17:44
今夜の夕食。明日の夕食も同じ。
色々なアルファー米食べたけどこれが一番おいしい
尾西の赤飯。(個人的な意見)
淀川橋。テントの撤収、朝飯に時間を取られ、ガイド付きの御一行様が・・・
2018年10月08日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 6:58
淀川橋。テントの撤収、朝飯に時間を取られ、ガイド付きの御一行様が・・・
淀川、透明度すごいです。
2018年10月08日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 6:58
淀川、透明度すごいです。
2018年10月08日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 6:59
屋久島ならではの景観が続きます。
とにかく巨木が多く、写真では伝えられません。
2018年10月08日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 7:17
屋久島ならではの景観が続きます。
とにかく巨木が多く、写真では伝えられません。
屋久島ならではの景観が続きます。
2018年10月08日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 7:22
屋久島ならではの景観が続きます。
屋久島ならではの景観が続きます。
2018年10月08日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 7:26
屋久島ならではの景観が続きます。
雨霧林帯を抜ける。
2018年10月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 8:08
雨霧林帯を抜ける。
花崗岩のの山が続く。
2018年10月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 8:08
花崗岩のの山が続く。
2018年10月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 8:08
2018年10月08日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 8:21
お猿さんどいて下さいませ。
全く人に警戒心がありません。
2018年10月08日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 8:22
お猿さんどいて下さいませ。
全く人に警戒心がありません。
木道に霜が・・・
2018年10月08日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 8:31
木道に霜が・・・
小花之江河湿原。
2018年10月08日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 8:32
小花之江河湿原。
のんびり行きましょう。
2018年10月08日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 8:51
のんびり行きましょう。
オーオー
2018年10月08日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 9:02
オーオー
空が青いぞー
2018年10月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 9:36
空が青いぞー
花崗岩の山・・・
2018年10月08日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 9:39
花崗岩の山・・・
笹の葉が小さい。
屋久笹だそうです。
2018年10月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 9:51
笹の葉が小さい。
屋久笹だそうです。
屋久笹。
2018年10月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 9:51
屋久笹。
のんびり行きましょう。
楽しみましょう。
2018年10月08日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 9:54
のんびり行きましょう。
楽しみましょう。
2018年10月08日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 9:59
ひょっこり・・・
2018年10月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 10:10
ひょっこり・・・
ひょっこり屋久鹿。
2018年10月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 10:10
ひょっこり屋久鹿。
2018年10月08日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 10:29
簡易トイレブース
2018年10月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 10:39
簡易トイレブース
2018年10月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 10:39
2018年10月08日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 10:42
山頂は・・・どこ?
2018年10月08日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:04
山頂は・・・どこ?
宮之浦岳山頂。
2018年10月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 11:26
宮之浦岳山頂。
山頂からの展望。
こんなに晴れてていいのかな?
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
10/8 11:34
山頂からの展望。
こんなに晴れてていいのかな?
山頂からの展望。
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:34
山頂からの展望。
山頂からの展望。
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:34
山頂からの展望。
山頂からの展望。
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:34
山頂からの展望。
山頂からの展望。
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 11:34
山頂からの展望。
山頂からの展望。
水平線が見えます。
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:34
山頂からの展望。
水平線が見えます。
山頂からの展望。
水平線が見えます。
2018年10月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 11:34
山頂からの展望。
水平線が見えます。
北側からの宮之浦岳山頂。
2018年10月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 12:20
北側からの宮之浦岳山頂。
北側からの宮之浦岳、山容がよく分かります。
2018年10月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 12:23
北側からの宮之浦岳、山容がよく分かります。
2018年10月08日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 12:31
2018年10月08日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 12:38
2018年10月08日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 12:50
2018年10月08日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/8 13:20
2018年10月08日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 13:23
屋久鹿、人を見ても逃げないです。
2018年10月08日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 13:37
屋久鹿、人を見ても逃げないです。
親子のようです。
2018年10月08日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
10/8 13:38
親子のようです。
2018年10月08日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 13:54
新高塚小屋到着。
バイオトイレ。
2018年10月08日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 14:44
新高塚小屋到着。
バイオトイレ。
簡易トイレブース。
2018年10月08日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 14:44
簡易トイレブース。
水場?
生ぬるい小川・・・不安
2018年10月08日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 14:44
水場?
生ぬるい小川・・・不安
新高塚小屋。
お客さん大入り。
外国人が多いです。
2018年10月08日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 14:46
新高塚小屋。
お客さん大入り。
外国人が多いです。
新高塚小屋。
今夜もテント泊。
小屋内から外国人の雄叫びが・・・
テント泊で正解です。
2018年10月08日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/8 14:46
新高塚小屋。
今夜もテント泊。
小屋内から外国人の雄叫びが・・・
テント泊で正解です。
翌朝、耳栓をしていたので寝過ごしてしまいました。
2018年10月09日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 6:57
翌朝、耳栓をしていたので寝過ごしてしまいました。
屋久島らしいガスが立ち込め、雰囲気を楽しめます。
2018年10月09日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/9 7:06
屋久島らしいガスが立ち込め、雰囲気を楽しめます。
2018年10月09日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:06
2018年10月09日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:31
高塚小屋到着。
2018年10月09日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:54
高塚小屋到着。
新高塚小屋よりかなり小さいです。
2018年10月09日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 7:55
新高塚小屋よりかなり小さいです。
縄文杉。
近くに寄れません。
実際に見た人しかその迫力は分かりません。
2018年10月09日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 8:06
縄文杉。
近くに寄れません。
実際に見た人しかその迫力は分かりません。
2018年10月09日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/9 8:23
この木も台風で倒れています。
2018年10月09日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 8:32
この木も台風で倒れています。
ウイルソン株。
撮影位置でハート形が・・・
観光客が多くゆっくりできません。
外国人多いですねー
2018年10月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/9 9:15
ウイルソン株。
撮影位置でハート形が・・・
観光客が多くゆっくりできません。
外国人多いですねー
2018年10月09日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 9:16
2018年10月09日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 9:46
2018年10月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 10:33
2018年10月09日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 11:46
2018年10月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 12:26
2018年10月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 12:26
2018年10月09日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 12:28
白谷雲水峡。
2018年10月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 12:55
白谷雲水峡。
白谷雲水峡。
2018年10月09日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 13:02
白谷雲水峡。
白谷雲水峡。
2018年10月09日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 13:21
白谷雲水峡。
白谷雲水峡。
2018年10月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 13:28
白谷雲水峡。
宮之浦港 高速船乗場。
やっと赤キャップコーラ・・・祝福の一時。
2018年10月09日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10/9 14:34
宮之浦港 高速船乗場。
やっと赤キャップコーラ・・・祝福の一時。
あばよー屋久島。
2018年10月09日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
10/9 16:01
あばよー屋久島。
撮影機器:

感想

9月は天候不順で計画倒れが続き・・・
毎週、有給休休暇届けを提出し・・・
10月になり台風24号・25号・・・
25号後、屋久島、晴れ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
無計画で有給休休暇届けを提出し10月6日に鹿児島港に向け車を走らせる。
山口付近で台風25号とすれ違い開聞海峡で通行止め・・・
1時間程で暴風圏から抜け開通( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
午後9時頃、SA桜島で車中泊。
翌朝、高速艇乗場で12時溌のチケットを入手。
屋久島に渡ってからのバスの時間など検索したが、12時溌の高速艇では
淀川登山口に行くにはタクシーしかない。
宮之浦港に到着してもタクシー無く・・・
お土産売り場のお姉さんにタクシーの電話番号を教えいもらい運よく
15分後に拾ってもらえることになった。
台風25号の影響で空港にタクシーが集中していたそうです。
運転手さんは紀元杉を見ていかれてはと進めてくれましたが
日暮れが間近で淀川小屋まで1時間程かかるので先を急いで下さい・・・
15時20分頃ろ、淀川登山口に到着。(標高1,380m)
登山口で登山届を提出し入山料 1日千円、実際は3日だけど2日分の二千円を
支払い入山。トイレ処理費だそうです。
登山口係員の助言では台風24号の影響で登山道を倒木が塞いだり、登山道の
崩落が数か所あるそうですけど、何とかなるそうです。実際何とかなりました。
淀川小屋まで40分程で到着。小屋泊まりのお方は若い外国人のカップル二人だけ。
何だか気まずいのでテント泊に・・・
水場は湧き水ではなく小川の水・・・木の葉等の有機物が沈んでいるので少し不安。
翌朝、雲一つない良い天気( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
テントの撤収をしていると、ガイドさん付きの登山者が何組か到着
最後のトイレ場なので皆さん並んでトイレ待ちをしている。
そんな中、準備がととのったので私も出発。宮之浦岳を越え新高塚小屋まで。
ガスも雨もなく晴天の森の中を歩く。屋久島の雨霧林帯のイメージは無い。
雨具を着て歩くことを思うとラッキーとしか言えない。
森の中の樹木はどれも巨大で写真では伝えられない。
黒味岳分岐付近(標高1,680m)から森林帯を抜け屋久笹が広がる。
笹の葉が小さく5儖漫
猿や鹿によく出くわしたが、人を全く恐れないのには驚いた。
宮之浦岳山頂から水平線が見えたのも運が良いのか?
新高塚小屋へ下山。
北側からの宮之浦岳の山容が素晴らしい!
南側からの宮之浦岳はどれ?どこ?・・・
新高塚小屋到着(標高1,460m)
ガイドさん付きの登山者、一般登山者、外国人のクループで大賑わい。
迷わずテント設営。ここの水場も小川で水量は少なく淀川小屋の水場より
不安が残る。小屋からは外国人のクループが大騒ぎをしている・・・
耳栓して早々に就寝。
翌朝、テントから出るとガスの中、屋久島の雰囲気出てます。
準備をし、縄文杉、ウィルソン株を目指します。
縄文杉到着、ほとんど小屋泊まりの方々でゆっくり見物できました、大迫力の杉ですが写真では伝わりません。
次はウィルソン株、1時間程掛かります。
ウィルソン株到着、すでに数十人います。順番にウィルソン株の中に入って写真を撮ります。私もツアー客に交じって中に入り撮影箇所も教えてもらい撮影しました。
このころにはガスもなくなり快晴です。
白谷雲水峡を目指します。
辻峠手前にパイプを山肌に打ち込んだ水場を見つけました。
すごく冷たく安全な水です。バックパックを下ろし大休憩することにしました。
まず水をがぶ飲み冷たくておいしい!
汗で汚れたタオルを洗い、頭を洗い、タオルで体をふきふき( ^ω^)・・・
気持ちがいい!生き返る!冷えたビールが飲みたい!太るコーラが飲みたい!
白谷雲水峡まで一踏ん張り、気を抜かず集中しないと木の根に躓き転倒する。
白谷雲水峡到着。白谷雲水峡バス乗り場に自販機がない( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

2018/11/10 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら