大梅寺。ここが登山口になります。駐車場はありませんが、駐車スペースならあります。
1
10/12 13:06
大梅寺。ここが登山口になります。駐車場はありませんが、駐車スペースならあります。
まず、石段を登っていきます。
1
10/12 13:07
まず、石段を登っていきます。
スギヒラタケ。毎年たくさん生えます。
0
10/12 13:07
スギヒラタケ。毎年たくさん生えます。
左側にハイキングコースの文字が。しかし、今回は大梅寺をちょっと紹介します。
0
10/12 13:09
左側にハイキングコースの文字が。しかし、今回は大梅寺をちょっと紹介します。
このようないろいろな顔のお地蔵さんが並んでいます。面白いですね。
1
10/12 13:11
このようないろいろな顔のお地蔵さんが並んでいます。面白いですね。
イノシシ対策用のバリケードを外してお寺に入ります。
0
10/12 13:11
イノシシ対策用のバリケードを外してお寺に入ります。
今日も楽しく囲碁を打っていました。
1
10/12 13:12
今日も楽しく囲碁を打っていました。
水場が2か所あります。近くにはトイレもありますが、水場はありませんので手はここで洗いましょう。タワシもあって汚れた靴を洗うのに良いですね。
2
10/12 13:13
水場が2か所あります。近くにはトイレもありますが、水場はありませんので手はここで洗いましょう。タワシもあって汚れた靴を洗うのに良いですね。
ここからが蕃山の登山道になります。
1
10/12 13:20
ここからが蕃山の登山道になります。
179段もある階段を登っていきます!これがなかなか急で・・・。
0
10/12 13:23
179段もある階段を登っていきます!これがなかなか急で・・・。
センダイトウヒレン。いたるところに咲いていました。他にもアキノキリンソウ、テンニンソウなどが見られました。
1
10/12 13:23
センダイトウヒレン。いたるところに咲いていました。他にもアキノキリンソウ、テンニンソウなどが見られました。
ドクツルタケ。
0
10/12 13:24
ドクツルタケ。
蕃山周辺はマツ枯れ、ナラ枯れがひどく台風があるたびに倒木が発生します。これは問題ですね・・・。
0
10/12 13:25
蕃山周辺はマツ枯れ、ナラ枯れがひどく台風があるたびに倒木が発生します。これは問題ですね・・・。
大梅寺から12分。このような看板があって分かりやすいです。
0
10/12 13:32
大梅寺から12分。このような看板があって分かりやすいです。
途中小畑山へ寄り道をします。
0
10/12 13:34
途中小畑山へ寄り道をします。
すぐにつきました。4等三角点があります。
2
10/12 13:34
すぐにつきました。4等三角点があります。
地元の人が作ったのでしょう。新しい看板です。
2
10/12 13:35
地元の人が作ったのでしょう。新しい看板です。
クサウラベニタケ。もうウラベニホテイシメジはありませんでした。
0
10/12 13:39
クサウラベニタケ。もうウラベニホテイシメジはありませんでした。
大梅寺から20分。
0
10/12 13:40
大梅寺から20分。
ここでたくさんのウスヒラタケが。
0
10/12 13:43
ここでたくさんのウスヒラタケが。
もう一つの木には結構生えていて200g相当はありました。
0
10/12 13:44
もう一つの木には結構生えていて200g相当はありました。
ヒラタケもありましたが、いくつか生えていた跡があってすでに取られていました。
0
10/12 13:46
ヒラタケもありましたが、いくつか生えていた跡があってすでに取られていました。
むむむ・・・。ツキヨタケが。どこでも見かけるから怖いキノコです😲
1
10/12 13:51
むむむ・・・。ツキヨタケが。どこでも見かけるから怖いキノコです😲
ツキヨタケの反対側にはおいしそうなヌメリスギタケが。でも、高すぎて取れません・・。
0
10/12 13:52
ツキヨタケの反対側にはおいしそうなヌメリスギタケが。でも、高すぎて取れません・・。
大梅寺から34分。中間地点は過ぎました。
0
10/12 13:54
大梅寺から34分。中間地点は過ぎました。
途中、仙台市内がきれいに見えるところがあります。
3
10/12 13:57
途中、仙台市内がきれいに見えるところがあります。
折立コースからの分岐です。ちょっと折立コースへ寄り道してみます。
0
10/12 14:02
折立コースからの分岐です。ちょっと折立コースへ寄り道してみます。
ミヤマタマゴタケ。図鑑では食毒不明となっていますが、実際は食べている人がいます。高さ20僂肇椒螢紂璽爐ありますからねぇ。
0
10/12 14:03
ミヤマタマゴタケ。図鑑では食毒不明となっていますが、実際は食べている人がいます。高さ20僂肇椒螢紂璽爐ありますからねぇ。
またまたツキヨタケ。こういう低山に生えているのを見るとヒラタケ、シイタケと間違えそうで怖いです・・。
0
10/12 14:06
またまたツキヨタケ。こういう低山に生えているのを見るとヒラタケ、シイタケと間違えそうで怖いです・・。
ザラエノハラタケ。毒。
0
10/12 14:08
ザラエノハラタケ。毒。
カミウロコタケ。
0
10/12 14:12
カミウロコタケ。
ここまでくれば山頂はすくそこです。
0
10/12 14:16
ここまでくれば山頂はすくそこです。
蕃山山頂です。寄り道をたくさんしましたが57分で着けました。
2
10/12 14:17
蕃山山頂です。寄り道をたくさんしましたが57分で着けました。
南側、東側が開けています。名取市内。遠くは太平洋です。
1
10/12 14:18
南側、東側が開けています。名取市内。遠くは太平洋です。
長町方面。ずいぶんとマンションが立ち並びましたね。
0
10/12 14:18
長町方面。ずいぶんとマンションが立ち並びましたね。
大年寺山方面。左から仙台放送、NHK、ミヤギテレビの鉄塔ですね。
1
10/12 14:19
大年寺山方面。左から仙台放送、NHK、ミヤギテレビの鉄塔ですね。
開山堂です。震災で崩れていましたがようやく修復されたようです。
2
10/12 14:20
開山堂です。震災で崩れていましたがようやく修復されたようです。
っとここでツツジが。狂い咲きですね。
1
10/12 14:23
っとここでツツジが。狂い咲きですね。
センブリ。鉄塔付近にだけたくさん生えていました。泉ヶ岳ではおなじみですね。
1
10/12 14:30
センブリ。鉄塔付近にだけたくさん生えていました。泉ヶ岳ではおなじみですね。
鉄塔です。ここからは南側と西側に道があります、西側は西風蕃山方面。南側は鉄塔に沿って違法伐採された場所に着きます。ここは一度いって迷ってしまったので行かないほうが良いでしょう。イノシシもたくさんいます。
0
10/12 14:31
鉄塔です。ここからは南側と西側に道があります、西側は西風蕃山方面。南側は鉄塔に沿って違法伐採された場所に着きます。ここは一度いって迷ってしまったので行かないほうが良いでしょう。イノシシもたくさんいます。
西風蕃山へと進みます。
0
10/12 14:31
西風蕃山へと進みます。
自然のすごさを感じます・・・。
1
10/12 14:32
自然のすごさを感じます・・・。
ここで道は3つに分かれますが看板にない道は萱ヶ崎山へ行きます。
0
10/12 14:37
ここで道は3つに分かれますが看板にない道は萱ヶ崎山へ行きます。
ヒメロクショウグサレキン。けっこうかぴかぴになっていましたが、出会えてよかったです。この木一面にたくさん生えていました。
0
10/12 14:37
ヒメロクショウグサレキン。けっこうかぴかぴになっていましたが、出会えてよかったです。この木一面にたくさん生えていました。
この電波塔が見えてくれば山頂はすぐそこです。
0
10/12 14:38
この電波塔が見えてくれば山頂はすぐそこです。
西風蕃山山頂です。3等三角点です。
2
10/12 14:38
西風蕃山山頂です。3等三角点です。
立派な看板もあります。当り前ですが紅葉はまだまだ先です。
2
10/12 14:39
立派な看板もあります。当り前ですが紅葉はまだまだ先です。
マスタケがありました。老菌でもう食べられません。
1
10/12 14:41
マスタケがありました。老菌でもう食べられません。
山岸コースの見晴台へと足を進めます。
0
10/12 14:41
山岸コースの見晴台へと足を進めます。
新しい看板がつきました。
0
10/12 14:42
新しい看板がつきました。
身長が高い人しか見えませんが、泉ヶ岳方面。
1
10/12 14:42
身長が高い人しか見えませんが、泉ヶ岳方面。
七ツ森方面。これはよく見えました。
1
10/12 14:42
七ツ森方面。これはよく見えました。
観音様方面、とおもって撮ったんですが左にうす〜く富士山みたいな形が。この形からすると室根山でしょう。
0
10/12 14:43
観音様方面、とおもって撮ったんですが左にうす〜く富士山みたいな形が。この形からすると室根山でしょう。
石巻の上品山まですっきり見えました。
0
10/12 14:43
石巻の上品山まですっきり見えました。
西風蕃山から、蛇台蕃山、萱ヶ崎山へは山岸コースからいったん西風蕃山へ戻り、右側にピンク色のテープが貼ってある方を下っていきます。このすっからかんの木が見えてくれば萱ヶ崎山、蛇台蕃山を結ぶ道へと出ます。
0
10/12 14:46
西風蕃山から、蛇台蕃山、萱ヶ崎山へは山岸コースからいったん西風蕃山へ戻り、右側にピンク色のテープが貼ってある方を下っていきます。このすっからかんの木が見えてくれば萱ヶ崎山、蛇台蕃山を結ぶ道へと出ます。
この看板が見えてきます。
0
10/12 14:47
この看板が見えてきます。
キハツタケ。モミの木の下に生えます。いい出汁が出るキノコです。
0
10/12 14:51
キハツタケ。モミの木の下に生えます。いい出汁が出るキノコです。
萱ヶ崎山へは暗いモミ、ミズナラ、ブナが混ざった雑木林の中を進みます。
0
10/12 14:53
萱ヶ崎山へは暗いモミ、ミズナラ、ブナが混ざった雑木林の中を進みます。
アカモミタケ。毎年10月上旬からみられるようになってきます。
0
10/12 14:53
アカモミタケ。毎年10月上旬からみられるようになってきます。
クロハツかな〜と思いましたが
0
10/12 15:03
クロハツかな〜と思いましたが
ヒダは密でも疎でもありません。アイバクロハツ(仮称)ですね。珍しいキノコですがこの辺りではよく見られます。
1
10/12 15:03
ヒダは密でも疎でもありません。アイバクロハツ(仮称)ですね。珍しいキノコですがこの辺りではよく見られます。
萱ヶ崎山山頂です。西風蕃山から20分ほどで着きます。距離としては結構長いですが、緩やかな坂なので楽に行けます。3等三角点です。
1
10/12 15:06
萱ヶ崎山山頂です。西風蕃山から20分ほどで着きます。距離としては結構長いですが、緩やかな坂なので楽に行けます。3等三角点です。
南側が開けています。蔵王〜青麻山
1
10/12 15:07
南側が開けています。蔵王〜青麻山
奥は手倉山と霊山でしょうか。
0
10/12 15:07
奥は手倉山と霊山でしょうか。
登れない山ながらも存在感はある白石の花房山。
0
10/12 15:07
登れない山ながらも存在感はある白石の花房山。
帰り際、ナラタケの山を見かけました。
0
10/12 15:10
帰り際、ナラタケの山を見かけました。
太白山もはっきりとではありませんが、木の間から見えます。太白山を参考にしてだいたい今標高がどれくらいかを確かめることができますね。
0
10/12 15:43
太白山もはっきりとではありませんが、木の間から見えます。太白山を参考にしてだいたい今標高がどれくらいかを確かめることができますね。
やけに白いキノコだと思いましたが、どうやらコテングタケモドキのようです。
0
10/12 15:45
やけに白いキノコだと思いましたが、どうやらコテングタケモドキのようです。
帰ってきました。超特急で蕃山から25分でした。
1
10/12 15:58
帰ってきました。超特急で蕃山から25分でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する