ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162371
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

有間山-日向沢ノ峰-川苔山 (百尋ノ滝の凍りぐあいを見に 奥武蔵から奥多摩へ)

2012年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:09
距離
18.1km
登り
1,585m
下り
1,490m

コースタイム

名郷BS8:06 - 9:38蕨山9:44 - 10:17有間山10:19 - 11:21有間峠 - 12:60日向沢ノ峰12:34 - 13:29川苔山13:34 - 14:50百尋ノ滝15:08 - 16:15川乗橋BS
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:飯能駅 北口2番乗り場 7:10発(湯の沢行き)

帰路:川乗橋バス停 16:28発(奥多摩駅行) 
   奥多摩駅 16:52発のホリデー快速(東京直通の特別快速)に接続できて便利です

西東京バス 奥多摩ハイキング時刻表はコチラ
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20110901%20hikihng%20okutama.pdf
コース状況/
危険箇所等
・コース状況: よく整備されています
       残雪も少しありますが、アイゼンは不要でした

・トイレ: 名郷バス停にあります
     細倉橋の川苔山登山口のトイレは水量不足で使用禁止になっていました
     山中にはトイレはありません

・水場: コース上に有効な水場はありません
     (百尋ノ滝近くの沢沿いに1箇所ありますが、長いコースのはしっこなので。。)
飯能駅の改札を抜けると日の出がお出迎え。
今日はいい日になりそう。
2012年01月14日 06:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 6:59
飯能駅の改札を抜けると日の出がお出迎え。
今日はいい日になりそう。
名郷バス停。
いざ、出発!
2012年01月14日 08:06撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 8:06
名郷バス停。
いざ、出発!
林道を歩いてー
2012年01月14日 08:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 8:15
林道を歩いてー
林道終点。大きな堰堤手前から登山道です
2012年01月14日 08:22撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 8:22
林道終点。大きな堰堤手前から登山道です
気持ちのいい尾根道に抜けてー
2012年01月14日 09:12撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 9:12
気持ちのいい尾根道に抜けてー
急登を頑張ってー
2012年01月14日 09:20撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 9:20
急登を頑張ってー
山頂-有間山分岐に到着
山頂は最高点じゃないし、寄り道になるけれどー
2012年01月14日 09:34撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 9:34
山頂-有間山分岐に到着
山頂は最高点じゃないし、寄り道になるけれどー
何だかんだ言って、やっぱり寄ります。
一応ね。
2012年01月14日 09:38撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 9:38
何だかんだ言って、やっぱり寄ります。
一応ね。
蕨山を下って有間山に向かいます
2012年01月14日 09:59撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 9:59
蕨山を下って有間山に向かいます
有間山の急登
2012年01月14日 10:04撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 10:04
有間山の急登
有間山山頂
2012年01月14日 10:17撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 10:17
有間山山頂
今日は仁田山方向に向かいます
2012年01月14日 10:19撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 10:19
今日は仁田山方向に向かいます
最初は歩きやすい尾根道
2012年01月14日 10:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 10:24
最初は歩きやすい尾根道
ヤブが出てくるけどへっちゃら〜
2012年01月14日 10:41撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/14 10:41
ヤブが出てくるけどへっちゃら〜
タタラノ頭の標識
2012年01月14日 10:44撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 10:44
タタラノ頭の標識
少しヤブが高くなるけどー
よく踏まれているし、今なら枯れているから問題なし!
2012年01月14日 10:51撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 10:51
少しヤブが高くなるけどー
よく踏まれているし、今なら枯れているから問題なし!
雪は少し残ります
ザラメのような感触で見た目より滑りません
2012年01月14日 10:56撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 10:56
雪は少し残ります
ザラメのような感触で見た目より滑りません
木立の間より蕎麦粒山方面
2012年01月14日 11:08撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:08
木立の間より蕎麦粒山方面
一度舗装道にでます。
登山道から降りてきたところ。
逆方向から来る場合は林道から舗装道になってすぐです。案内板はないけれど色のあせた赤テープがあります。
2012年01月14日 11:19撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:19
一度舗装道にでます。
登山道から降りてきたところ。
逆方向から来る場合は林道から舗装道になってすぐです。案内板はないけれど色のあせた赤テープがあります。
有間峠より名栗湖を見下ろす
2012年01月14日 11:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
1/14 11:15
有間峠より名栗湖を見下ろす
林道に進みます
2012年01月14日 11:21撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:21
林道に進みます
気にせず入ってー
2012年01月14日 11:21撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:21
気にせず入ってー
前の写真から12分歩いたところに登山道への復帰点がありました
2012年01月14日 11:33撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:33
前の写真から12分歩いたところに登山道への復帰点がありました
この案内板は目立ちません
2012年01月14日 11:34撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:34
この案内板は目立ちません
東京電力の黄色い標識と赤テープが目印
尾根低くなって林道に近づき登山道が見えるので分かりやすいと思います。
2012年01月14日 11:34撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:34
東京電力の黄色い標識と赤テープが目印
尾根低くなって林道に近づき登山道が見えるので分かりやすいと思います。
また上ります。
2012年01月14日 11:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:37
また上ります。
送電鉄塔のところで展望が開けます
大きく伐採さている滝ノ入頭の稜線向こうに武川岳、左に大持山
2012年01月14日 11:46撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:46
送電鉄塔のところで展望が開けます
大きく伐採さている滝ノ入頭の稜線向こうに武川岳、左に大持山
もう少し登るとー
2012年01月14日 11:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 11:58
もう少し登るとー
東京都との県境の尾根にでます
2012年01月14日 12:02撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 12:02
東京都との県境の尾根にでます
気持ちのよい広い防火帯を少し下って
2012年01月14日 12:02撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 12:02
気持ちのよい広い防火帯を少し下って
少し登り返してー
2012年01月14日 12:05撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 12:05
少し登り返してー
日向沢の峰山頂に到着
2012年01月14日 12:06撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/14 12:06
日向沢の峰山頂に到着
蕎麦粒山方面の展望
2012年01月14日 12:08撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 12:08
蕎麦粒山方面の展望
富士山は残念ながら雲がかかってこんな感じ
2012年01月14日 12:08撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 12:08
富士山は残念ながら雲がかかってこんな感じ
日向沢の峰の下り道と向こうに川苔山
2012年01月14日 12:39撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/14 12:39
日向沢の峰の下り道と向こうに川苔山
防火帯の広い道を川苔山に左から回り込みます
2012年01月14日 13:01撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 13:01
防火帯の広い道を川苔山に左から回り込みます
最初の肩への登りはやや急登
2012年01月14日 13:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 13:15
最初の肩への登りはやや急登
肩から山頂へはなだらか
(最後はチョットだけがんばります)
2012年01月14日 13:25撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 13:25
肩から山頂へはなだらか
(最後はチョットだけがんばります)
川苔山山頂の標
2012年01月14日 13:29撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 13:29
川苔山山頂の標
百尋ノ滝方向に下ります。
最初は急降。ガレ坂です
2012年01月14日 13:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 13:37
百尋ノ滝方向に下ります。
最初は急降。ガレ坂です
後は山腹を巻きながらゆっくり下ってー
2012年01月14日 14:03撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/14 14:03
後は山腹を巻きながらゆっくり下ってー
氷瀑に到着。
大きさが分かるようにセルフタイマーで滝を見あげる自分をわざとらしく入れてみました。(黒い服なので目立ちませんね)
百尋ノ滝ではありません。
2012年01月14日 14:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
9
1/14 14:15
氷瀑に到着。
大きさが分かるようにセルフタイマーで滝を見あげる自分をわざとらしく入れてみました。(黒い服なので目立ちませんね)
百尋ノ滝ではありません。
道が岩交じりになりー
2012年01月14日 14:44撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 14:44
道が岩交じりになりー
やや険しくなると百尋ノ滝が近いです
2012年01月14日 14:47撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 14:47
やや険しくなると百尋ノ滝が近いです
百尋ノ滝
滝の真ん中あたりに虹が見えます
2012年01月14日 14:52撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
6
1/14 14:52
百尋ノ滝
滝の真ん中あたりに虹が見えます
百尋ノ滝
近づいてもう1枚
2012年01月14日 14:58撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
3
1/14 14:58
百尋ノ滝
近づいてもう1枚
帰路は沢に沿って
2012年01月14日 15:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/14 15:15
帰路は沢に沿って
沢を渡ってー
2012年01月14日 15:21撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1
1/14 15:21
沢を渡ってー
山道に戻ってもいい感じの道が続きます
2012年01月14日 15:24撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
2
1/14 15:24
山道に戻ってもいい感じの道が続きます
小さい沢は完全に凍っていました
2012年01月14日 15:31撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 15:31
小さい沢は完全に凍っていました
橋を渡って岩棚に降りる所が本日最大の難所。
岩棚に氷がついていてツルンツルンです。
慎重に越えて振り返った写真
2012年01月14日 15:32撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 15:32
橋を渡って岩棚に降りる所が本日最大の難所。
岩棚に氷がついていてツルンツルンです。
慎重に越えて振り返った写真
大きく侵食された岩とその横に滝
2012年01月14日 15:34撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 15:34
大きく侵食された岩とその横に滝
最後まで楽しませてくれた今回のコースもー
2012年01月14日 15:37撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 15:37
最後まで楽しませてくれた今回のコースもー
ここでおしまい。
舗装道に出ます。
2012年01月14日 15:41撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 15:41
ここでおしまい。
舗装道に出ます。
沢の音を聞きながらテクテク下ってー
2012年01月14日 16:01撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 16:01
沢の音を聞きながらテクテク下ってー
川乗橋バス停に到着。
本日のハイク無事終了!
2012年01月14日 16:15撮影 by  COOLPIX S640, NIKON
1/14 16:15
川乗橋バス停に到着。
本日のハイク無事終了!
撮影機器:

感想

昨年12月10日に日向沢ノ峰でお会いした〈hirok〉さんが使った奥武蔵から奥多摩へのルートが気になっており、
少しアレンジしてトレースすることにしました。
まず名郷から白岩を経ての鳥首峠はしょっぱなから車道歩きが長いのでパス。
蕨山から入ります。(結果的に先週と同じ。。)
最後の川苔山からの下りは凍った百尋ノ滝が見たく、川乗橋バス停に抜けることにしました。

飯能7:10発のバスで奥武蔵に向かったハイカーは本日は7名。少なめです。

名郷BSからハイクスタート。蕨山に向かいます。
先週は猟犬の鳴き声が響いていましたが、今日は静か。
天気は快晴! 稜線に出たときの風あたりも先週より穏やかです。

有間山までは先週と同じルート。
天候は穏やかですが冷え込みが厳しかったです。
そのためか蕨山で早くも空腹感が強く、おにぎりを食べてエネルギー補充。
それでも一度動きを止めた体は冷える一方で、蕨山-タタラノ頭では滅多に着用しないグローブを着けました。

有間山からは初めて使うルートになります。
山と高原地図のマップでは「ヤブ」という表記もあるので、歩きにくいのかな?という心配もありましたが、とてもよく踏まれています。
今はヤブが枯れていることもあり、全く問題ありませんでした。
豊かな自然林を行くとてもいいコースです。
残雪が少し残るところもありますが、アイゼンは不要です。
(トレイルランナーが走っていたくらいですから、大丈夫です。)

有間峠で一度林道に下りて、再度登山道に戻る部分も案内板がないとのことで少々不安でしたが、
〈hirok〉さんの山行記録の写真をよく見て雰囲気を覚えていたので迷いませんでした。

東京都との県境に出ると広い防火帯の登山道になり、日向沢ノ峰まではもう少し。
山頂には人影がありましたが、到着したときには入れ違いで出発したあと。
既に姿は見えず、熊鈴の音だけが聞こえてきました。残念。。
ちょうどここでお昼ですが、本日ハイカーとの出会いは有間峠手前でのトレイルランナー1人だけ。寂しいです。
この頃には気温も上がったようで、止まっても寒さが気にならなくいました。
先の時間も気になりますが、読みでは少しゆっくりしても大丈夫かな? といった感じ。
温かい食事をゆっくりとりました。

さて、出発。
日向沢ノ峰を降りて鞍部の手前で本日の初ハイカーと遭遇。こんにちわ!
川苔山への道も広い防火帯なんですね。とても気分よかったです。
川苔山の山頂したあたりでは数人のハイカーとすれ違い、山頂でも5人グループのハイカーが休憩中でした。
さすが人気の山です。なんかちょっと安心。

いよいよ本日のハイライト。百尋ノ滝に向かいます。
川苔山の稜線を急下降して、山腹をなだらかに下って、思ったよりずっと早く氷瀑が見えました。
しっかり凍っていてきれいです。思ったより小さいのですね。
写真をパシャパシャとって帰路につきます。
少し歩くと足毛岩分岐の案内板 「百尋ノ滝 1.3km」。 ん?
なぁーんだ、さっきのは違ったのね。
おかしいと思ったよ。時間的にも、規模的にも。

さらに歩くと道が少し険しくなって、沢の音が再びしてきました。
百尋ノ滝は深い谷の突き当たりでした。
先ほどの滝よりずっと大きいです。
凍結具合は・・ 3分程度かな。

氷瀑とは程遠い凍り具合でしたが、西に傾いた太陽がちょうど谷に光を射して滝に虹ができていました。
キレイです。
2名の方が三脚を立てて本格的に写真を撮っていました。
話を聞くと、午前中に見たときは虹が出ていなかったとか。
ちょうどいいタイミングに着いたようです。
帰りのバスの時間を気にしながら、時間いっぱいまで楽しみます。

名残惜しいですが、そろそろ行かなくちゃ。 帰路につきます。
きれいな沢沿いを進んで、山道に戻っても豊かな自然林で。
今日のルートは最後まで楽しませてくれました。
最後は舗装道を沢の音を聞きながらテクテク。
16:28のバスに少し余裕を持って川乗橋バス停に到着。今日のハイクを終えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

doppo634さんへ
初めまして。
以前、日向沢ノ峰でお会いしたhirokです。

この山域を攻めていますね。
今年は例年より寒いせいか、この辺りの滝も凍結するのですね。
一方、雨が降らないためアイゼンの出番がありませんが、その後買いましたか。
2012/1/15 8:20
コメントありがとうございます
今回のハイクのきっかけを与えてくれたhirokさんに感謝します。

アイゼンはお会いした翌日に買いましたよー
さっそく一回使っています

またどこかでお会いできることを楽しみにしています。
2012/1/15 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら