ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

横瀬二子山・焼山で今年初山歩き(カメラ滑落…)

2012年01月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
898m
下り
881m

コースタイム

7:25駐車場→7:50兵ノ沢→8:50二子山(雌岳)→9:00二子山(雄岳)9:30→10:10焼山10:15→10:50二子山(雄岳)ランチタイム11:30→11:50富士浅間神社→13:00駐車場
天候 晴れ (風が冷たい)
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:30自宅→7:00道の駅あしがくぼ第2駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
・道はずっと雨が降っていないので乾燥し土埃がひどく、滑りやすかったです。
・道標が整備されていて分かりやすかったです。
・登山ポストは駐車場から橋を渡った所にあります。
・横瀬二子山は登山学習用にレッスン1〜8まで登山に関する豆知識の看板が
 ありそれを辿って行くうちに頂上、といった感じです。
二子山(雄岳)の南側岩場から武甲山と
両神山が綺麗に見えてはしゃいでいましたが
この後、悲劇が…。
2012年01月14日 09:25撮影 by  002P, Panasonic
4
1/14 9:25
二子山(雄岳)の南側岩場から武甲山と
両神山が綺麗に見えてはしゃいでいましたが
この後、悲劇が…。
カメラを谷底に落とししょげる隊員。
2012年01月14日 09:29撮影 by  002P, Panasonic
12
1/14 9:29
カメラを谷底に落とししょげる隊員。
気を取り直して焼山まで。
見晴らしいいです。
2012年01月14日 10:07撮影 by  002P, Panasonic
1/14 10:07
気を取り直して焼山まで。
見晴らしいいです。
二子山を振り返ります。
2012年01月14日 10:10撮影 by  002P, Panasonic
2
1/14 10:10
二子山を振り返ります。
武甲山、迫力あります。
2012年01月14日 10:13撮影 by  002P, Panasonic
6
1/14 10:13
武甲山、迫力あります。
2012年01月14日 10:51撮影 by  002P, Panasonic
1/14 10:51
二子山(雄岳)の山頂標を携帯で撮り直し。
2012年01月14日 11:36撮影 by  002P, Panasonic
1
1/14 11:36
二子山(雄岳)の山頂標を携帯で撮り直し。
二子山(雌岳)の山頂標も携帯で撮り直し。
2012年01月14日 11:43撮影 by  002P, Panasonic
1/14 11:43
二子山(雌岳)の山頂標も携帯で撮り直し。
反省する隊員…。
2012年01月14日 11:44撮影 by  002P, Panasonic
7
1/14 11:44
反省する隊員…。
雌岳からの下り途中にある富士浅間神社。
2012年01月14日 12:19撮影 by  002P, Panasonic
1/14 12:19
雌岳からの下り途中にある富士浅間神社。
下りきった所にある少し不気味な鳥居。
2012年01月14日 12:49撮影 by  002P, Panasonic
1/14 12:49
下りきった所にある少し不気味な鳥居。
沢も少し凍っていました。
2012年01月14日 12:49撮影 by  002P, Panasonic
1/14 12:49
沢も少し凍っていました。
カワセミが乗っかったかわいい道標。
道の駅まで少しだけ歩きます。
2012年01月14日 12:50撮影 by  002P, Panasonic
1
1/14 12:50
カワセミが乗っかったかわいい道標。
道の駅まで少しだけ歩きます。

感想

アイゼンを持っていないので1〜3月はゲレンデスキーで過ごし山歩きは休憩の
予定でしたがヤマレコでの皆さんのレポを読んでいると雪の山にも行きたい、と
とうとうアイゼンまで買ってしまいました。

これで雪の山もいけるぞ、と色々計画しましたがその前に新しく買った登山靴
が2人とも靴ずれをおこしアイゼンを試す事より買ったばかりのこの靴でどれ位、
歩けるかを確認すべき、と近場の横瀬二子山を選びました。

道の駅「あしがくぼ」の第2駐車場はかなりの台数が停められます。第1駐車場は
観光客優先で登山者、川遊びの人は第2を使って下さい、との事。

登山学習用のレッスン看板で勉強しながら沢沿いを登って行きます。

尾根に出ると雨がずっと降っていなくて土が乾燥して砂の様な状態で歩きにくい。
急登ではロープを利用した方が無難でした。

二子山の雌岳は展望があまり無いので隣の雄岳へ。雄岳からは武甲山が間近に
見え、両神山が格好良く見えます。浅間山や谷川岳など遠くの山も綺麗に見え
ました。山頂から少しだけ南に岩場がありますがここからは武甲山、大持、子持
武川、焼山が繋がって見えます。武甲山の奥には雪をかぶった甲武信岳。

絶景にテンション上がった2人でしたが隊員が手を滑らせデジカメを谷底に落と
してしまいました。カランコロン、カランコロンとかなり長く落ちる音がして
覗き込んでみましたが即、諦めました。「あ〜まだ半年しか使ってないのに〜、
3万5千円もしたのに〜」と隊員はぼやきまくりです。

気を取り直し焼山に向かいます。焼山は頂上は狭いですが展望はとても良いです。
あ〜カメラがあれば…。仕方なく携帯で撮ります。ここでランチタイムと思って
いましたがとにかくこの日は風が冷たく吹きっさらしなので二子山に戻ります。

二子山(雄岳)の例のカメラを落とした場所でランチにします。我が隊に取っては
悲しい場所ですが南側で風も無く日だまりで休憩にはもってこい、でした。

二子山雌岳からは途中に富士浅間神社のある、登りとは別ルートで下りました。

カメラ滑落の悲しい出来事はありましたがあらためて奥武蔵、奥秩父、そして
ちらりと見えた奥多摩には素敵な山が一杯あるなと思いました。まだまだ行って
いない山がたくさんあります。スローペースですが今年も山歩きを楽しみたいと
思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人

コメント

カメラで良かったです。
yuzupapaさん、こんばんは。
カメラが身代わりになってくれたって思うしかないですね。
奥様でなくて良かったです!

雄岳頂上を南面の開けているスポット。
昨年2月にうちのチームも休憩した岩場だと思います。
先月武甲山の第二展望地からその岩場が見えて懐かしく思った
ばかりです。

そうそう。yuzupapaさん、KGでいらっしゃったんですね!
2012/1/15 23:33
確かにそうですね。
mmgさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

確かにあそこから落ちたら人間も危うし、ですね。

隊員はブツブツ言いながら早速、翌日に新しい
カメラを買ってきて喜んでました(女心は変わり
やすい…)

そうなんです。KGWVのOBなんですが今では気力、
体力ともありませんのでへなちょこ登山隊で
精一杯です。
2012/1/16 12:29
カメラ何か代わりは有ります・・・
カメラでなく良かったですね 

御本人でなくて・・全てに注意しましょう

反省の隊員の方そんなに落ち込まなっくて

良いと思います

私も経験ありますよ・・・
2012/1/16 14:37
気をつけます
suiko3さん コメントありがとうございます。

人で無く良かったです。低い山でも危険は一杯ですね。
十分気をつけたいと思います。

隊員は新しいカメラをいじくり回してすでに
反省の色はありません…。
2012/1/16 21:15
yuzupapaさん、こんばんは〜
今年初登頂おめでとうございます!
そして、遅くなりましたが明けましておめでとうございます^^

奥様、カメラ購入良かったですね〜
新しい物を買うと出かけたくなりますもんね
アイゼンと一緒に楽しみですね〜

しかし気をつけて下さいね

私は二ヶ月出かけてません・・・

休みが欲しいです!
では、今年もヨロシクお願いします!
2012/1/18 22:21
noburinさん ありがとうございます
こちらこそよろしくお願いします。

お仕事、忙しそうですね。落ち着いたらまた楽しい
レポをお願いします。

そう言いながら我が隊も3月位までゲレンデスキー
中心のなのでレポ少ないと思います。でも早く
アイゼン試したいです。

それでは今年もよろしくお願いします。
2012/1/19 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら