ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1625541
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王熊野岳 蔵王温泉から周回

2018年10月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
16.1km
登り
1,176m
下り
1,179m

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
1:08
合計
6:00
8:52
8:53
102
10:35
10:35
26
11:01
11:02
19
11:21
12:08
6
12:14
12:17
4
12:21
12:24
1
12:25
12:25
16
12:41
12:41
11
12:52
12:55
5
13:00
13:02
26
13:28
13:30
15
13:45
13:50
14
14:04
14:05
4
14:09
14:09
27
14:36
14:36
7
14:43
蔵王温泉バスターミナル
天候 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
山交バス 山形駅前〜蔵王温泉・刈田山頂線
山形駅前〜蔵王温泉バスターミナル間 運賃1,000円
http://www.yamakobus.co.jp/rosenbus/jikoku/frame/zao-onsen.html
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、ロープウェイやゴンドラ駅付近は遊歩道もあり。
危険箇所はなし。
その他周辺情報 蔵王温泉観光協会
http://www.zao-spa.or.jp/
温泉街の奥に瀧山。
2
温泉街の奥に瀧山。
秡川コースはこちらから。
3
秡川コースはこちらから。
しばらく
こんな道が
続きます
砂防ダムを横断。
滑るのでご注意を。
2
砂防ダムを横断。
滑るのでご注意を。
遠く朝日も望めます。
2
遠く朝日も望めます。
本日一番の急登。
ちょっとで終わりますが。
本日一番の急登。
ちょっとで終わりますが。
足元には霜柱!
夜はかなり冷えた様です。
3
足元には霜柱!
夜はかなり冷えた様です。
山形蔵王名物のゲレンデ横断。
1
山形蔵王名物のゲレンデ横断。
植生が変わって針葉樹林になります。
1
植生が変わって針葉樹林になります。
本日の目標地点を捕捉。
2
本日の目標地点を捕捉。
置賜は雲海の下ですね。
1
置賜は雲海の下ですね。
荒涼としたザレ場もあります。
2
荒涼としたザレ場もあります。
ワサ小屋跡分岐からは賑やかになります。
2
ワサ小屋跡分岐からは賑やかになります。
当然ながら迷わず近道を選択w
2
当然ながら迷わず近道を選択w
15分程で広々とした蔵王最高峰に到着。
4
15分程で広々とした蔵王最高峰に到着。
陸奥をふたわけざまに(略
3
陸奥をふたわけざまに(略
山頂からの風景をパノラマで。
南方向は屏風岳・吾妻・飯盛山など。
3
山頂からの風景をパノラマで。
南方向は屏風岳・吾妻・飯盛山など。
西側は飯豊、朝日連峰、月山、村山葉山、奥に薄っすらと鳥海。
2
西側は飯豊、朝日連峰、月山、村山葉山、奥に薄っすらと鳥海。
誰にも誘われないので今日のお昼は一人で芋煮会をすることに。
10
誰にも誘われないので今日のお昼は一人で芋煮会をすることに。
フリーズドライってすごい!
簡単に美味しくいただきました♪
18
フリーズドライってすごい!
簡単に美味しくいただきました♪
お腹が膨れたところで蔵王の名物を見学に出発。
1
お腹が膨れたところで蔵王の名物を見学に出発。
今日はキレイに見えました。
刈田岳の方は賑やかそうなので今日はここまで。
8
今日はキレイに見えました。
刈田岳の方は賑やかそうなので今日はここまで。
青麻山の奥に太平洋。
フェリーまでは霞んで見えませんね。
2
青麻山の奥に太平洋。
フェリーまでは霞んで見えませんね。
地蔵岳を通って帰ることにします。
地蔵岳を通って帰ることにします。
北蔵王から二口、泉ヶ岳、御所山まで良く見えました。
それにしても雁戸はどこから見てもカッコ良いです。
7
北蔵王から二口、泉ヶ岳、御所山まで良く見えました。
それにしても雁戸はどこから見てもカッコ良いです。
なだらかな尾根道はちょっとした縦走気分で。
1
なだらかな尾根道はちょっとした縦走気分で。
地蔵山頂。こちらの眺めもなかなか贅沢です。
2
地蔵山頂。こちらの眺めもなかなか贅沢です。
樹氷高原駅に下って行きます。
1
樹氷高原駅に下って行きます。
今日も凛々しくいらっしゃいます。
当然、お賽銭箱は夏仕様。
3
今日も凛々しくいらっしゃいます。
当然、お賽銭箱は夏仕様。
上山の街並みを眺めつつ樹氷原コース(ザンゲ坂)を下ります。
上山の街並みを眺めつつ樹氷原コース(ザンゲ坂)を下ります。
涸沢の壁からパラダイスゲレンデを眺める。
3
涸沢の壁からパラダイスゲレンデを眺める。
振り返ると白く輝くダケカンバと三宝荒神山。
8
振り返ると白く輝くダケカンバと三宝荒神山。
標高の高い所では冬枯れの雰囲気。
5
標高の高い所では冬枯れの雰囲気。
ロープウェイの駅を目の前にしつつ、ここは左へ。
ロープウェイの駅を目の前にしつつ、ここは左へ。
鳥兜山、初登頂です。
ロープウェイの駅から徒歩1分ですがw
1
鳥兜山、初登頂です。
ロープウェイの駅から徒歩1分ですがw
眼下に蔵王の温泉街、奥には朝日の山並み。
眺望は抜群です。
1
眼下に蔵王の温泉街、奥には朝日の山並み。
眺望は抜群です。
ドッコ沼は紅葉最終盤。
9
ドッコ沼は紅葉最終盤。
ゲレンデ下りもなかなか足にきます。
1
ゲレンデ下りもなかなか足にきます。

感想

朝のうち予定があったので、せっかくの快晴予報にもかかわらず遠出は無理。
そこで思いついた山が最も身近な百名山だった。
紅葉の見頃は1000m前後かな?と思い、蔵王温泉からスタート。
他に誰もいない秡川コースは黄金色のブナに包まれていた。実に見事!
結局ワサ小屋跡分岐(姥神様)までに会ったのはご夫婦一組だけという、黄葉独り占めの半日だった。
そこからは好天に誘われ、アクセスも良いことから大勢の人で賑わう。
熊野の山頂でお一人様芋煮会を楽しみ、お釜を見物した後にドッコ沼経由で下山開始。
ゲレンデなどの人工物を多く見かける道だが、時折残された林の中を歩く所もあり冬枯れの雰囲気が趣深い。
最後は上の台のゲレンデを下界を眺めながら蔵王温泉に戻る。

山形側からの中央蔵王と言えば、ロープウェイを使ったお手軽登山がメインだろう。
しかし、その分山麓から歩き始めるコースは静かな山歩きが楽しめる。
秡川コースは坊平から中丸山を経て熊野岳に至るルートと共に、昔ながらの蔵王の雰囲気を残す貴重な道ではないかと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら