ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1628894
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

栗駒山

2018年10月25日(木) ~ 2018年10月26日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.8km
登り
1,368m
下り
1,367m

コースタイム

1日目
山行
4:19
休憩
0:06
合計
4:25
10:56
10:56
9
11:05
11:05
53
11:58
11:58
52
12:50
12:54
7
13:53
13:55
49
14:44
14:44
15
14:59
キャンプ地
2日目
山行
5:16
休憩
0:01
合計
5:17
5:18
74
キャンプ地
6:32
6:32
72
7:44
7:44
37
8:21
8:21
48
9:09
9:09
18
9:27
9:28
14
9:42
9:42
27
10:09
10:09
9
10:18
10:18
6
10:24
10:24
5
10:29
10:29
6
天候 25日:晴れ、一時曇り、北風強し
26日:晴れ、南風強し
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
往路、2017年10月24日(水)前夜発
自宅 17:35 自転車、駐輪場3日分、300円
17:45 町田 17:55 小田急小田原線、新宿行き、370円
18:28 新宿 19:21 JR山の手線、7340円
池袋、埼京線、
19:30 大宮 20:08 JR東北新幹線、はやぶさ105号、盛岡行き5680円
21:45 一ノ関 野宿(泊)
10月25日(木)
一ノ関 09:00 岩手交通、1450円
10:34 須川温泉(片道合計 15140円)

復路、10月26日(金)
10:35 須川温泉 11:10 岩手交通、1450円
12:45 一ノ関 13:50 JR東北新幹線、7340円+4750円(自由席)
15:58 大宮 16:13 JR埼京線、快速新宿行
16:45 新宿 17:01 小田急小田原線、快速急行、小田原行 370円
17:33 町田 17:40 自転車
17:55 自宅(片道合計 13910円)
コース状況/
危険箇所等
水たまりが少しある。
道の両側の笹やら、小枝がうるさい箇所がある

※現在、昭和湖周辺の登山道が通行止めになっています。
その他周辺情報 前回の登山、尻岩山、西大家戸山〜海峡ライン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1604564.html
次回の登山、蛾ヶ岳-鬼ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1648398.html
ファイル
地震速報
(更新時刻:2018/10/29 11:42)
前夜発の一ノ関で宿を取ろうと思ったのだが、全く取れず。仕方ないので野宿(笑)この屋根の下ではなく、向こうに見える小屋の陰でフライを敷いてシュラフに入った。車のヘッドライトの死角がポイント
1
前夜発の一ノ関で宿を取ろうと思ったのだが、全く取れず。仕方ないので野宿(笑)この屋根の下ではなく、向こうに見える小屋の陰でフライを敷いてシュラフに入った。車のヘッドライトの死角がポイント
途中の八幡宮
一ノ関駅。駅のそばにホテルが沢山あるのだが・・・
1
一ノ関駅。駅のそばにホテルが沢山あるのだが・・・
須川温泉行のバスの車窓から。こわれた道路が見える
1
須川温泉行のバスの車窓から。こわれた道路が見える
須川温泉。バスの車窓からの紅葉はとても美しかったのだが、ここまで上がると紅葉は終盤って感じかな
1
須川温泉。バスの車窓からの紅葉はとても美しかったのだが、ここまで上がると紅葉は終盤って感じかな
それでも僅かに残る彩を切り取る
1
それでも僅かに残る彩を切り取る
少し雲が多いし、風も冷たい
1
少し雲が多いし、風も冷たい
山頂では少し曇っているし、風が強くて、長い出来ない
1
山頂では少し曇っているし、風が強くて、長い出来ない
下ってる途中に振り返ると、ガスが取れている
5
下ってる途中に振り返ると、ガスが取れている
降りていく道は一直線。さらに下ると、コンクリートで固められた道が、苦痛
降りていく道は一直線。さらに下ると、コンクリートで固められた道が、苦痛
いわかがみ平から車道を下って、表掛コースの入口に入る。よく見ると、このコース通行止め?この時は気が付かなかったのだが
いわかがみ平から車道を下って、表掛コースの入口に入る。よく見ると、このコース通行止め?この時は気が付かなかったのだが
この辺りは、紅葉がきれい。少し歩いたところで、今日の宿。途中、小さな沢が何本もあって、水は担がなくてもよかったな
3
この辺りは、紅葉がきれい。少し歩いたところで、今日の宿。途中、小さな沢が何本もあって、水は担がなくてもよかったな
翌朝も天気はいい。この時はまだ薄暗かったのだが、カメラが勝手に明るく映してくれた。実際にはこのようには見えなかった
翌朝も天気はいい。この時はまだ薄暗かったのだが、カメラが勝手に明るく映してくれた。実際にはこのようには見えなかった
まだ、夜明け前だし
まだ、夜明け前だし
あとで地図を見ると、大地森のようだ
1
あとで地図を見ると、大地森のようだ
沢を渡ると思ったら、しばらく沢を登るコースだった
1
沢を渡ると思ったら、しばらく沢を登るコースだった
ずっと足を濡らさず来れたのだが、最後の一足で片足を濡らしてしまった
1
ずっと足を濡らさず来れたのだが、最後の一足で片足を濡らしてしまった
稜線に出た所。あれ、やっぱり通行止めだったのかな?
1
稜線に出た所。あれ、やっぱり通行止めだったのかな?
天狗平を少し上がった所、秣岳方面に行く予定だったが、間違えて須川コースを降りてしまった
3
天狗平を少し上がった所、秣岳方面に行く予定だったが、間違えて須川コースを降りてしまった
昭和湖、右に見える小屋はトイレ。ここに建てなくてもって感じだが
5
昭和湖、右に見える小屋はトイレ。ここに建てなくてもって感じだが
振り返ると少し曇ってきたような
振り返ると少し曇ってきたような
名残ヶ原
須川温泉の大きな建物。よく見ると、傷んでいて使われてない様子
須川温泉の大きな建物。よく見ると、傷んでいて使われてない様子
11:10のバスに乗る。一日二往復しかないので。日帰りでは忙しい感じかな
1
11:10のバスに乗る。一日二往復しかないので。日帰りでは忙しい感じかな
帰りのバスから見えた、大薊山方面だろうか?県境尾根には登山道がないようだ
帰りのバスから見えた、大薊山方面だろうか?県境尾根には登山道がないようだ
中腹の紅葉は見頃だ
中腹の紅葉は見頃だ
12:50の新幹線に乗れそうだったのだが、券売機でカード専用機を操作していた為、特急券を買うのが遅れて乗れなかった。一ノ関駅
2
12:50の新幹線に乗れそうだったのだが、券売機でカード専用機を操作していた為、特急券を買うのが遅れて乗れなかった。一ノ関駅
栗駒山、噴火警戒レベル
栗駒山、噴火警戒レベル
栗駒山、噴火警戒レベル
栗駒山、噴火警戒レベル

感想

後日。





前回、消化不良だったのでもう一度、青森に行こうと計画していたのだが、どうしても天気が持たなそうだったので、2日間で計画していた栗駒山に行こうと気持ちを切り替えたのだが、前夜発の為。宿を取ろうとしたが空きがなく諦めようかとも考えたが、天気予報の2日間の晴れがもったいないので、野宿でもいいから行ってみるかと決める。

一ノ関駅の南側にある小さな山に狙いを定めて行ったのだが、暗くて近くまで行ったものの住宅街をうろうろ出来ないので、そうそうに場所を変えようと駅方面へ戻ろうとした所、小さな公園があって、車道から見えない感じで小屋の陰にフライを敷いて、シュラフに潜り込み無事に朝まで良く眠れた。薄明るくなったところで、駅方面へ向かう。途中の八幡神社を見学。まだ、バスの時間まで間があるので、駅の待合室で座って待つ。

須川温泉行のバスは10数人ほどの乗客がいたが、半分くらいは途中の厳美渓で下車した。山に近づくにつれ、紅葉が美しい。車窓から紅葉の写真を撮る。須川温泉に近づくまでにかなりの標高に上がって行った為、バス停付近では紅葉は過ぎたかな〜?とも感じた。温泉の湯気の上がる横を通って登山道を登って行くが、リュックを持っていない、観光客も近くまで歩いていて歩道も舗装されていたりしていた。名残ヶ原という草原に木道が設置されていた。苔花台の分岐から笊森方面へ向かう。道の両側の笹や小枝がうるさい箇所があり、ザックが引っかかる。登るにつれ風が冷たく感じる。

産沼という小さな池のような所の先に笊森分岐がある、そこから避難小屋の方へ行けるようだ、山頂方面への道へ進む。植生の背が低く風がより強く感じられ、流れる雲の隙間から差し込む日差しが愛おしい。密生する笹に反射する光の粒がさざ波のように見える。やや急になった切り開きの登りが緩やかになった所が頂上だった。風がやまないので、写真を撮ったら、中央コースといういわかがみ平へ向かう道を下る。階段だったり、セメント舗装された道だったりを下る。平日なので人は少ない。いわかがみ平にあるレストハウスを覗いてみる。そこから車道を歩いて、いこいの村跡の先にある、雪除けトンネルを抜けたところに、表掛コースの登山口があった。この辺りは、ちょうど紅葉が見ごろで日差しが気持ちいい。小さな沢が何本も流れている。適当な所で今日のキャンプ地とする。昨夜ぐっすり眠れたと思ったのだが、寝不足だったのか、山頂前に寒風にさらされたせいなのか、テントを張って安心すると、頭痛があったのですかさず、シュラフに入り込んで、一眠りする。2時間ぐらい寝たのだろうか?すっかり薄暗くなってしまったが、それから夕食を摂って、ラジオを聞きながら、再びうとうとして来たので、寝にはいる。

翌朝、目覚ましをセットした時間ぐらいに鳴るか鳴らないかという時間になると地面が揺れて、地震があったようだ。何年か前の地震で栗駒山に被害があった事をすぐに思い出し怖かったが、揺れはすぐに収まった。ラジオをつけると各地の震度を放送していた。小用の為、外に出ると木々の間からオリオン座が確認できた。今日もいい天気が期待される。

薄暗い広葉樹の林の中の道が水平に近い感じで進んでいく。林の中で写真を撮ると、カメラが勝手に明るく映してくれて、紅葉がきれいになっているのがわかる。肉眼では、薄暗い林にしか見えないのだが。朝日で大地森らしき山の正面まで来た辺りから、沢沿いの道を歩く。というか沢の中の岩に付いている目印を頼りに、沢を右に左に渡りながら、登っていく。いつも大まかにしか地図を見ていないので、まさかずっと沢を登って行くとは思ってなく、いつまで沢を登るのだろうと思いながら登っていた。地図を見返せばすぐわかるはずなのだが、それを怠ってそのまま登ってしまった。谷の奥に、時々見える山稜が、山頂方面だろうということがなんとなく感じる。最後に小さな滝になっている所の横にロープが付けてある部分を登ると、沢は終わりかと思ったら、平坦に近い歩きの所にも小さな沢の流れがあって、まだ、右に左に渡って進む。いよいよ沢から離れる最後の所で左足を濡らしてしまった。山の稜線の下が屏風のような岩になっている下の縁を歩いていく。昨日と変わって南風が吹いている。

つづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら