ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1628989
全員に公開
ハイキング
北陸

笠山、ハチブセ山 大門温泉〜

2018年10月26日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:38
距離
13.8km
登り
1,095m
下り
1,104m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
1:28
合計
8:50
6:38
14
6:52
6:58
23
佐良早松神社
7:21
7:21
9
7:30
7:36
22
登山口尾根取付き
7:58
8:00
15
・544
8:15
8:25
18
600m林道出合
8:43
8:43
53
750m稜線
9:36
9:36
35
850m前ピーク
10:11
10:46
99
12:25
12:28
45
600m林道出合
13:13
13:30
24
13:54
13:54
59
14:53
15:02
26
吊橋
15:28
15:28
0
15:28
ゴール地点
大門温泉-佐良早松神社-五万堂平-・544五万堂尾根-750m稜線-笠山-750m稜線-600m林道出合-750m稜線-ハチブセ山-瀬波-大門温泉
*750m稜線〜笠山は藪で踏み跡がわずかに見えるくらいでした
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
*林道尾根取付410mから旧村界尾根750mまでの五万堂尾根は刈払われていました。・544から600mまでの杉林林内には造林道があります。b
*750m稜線から笠山間は藪になっていますがブナ林には道跡が残っていました。c
反対側のハチブセ山までも刈払われていました。b
*ハチブセ山から瀬波への下山は地形図通りの急坂で滑落注意。b〜c

距離13.8km、累積標高差830m
エネルギ−定数 26.1
消費cal 1701kcal
難易度 上記b、c
その他周辺情報 大門温泉¥370
大門温泉から出発
2018年10月26日 06:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 6:37
大門温泉から出発
佐良早松神社
2018年10月26日 06:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/26 6:52
佐良早松神社
白山七社の一つ
2018年10月26日 06:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 6:54
白山七社の一つ
神社から下り、上流へ少し進んだ所の右の小屋先にある道に入ります
2018年10月26日 06:58撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 6:58
神社から下り、上流へ少し進んだ所の右の小屋先にある道に入ります
五万堂平より笠山
2018年10月26日 07:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:17
五万堂平より笠山
高倉山
2018年10月26日 07:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:19
高倉山
ここに開鑿された道入口が有りました
2018年10月26日 07:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:28
ここに開鑿された道入口が有りました
斜面を削った所はケヤキ畑になっていました
2018年10月26日 07:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:29
斜面を削った所はケヤキ畑になっていました
林道先では笠山が見えます
2018年10月26日 07:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:30
林道先では笠山が見えます
両側とも削られた細い尾根になっています
鷲走ヶ岳が見える
2018年10月26日 07:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:43
両側とも削られた細い尾根になっています
鷲走ヶ岳が見える
急坂に虎ロ−プ
2018年10月26日 07:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:43
急坂に虎ロ−プ
急登を終えると・544
2018年10月26日 07:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 7:56
急登を終えると・544
杉林内に造林道が最近出来ています
分岐が多いので注意ですが尾根左側を直進で上がります
2018年10月26日 08:04撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:04
杉林内に造林道が最近出来ています
分岐が多いので注意ですが尾根左側を直進で上がります
林道のカ−ブに出ました
2018年10月26日 08:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:10
林道のカ−ブに出ました
すぐ前杉林に上がります
2018年10月26日 08:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:13
すぐ前杉林に上がります
杉林内の道も刈払われています
2018年10月26日 08:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:26
杉林内の道も刈払われています
右にハチブセ山がいます
2018年10月26日 08:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:27
右にハチブセ山がいます
右後ろには高倉山
2018年10月26日 08:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:33
右後ろには高倉山
笠山です右から行って左ピ−ク奥に三角点が有ります
2018年10月26日 08:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:38
笠山です右から行って左ピ−ク奥に三角点が有ります
青い空
2018年10月26日 08:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:40
青い空
稜線に上がると藪だったところに広く刈り払いされた道が在りました
2018年10月26日 08:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:41
稜線に上がると藪だったところに広く刈り払いされた道が在りました
尾根上から笠山方向は藪です
2018年10月26日 08:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:43
尾根上から笠山方向は藪です
踏み跡が見えるので藪に進入
ブナの木の下は道ははっきりしています
2018年10月26日 08:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 8:56
踏み跡が見えるので藪に進入
ブナの木の下は道ははっきりしています
途中から一緒になった人と2人で踏み跡を探しながら進行
2018年10月26日 09:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 9:14
途中から一緒になった人と2人で踏み跡を探しながら進行
ここは藪尾根の西側ですが先の笹地になると踏み跡が見えなくなりました、帰りには笹の中に肩幅くらいの笹の生えていない道跡が見えました
2018年10月26日 09:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 9:46
ここは藪尾根の西側ですが先の笹地になると踏み跡が見えなくなりました、帰りには笹の中に肩幅くらいの笹の生えていない道跡が見えました
右に口三方岳がいます
2018年10月26日 09:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 9:47
右に口三方岳がいます
カエデの赤が目に付きます
2018年10月26日 09:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 9:52
カエデの赤が目に付きます
笠山三角点到着
しばらく振りの藪漕ぎでした
1人よりも2人で探したほうが道は見つけやすいと思いました
2018年10月26日 10:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
10/26 10:10
笠山三角点到着
しばらく振りの藪漕ぎでした
1人よりも2人で探したほうが道は見つけやすいと思いました
藪のトンネルを抜けるとそこは笠山でした
2018年10月26日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 10:11
藪のトンネルを抜けるとそこは笠山でした
こういう黄葉
2018年10月26日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 10:11
こういう黄葉
平坦な山頂なので残雪時でも展望はよくありません
2018年10月26日 10:11撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 10:11
平坦な山頂なので残雪時でも展望はよくありません
木の枝を折ったり、ピンクリボンを付けたりの道を戻ります
2018年10月26日 10:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 10:47
木の枝を折ったり、ピンクリボンを付けたりの道を戻ります
杉のある上の斜面は残雪時は白山の展望が良いです
2018年10月26日 11:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 11:13
杉のある上の斜面は残雪時は白山の展望が良いです
一度は道からはぐれた
ここは見えるし枝も折れたのがあるので分かり良い
2018年10月26日 11:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 11:24
一度は道からはぐれた
ここは見えるし枝も折れたのがあるので分かり良い
南西側よりの風があった
2018年10月26日 11:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 11:28
南西側よりの風があった
故あって一度林道に下ります
左奥に白山です
2018年10月26日 12:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 12:16
故あって一度林道に下ります
左奥に白山です
稜線に戻りハチブセ山へ進行
うすく細い道だったところが広く刈払われていました
2018年10月26日 12:53撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 12:53
稜線に戻りハチブセ山へ進行
うすく細い道だったところが広く刈払われていました
ウルシの橙色
2018年10月26日 13:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:02
ウルシの橙色
笠山
あそこへ行って来ました
2018年10月26日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/26 13:08
笠山
あそこへ行って来ました
ハチブセ山到着
内尾方面コンソリ谷右岸尾根の道
2018年10月26日 13:13撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:13
ハチブセ山到着
内尾方面コンソリ谷右岸尾根の道
会えました
2018年10月26日 13:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:14
会えました
瀬波倉谷源頭の瑤両紊狼茵覆いずる)山、右はオンソリ山
向うは中宮山、奥には白山
2018年10月26日 13:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/26 13:14
瀬波倉谷源頭の瑤両紊狼茵覆いずる)山、右はオンソリ山
向うは中宮山、奥には白山
左に松尾山
2018年10月26日 13:24撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:24
左に松尾山
瀬波へ下山
2018年10月26日 13:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:27
瀬波へ下山
高倉山と鷲走ヶ岳
2018年10月26日 13:29撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:29
高倉山と鷲走ヶ岳
白山から右下は天池の2ピ−ク
そして手前左に長倉尾根が続く
2018年10月26日 13:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:31
白山から右下は天池の2ピ−ク
そして手前左に長倉尾根が続く
五万堂尾根むこうは三ツ屋野
2018年10月26日 13:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:35
五万堂尾根むこうは三ツ屋野
2018年10月26日 13:37撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:37
あんなのをスラブ岩というのだった?
2018年10月26日 13:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:38
あんなのをスラブ岩というのだった?
白山にピントを合わすとこうなる
2018年10月26日 13:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:44
白山にピントを合わすとこうなる
2018年10月26日 13:44撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:44
2018年10月26日 13:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:46
・764ピ−クより
ハチブセ山
2018年10月26日 13:50撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:50
・764ピ−クより
ハチブセ山
オイズル山
2018年10月26日 13:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:51
オイズル山
白山
2018年10月26日 13:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/26 13:51
白山
高倉山、鷲走ヶ岳
2018年10月26日 13:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:51
高倉山、鷲走ヶ岳
北西方向は曇り
頭が鉄塔パゲが大峰で、左が△495の大岳のようだ。その間のたわみが光谷越
手前尾根の右端は岳峰
2018年10月26日 13:51撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 13:51
北西方向は曇り
頭が鉄塔パゲが大峰で、左が△495の大岳のようだ。その間のたわみが光谷越
手前尾根の右端は岳峰
立岩
2018年10月26日 14:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/26 14:07
立岩
曇ってきた
2018年10月26日 14:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/26 14:17
曇ってきた
これから下は杉林まで急坂になります
2018年10月26日 14:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 14:17
これから下は杉林まで急坂になります
スギヒラタケは良い香り
2018年10月26日 14:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 14:43
スギヒラタケは良い香り
スギ林はピンクリボンを見てジグザグ
2018年10月26日 14:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 14:43
スギ林はピンクリボンを見てジグザグ
林内下端で右折
2018年10月26日 14:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
10/26 14:45
林内下端で右折
吊橋
2018年10月26日 14:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 14:49
吊橋
2018年10月26日 14:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 14:56
注意です
2018年10月26日 14:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 14:57
注意です
炭焼き小屋
2018年10月26日 15:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 15:02
炭焼き小屋
瀬波峡谷
瀬波の集落を歩いていると「今日はええ天気でよかったな」と声を掛けられます
2018年10月26日 15:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 15:18
瀬波峡谷
瀬波の集落を歩いていると「今日はええ天気でよかったな」と声を掛けられます
瀬波や大門温泉から見えるのは中宮山のやどみ尾ですね
2018年10月26日 15:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
10/26 15:18
瀬波や大門温泉から見えるのは中宮山のやどみ尾ですね
撮影機器:

感想

 笠山の道跡が藪の中にわずかに見えていた。
この道は石川国体の縦走路となり30年ほどの前にはよく踏み込まれたものと思う。
登りで分からなかった笹地では押し分けると踏み跡幅の笹も木も生えていない道跡が見えました。

 人が歩けば道になる。
獣が歩けば獣道が出来る。

 y、yさんありがとうございました。
 瀬波の皆様ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

感謝
y.yです。
いつも白山遥拝修験の森に足を運んで下さり、ありがとうございます。
今夏に瀬波林道ナメリ谷右岸尾根から中宮山へのルートを拓きました。
是非、足をお運び下さい。
9月からは内尾神社〜ハチブセ、内尾〜中尾根ピークまでの区間の拡幅整備をしました。お確かめ下さい。
今後は笠山ルートの復活をめざし、今初冬までに終えたいと思っています。yoshiyoshi2.com@gmail.com
2018/10/30 9:43
大変お世話になっております。
 ナメリ谷右岸尾根は残雪期には使えそうな所だなと思っていました。
早々に歩かせて頂きます。
 今年の天候は登山道造りには良くなかったと思いますが素晴らしい行動力ですね!
無理は為さらずにケガの無いようにお願いします。
ご連絡ありがとうございました。
2018/10/30 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら