ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1645073
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳あきらめ鈴北岳まで 鞍掛登山東口から

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
6.2km
登り
606m
下り
619m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
3:22
合計
5:31
10:11
10:45
62
11:47
14:34
37
15:11
9
15:22
ゴール地点
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨降った後は滑りやすい箇所あり。
その他周辺情報 阿下喜温泉 あじさいの里 650円
駐車場に車止めれず。路駐しました。
トンネル通行止めとは知らず、トンネルの反対側へ到着の大阪組とは鞍掛峠で落ち合うことに。
2018年11月10日 09:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 9:51
駐車場に車止めれず。路駐しました。
トンネル通行止めとは知らず、トンネルの反対側へ到着の大阪組とは鞍掛峠で落ち合うことに。
登山開始!
2018年11月10日 09:52撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 9:52
登山開始!
鞍掛峠到着。結構急登でした。
大阪組が来るまで休憩。
それにしても、風が強い!強い!そしてさぶい!
2018年11月10日 10:12撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
11/10 10:12
鞍掛峠到着。結構急登でした。
大阪組が来るまで休憩。
それにしても、風が強い!強い!そしてさぶい!
「地蔵菩薩様。」
「大阪組が来ません。どうしましょう。」
『先に進みたまえ!』
「はい、わかりました。」
ということで、40分以上待っても大阪組が現れないので少し進むことにしました。
2018年11月10日 10:51撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 10:51
「地蔵菩薩様。」
「大阪組が来ません。どうしましょう。」
『先に進みたまえ!』
「はい、わかりました。」
ということで、40分以上待っても大阪組が現れないので少し進むことにしました。
伊吹山。
大阪組から連絡が来ました。
沢を登ってきたらルートを見失ったものの尾根が見えるので直登するとのこと。
2018年11月10日 11:17撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 11:17
伊吹山。
大阪組から連絡が来ました。
沢を登ってきたらルートを見失ったものの尾根が見えるので直登するとのこと。
風が強くなければ気持ちの良い稜線歩き。
2018年11月10日 11:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 11:25
風が強くなければ気持ちの良い稜線歩き。
鈴北岳到着。
ここで大阪組を待つことにします。
2018年11月10日 11:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
11/10 11:46
鈴北岳到着。
ここで大阪組を待つことにします。
琵琶湖方面。
2018年11月10日 11:46撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 11:46
琵琶湖方面。
御池岳でしょうか。
2018年11月10日 11:47撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 11:47
御池岳でしょうか。
綺麗な草原。岩のアクセントが良い!
2018年11月10日 12:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 12:10
綺麗な草原。岩のアクセントが良い!
御池岳だとおもいます。
2018年11月10日 12:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 12:11
御池岳だとおもいます。
苔が綺麗です。
しばらくして大阪組到着。ようやく合流できました。
2018年11月10日 12:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
11/10 12:18
苔が綺麗です。
しばらくして大阪組到着。ようやく合流できました。
体も冷えてしまったので、ここで昼飯とします。
温ま〜る鳥ちゃんこ鍋。
極旨!
2018年11月10日 12:48撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
11/10 12:48
体も冷えてしまったので、ここで昼飯とします。
温ま〜る鳥ちゃんこ鍋。
極旨!
〆のうどん。これまた旨い!
食べ終わったら2時過ぎてました。
まったりしすぎてしまい御池岳は次回ということでかたずけ開始。
2018年11月10日 13:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
11/10 13:50
〆のうどん。これまた旨い!
食べ終わったら2時過ぎてました。
まったりしすぎてしまい御池岳は次回ということでかたずけ開始。
名古屋駅も良く見えました。
2018年11月10日 14:25撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 14:25
名古屋駅も良く見えました。
気づいたら雲がほとんどなくなっていました。
2018年11月10日 14:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 14:31
気づいたら雲がほとんどなくなっていました。
名残惜しいですが、下山します。
2018年11月10日 14:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 14:31
名残惜しいですが、下山します。
関電と中電の分岐の鉄塔。
上が関電、下が中電側。
2018年11月10日 15:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 15:08
関電と中電の分岐の鉄塔。
上が関電、下が中電側。
この少し前に大阪組とはお別れしました。
2018年11月10日 15:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 15:08
この少し前に大阪組とはお別れしました。
鞍掛峠まで下りてきました。
2018年11月10日 15:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 15:11
鞍掛峠まで下りてきました。
無事下山できました。
2018年11月10日 15:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 15:21
無事下山できました。
帰りの駐車場状況。
2018年11月10日 15:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 15:21
帰りの駐車場状況。
帰りに阿下喜温泉へ立ち寄りました。
2018年11月10日 17:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
11/10 17:18
帰りに阿下喜温泉へ立ち寄りました。
月が綺麗でした。
2018年11月10日 17:18撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
11/10 17:18
月が綺麗でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 携帯 タオル カメラ

感想

「御池岳で鍋でもつつこう!」と言うことで大阪のいつものメンバーと名古屋のメンバーにて、鞍掛峠登山口に9:00待ち合わせをすることにしました。
ところが通行止めでトンネルより先に行けないことを知り急遽、峠(お地蔵さんのところ)で合流できるだろうということになり、鞍掛峠待ち合わせに変更。そして出発。

登りはじめから鞍掛峠までは想像以上に急登で、汗だくだくです。
風も強いし思いのほか寒かった。
どうやら大阪組より早く鞍掛峠に着いたっぽいので休憩がてら風をしのげるところで待つことに。
しかしなかなか大阪組が現れません。電話しても圏外でつながらず。
どうしたものか。。。
40分ほど待っても来ない。やはり違う道を登ってきているのでは?と想像したりただ遅いだけかもと考えてみたりしたのですが結果、少し進んでみることにしました。

しばらくすると電話がかかってきました。
滋賀県側は、トンネルの大分手前で通行止めになっていることが判明。
そして、警備員の方に「沢を登れば行けるよ」と言われ沢を登ってきたらどこかで
道を間違え気づいたら道が無くなってたとのこと。
ただ稜線が見えるので直登してみるとのこと。
そして1時間くらいたったころ、無事登山道に戻れたと連絡があり安堵。

その時我々名古屋組はというと鈴北岳まで登り待機しておりました。
このときすでに12時を過ぎていたので御池岳でなべをする予定を変更し、鈴北岳で昼飯(ちゃんこ鍋)の準備をすることにしました。

しばらくすると大阪組の面々が到着!みなさん汗だくでしたが無事で何より。
途中ドコモは圏外、ソフバンはつながるところがあり連絡できたとのことでした。

御池岳山頂ではないですが、全員集合出来たところで鍋ぱーてー始まり始まり。
いやぁ〜同じ食材なのに下界の何十倍旨い!そして温まるぅ〜。
冬は鍋ですねぇ。
〆のうどんに到達したときはもう2時を回ってました。

余力があれば食後に御池岳山頂を目指そうと話していたのですが、今回は断念。
次回に取っておくことにします。

御池岳山頂には行けませんでしたがのんびりするにはいい場所が沢山あり大変満足でありました。
次回はいろいろと散策してみたいなぁと思います。

下山開始時は雲がほぼなくなり遠くの展望も開け良かったです。
途中の分岐で大阪組とはおわかれ、今度は道間違えないようにね。

下山後は阿下喜温泉で汗を流して帰宅しました。
本日もなんやかんやありましたが日常を忘れられる良い1日でありました。
感謝です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

ありがとうシェフ
大阪組です
お待たせしてスミマセン。鍋はサイコーでした!
ごちそうさま。

大阪組ルートUPしました。
手書きですが概ね正確かと。

次はちゃんと予習して参ります。
よろしくです。
2018/11/13 20:23
Re: ありがとうシェフ
合流できて何よりでした。

重たい食材持って降りるのは勘弁と思ってたんで。

平成前期だったら合流出来て無かったかも。

次回はきちんと下調べしておきます。
\(_ _)
2018/11/14 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら