ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171495
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

剣尾山の尾根を行く〜関電巡視路〜

2012年01月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
9.5km
登り
668m
下り
666m

コースタイム

兵庫県川西市多田自宅出発8:40〜登山口着10:17
出発10:37〜六地蔵11:30〜剣尾山山頂着11:37〜出発11:47〜横尾山山頂12:08〜分岐(西へ直進)12:15〜(尾根を下って、戻ってくる。)〜分岐13:00〜「172番」鉄塔〜林道終点着13:28〜出発14:05〜能勢グリーンランド14:40〜能勢温泉15:00〜登山口着15:10
登山口出発15:42〜自宅到着17:30
天候 晴れ、時々雪
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
川西市多田自宅から国道173号線に乗り、能勢方面へ北上。
行者口バス停手前で玉泉寺への坂道を登ると登山口に着きます。
コース状況/
危険箇所等
 


 降ったはずの雪もすっかり融けて路面の状態も良く、登山口まで快適に走ることが出来ました。
キャンプ場脇の登山口に自転車をとめましたが、今回のルートだと能勢温泉にとめた方が都合が良かったみたいです。
 
 
 行者山、剣尾山、横尾山西の分岐点までは人気のあるルートで、以前に何度か歩いていますが今回は白い筒を被った若いヒノキが植えられている尾根を西へ西へと下りました。 
 
 

 南に視界が開けて、期待通り気持ちの良い尾根です。しかし「172番」の鉄塔のある尾根の分岐を過ぎると木々が視界を遮ります。
 「173番」の鉄塔のある尾根を下りたかったのですが、どうやら、僕の読図能力の限界のようです。下ってきた急な尾根道を引き返して、「172番」の鉄塔のある尾根を下りました。鉄塔を過ぎると巡視路がたくさんありとてもややこしいですが、沢の方へと一気に高度を落とすと、比較的しっかりした山道に出ます。
 
 

 薄暗い山道を下っていくと下から林道が伸びてきており、急に視界が開けます。ここで、昼食をとりました。イノシシの毛が落ちており、狩猟関係の人たちが使う林道のようです。
 
 

 少し路面の荒れた林道を下ると、能勢グリーンランドに出てきます。松林の中のキャンプ場にはなぜか何体か鬼が立っています。
 
 

 R173号線の旧道を南下して、能勢の郷に着きました。入り口には鬼が立っており、能勢グリーンランドの鬼によく似ています。そういえば、大江山で有名な大江町で見かける鬼にもそっくりです。何か関係があるのでしょうか?
 
 能勢温泉のキャンプ場から登山口に戻るのにかなり苦労しました。前に来たときは普通に登山口へ通じる道がありましたが、ゲートが閉まっている上に、
自衛隊の演習地並の有刺鉄線が張り巡らされています。出口を探し回っているとキャンプ場の隅の方に沢に下りるための扉を発見、ついに登山口に戻ることができました。
 
 

 帰り道、一庫周辺はのんびりとダムの周回路を走り、一庫ダム管理所で夕焼けのスケッチをして、帰りました。
自転車をとめて、登山開始です!!
2012年02月26日 22:43撮影 by  SH009, KDDI-SH
1
2/26 22:43
自転車をとめて、登山開始です!!
六地蔵さんです。眺めていると急登の疲れが癒されます。
2012年02月26日 22:18撮影 by  SH009, KDDI-SH
1
2/26 22:18
六地蔵さんです。眺めていると急登の疲れが癒されます。
剣尾山山頂には三角点が無い代わりにカエル岩とこの標柱があります。
2012年02月26日 22:18撮影 by  SH009, KDDI-SH
2/26 22:18
剣尾山山頂には三角点が無い代わりにカエル岩とこの標柱があります。
剣尾山山頂からの半国山です。半国山は未だに登ったことがありません。
2012年02月26日 22:17撮影 by  SH009, KDDI-SH
2/26 22:17
剣尾山山頂からの半国山です。半国山は未だに登ったことがありません。
横尾山の少し手前から見える深山です。一番右のピークは掃雲峰(天狗岩)です。
2012年02月26日 22:17撮影 by  SH009, KDDI-SH
2/26 22:17
横尾山の少し手前から見える深山です。一番右のピークは掃雲峰(天狗岩)です。
剣尾山から横尾山へと尾根を歩いていると、大きな反射板があります。これは、深山南峰からでもよく見えます。
2012年02月26日 22:15撮影 by  SH009, KDDI-SH
2/26 22:15
剣尾山から横尾山へと尾根を歩いていると、大きな反射板があります。これは、深山南峰からでもよく見えます。
「172番」鉄塔のある尾根との分岐から見上げたヒノキ植林地です。南側の景色は抜群です。
2012年01月27日 21:52撮影 by  SH009, KDDI-SH
1/27 21:52
「172番」鉄塔のある尾根との分岐から見上げたヒノキ植林地です。南側の景色は抜群です。
関西電力巡視路の表示です。
2012年02月26日 22:11撮影 by  SH009, KDDI-SH
2/26 22:11
関西電力巡視路の表示です。
172番鉄塔から見上げた岩峰(トンビカラ)です。
かなり風が強かったです。
2012年01月27日 21:51撮影 by  SH009, KDDI-SH
1/27 21:51
172番鉄塔から見上げた岩峰(トンビカラ)です。
かなり風が強かったです。
巡視路を下って、山道に合流した所にあるす炭焼き窯跡です。
2012年01月27日 21:50撮影 by  SH009, KDDI-SH
1/27 21:50
巡視路を下って、山道に合流した所にあるす炭焼き窯跡です。
林道終点で作ったたらこパスタ。なかなか湯が沸きませんでした。
2012年02月26日 22:09撮影 by  SH009, KDDI-SH
1
2/26 22:09
林道終点で作ったたらこパスタ。なかなか湯が沸きませんでした。
能勢温泉です。一度、入浴したことがありますが、今度はゆっくりと泊まりたいです。
2012年02月26日 22:42撮影 by  SH009, KDDI-SH
2/26 22:42
能勢温泉です。一度、入浴したことがありますが、今度はゆっくりと泊まりたいです。
撮影機器:

感想

 


 前日の天気予報によると、「大雪」とあったので、「雪で真っ白な山々の写真が撮れるかも!?」と思って期待していた雪ですが、雪よりも風が強く尾根筋はかなり寒かったです。
 今回初めて歩いた横尾山の西の尾根は思っていたより傾斜が急でしたが、テープがたくさんあり、踏み跡もわりあいはっきりしていたので安心して歩けました。
 


 今回のもう一つの目的は、「パスタを作って食べる」コトです。
いつも山でのご飯といえばカップラーメンばかりだったので、「たまには違う物を…。」と考えて、思いついたのがパスタです。作ってみると案外簡単でした。
 ただ、気温が低くてなかなか沸騰しなかったので、ガスを余計に使ってしまいまいた。




最後に、自転車のサイクルコンピュータの記録です。

距離(往復) 36.7
平均速度  18.8

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら