ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173618
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大岳山-日の出山 ガスの中にも春が少々。

2012年03月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:47
距離
23.2km
登り
1,476m
下り
1,629m

コースタイム

07:53 鋸山登山口
10:04 鋸山 10:08
11:29 大岳山 11:58
13:24 御岳山仲見世
13:55 日の出山 14:01
14:41 白岩の滝分岐
16:29 金比羅神社
17:15 武蔵五日市駅
天候 曇り一時小雨
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 立川駅〜奥多摩駅(JR青梅線)
帰り 武蔵五日市駅〜立川駅(JR五日市線)
コース状況/
危険箇所等
奥多摩駅〜鋸山
 凍結は見られませんでしたが岩場を含め全体的に湿っぽい感じでした。
 それなりにぬかるんでいる場所があります。(スパッツは必要だと思います)
鋸山〜大岳山山頂
 馬頭刈尾根まき道の手前から雪が残っている場所があります。
 山頂直下は雪はあったり無かったりで、まき道分岐の直後に1箇所怖い所がありました。
 海沢探勝路分岐付近は結構残雪がありました。
大岳山山頂〜御岳山
 山頂は殆んど雪はありませんでした。(汚れた雪の残骸が少々)
 大岳山荘手前から所々雪や凍結が見られました。
 芥場峠からその先の橋まではかなり凍結しています。サクサクしている部分もありますが
 アイゼンは必要だと思います。
御岳山〜日の出山
 何の問題もありません。
金比羅尾根
 日の出山付近の分岐が少々ややこしい印象でした。
 その先は特に問題無いのですが、金比羅神社まではベンチがありません。
おはようございます。
見ての通り曇り空です
今日は奥多摩駅から歩き始めます。
2012年03月08日 20:29撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 20:29
おはようございます。
見ての通り曇り空です
今日は奥多摩駅から歩き始めます。
鋸尾根は何度か歩いた事がありますが、
この階段は今回初めてです。
そして今回が最後だと思います(怖)
2012年03月08日 20:29撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
6
3/8 20:29
鋸尾根は何度か歩いた事がありますが、
この階段は今回初めてです。
そして今回が最後だと思います(怖)
でもこれは可愛いですね。
2012年03月08日 20:30撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 20:30
でもこれは可愛いですね。
これも好き。
2012年03月08日 20:30撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 20:30
これも好き。
天狗様(ひょうきんな方)
2012年03月08日 08:52撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 8:52
天狗様(ひょうきんな方)
泥は仕方ないんでしょう。
2012年03月08日 09:03撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 9:03
泥は仕方ないんでしょう。
良い感じにミストハイクでした。
2012年03月08日 20:31撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
2
3/8 20:31
良い感じにミストハイクでした。
今日も色味が地味になりそうな予感なので。
2012年03月08日 20:31撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 20:31
今日も色味が地味になりそうな予感なので。
大ダワ分岐。
2012年03月08日 20:31撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 20:31
大ダワ分岐。
久し振りの鋸山山頂。
2012年03月08日 20:31撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
2
3/8 20:31
久し振りの鋸山山頂。
枝に蜘蛛の糸が、
夏の蜘蛛の巣地獄はアレなんですけど、これは春を感じました。
2012年03月08日 10:19撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
4
3/8 10:19
枝に蜘蛛の糸が、
夏の蜘蛛の巣地獄はアレなんですけど、これは春を感じました。
ボンヤリ眺めていたいところですが、今日は先を急ぎます。
2012年03月08日 20:31撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
2
3/8 20:31
ボンヤリ眺めていたいところですが、今日は先を急ぎます。
雪が残っていたり
2012年03月08日 10:41撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 10:41
雪が残っていたり
雪がまったく無かったり
2012年03月08日 10:58撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 10:58
雪がまったく無かったり
馬頭刈尾根まき道分岐付近
2012年03月08日 11:05撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 11:05
馬頭刈尾根まき道分岐付近
すぐに雪無しに
2012年03月08日 11:11撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 11:11
すぐに雪無しに
海沢探勝路分岐付近
2012年03月08日 11:19撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 11:19
海沢探勝路分岐付近
山頂直前のここを進むと。
2012年03月08日 11:28撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 11:28
山頂直前のここを進むと。
馬頭刈尾根への道がありました。
2012年03月08日 11:26撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 11:26
馬頭刈尾根への道がありました。
指導標の内容は意味ありませんがこれが目印なんでしょう、
山頂から直接ここまでも下りられました。
2012年03月08日 11:26撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 11:26
指導標の内容は意味ありませんがこれが目印なんでしょう、
山頂から直接ここまでも下りられました。
大岳山山頂到着。
眺めは諦めていますので・・・。
2012年03月08日 11:29撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 11:29
大岳山山頂到着。
眺めは諦めていますので・・・。
水場。
流れていました。
2012年03月08日 13:02撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
2
3/8 13:02
水場。
流れていました。
長尾平分岐もガスガス・・・。
2012年03月08日 13:18撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 13:18
長尾平分岐もガスガス・・・。
時間が怪しいので御岳山はパスします。
2012年03月08日 13:22撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 13:22
時間が怪しいので御岳山はパスします。
上養沢分岐。
2012年03月08日 20:34撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 20:34
上養沢分岐。
日の出山山頂。
午後にはガスも取れるかなとの期待も空しく。
2012年03月08日 13:55撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 13:55
日の出山山頂。
午後にはガスも取れるかなとの期待も空しく。
最近といわれても日付が分らないのでは何とも。
2012年03月08日 14:21撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 14:21
最近といわれても日付が分らないのでは何とも。
天気が好ければ花立直下の階段に負けない眺望が得られるのでしょうか??
期待し過ぎでしょうか??
2012年03月08日 14:26撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 14:26
天気が好ければ花立直下の階段に負けない眺望が得られるのでしょうか??
期待し過ぎでしょうか??
落ち葉の感じからすると秋が楽しみです。(気が早過ぎだっ)
2012年03月08日 20:35撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 20:35
落ち葉の感じからすると秋が楽しみです。(気が早過ぎだっ)
手書きで小さく入り口と書いてありました。
次回は登ってみたいです。
2012年03月08日 15:01撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 15:01
手書きで小さく入り口と書いてありました。
次回は登ってみたいです。
そちらにいらっしゃったんですか。
2012年03月08日 15:07撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 15:07
そちらにいらっしゃったんですか。
眺めが良さそうな場所も何箇所か有りました。
2012年03月08日 15:16撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 15:16
眺めが良さそうな場所も何箇所か有りました。
基本は植林地帯、
それでもダラダラ下る尾根歩きは好きです。
2012年03月08日 15:45撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 15:45
基本は植林地帯、
それでもダラダラ下る尾根歩きは好きです。
何だか気になりますが今日はパス。
時間が心配なので。
2012年03月08日 15:48撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 15:48
何だか気になりますが今日はパス。
時間が心配なので。
温泉へも行けるようです。
(未確認ですが)
2012年03月08日 16:01撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 16:01
温泉へも行けるようです。
(未確認ですが)
猛獣の足跡かっ!?
多分犬でしょうね、お散歩コースなのでしょうか。
2012年03月08日 16:18撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 16:18
猛獣の足跡かっ!?
多分犬でしょうね、お散歩コースなのでしょうか。
金比羅公園に着いてようやくベンチがありました。
建物はトイレです。
2012年03月08日 16:23撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3/8 16:23
金比羅公園に着いてようやくベンチがありました。
建物はトイレです。
休憩舎もあります。なめこ汁が売っていれば完璧(山が違うか)
2012年03月08日 16:24撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
3
3/8 16:24
休憩舎もあります。なめこ汁が売っていれば完璧(山が違うか)
市街地が良く見えますが、ピントは手前の枝に、
残念。
2012年03月08日 16:31撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 16:31
市街地が良く見えますが、ピントは手前の枝に、
残念。
展望台もあります。
1つの広場ではなく山の地形を上手く活かして少しずつベンチなどが配置してある、素敵な公園でした。
2012年03月08日 16:34撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 16:34
展望台もあります。
1つの広場ではなく山の地形を上手く活かして少しずつベンチなどが配置してある、素敵な公園でした。
民家の塀から覗いていた梅の花。
まだほとんど咲いていませんでしたが良い感じ。
2012年03月08日 16:58撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
9
3/8 16:58
民家の塀から覗いていた梅の花。
まだほとんど咲いていませんでしたが良い感じ。
武蔵五日市駅のホームにて。
日没には間に合いました。
お疲れ様でした。
2012年03月08日 17:22撮影 by  FinePix REAL 3D W3, FUJIFILM
1
3/8 17:22
武蔵五日市駅のホームにて。
日没には間に合いました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

 先週およそ10Kmしか歩かなかったにもかかわらず足が攣りかけてしまい
なまった足腰に少々危機感を覚えた事と
1日中曇りらしく眺望は期待できそうに無い事から
今日はそれなりの距離を歩くことだけを考えて行こうと思い、
1度チャレンジしてみたいと思っていた
奥多摩駅から武蔵五日市への縦走コースを歩いてきました。



最近青梅線や武蔵五日市線の中でハイカーさんの姿を見かけないのはどうした事か?
と思いながら鋸山の登山口へと向かいました。
いつもならば平日でも5〜6人くらいの方と抜かれたり擦れ違ったりする人気の鋸尾根ですが
結局山頂までどなたとも出逢わない静かな尾根歩きになりました。

今年の初めに歩いた時の道は乾燥していて多少の凍結はあっても歩きやすい印象でしたが、
今回は泥濘と少々濡れた岩場で足元には気を使いました。

鋸山を過ぎてしばらく歩いていくと斜面に残雪が見え出し、やがて道にも雪が現れ始めました。
ある程度まとまって残っている場所とまったく残っていない場所が交互に出てきて
アイゼンの付け所に迷う状況ですが、
凍結箇所で歩くスピードが落ちることを嫌って早めに装着しました。

馬頭刈尾根へのまき道直後の急斜面でまとまった凍結が見られましたので
個人の技量の問題ではあるのでしょうが私の場合は装着していて正解だったと思います。


以前から昭文社の地図に山荘からの道と鋸尾根からの道以外に馬頭刈尾根から
直接山頂へ登れる登山道が記入されているのにその場所が判らず気になっていたので
その辺を探しながら登っているとそれらしい道を見付けましたので
取り合えず1度山頂に登って食事をしてからそこを下ってみようと思い
山頂へ上がりますと1人の熟年ハイカーさんがその道を案内してくださるという事になり
ありがたく後について下りてゆきました。
 
私が気が付いた下り口は鋸尾根からの道の山頂へ到着する直前の木で行き止まりがさりげ無く
示されている場所を入っていくものでしたが、山頂で西側に向かって右側のベンチのすぐ側から
直接下りられる事も教えていただきました。

前回大岳山に登った時は馬頭刈尾根から鋸尾根方向へのまき道で登り口を探して
見つからなかったのですが、下ってきて合流したのは馬頭刈尾根から大岳山荘へのまき道側でした。

しかし山慣れした方の後ろについて下っていくのは、
私が下りが苦手という事もあってなかなか大変でした。
若い時にはキスリングを背負って北アルプスを縦走していたというベテランの方で
何と言うか滑るように下っていく感じで最初はあっという間に離されてしまいました。
すぐに私の技量を察してくださったようでスピードを落としてくださいましたが、
それでも写真を撮る余裕はありませんでした。

踏み跡はしっかりしていましたし迷いそうな箇所には木が置いてあったので
次回歩くときも迷いはしないと思うのですが・・・。

ほとんど岩場の無い道でしたので岩好きの方にはお勧め出来ませんが
次回馬頭刈尾根から行き来する時には利用してみたいと思いました。


大岳山荘直前から芥場峠の先の橋の所までは凍結や残雪がありましたので、
登り下りいずれにしてもアイゼンは使用したほうが無難だと思います。

水場で水を補給して御岳山はパスして日の出山へ向かいました。
奥多摩から芥場峠までに出会った方はその方1人だけでしたが、
そこから日の出山までは12人くらいの方と擦れ違いました。
天気が悪い平日でもこの辺りは人気がありますね。

しかし日の出山から金比羅公園を下るまでは、またどなたの姿も見る事はありませんでした。
タルクボ峰分岐付近で内容は聞き取れない程度の話し声が聞こえてきたので
誰一人いなかった訳では無さそうでしたが、
寂しくもあり気ままでもある山歩きを楽しんできました。

裏高尾縦走路のような整備された道で場所的にもトレランさんの利用が多そうに思えますので
歩くそばからサクサク抜かれまくると少々へこみそうですが
ダラダラ下る尾根が好物なので今後も歩いてみたい道でした。

今回は時間的にも体力的にも麻生山やタルクボ峰、あじさい山,深沢山抱きの大カシ(?)
など何処にも寄る事が出来ずに下りて来てしまいましたので、次回は日向和田あたりから登って
じっくりと歩いてみたいと思います。

金比羅神社付近は近隣の住人の憩いの場となっているようでベンチや展望台
トイレ(非水洗)や市街地方面の眺望などもあり
ここも時間に余裕があれば楽しめたのにと残念に思いました。
また金比羅山というのは何処だったのかも気が付かないまま通り過ぎてしまったので
これも心残りの1つです。



今日は終始曇り空で眺望には恵まれませんでしたが充実した1日でした。



【春近し?】

鋸山付近で蜘蛛の糸を何本も見掛けました。
蜘蛛の子供達が風に乗って流れてきたのでしょうか?。
蜘蛛は好きではありませんが春を感じる風景でした。

今年は梅の開花が遅いように思いますが、
下山直後の庭先で少しだけ咲いている梅を見かけましたし、
金比羅公園では早咲きなのかもしれませんが椿の花が咲いていました。

春は確実に近づいているようです。

そういえば
かつてこれ程列車内で爆睡したことがあったかっ!?
と思うくらい眠り呆けてしまったのですが、
春眠暁を覚えずですかね・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1661人

コメント

20km超え(∩´∀`)∩ワーイ
udou1192さん、こんにちわ。

20km超え、お疲れ様でした。
五日市から日の出山のルートは、近いうちに歩きたいと
思っていたので大変参考になります。

それにしても大岳山へのルートが他にもあったとはビックリです。
ベテランさんに出会えて良かったですねぇ

奥多摩もまだまだ奥深いですねぇ。
精進が必要と痛感しましたΣ(ノ∀`)ペシッ
これからも新ルート?探索楽しみにしてます
2012/3/9 17:42
レコに触発されまして・・・
Horumonさん、コメントありがとうございます。

湯久保+馬頭刈の20Km超えを読んで勝手に盛り上がってしまい
最近自分は全然歩けていない事が気になっていた事もあって
ここは1つ気合を入れるぜ っと・・、意識したというか何と言うか・・・
な感じでした

雪が降ってから以降、新しい道を歩いていなかったので
初めての金比羅尾根は単調な面もありましたけれど、
とても楽しく歩けました

今回武蔵五日市駅へ赤線が延びましたので
今熊山〜刈寄山方面へ線を延ばしていこうかと計画していまして、
私の方こそHorumonさんのレコを参考にさせて頂きます。

今後ともよろしくお願いします
2012/3/10 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら