ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1798341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺(名頃)〜剣山 泊り装備だけど日帰りで

2019年04月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:29
距離
30.3km
登り
2,345m
下り
2,226m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:27
休憩
2:13
合計
14:40
3:23
40
4:03
4:12
61
5:13
5:13
50
6:03
6:20
12
6:32
6:50
42
7:32
7:34
54
8:28
8:28
28
8:56
8:57
94
10:31
10:31
49
11:20
11:35
28
12:03
12:25
70
13:35
13:51
56
14:47
15:08
8
15:16
15:20
11
15:31
15:32
8
15:40
15:41
35
16:16
16:22
101
18:03
ゴール地点
天候 晴れ
やや暑い
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの酷道439、438号線が難物。
バイクを名頃駐車場に駐輪。
帰り
見の越から名頃までの舗装路歩行中、丸石で出会った登山者の方に拾ってもらったためレコが変なところで切れてます。

見の越〜名頃のバス運行状況、時刻表はこちら
https://www.miyoshi.i-tokushima.jp/docs/4292.html
コース状況/
危険箇所等
名頃登山道
緩やかな尾根を登る。
思ったより踏み跡が明確ではないため、ナイトハイクでは度々道に迷いそうになった。

三嶺山頂付近
名頃方面はガレた急登、剣山縦走路方面は岩まじりでかなり急登。

縦走路
樹林帯ではやや倒木が目立つものの、総じて歩きやすい。
高ノ瀬の丸石避難小屋方面は急登。

剣山
非常によく整備された登山道。ごくわずかに残雪あるものの、滑り止めは必要なかった。
次郎笈と剣山はルートも多い。
その他周辺情報 名頃より6km西にある癒しの温泉郷(500円)を利用しました。
登山道がはっきりせず、焦る。二百名山だからもうちょっとくっきりはっきりわかりやすいと思ってた
2019年04月19日 04:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 4:59
登山道がはっきりせず、焦る。二百名山だからもうちょっとくっきりはっきりわかりやすいと思ってた
ダケモミの丘あたりから登山道は明瞭に。気持ちいい樹林帯
2019年04月19日 05:06撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 5:06
ダケモミの丘あたりから登山道は明瞭に。気持ちいい樹林帯
縦走路が姿を見せる
2019年04月19日 05:28撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 5:28
縦走路が姿を見せる
日が登る
2019年04月19日 05:51撮影 by  iPhone X, Apple
7
4/19 5:51
日が登る
鹿。この後何度も出会う。この山域は鹿の食害がひどいそうで、カモシカも低山に追いやられているとか。
2019年04月19日 05:56撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 5:56
鹿。この後何度も出会う。この山域は鹿の食害がひどいそうで、カモシカも低山に追いやられているとか。
すでに山頂直下だが、まだ山頂が見えない
2019年04月19日 06:08撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 6:08
すでに山頂直下だが、まだ山頂が見えない
中央奥は白髪山
2019年04月19日 06:09撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 6:09
中央奥は白髪山
三嶺ヒュッテ。この裏手のちょっと離れたところにトイレ有り。
2019年04月19日 06:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 6:14
三嶺ヒュッテ。この裏手のちょっと離れたところにトイレ有り。
菅生方面
2019年04月19日 06:18撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 6:18
菅生方面
おなじみの。超逆光
2019年04月19日 06:23撮影 by  iPhone X, Apple
7
4/19 6:23
おなじみの。超逆光
三嶺山頂まであと一息
2019年04月19日 06:25撮影 by  iPhone X, Apple
7
4/19 6:25
三嶺山頂まであと一息
着いた―! 360度素晴らしい景色
2019年04月19日 06:31撮影 by  iPhone X, Apple
9
4/19 6:31
着いた―! 360度素晴らしい景色
縦走路しょっぱなから強烈な下り(振り返り撮影)。
2019年04月19日 06:48撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 6:48
縦走路しょっぱなから強烈な下り(振り返り撮影)。
三嶺を振り返る。ほんと美しい山だ
2019年04月19日 06:52撮影 by  iPhone X, Apple
7
4/19 6:52
三嶺を振り返る。ほんと美しい山だ
次の山、カヤハゲ
2019年04月19日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 7:13
次の山、カヤハゲ
こうしてみると確かに三つの嶺っぽい。ほれぼれする山容
2019年04月19日 07:27撮影 by  iPhone X, Apple
8
4/19 7:27
こうしてみると確かに三つの嶺っぽい。ほれぼれする山容
南西方面。どっちを見ても山と渓谷が延々と・・・秘境ですわ
2019年04月19日 07:40撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 7:40
南西方面。どっちを見ても山と渓谷が延々と・・・秘境ですわ
カヤハゲより縦走路を望む。長い・・・
2019年04月19日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 8:10
カヤハゲより縦走路を望む。長い・・・
白髪避難小屋
2019年04月19日 08:31撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 8:31
白髪避難小屋
非常に歩きやすくて気持ちいい
2019年04月19日 08:54撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 8:54
非常に歩きやすくて気持ちいい
平和丸から三嶺。縦走路の山の中でも一二を争う優しさ。
2019年04月19日 08:56撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 8:56
平和丸から三嶺。縦走路の山の中でも一二を争う優しさ。
お次は高ノ瀬
2019年04月19日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 8:59
お次は高ノ瀬
樹林帯は倒木が多い
2019年04月19日 09:07撮影 by  iPhone X, Apple
4/19 9:07
樹林帯は倒木が多い
ウィンドウズの壁紙っぽい
2019年04月19日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 9:25
ウィンドウズの壁紙っぽい
かなり疲労がたまっていますが、わくわくする縦走路が続きます
2019年04月19日 09:32撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 9:32
かなり疲労がたまっていますが、わくわくする縦走路が続きます
いよいよ近づいてきました。次郎笈がなんだか凶悪に見える
2019年04月19日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 10:13
いよいよ近づいてきました。次郎笈がなんだか凶悪に見える
リスですよね?
2019年04月19日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 10:15
リスですよね?
ようやく高ノ瀬。あと3ピーク!
2019年04月19日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 10:32
ようやく高ノ瀬。あと3ピーク!
結構急登。剣山からならここが最難関のひとつ
2019年04月19日 10:36撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 10:36
結構急登。剣山からならここが最難関のひとつ
オオセンチコガネ
2019年04月19日 10:53撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 10:53
オオセンチコガネ
丸石避難小屋。ここに14時までに着けなかったら宿泊の予定でした。
2019年04月19日 11:21撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 11:21
丸石避難小屋。ここに14時までに着けなかったら宿泊の予定でした。
丸石より。右が次郎笈、左が剣山。
2019年04月19日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 11:58
丸石より。右が次郎笈、左が剣山。
次郎笈、近づくにつれて威容を誇る。足腰クタクタでなければちょうどいい感じなのに。
2019年04月19日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 13:01
次郎笈、近づくにつれて威容を誇る。足腰クタクタでなければちょうどいい感じなのに。
こういうの好き
2019年04月19日 13:19撮影 by  iPhone X, Apple
3
4/19 13:19
こういうの好き
山頂からの風景は剣山より上かな?
2019年04月19日 13:36撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 13:36
山頂からの風景は剣山より上かな?
次郎笈から剣山。美しく、緩やかな稜線だが、疲労困憊で休み休み登る羽目に。トラバースしてから荷物をデポして来ればよかった
2019年04月19日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
8
4/19 13:51
次郎笈から剣山。美しく、緩やかな稜線だが、疲労困憊で休み休み登る羽目に。トラバースしてから荷物をデポして来ればよかった
前回来たときはガスで何も見えなかった。穏やかな山頂ですなあ
2019年04月19日 14:51撮影 by  iPhone X, Apple
6
4/19 14:51
前回来たときはガスで何も見えなかった。穏やかな山頂ですなあ
刀掛けの松から祖谷渓谷を望む
2019年04月19日 15:19撮影 by  iPhone X, Apple
4
4/19 15:19
刀掛けの松から祖谷渓谷を望む
刀掛けの松に忍者リス
2019年04月19日 15:31撮影 by  iPhone X, Apple
5
4/19 15:31
刀掛けの松に忍者リス
第一駐車場から第二駐車場へ下る道にハナネコノメ。初めて見ました。ラッキー
2019年04月19日 16:30撮影 by  iPhone X, Apple
6
4/19 16:30
第一駐車場から第二駐車場へ下る道にハナネコノメ。初めて見ました。ラッキー
第二駐車場から見の越駅までのショートカット。剣の登山道よりよっぽどワイルド。
2019年04月19日 16:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/19 16:35
第二駐車場から見の越駅までのショートカット。剣の登山道よりよっぽどワイルド。
舗装路には柳が花をつけてました
2019年04月19日 17:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
4/19 17:00
舗装路には柳が花をつけてました

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック シェラフ 携帯トイレ テントマット 水4.5l 食糧4食

感想

仕事のシフトをうまい具合に組んでもらって作った三連休。
給料日前なので中国山地で二泊三日のテン泊縦走もいいけれど、以前より歩いてみたいと思っていた三嶺〜剣山の縦走路にチャレンジしてみました。ヤマレコ山行100日記念ということもあるので。

金曜日は登山バスが走っておらず、日帰りなら見の越から名頃まで歩かねばならない。(カブ主なので、チャリデポできないのですよ)
避難小屋で一泊すれば土日祝はバスがあるようなので楽ちんだけど、下山後すぐに帰らねばならず、せっかくの四国旅行がちょっともったいない。
迷った挙句、日帰りを選択。距離24(+10)km、累積標高2200mは未経験のラインなので一応避難小屋泊の準備もしておくことに。
結局これが余分なことでした。テントの分軽いだけの歩荷でテント泊縦走のコースを歩いたのですから後半は体がボロボロ。
特に最近はふくらはぎより先に太ももが悲鳴を上げる気がします。

三嶺は四国で最も美しい山と称されますが、ほんとそうでした。
大山のような険しさを優美な笹原の衣で包み隠し、三方に伸びる尾根が山体をより大きく雄大に見せているのでどこから見ても様になるし、山頂からの景色も素晴らしいものになります。
それから伸びる縦走路も歩きやすさと歩きごたえを兼ね備えていて楽しく美しい。四国隋一と言われるだけはあります。ただ、やっぱり一泊二日がいいですね・・・。

この日出会った登山者は8名。内5名が外国の方でした。平日+時間帯もありますが、百名山とは思えない少なさ。
そんな少ない中でも非常に助けられた出会いがありました。
舗装路をとぼとぼ歩いていると、丸石で出会い、ずいぶん話し込んだおじいさんが自転車で後ろから追いついてきて、車を持って来て下さるというのでご厚意にあずかることに。さすがお遍路の国。
この際赤線一周させるのも目的の一つとなってましたが、この誘惑を断る体力なんて残ってません。5kmほど乗せていただきましたが、おかげで温泉の営業時間にも間に合ったし、徳島まで酷道を走る体力も残せました。
再会はなかなか難しそうですので、この場を借りて改めて感謝いたします。

余談。国道438号線を移動中、カモシカに遭遇。野生は初めて見ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

テン泊装備で30km😱
スゴすぎて…
この強行軍の後に3連休の残り2日!
レコが楽しみです🎵

実はGWにこのコースを逆に行く予定をしています。もちろんテン泊。日帰りは不可能です🤭
あわよくば三嶺で一泊。でも、しんどいだろうから、白髪泊になるでしょう🎵

明日からも、お怪我のないよう楽しんでください!
2019/4/21 21:38
Re: テン泊装備で30km😱
こんにちは。
さすがに四国の山のおかわりは無理でしたので、あとは徳島方面の観光とツーリングに費やしました。
素晴らしい稜線でしたので、smokeさんも楽しんできてください。無理して日帰りするより一泊してじっくり楽しんだ方が良い山ですね。
登山者の方に聞いた話ではGWは結構にぎわうそうですので、道中の国道離合注意と寝場所の確保はお早めにした方がよさそうです。
それではレコを楽しみにしております。
2019/4/23 10:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら