ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 180562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【道志】矢平山〜倉岳山〜高畑山

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,518m
下り
1,453m

コースタイム

四方津駅8:10〜9:39大丸9:41〜9:59旧大地峠10:00〜10:05甚之函山10:06〜10:12旧大地峠10:12〜10:30矢平山10:32〜11:14寺下峠11:15〜11:33船山11:34〜12:09トヤ山12:11〜12:50立野峠12:51〜13:16倉岳山13:17〜13:42天神山(昼飯)14:15〜14:33高畑山14:36〜オシノ沢にて撮影タイム?分〜16:35登山道ゲート16:36〜17:12鳥沢駅
天候 晴れ→雪→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往→四方津駅
復→鳥沢駅
コース状況/
危険箇所等
矢平山から寺下峠方面へは、トラロープ場(丹沢あたりでは鎖がついていそうな場所)あり。
四方津駅から、
まず登山口をめざし橋を渡ります。
2012年04月07日 08:15撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 8:15
四方津駅から、
まず登山口をめざし橋を渡ります。
良い天気です。
久しぶりに土曜日が晴れましたw
2012年04月07日 09:19撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 9:19
良い天気です。
久しぶりに土曜日が晴れましたw
林道工事中です。
去年の夏もここ工事中だったなー
2012年04月07日 09:19撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 9:19
林道工事中です。
去年の夏もここ工事中だったなー
こいつには会いたくないですw
2012年04月07日 09:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 9:33
こいつには会いたくないですw
林道を渡ります。
2012年04月07日 09:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 9:34
林道を渡ります。
大丸到着です。
日差しがあり、ポカポカです。
2012年04月07日 09:39撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 9:39
大丸到着です。
日差しがあり、ポカポカです。
旧大地峠、ちょっと古めの標識です。
2012年04月07日 09:59撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 9:59
旧大地峠、ちょっと古めの標識です。
あら〜。山頂の標識壊れて、マジックで細々と…。
来る人少ないんだろーな、展望なしだし。
2012年04月07日 10:05撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 10:05
あら〜。山頂の標識壊れて、マジックで細々と…。
来る人少ないんだろーな、展望なしだし。
いつのだ…
2012年04月07日 10:06撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 10:06
いつのだ…
矢平山到着。
2012年04月07日 10:30撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 10:30
矢平山到着。
気持ちの良い尾根歩き開始です。
2012年04月07日 10:32撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 10:32
気持ちの良い尾根歩き開始です。
と思ったら、岩場が3連続。
丹沢なら鎖が付いてそうな感じかな。
2012年04月07日 10:42撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 10:42
と思ったら、岩場が3連続。
丹沢なら鎖が付いてそうな感じかな。
岩の陰にひっそりと。
2012年04月07日 10:48撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 10:48
岩の陰にひっそりと。
丸ツヅク山です。
展望はなし。
2012年04月07日 10:59撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 10:59
丸ツヅク山です。
展望はなし。
2012年04月07日 11:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 11:14
船山到着。
木に葉がないので、かろうじて展望ありかw
2012年04月07日 11:34撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 11:34
船山到着。
木に葉がないので、かろうじて展望ありかw
2012年04月07日 12:09撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 12:09
雲が出始め、遠くの山が霞み始めました。
あらら、雨降らないでくれよ〜…。
2012年04月07日 12:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 12:38
雲が出始め、遠くの山が霞み始めました。
あらら、雨降らないでくれよ〜…。
雲が広がり風が出てきました。
2012年04月07日 12:41撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
4/7 12:41
雲が広がり風が出てきました。
細野山到着。
風が強く寒くなってきたので、午前中脱いだダウンを着なおしました。
2012年04月07日 12:43撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 12:43
細野山到着。
風が強く寒くなってきたので、午前中脱いだダウンを着なおしました。
立野峠です。
急に標識が綺麗にw
2012年04月07日 12:50撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 12:50
立野峠です。
急に標識が綺麗にw
倉岳山到着です。
なんと雪が舞い出しました。寒いわけだw
2012年04月07日 13:16撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 13:16
倉岳山到着です。
なんと雪が舞い出しました。寒いわけだw
雪も降ってきたし此処から降りちゃおうかと、ちょっと迷うw
2012年04月07日 13:38撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 13:38
雪も降ってきたし此処から降りちゃおうかと、ちょっと迷うw
天神山山頂です。
寒いのでちょっと下った場所で、遅い昼飯です。
2012年04月07日 13:42撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 13:42
天神山山頂です。
寒いのでちょっと下った場所で、遅い昼飯です。
手袋装着。
予想外の雪です。
2012年04月07日 14:14撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 14:14
手袋装着。
予想外の雪です。
高畑山着。
去年来た時は暑く、登山者もいっぱいでしたが、
今日は誰もいないw
2012年04月07日 14:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 14:33
高畑山着。
去年来た時は暑く、登山者もいっぱいでしたが、
今日は誰もいないw
富士山は見えるはずもなく…。
吹雪いてきました。
撤退開始です。
2012年04月07日 14:33撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 14:33
富士山は見えるはずもなく…。
吹雪いてきました。
撤退開始です。
うっすら積もりだしてます…。
2012年04月07日 14:48撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 14:48
うっすら積もりだしてます…。
2012年04月07日 15:02撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 15:02
これが噂の仙人小屋後か〜
2012年04月07日 15:02撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 15:02
これが噂の仙人小屋後か〜
下山したら、これは雨かな〜
2012年04月07日 15:03撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
4/7 15:03
下山したら、これは雨かな〜
薄っすら太陽が見え出した。
2012年04月07日 15:03撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
4/7 15:03
薄っすら太陽が見え出した。
ちょっと休憩するとザックに雪が。
2012年04月07日 15:03撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
4/7 15:03
ちょっと休憩するとザックに雪が。
富士山撮れなかったので、沢で撮影タイム。
でも、三脚もってきてないからブレブレw
2012年04月07日 15:57撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
4/7 15:57
富士山撮れなかったので、沢で撮影タイム。
でも、三脚もってきてないからブレブレw
2012年04月07日 15:58撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
4/7 15:58
気がつけば雪止んでるw
2012年04月07日 16:12撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
4/7 16:12
気がつけば雪止んでるw
ピント甘かったりw
2012年04月07日 16:12撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
4/7 16:12
ピント甘かったりw
水平たもてなかったりw
2012年04月07日 16:17撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
4/7 16:17
水平たもてなかったりw
溜池ってなんだか怖い。
2012年04月07日 16:29撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 16:29
溜池ってなんだか怖い。
左側の扉を開いて通行します。
2012年04月07日 16:35撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 16:35
左側の扉を開いて通行します。
下界は雪も、雨も降った痕跡なし…。
上空だけだったのかw
2012年04月07日 16:43撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 16:43
下界は雪も、雨も降った痕跡なし…。
上空だけだったのかw
鳥沢駅到着です。
2012年04月07日 17:12撮影 by  CA65 , SANYO Electric Co.,Ltd.
4/7 17:12
鳥沢駅到着です。

感想

久しぶりに土曜日が、晴れの予報の為、矢平山から高畑山まで歩いて来ました。

朝、四方津駅に降り、まずは新大地峠までいっきに登ります。

新大地峠までは、去年の秋に歩いたことのある道、迷うこともなく到着です。

この後、林道を渡り、大丸到着です。

天気は快晴に近く、風もなく、歩いてるとかなり暑いです。

着てる服を1枚脱ぎ、大地峠に下ります。この辺りは林道工事が行われている為、五月蠅かったです。

大地峠に着くと、甚之函山への標識があり、

行く予定はなかったのですが、往復20分位で行けそうなので、甚之函山へ登ってみました。

山頂に展望はなく、道は少し荒れ気味で、ここへ登ってくる方は、少なそうです。

小さなアップダウンをくり返し、矢平山到着です。今日一つ目の目標クリアw

矢平山を過ぎると、トラロープが張ってある急な岩場が数カ所ありました。

トヤ山付近まで来ると、雲が出始め、遠くの山々が霞みだしました。
「雨降らないでくれよ〜・・・」と願いながら先を急ぎました。

立野峠付近まで来ると、風が強くなり、非常に寒くなってきた為、脱いだ上着を着直しました。

急いで倉岳山まで駆け上がり、昼飯にしようと思ったのですが、雪も降りだし、強風なので諦めました。

天神山に登り少し下った場所で、木々で風が避けられる場所をみつけ、此処で遅い昼食を摂りました。

高畑山に到着する頃には、吹雪になり始め、薄っすら落ち葉の上などは積もり始めました。

もちろん富士山は見えるはずもなく、さっさと下山開始です。

シノ沢まで降りてくると、雪も止みました。

良かった、下山したら雨だったら嫌だったのでw

富士山を撮る為に持ってきた一眼レフで、沢の撮影を30分位して、下山しました。
三脚、フィルター、レリーズなど持ってきてなかったので、作品としては駄目ですた・・・w

登山口のゲートまで降りてくると、アスファルトの路面は乾いていて、雨や雪が降った跡はなしw
降ってたのは上だけだったのかな!?

その後、鳥沢駅まで住宅地を歩き、本日の登山終了です。

どうも最近、土曜日の天気は、ぱっとしないな〜。。。


歩数:37772歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら