ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1822678
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

雨池の白浜〜縞枯/茶臼からの展望を独占!(麦草峠から周遊)⛰

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
tatsumaimo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.9km
登り
467m
下り
453m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:08
合計
5:48
11:26
5
11:31
11:32
38
12:10
12:12
11
12:23
12:24
41
13:05
13:09
7
13:16
13:18
14
13:32
13:34
26
14:00
14:01
7
14:08
14:42
5
14:47
14:47
31
15:18
15:19
18
15:37
15:48
24
16:12
16:12
7
16:19
16:25
30
16:55
16:57
5
17:02
17:02
5
17:07
17:08
6
17:14
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠まで自家用車でアクセス。麦草ヒュッテ前の駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
全ルートにおいて、アイゼンは履いていません。(持ってきましたが)
麦草峠〜雨池:踏み抜くことやや多し。
雨池以降〜雨池峠〜縞枯山〜茶臼山〜麦草峠:特に危険箇所ありませんが、やや急登なので雪の上を滑らないように注意が必要です。(凍結はしていませんでした)
その他周辺情報 ✔ 登山後の温泉:八峰の湯(ヤッホーの湯) 入浴料:大人1名500円
南八ヶ岳の展望がよい露天風呂があります。GWだからなのか、激混みでした。
麦草峠から北に少し歩くと茶臼の池があります。まだ凍っている部分が少し残っていました。
2019年05月02日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 11:28
麦草峠から北に少し歩くと茶臼の池があります。まだ凍っている部分が少し残っていました。
茶臼の池。まずこちらの分岐を右側に進んでいきます。
2019年05月02日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:28
茶臼の池。まずこちらの分岐を右側に進んでいきます。
茶臼の池
2019年05月02日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 11:30
茶臼の池
陽の光で湖面がキラキラと光っていました。
2019年05月02日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 11:30
陽の光で湖面がキラキラと光っていました。
青空が出てきました。
2019年05月02日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:30
青空が出てきました。
奥に進みました。
2019年05月02日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:31
奥に進みました。
樹林帯の中を進みます。このあたりはそれほど森が深くはありませんでした。
2019年05月02日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 11:59
樹林帯の中を進みます。このあたりはそれほど森が深くはありませんでした。
大石川林道合流点の標識。樹林帯を抜けて、一旦林道に出ます。
2019年05月02日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 12:11
大石川林道合流点の標識。樹林帯を抜けて、一旦林道に出ます。
大石川林道を北上します。ここも多少踏み抜くことがありました。
2019年05月02日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 12:11
大石川林道を北上します。ここも多少踏み抜くことがありました。
大石川林道の途中で雨池方面分岐が出てきます。この分岐を右側に折れて進みます。
2019年05月02日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 12:20
大石川林道の途中で雨池方面分岐が出てきます。この分岐を右側に折れて進みます。
大石川林道から雨池方面への道。木道がありそうでしたが、大部分雪で埋まっており、よくわかりませんでした。基本的には木道がありそうな部分を歩けば、踏み抜きません。当たり前ですが。。。
2019年05月02日 12:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 12:20
大石川林道から雨池方面への道。木道がありそうでしたが、大部分雪で埋まっており、よくわかりませんでした。基本的には木道がありそうな部分を歩けば、踏み抜きません。当たり前ですが。。。
そして雨池に着きました。プライベートビーチのようです。
2019年05月02日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/2 12:36
そして雨池に着きました。プライベートビーチのようです。
ここをぐるっと反時計回りに周遊します。
2019年05月02日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 12:36
ここをぐるっと反時計回りに周遊します。
縞枯山と奥に茶臼山でしょうか。
2019年05月02日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 12:40
縞枯山と奥に茶臼山でしょうか。
いい感じで雲が切れてきています。
2019年05月02日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 12:41
いい感じで雲が切れてきています。
八柱山方面の分岐。我々は雨池の周りを行きました。
2019年05月02日 12:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 12:41
八柱山方面の分岐。我々は雨池の周りを行きました。
雨池独占です。誰もいません。
2019年05月02日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
4
5/2 12:56
雨池独占です。誰もいません。
なかなかに美しい青空と新緑のコントラスト
2019年05月02日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 12:56
なかなかに美しい青空と新緑のコントラスト
南を向いて撮影。おそらくですが、高見石や丸山あたりが見えているものと考えます。
2019年05月02日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 12:58
南を向いて撮影。おそらくですが、高見石や丸山あたりが見えているものと考えます。
砂浜、ではなく雪の上をいきます。
2019年05月02日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 13:02
砂浜、ではなく雪の上をいきます。
水面に映り込んだ雲がまた美しい。
2019年05月02日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 13:04
水面に映り込んだ雲がまた美しい。
なかなか綺麗でしょう。
2019年05月02日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 13:04
なかなか綺麗でしょう。
そろそろ雨池を後にします。
2019年05月02日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 13:09
そろそろ雨池を後にします。
今度は雨池峠方面に向かいます。少し斜面を登ります。
2019年05月02日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:10
今度は雨池峠方面に向かいます。少し斜面を登ります。
そして大石川林道に復帰です。ここを右折します。
2019年05月02日 13:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:15
そして大石川林道に復帰です。ここを右折します。
しばらく大石川林道を進むと、行き止まり標識があります。ここで左折して雨池峠まで斜面を登っていきます。
2019年05月02日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:32
しばらく大石川林道を進むと、行き止まり標識があります。ここで左折して雨池峠まで斜面を登っていきます。
雨池峠方面。たまに踏み抜く程度で全般的に歩きやすいです。
2019年05月02日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:32
雨池峠方面。たまに踏み抜く程度で全般的に歩きやすいです。
木々の間から浅間山が見えました。小腹が減ったので、よくわからないところでしたが、休憩をとりました。
2019年05月02日 13:44撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 13:44
木々の間から浅間山が見えました。小腹が減ったので、よくわからないところでしたが、休憩をとりました。
雨池峠に到着。休憩するため縞枯山荘に向かいます。
2019年05月02日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:01
雨池峠に到着。休憩するため縞枯山荘に向かいます。
縞枯山荘に向かうまでの木道。大部分で雪の下の木道が出てきていました。
2019年05月02日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:04
縞枯山荘に向かうまでの木道。大部分で雪の下の木道が出てきていました。
こちらが縞枯山荘の向かいの縞枯山。のちほど登りに行きます。
2019年05月02日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:05
こちらが縞枯山荘の向かいの縞枯山。のちほど登りに行きます。
縞枯山荘が見えてきました。牧歌的な風景です。
2019年05月02日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:06
縞枯山荘が見えてきました。牧歌的な風景です。
縞枯山荘到着!
2019年05月02日 14:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 14:07
縞枯山荘到着!
コーヒー(1杯400円)をいただきました。なかなか綺麗な山小屋でした。こたつがありましたが、我々はストーブの前のベンチでコーヒーをいただきました。
トイレはバイオトイレが設置されており、宿泊者以外は300円の協力金が必要でした。
2019年05月02日 14:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/2 14:14
コーヒー(1杯400円)をいただきました。なかなか綺麗な山小屋でした。こたつがありましたが、我々はストーブの前のベンチでコーヒーをいただきました。
トイレはバイオトイレが設置されており、宿泊者以外は300円の協力金が必要でした。
縞枯山荘の前の風車。風がとても強くてかなりの勢いでぐるぐると回っていました。発電しているのでしょうか。
2019年05月02日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:41
縞枯山荘の前の風車。風がとても強くてかなりの勢いでぐるぐると回っていました。発電しているのでしょうか。
再び雨池峠方面に向かいます。
2019年05月02日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 14:41
再び雨池峠方面に向かいます。
茶臼山方面への登り。かなり斜面は急に感じましたが、そこそこに雪質は固く(凍結はしていない)、うっかり木の幹の周りを歩いてしまって踏み抜くことはあれど、非常に歩きやすかったです。
2019年05月02日 15:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:00
茶臼山方面への登り。かなり斜面は急に感じましたが、そこそこに雪質は固く(凍結はしていない)、うっかり木の幹の周りを歩いてしまって踏み抜くことはあれど、非常に歩きやすかったです。
もうすぐ山頂。あっという間。
2019年05月02日 15:08撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:08
もうすぐ山頂。あっという間。
縞枯山山頂標識。寂しい!!
2019年05月02日 15:11撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:11
縞枯山山頂標識。寂しい!!
縞枯山山頂と展望台の中間部の標識。とくにこの位置になくてもよいようにおもいました。
2019年05月02日 15:22撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:22
縞枯山山頂と展望台の中間部の標識。とくにこの位置になくてもよいようにおもいました。
縞枯山展望台への分岐。ここからでも南八ヶ岳はよく見えました。
2019年05月02日 15:26撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:26
縞枯山展望台への分岐。ここからでも南八ヶ岳はよく見えました。
縞枯山展望台。なかなかのロケーションでした。
2019年05月02日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 15:28
縞枯山展望台。なかなかのロケーションでした。
縞枯山展望台に到着。そして誰もいません。独占!ここで休憩を取ることにしました。とても風が強かったですが。
2019年05月02日 15:30撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 15:30
縞枯山展望台に到着。そして誰もいません。独占!ここで休憩を取ることにしました。とても風が強かったですが。
南八ヶ岳の峰々がとても良く見えました。壮観です。
2019年05月02日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/2 15:33
南八ヶ岳の峰々がとても良く見えました。壮観です。
こちらは奥秩父方面か?
2019年05月02日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:33
こちらは奥秩父方面か?
こちらは南アルプス。仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳など見えました。
2019年05月02日 15:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 15:33
こちらは南アルプス。仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳など見えました。
こちらは浅間山。
2019年05月02日 15:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:47
こちらは浅間山。
北横岳あたりかな?
2019年05月02日 15:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:47
北横岳あたりかな?
中央アルプス。おくにうっすらと御嶽山。
2019年05月02日 15:47撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 15:47
中央アルプス。おくにうっすらと御嶽山。
縞枯山を下って、縞枯山と茶臼山の鞍部に着きました。ここからまた登ります。
2019年05月02日 16:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 16:00
縞枯山を下って、縞枯山と茶臼山の鞍部に着きました。ここからまた登ります。
似たような感じの道が続きます。比較的楽です。
2019年05月02日 16:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 16:00
似たような感じの道が続きます。比較的楽です。
茶臼山山頂標識!寂しい!
2019年05月02日 16:14撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 16:14
茶臼山山頂標識!寂しい!
茶臼山山頂の展望台。赤茶けた地面に景色がどーんと、ここもなかなかのロケーション。風がバカ強かったですが。
2019年05月02日 16:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 16:17
茶臼山山頂の展望台。赤茶けた地面に景色がどーんと、ここもなかなかのロケーション。風がバカ強かったですが。
茶臼山展望台の三角点のところ。こちらが山頂か?
2019年05月02日 16:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 16:18
茶臼山展望台の三角点のところ。こちらが山頂か?
蓼科山が見えました。手前は北横岳か。
2019年05月02日 16:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 16:21
蓼科山が見えました。手前は北横岳か。
一番奥には御嶽山。
2019年05月02日 16:21撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 16:21
一番奥には御嶽山。
茶臼山三角点。
2019年05月02日 16:25撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 16:25
茶臼山三角点。
中小場のポイント。名前の由来はわかりません。さらに下ります。
2019年05月02日 16:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/2 16:49
中小場のポイント。名前の由来はわかりません。さらに下ります。
大石峠に到着。あとはだいぶなだらかです。
2019年05月02日 17:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 17:00
大石峠に到着。あとはだいぶなだらかです。
茶臼の池に帰ってきました。
2019年05月02日 17:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 17:12
茶臼の池に帰ってきました。
麦草ヒュッテに戻ってきました。
2019年05月02日 17:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 17:13
麦草ヒュッテに戻ってきました。
道路。車がいないところを撮りたかったのですが、車が来てやがる。
2019年05月02日 17:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 17:13
道路。車がいないところを撮りたかったのですが、車が来てやがる。
麦草峠の看板。踏み抜きそうなので、近づきませんでした。
2019年05月02日 17:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5/2 17:15
麦草峠の看板。踏み抜きそうなので、近づきませんでした。
レストラン141で夕食。
写真は鶏肉の生姜焼き定食(¥1,000)。ボリュームがあり、野菜も食べられてとてもお手頃でした。美味しくて満足!
2019年05月02日 20:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/2 20:29
レストラン141で夕食。
写真は鶏肉の生姜焼き定食(¥1,000)。ボリュームがあり、野菜も食べられてとてもお手頃でした。美味しくて満足!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ミドルレイヤー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ 携帯トイレ

感想

GWなので、どこかに行きたいね、という話になり、人が少なく、かつ、翌日からの入院を控えている自分の体の負担にならない程度の山行ということで、雨池周遊/展望を楽しむ山行を実行しました。
GWということもあり道路がとても混雑しており、山行開始時間は11:20過ぎ。
ただ午前中は雲が多そうな天気予報であり、スタートが遅くなったらなってで構わないと思っていたため、これは想定の範囲内。
むしろ山行中にだんだんと晴れ間が出てきて展望がよくなったため、万々歳でした。

夏に向けて融氷の進んでいる雨池は陽の光に照らされてとても美しく、神々しさを感じました。
また、縞枯山/茶臼山の展望台からは、よく晴れた空の下、青空に映える峰々がとても綺麗に見えました。
GWにも関わらず、(時間も遅かったので)人が少なく展望を独占でき、大満足の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら