ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1855524
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳(雪渓歩きの金ヶ崎駒ヶ岳〜経塚山〜金明水小屋泊)

2019年05月18日(土) ~ 2019年05月19日(日)
 - 拍手
気仙長部双六 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:08
距離
21.5km
登り
1,477m
下り
1,482m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:27
休憩
0:26
合計
5:53
6:07
73
7:20
7:20
9
7:29
7:29
6
7:35
7:35
21
7:56
7:58
93
9:31
9:32
44
10:16
10:39
81
2日目
山行
5:26
休憩
0:30
合計
5:56
6:37
126
8:43
8:54
25
9:19
9:19
83
10:42
10:54
15
11:09
11:09
3
11:12
11:13
5
11:18
11:18
68
12:26
12:32
1
12:33
ゴール地点
天候 18日:晴れ、風強く
19日:朝曇り、のち晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きの雪峰の雪渓スプーン🥄を肥料袋シェード
かなりのスピードで快適🛷ドキッ、ドキッするスリル感
2
行きの雪峰の雪渓スプーン🥄を肥料袋シェード
かなりのスピードで快適🛷ドキッ、ドキッするスリル感
ここまでは肥料袋(ノリリンの「黄金一発16号)がサイドポケットにあった証拠写真
登山口でないことに気づく😂(貴重な雪遊びグッズが・・・山菜と戯れていた時だ〜)
ここまでは肥料袋(ノリリンの「黄金一発16号)がサイドポケットにあった証拠写真
登山口でないことに気づく😂(貴重な雪遊びグッズが・・・山菜と戯れていた時だ〜)
うがい清水登山口出発
2019年05月18日 06:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 6:20
うがい清水登山口出発
しばらく夏道を進む
2019年05月18日 06:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 6:42
しばらく夏道を進む
2019年05月18日 06:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 6:58
タムシバ
2019年05月18日 06:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 6:59
タムシバ
下賽の河原
2019年05月18日 07:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 7:18
下賽の河原
2019年05月18日 07:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 7:25
上賽の河原
まず一座目の金ヶ崎駒ヶ岳が見えた
2019年05月18日 07:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 7:28
上賽の河原
まず一座目の金ヶ崎駒ヶ岳が見えた
これが二座目の経塚山
2019年05月18日 07:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 7:29
これが二座目の経塚山
金駒の夏道ここまで
2019年05月18日 07:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 7:34
金駒の夏道ここまで
金駒への道はかなりとけている
右側の傾斜がきつくなっていてやばいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2019年05月18日 07:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 7:37
金駒への道はかなりとけている
右側の傾斜がきつくなっていてやばいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
頂上直下の雪庇
結構怖い
2019年05月18日 07:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 7:50
頂上直下の雪庇
結構怖い
金駒頂上、奥宮
ここまで1/3、辛いね💦、老化👴のせい?、ビール🍺の水の量のせい?
2019年05月18日 07:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 7:54
金駒頂上、奥宮
ここまで1/3、辛いね💦、老化👴のせい?、ビール🍺の水の量のせい?
確か、栗駒山
2019年05月18日 07:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 7:59
確か、栗駒山
牛形山
元々は山容が牛🐄が寝ている様だとのこと
雪解けの形は、リス🐿、狐🦊、牛🐮、象🐘の形に見えないかなって思う
2019年05月18日 07:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
5/18 7:59
牛形山
元々は山容が牛🐄が寝ている様だとのこと
雪解けの形は、リス🐿、狐🦊、牛🐮、象🐘の形に見えないかなって思う
一旦、降って
ここから藪に先の雪庇へ
2019年05月18日 08:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 8:10
一旦、降って
ここから藪に先の雪庇へ
雪庇
2019年05月18日 08:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 8:11
雪庇
先月この辺まで来ました
2019年05月18日 08:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 8:14
先月この辺まで来ました
薮入り、藪漕ぎ
2019年05月18日 08:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 8:29
薮入り、藪漕ぎ
根開き
2019年05月18日 08:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 8:33
根開き
登って、登って
ここで、帰りは尻シェードして♪( ´θ`)
2019年05月18日 08:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 8:35
登って、登って
ここで、帰りは尻シェードして♪( ´θ`)
金駒を振り返って(てっぺんに奥宮が)
ここまで下った
2019年05月18日 08:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 8:38
金駒を振り返って(てっぺんに奥宮が)
ここまで下った
千貫石溜池が望めます
2019年05月18日 08:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 8:38
千貫石溜池が望めます
再び、雪庇登る
2019年05月18日 08:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 8:41
再び、雪庇登る
経塚山の山容が見えてきた
ナウシカの巨神兵が横たわっている姿を彷彿させる
2019年05月18日 08:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 8:53
経塚山の山容が見えてきた
ナウシカの巨神兵が横たわっている姿を彷彿させる
残雪歩き
2019年05月18日 08:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 8:53
残雪歩き
振り返って
2019年05月18日 09:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:00
振り返って
前を見て
2019年05月18日 09:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:00
前を見て
雪の峰歩き
スリル感満載
2019年05月18日 09:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/18 9:01
雪の峰歩き
スリル感満載
再び、牛形山
2019年05月18日 09:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:05
再び、牛形山
広ーい雪原に出ました
2019年05月18日 09:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:09
広ーい雪原に出ました
気持ち良い〜
2019年05月18日 09:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:10
気持ち良い〜
さらに進む
2019年05月18日 09:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:12
さらに進む
まだ続く
2019年05月18日 09:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:14
まだ続く
雪峰の谷渡り、ビビります
ここも、帰りは、もち尻シェード🛷
2019年05月18日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:22
雪峰の谷渡り、ビビります
ここも、帰りは、もち尻シェード🛷
ビビるAさん、もち、自分も(倒れる時は右にとの、アドバイス)
左下は夏油温泉からの夏道があります
2019年05月18日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 9:22
ビビるAさん、もち、自分も(倒れる時は右にとの、アドバイス)
左下は夏油温泉からの夏道があります
ここから、経塚山を目指して登る
2019年05月18日 09:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:23
ここから、経塚山を目指して登る
谷越え
2019年05月18日 09:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:27
谷越え
金駒を振り返って
こんなに来たんだ、奥宮が見えなくなった
2019年05月18日 09:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:27
金駒を振り返って
こんなに来たんだ、奥宮が見えなくなった
木々をスラローム
2019年05月18日 09:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:32
木々をスラローム
雪原を振り返って
2019年05月18日 09:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:36
雪原を振り返って
いよいよ登るっちゃ
待ってくれっちゅ
2019年05月18日 09:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:36
いよいよ登るっちゃ
待ってくれっちゅ
ヒーコラ、ヒーコラ
2019年05月18日 09:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:48
ヒーコラ、ヒーコラ
下を、すごい傾斜、ここもビビる
2019年05月18日 09:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:50
下を、すごい傾斜、ここもビビる
もう少し
2019年05月18日 09:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:50
もう少し
皆さんは越えた
わたぢはまだよ〜、待って〜
2019年05月18日 09:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:51
皆さんは越えた
わたぢはまだよ〜、待って〜
夏油温泉からの夏道に出ました
頂上までの道がキツかった(距離と、足運びのギャップがつら〜い)
2019年05月18日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:56
夏油温泉からの夏道に出ました
頂上までの道がキツかった(距離と、足運びのギャップがつら〜い)
経塚山の9合目
焼石岳の下の方が新緑で綺麗に
2019年05月18日 09:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 9:58
経塚山の9合目
焼石岳の下の方が新緑で綺麗に
2019年05月18日 09:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 9:58
胆沢ダム見えた
2019年05月18日 10:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 10:09
胆沢ダム見えた
経塚山の頂上
ここまでようやく2/3、辛かった💦
でも、この絶景\(^-^)/
2019年05月18日 10:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/18 10:12
経塚山の頂上
ここまでようやく2/3、辛かった💦
でも、この絶景\(^-^)/
自撮り🤳
顎がしゃくりあがってま〜す
2019年05月18日 10:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/18 10:13
自撮り🤳
顎がしゃくりあがってま〜す
経塚山からのパノラマ
焼石岳、牛形山
2019年05月18日 10:26撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
5/18 10:26
経塚山からのパノラマ
焼石岳、牛形山
経塚山からのパノラマ
和賀から東
2019年05月18日 10:27撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/18 10:27
経塚山からのパノラマ
和賀から東
では、金明水小屋目指して進む
再々度下る
2019年05月18日 10:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 10:47
では、金明水小屋目指して進む
再々度下る
2019年05月18日 10:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 10:48
2019年05月18日 10:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 10:48
なんか、後ろの土にピントが合っている?
2019年05月18日 10:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 10:48
なんか、後ろの土にピントが合っている?
経塚山の賽の河原
2019年05月18日 10:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 10:55
経塚山の賽の河原
2019年05月18日 10:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 10:56
カタクリ、キクザキイチゲロード🌸
2019年05月18日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 11:03
カタクリ、キクザキイチゲロード🌸
経塚山を振り返って
2019年05月18日 11:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:16
経塚山を振り返って
この先はアプダウンが続く
2019年05月18日 11:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:17
この先はアプダウンが続く
再び、雪渓が現れる
2019年05月18日 11:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:20
再び、雪渓が現れる
おっとっと💦、左は切り落ちている
ベテランSさんはスイスイ
2019年05月18日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 11:23
おっとっと💦、左は切り落ちている
ベテランSさんはスイスイ
2019年05月18日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:23
ミネザクラ
2019年05月18日 11:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:27
ミネザクラ
カタクリロード
これは結構な登りで、息が上がり、足が止まる
2019年05月18日 11:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 11:33
カタクリロード
これは結構な登りで、息が上がり、足が止まる
峰いな?
2019年05月18日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:37
峰いな?
左は天竺山
下に降りてまた上がりたくない❌、上に登りたくない❌
結局、間をとって、真ん中をせこい👎トラバース
2019年05月18日 11:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 11:40
左は天竺山
下に降りてまた上がりたくない❌、上に登りたくない❌
結局、間をとって、真ん中をせこい👎トラバース
樹間スラローム、もうすぐ金小屋
2019年05月18日 11:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:49
樹間スラローム、もうすぐ金小屋
ヤッター、金明水小屋だ〜、今年も来ました✌
ここから肥料袋で🛷シェード、楽しい(^O^☆♪
2019年05月18日 11:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/18 11:55
ヤッター、金明水小屋だ〜、今年も来ました✌
ここから肥料袋で🛷シェード、楽しい(^O^☆♪
ただいま〜
今年もよろしくお願いします🙏
Aさん、Sさんは先週に続き
2019年05月18日 11:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 11:58
ただいま〜
今年もよろしくお願いします🙏
Aさん、Sさんは先週に続き
金明水からの天竺山
2019年05月18日 11:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:58
金明水からの天竺山
金明水
先週掘ったところで難儀した様ですが、一週間でかなりとけだそうです
2019年05月18日 11:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 11:58
金明水
先週掘ったところで難儀した様ですが、一週間でかなりとけだそうです
アルコール🍻エネルギーを補給後
改めて、掘り始める(途中、明日にするかとの声もby Kesen)
2019年05月18日 13:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/18 13:22
アルコール🍻エネルギーを補給後
改めて、掘り始める(途中、明日にするかとの声もby Kesen)
漸く1時間以上、いや2時間かな?かかって、水💧にたどり着きました
ヤッター💧この一滴が貴重で、有難い🙏
2019年05月18日 14:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
5/18 14:23
漸く1時間以上、いや2時間かな?かかって、水💧にたどり着きました
ヤッター💧この一滴が貴重で、有難い🙏
Kさんご苦労様でした
わたぢは最後は上で見てただけ🙇♂
2019年05月18日 14:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/18 14:23
Kさんご苦労様でした
わたぢは最後は上で見てただけ🙇♂
さらに、大きくする
音を立てて、水💦が流れています
安心して宴会🍻🍶🍷🥃&🥘に臨めます
2019年05月18日 14:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/18 14:37
さらに、大きくする
音を立てて、水💦が流れています
安心して宴会🍻🍶🍷🥃&🥘に臨めます
翌朝、小屋向かいにザゼン草、感激👏
Sさんが前日発見、結構高いところです
2019年05月19日 06:27撮影 by  iPad mini 2, Apple
2
5/19 6:27
翌朝、小屋向かいにザゼン草、感激👏
Sさんが前日発見、結構高いところです
翌日、朝はガスガス
2019年05月19日 06:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 6:32
翌日、朝はガスガス
昨日掘ったところに、階段もつきました
2019年05月19日 06:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/19 6:32
昨日掘ったところに、階段もつきました
立派です
灯台の螺旋階段の様です
2019年05月19日 06:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 6:33
立派です
灯台の螺旋階段の様です
朝食後、帰ります
また来るね〜
2019年05月19日 06:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 6:35
朝食後、帰ります
また来るね〜
2019年05月19日 06:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 6:59
ところどころ、夏道も、でも雪渓歩きが多い
2019年05月19日 06:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 6:59
ところどころ、夏道も、でも雪渓歩きが多い
綺麗な赤い虫はな〜に⁉
2019年05月19日 07:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 7:07
綺麗な赤い虫はな〜に⁉
2019年05月19日 07:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 7:07
2019年05月19日 07:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 7:08
昨日の疲れが残って、足🦶進まず
ひとまず一山超えてホッと😌
2019年05月19日 07:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/19 7:08
昨日の疲れが残って、足🦶進まず
ひとまず一山超えてホッと😌
2019年05月19日 07:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 7:08
シラネアオイ
2019年05月19日 08:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:04
シラネアオイ
経塚山の直下に来ました
2019年05月19日 08:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 8:09
経塚山の直下に来ました
賽の河原、バックにミネザクラが、よく見えない?
2019年05月19日 08:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:13
賽の河原、バックにミネザクラが、よく見えない?
今朝はガスでここまで全く視界が開けない
やっと太陽の光が射した
2019年05月19日 08:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:14
今朝はガスでここまで全く視界が開けない
やっと太陽の光が射した
芽キャベツみたい?
2019年05月19日 08:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:19
芽キャベツみたい?
2019年05月19日 08:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:25
がれ場
2019年05月19日 08:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 8:28
がれ場
崩れやすい
2019年05月19日 08:30撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 8:30
崩れやすい
2019年05月19日 08:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:31
2019年05月19日 08:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:31
ここは足場が崩れて、危なくなってます
ロープ張ったほうがいいかも?とAさんが言ってます
2019年05月19日 08:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
5/19 8:31
ここは足場が崩れて、危なくなってます
ロープ張ったほうがいいかも?とAさんが言ってます
2019年05月19日 08:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:31
2019年05月19日 08:32撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 8:32
2019年05月19日 08:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 8:33
2019年05月19日 08:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 8:33
2019年05月19日 08:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 8:33
経塚山に戻ってきました
2019年05月19日 08:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:41
経塚山に戻ってきました
姫コザクラ?
2019年05月19日 08:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
5/19 8:49
姫コザクラ?
夏油方面
2019年05月19日 08:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:49
夏油方面
夏油方面
スキー場の頂上小屋が微かに
2019年05月19日 08:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 8:50
夏油方面
スキー場の頂上小屋が微かに
9合目
下山します
2019年05月19日 09:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:00
9合目
下山します
夏道終わりです
2019年05月19日 09:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:00
夏道終わりです
雪渓、急登ですので尻シェード🛷快走
冬ズボン履いてきてよかった
2019年05月19日 09:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 9:02
雪渓、急登ですので尻シェード🛷快走
冬ズボン履いてきてよかった
樹林帯を抜けて
2019年05月19日 09:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:08
樹林帯を抜けて
抜けて
2019年05月19日 09:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:08
抜けて
雪原地帯に出ました
右にトラバース
2019年05月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:12
雪原地帯に出ました
右にトラバース
金駒を望む
結構、遠いな〜
2019年05月19日 09:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:12
金駒を望む
結構、遠いな〜
経塚の頂上を振り返って
2019年05月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:15
経塚の頂上を振り返って
雪渓の上部
濃い青空をバックに
2019年05月19日 09:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 9:15
雪渓の上部
濃い青空をバックに
下に夏油温泉からの夏道木道が見えます
2019年05月19日 09:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:16
下に夏油温泉からの夏道木道が見えます
トラバースして来ました
2019年05月19日 09:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 9:17
トラバースして来ました
Kさんが走ってきます
2019年05月19日 09:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:17
Kさんが走ってきます
恐々嫌がるAさんを無理やり誘いました
肥料袋尻シェード🛷成功!
2019年05月19日 09:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 9:20
恐々嫌がるAさんを無理やり誘いました
肥料袋尻シェード🛷成功!
良い青空
2019年05月19日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:22
良い青空
焼石方面
奥が獅子ヶ鼻
2019年05月19日 09:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/19 9:22
焼石方面
奥が獅子ヶ鼻
登っていきます
2019年05月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 9:23
登っていきます
雪歩き
2019年05月19日 09:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:24
雪歩き
経塚山を振り返ってしまう
2019年05月19日 09:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 9:28
経塚山を振り返ってしまう
さらに進む
2019年05月19日 09:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:30
さらに進む
焼石方面
2019年05月19日 09:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:30
焼石方面
ここから右に少し薮入り
2019年05月19日 09:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:31
ここから右に少し薮入り
金駒を望む
2019年05月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:34
金駒を望む
金駒を愛でて
2019年05月19日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 9:34
金駒を愛でて
金駒を右に見て、左へ曲がります
2019年05月19日 09:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:35
金駒を右に見て、左へ曲がります
樹林帯を抜けて
2019年05月19日 09:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:37
樹林帯を抜けて
2019年05月19日 09:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:38
経塚を振り返って
2019年05月19日 09:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:43
経塚を振り返って
ツバメオモト
2019年05月19日 09:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/19 9:43
ツバメオモト
少し藪に入って
2019年05月19日 09:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:45
少し藪に入って
抜けて、金駒
2019年05月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:52
抜けて、金駒
一旦下がる
2019年05月19日 09:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:52
一旦下がる
若葉の芽吹き、おおお〜
2019年05月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:53
若葉の芽吹き、おおお〜
雪庇を
2019年05月19日 09:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:53
雪庇を
超えて〜超えて〜、あ〜お〜ぞ〜ら〜🎶
2019年05月19日 09:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:55
超えて〜超えて〜、あ〜お〜ぞ〜ら〜🎶
雪庇
2019年05月19日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/19 9:56
雪庇
Sさん、物ともせず立ち姿
早まってはいけません✋
2019年05月19日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 9:59
Sさん、物ともせず立ち姿
早まってはいけません✋
Aさんは雪庇を避けて、トラバースで下がる
2019年05月19日 10:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:00
Aさんは雪庇を避けて、トラバースで下がる
Sさんはそれでも進む
この後、登山靴滑りで一気に下へ
自分も尻🛷続く、イェー
2019年05月19日 10:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:00
Sさんはそれでも進む
この後、登山靴滑りで一気に下へ
自分も尻🛷続く、イェー
雪庇帯を下から
2019年05月19日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:02
雪庇帯を下から
次第に樹林帯へ突き進む
2019年05月19日 10:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:02
次第に樹林帯へ突き進む
空、空、青い空〜
2019年05月19日 10:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:03
空、空、青い空〜
この辺、獣道の藪漕ぎ
2019年05月19日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/19 10:15
この辺、獣道の藪漕ぎ
いつのまにか、夏油温泉からの夏道に合流しました
2019年05月19日 10:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:24
いつのまにか、夏油温泉からの夏道に合流しました
さすが、庭の様なSさんのルーファイ
2019年05月19日 10:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 10:24
さすが、庭の様なSさんのルーファイ
昨日藪漕ぎ⇨雪渓に出た9合目に着きました
2019年05月19日 10:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:25
昨日藪漕ぎ⇨雪渓に出た9合目に着きました
2019年05月19日 10:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/19 10:27
2019年05月19日 10:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:34
金駒、奥宮到着、無事下山感謝&宝くじが当たります様に🙏(最近、買ってないけど?)
次々に登山者がきます
あと1/3、小腹満たし小休止して下山
2019年05月19日 10:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:43
金駒、奥宮到着、無事下山感謝&宝くじが当たります様に🙏(最近、買ってないけど?)
次々に登山者がきます
あと1/3、小腹満たし小休止して下山
経塚山
2019年05月19日 10:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 10:43
経塚山
牛形山
2019年05月19日 10:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
5/19 10:43
牛形山
夏油スキー場の頂上小屋です
2019年05月19日 10:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:44
夏油スキー場の頂上小屋です
金ヶ崎を見下ろす
牧場の草原が広がります
好きな景色
2019年05月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 10:45
金ヶ崎を見下ろす
牧場の草原が広がります
好きな景色
焼石方面
2019年05月19日 10:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:46
焼石方面
さらに焼石岳方面
2019年05月19日 10:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 10:46
さらに焼石岳方面
下山直下は急な雪渓を滑らない様に、恐る恐る
滑れば、一気に谷底への急傾斜です
kesenは尻🛷試したら、木の根🌴っこに引っかかって止まった(冷や汗💦😅)
2019年05月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 10:51
下山直下は急な雪渓を滑らない様に、恐る恐る
滑れば、一気に谷底への急傾斜です
kesenは尻🛷試したら、木の根🌴っこに引っかかって止まった(冷や汗💦😅)
下山は夏道でなく、谷寄りの雪渓を歩く
本当に、脇道に落ちそう、恐怖との戦い、でも絶景
2019年05月19日 11:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 11:10
下山は夏道でなく、谷寄りの雪渓を歩く
本当に、脇道に落ちそう、恐怖との戦い、でも絶景
気持ち良い
2019年05月19日 11:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 11:10
気持ち良い
楽チン、楽チン
2019年05月19日 11:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 11:12
楽チン、楽チン
緑🌴🌿に祝福、癒される
2019年05月19日 11:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 11:19
緑🌴🌿に祝福、癒される
でも、左は怖〜
2019年05月19日 11:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 11:22
でも、左は怖〜
2019年05月19日 11:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 11:26
2019年05月19日 11:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 11:28
黄藤
2019年05月19日 12:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 12:19
黄藤
登山口
2019年05月19日 12:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 12:23
登山口
黄藤が咲いてました
2019年05月19日 12:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 12:26
黄藤が咲いてました
登山口
2019年05月19日 12:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 12:27
登山口
うがい清水
下山後のうがいをしました
2019年05月19日 12:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 12:28
うがい清水
下山後のうがいをしました
和光の展望地の駒ヶ岳土地区の石碑でした
2019年05月19日 12:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 12:43
和光の展望地の駒ヶ岳土地区の石碑でした
麓から見る金駒
2019年05月19日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5/19 12:44
麓から見る金駒
そして経塚山
2019年05月19日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
5/19 12:44
そして経塚山
金ヶ崎和光展望地
パノラマ
2019年05月19日 12:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 12:47
金ヶ崎和光展望地
パノラマ
パノラマ
2019年05月19日 12:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/19 12:48
パノラマ
2019年05月25日 13:59撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/25 13:59
2019年05月25日 13:59撮影 by  iPad mini 2, Apple
5/25 13:59

感想

積雪期限定のルートですが、先月のチャレンジがいかに “無謀”だったかを思い知らされました
今回は、焼石岳山塊を良く知るSさん、Aさんに導いていただきました

一座目の金ヶ崎駒ヶ岳に到達するだけでもう既に精一杯、帰りたくなった💦
直下の雪渓はだいぶ溶けていて、谷川沿いに急傾斜となっていた
頂上直下の雪庇は残っていた、下りは注意が必要
下山時は一部夏道を使った(かなり泥濘んでます)

二座目の経塚山までは、今回の肝、残雪ルート
雪庇歩きや藪漕ぎ、そして広〜い雪原、そして経塚への残雪トラバース
途中、途中から見る経塚山も夏油の山々も素晴らしい
ルーファイは、ベテランにとっていただき、安心して進め、楽しい残雪歩きでした
白(雪⛄️)、緑(新緑🌿)、青(青空💧)、そして咲き始めた花々(🌸🌼)のこの時期のコントラストは素晴らしい🙌
頂上までの急登雪渓は厳しく、9合目からの夏道もヒーコラ😩ヒーコラ😩、這う様に頂上へ
でも、頂上からの栗駒山、焼石岳方面、和賀山塊は素晴らしかった
周りの新緑🌿が眩しい(焼石岳はまだ緑が薄いですが、その周りは濃い緑になってきました)

金明水小屋までのアップダウンは、キツかったが、雪渓歩きと花との出会いがあり、癒されました
終わりまでつぼ足で大丈夫でしたが、鬘(愛染)があれば安心でした(次は、鬘とアイゼンを持って、“愛染鬘”でgikyu スタイルに挑戦しようかな( ^ω^ )
来週は雪がさらに溶けてこのルートは無理そうです

ザックは、ビール🍺500?6本、ホルモン鍋材料などを持ったものの、スタートからへばり、心折れ気味
これでは、7月の白馬岳〜唐松縦走できるの?と心許ない自分がいました

帰りは、気になっていた和光展望地をめぐり帰りました
いつもの千貫石温泉♨️でヌルヌルの熱い湯に浸かりました
心地よい筋肉痛です、これが癖になります(どMですね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら