ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1863054
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

いつかは恵那山(神坂峠から往復)

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
14.1km
登り
1,156m
下り
1,151m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
1:10
合計
8:40
4:37
18
4:57
4:58
26
5:23
5:28
42
6:10
6:17
112
8:25
8:28
7
8:36
8:36
8
8:44
8:46
7
8:53
9:16
8
9:24
9:26
15
11:26
11:35
39
12:13
12:23
32
12:55
13:04
16
13:21
13:21
0
13:21
ゴール地点
天候 晴れ☆
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
Google Maps的には「神坂(みさか)峠無料駐車場」で検索しました。ビリビリの方の御坂だとヒットしないのでご注意。
岐阜方からアクセスする私は中央道を使い、中津川ICで下りる寸前の恵那峡SAが24h食事できてコンビニもありました。

中津川ICでおりて国道19号を北に向かい、落合交差点で県道7号へ右折。この交差点にはファミマ有りました。
あとは途中で登山口への看板あるので見落とさず曲がり、15kmほどの林道区間はかなり狭く、舗装はしてあるものの路面は時々荒れていました。
登山でこういう道に慣れていれば問題なく。

駐車スペースは詰めれば10台、あとは周囲のスペースをうまく使います。5月の普通の土曜であるこの日は、5時前でメインの駐車場が埋まりました。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて、特別危険なところは無いです。
岩や笹の根っこが滑りやすいのと、今回は残雪がチラホラあって踏み抜き注意でした。

あと、濡れた笹をバサバサと漕ぐことになる、早朝一番手の人だけと思いますが、マダニ対策必要です。肌を出さないってだけでも効果ありかと。
その他周辺情報 クアリゾート湯舟沢でお風呂
県道7号沿い。JAF割引あり
恵那峡SAで朝飯
こんな時間にありがたい選択肢の多さ
2019年05月25日 03:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
5/25 3:07
恵那峡SAで朝飯
こんな時間にありがたい選択肢の多さ
林道走行は行きこの時間は良いですが、帰りが昼頃になった今回はすれ違い多く難しかったです。
2019年05月25日 04:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 4:21
林道走行は行きこの時間は良いですが、帰りが昼頃になった今回はすれ違い多く難しかったです。
メインの駐車場4:22着で9番目!
でも皆さんまだ車の中?
2019年05月25日 04:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 4:37
メインの駐車場4:22着で9番目!
でも皆さんまだ車の中?
ここから着手
2019年05月25日 04:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 4:38
ここから着手
2019年05月25日 04:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 4:46
アルプス越しの日の出
2019年05月25日 04:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
5/25 4:46
アルプス越しの日の出
御嶽!
2019年05月25日 04:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 4:54
御嶽!
最初のポイント
パノラマ山頂からの
2019年05月25日 04:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 4:57
最初のポイント
パノラマ山頂からの
恵那山どーん!
2019年05月25日 04:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
5/25 4:58
恵那山どーん!
ああ、この場所で日の出見たかった。。
2019年05月25日 04:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 4:58
ああ、この場所で日の出見たかった。。
ここだけ気持ち良さそうな別コース
この先、すぐ道路を歩きます
2019年05月25日 04:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 4:58
ここだけ気持ち良さそうな別コース
この先、すぐ道路を歩きます
私はこちら
大判山経由のコースで
2019年05月25日 05:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 5:00
私はこちら
大判山経由のコースで
漕ぐ
という表現まではいきませんが、序盤はかなりの区間で笹の葉が体に触ります
2019年05月25日 05:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 5:05
漕ぐ
という表現まではいきませんが、序盤はかなりの区間で笹の葉が体に触ります
そしてそうするとやはり。。。
鹿向けのマダニがヒトに対して攻撃的かはわかりませんが、一般的なマダニ対策をしておくのは必須かと。特に早朝着手の方は。
2019年05月25日 05:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 5:10
そしてそうするとやはり。。。
鹿向けのマダニがヒトに対して攻撃的かはわかりませんが、一般的なマダニ対策をしておくのは必須かと。特に早朝着手の方は。
拡大。
後続の方とマダニラッセルを交代したら、その方にも付きました。
笹から出るたび体をはらいました。
2019年05月25日 05:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
5/25 5:10
拡大。
後続の方とマダニラッセルを交代したら、その方にも付きました。
笹から出るたび体をはらいました。
今日イチ低いとこ
帰るとき、ここからの登りつらそう。。
2019年05月25日 05:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 5:24
今日イチ低いとこ
帰るとき、ここからの登りつらそう。。
最初思っていたよりも、時々展望が。
良いルートです
2019年05月25日 05:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 5:29
最初思っていたよりも、時々展望が。
良いルートです
この花は登山道上ではここだけ
2019年05月25日 05:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 5:31
この花は登山道上ではここだけ
これも少なめ
2019年05月25日 05:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 5:41
これも少なめ
イワカガミはまだこれから感?
2019年05月25日 05:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 5:50
イワカガミはまだこれから感?
長い
2019年05月25日 05:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/25 5:58
長い
目の前の谷から御嶽まで、素晴らしい景色
2019年05月25日 06:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/25 6:06
目の前の谷から御嶽まで、素晴らしい景色
休憩適地 大判山
今日の空はすっごいブルー
2019年05月25日 06:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 6:09
休憩適地 大判山
今日の空はすっごいブルー
行きます
2019年05月25日 06:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 6:33
行きます
2019年05月25日 06:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 6:35
時々こういう段差の大きいところが
2019年05月25日 06:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 6:37
時々こういう段差の大きいところが
ここが「天狗ナギ」
どんなキーワード?って調べたらつまり「もろいキレット」?
2019年05月25日 07:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 7:00
ここが「天狗ナギ」
どんなキーワード?って調べたらつまり「もろいキレット」?
2019年05月25日 07:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 7:05
こういうところで吹き上がってくる風が、まだまだ冷たいのは標高のせいですかね。
2019年05月25日 07:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 7:08
こういうところで吹き上がってくる風が、まだまだ冷たいのは標高のせいですかね。
さあ稜線に向けて角度強まりました
2019年05月25日 07:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 7:44
さあ稜線に向けて角度強まりました
意外と残雪!
2019年05月25日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 7:47
意外と残雪!
場所によって硬く凍ってたり、スカスカで踏み抜きそうだったり、、
2019年05月25日 07:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/25 7:55
場所によって硬く凍ってたり、スカスカで踏み抜きそうだったり、、
雪の下のコースもよく見えません。
ルート見落とさないように注意しました。
2019年05月25日 07:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 7:58
雪の下のコースもよく見えません。
ルート見落とさないように注意しました。
角度がゆるくなって、、
2019年05月25日 08:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 8:06
角度がゆるくなって、、
稜線!!
前宮コース分岐
2019年05月25日 08:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 8:08
稜線!!
前宮コース分岐
稜線でたらあとはウイニングランです。
2019年05月25日 08:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 8:11
稜線でたらあとはウイニングランです。
このあたりが最高点?
2019年05月25日 08:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 8:28
このあたりが最高点?
山頂避難小屋到着!
建物裏の岩場からの南ア展望
2019年05月25日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/25 8:32
山頂避難小屋到着!
建物裏の岩場からの南ア展望
避難小屋
2019年05月25日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 8:32
避難小屋
小屋の中 拝見
2019年05月25日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 8:35
小屋の中 拝見
休憩は後にして、三角点見に行きます
2019年05月25日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 8:36
休憩は後にして、三角点見に行きます
展望台のある山頂(三角点)は大賑わい!!
4つの登山口、どこからの方が一番多いんですかね
2019年05月25日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/25 8:44
展望台のある山頂(三角点)は大賑わい!!
4つの登山口、どこからの方が一番多いんですかね
良いですよ。ぜんぜん待ちます。
こちらの勝手なので。
2019年05月25日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 8:44
良いですよ。ぜんぜん待ちます。
こちらの勝手なので。
皆さんの記念撮影の隙をついてタッチ越しの山頂看板
2019年05月25日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
5/25 8:45
皆さんの記念撮影の隙をついてタッチ越しの山頂看板
一応、展望台登ってみて「景色変わらんやん」と初対面の方とツッコミあうのはここでのお約束
2019年05月25日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 8:46
一応、展望台登ってみて「景色変わらんやん」と初対面の方とツッコミあうのはここでのお約束
すぐ避難小屋戻ってお昼休み。
ランチパックパンパンは2000m以上におけるテッパンですが、なぜか今日はパンパンならず
2019年05月25日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 8:57
すぐ避難小屋戻ってお昼休み。
ランチパックパンパンは2000m以上におけるテッパンですが、なぜか今日はパンパンならず
ホント大にぎわい
2019年05月25日 09:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 9:02
ホント大にぎわい
山頂エリアの展望はとにかく小屋裏の岩場だけです。登る場合はご安全に!
2019年05月25日 09:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 9:09
山頂エリアの展望はとにかく小屋裏の岩場だけです。登る場合はご安全に!
どこからだったか南西側の展望
2019年05月25日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 9:25
どこからだったか南西側の展望
はるか彼方、職場からはドーンと見えるけどこちらからはボンヤリ何も見えず
2019年05月25日 09:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 9:37
はるか彼方、職場からはドーンと見えるけどこちらからはボンヤリ何も見えず
楽しい稜線歩きは一瞬
残雪を今度は下りで通ります
2019年05月25日 09:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 9:43
楽しい稜線歩きは一瞬
残雪を今度は下りで通ります
踏み抜き地獄!(言ってみたいだけ)
2019年05月25日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 9:52
踏み抜き地獄!(言ってみたいだけ)
涼しいターンはここまで
2019年05月25日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 9:52
涼しいターンはここまで
あとはどんどん暑く。
2019年05月25日 10:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 10:06
あとはどんどん暑く。
風が来ない。。。
2019年05月25日 10:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 10:26
風が来ない。。。
地面からの反射がジリジリ来るようになりました
2019年05月25日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 10:28
地面からの反射がジリジリ来るようになりました
注意ポイントはこういう断崖だけですね。
登山道から逸れなければ大丈夫です
2019年05月25日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 10:36
注意ポイントはこういう断崖だけですね。
登山道から逸れなければ大丈夫です
背伸び中
2019年05月25日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
5/25 10:38
背伸び中
下るだけでなく、登りもある下山
2019年05月25日 11:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 11:07
下るだけでなく、登りもある下山
2019年05月25日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 11:56
(虫的に)漕ぐのはホント苦手です。
歩きにくいとかは無いです。
2019年05月25日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 12:39
(虫的に)漕ぐのはホント苦手です。
歩きにくいとかは無いです。
戻りましたパノラマ山頂。
下山のラスト、灼熱の中でかなりの登り、今日の登山の核心部完了!
2019年05月25日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 12:55
戻りましたパノラマ山頂。
下山のラスト、灼熱の中でかなりの登り、今日の登山の核心部完了!
すぐそこのお山も行ってみたいけど3.5hもかかるんですね・・
2019年05月25日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 12:55
すぐそこのお山も行ってみたいけど3.5hもかかるんですね・・
2019年05月25日 12:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 12:59
駐車場から20分の、ここがいちばんの展望だったり。南アルプスから御嶽までまとめてどーん
2019年05月25日 13:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 13:04
駐車場から20分の、ここがいちばんの展望だったり。南アルプスから御嶽までまとめてどーん
良い谷
2019年05月25日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 13:06
良い谷
2019年05月25日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 13:07
まもなく終わり
2019年05月25日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 13:08
まもなく終わり
戻ってきました駐車地
道路出ちゃうのはここではもう仕方ないですよね
2019年05月25日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/25 13:20
戻ってきました駐車地
道路出ちゃうのはここではもう仕方ないですよね
1台帰っちゃってますが
詰めれば10台、の駐車場に11台プラスバイクを止める我々エライ!
2019年05月25日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 13:22
1台帰っちゃってますが
詰めれば10台、の駐車場に11台プラスバイクを止める我々エライ!
帰りも恵那峡SA
2019年05月25日 15:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/25 15:37
帰りも恵那峡SA
山を振り返りながら甘いもの
消費カロリー一気の回復
2019年05月25日 15:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/25 15:53
山を振り返りながら甘いもの
消費カロリー一気の回復
撮影機器:

感想

我が家から近い百名山は、伊吹山、荒島岳、御嶽、恵那山で、アクセスも簡単だし恵那山はいつでもいける、、、であとは勝手にマイナスイメージ先行で10年以上ほったらかしだったのをやっと対応しました。
車で高さを稼いでる分スタート地点から景色よく、コース足元も変化に富んでいて、思ったよりだいぶ楽しめました。暑すぎず、寒くなく、ちょうど良いときに登られて幸いです。
次回は前宮から!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら