ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1887588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

【雪渓滑落注意】秣岳〜天馬尾根〜須川岳(栗駒山)〜磐井川源流〜産沼

2019年06月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
17.8km
登り
903m
下り
893m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:10
合計
7:45
8:49
8:49
102
10:31
10:31
127
12:38
12:42
11
12:53
12:53
7
13:00
13:00
19
13:19
13:20
5
13:36
13:36
21
13:57
14:01
21
14:22
14:23
30
14:53
14:53
16
15:09
15:09
4
15:13
15:13
32
15:45
15:45
14
15:59
15:59
21
16:22
ゴール地点
天候 晴れ 南寄りの風 風力1
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
須川温泉駐車場に、黒シャトル駐車。
秣岳登山口に、マセラティ折り畳み自転車:ダーク・アッキィ号Mark競妊蘗下山後回収。
コース状況/
危険箇所等
裏掛〜磐井川源流〜産沼コースの急傾斜雪渓と雪庇は、谷底に滑落の恐れあり。
スプーンカットも無く、雪が軟らかいのでアイゼンが効きにくいのでステップ刻み、水平足場確保しながら慎重に。
雪渓歩きに慣れていない方は、無理しないよう。
その他周辺情報 須川ビジターセンター(9〜16h)
須川高原温泉
須川野営場
栗駒山荘
須川湖キャンプ場
真湯野営場
須川岳もだいぶ溶けたように見えるが
2019年06月09日 07:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 7:28
須川岳もだいぶ溶けたように見えるが
いつもの、一関運動公園(ISP)下の坂から。
2019年06月09日 07:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 7:28
いつもの、一関運動公園(ISP)下の坂から。
いつもの、厳美バイパス終点の磐井川から。
2019年06月09日 07:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 7:44
いつもの、厳美バイパス終点の磐井川から。
いつもの、まつるべ被災地展望の丘から。
2019年06月09日 08:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 8:02
いつもの、まつるべ被災地展望の丘から。
ガスの鳥海
2019年06月09日 08:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 8:34
ガスの鳥海
秣岳登山口まで、ヒルクライム。
7段変速の折り畳み自転車、ダーク・アッキィ号Mark兇髻⊆汰配備。
2019年06月09日 08:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 8:48
秣岳登山口まで、ヒルクライム。
7段変速の折り畳み自転車、ダーク・アッキィ号Mark兇髻⊆汰配備。
気になる、トラバースの残雪
2019年06月09日 08:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 8:48
気になる、トラバースの残雪
ごつい秣岳
2019年06月09日 08:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 8:48
ごつい秣岳
繋いでロック。
2019年06月09日 08:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 8:55
繋いでロック。
筍・・・、山形ナンバーおそるべし!
2019年06月09日 08:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 8:56
筍・・・、山形ナンバーおそるべし!
ムラサキヤシオツツジ
2019年06月09日 09:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 9:00
ムラサキヤシオツツジ
ショウジョウバカマ
2019年06月09日 09:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 9:00
ショウジョウバカマ
ミツバオウレン
2019年06月09日 09:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 9:11
ミツバオウレン
ピラミッドが見えてきた
2019年06月09日 09:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 9:34
ピラミッドが見えてきた
焼石
2019年06月09日 09:35撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
6/9 9:35
焼石
温泉客も少ないような
2019年06月09日 09:36撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 9:36
温泉客も少ないような
シラネアオイ
2019年06月09日 09:37撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 9:37
シラネアオイ
タテヤマリンドウですよね?
2019年06月09日 09:38撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
7
6/9 9:38
タテヤマリンドウですよね?
須川湖
2019年06月09日 09:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 9:39
須川湖
オオバキスミレ
2019年06月09日 09:41撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 9:41
オオバキスミレ
キックステップで、レンズに雪が
2019年06月09日 09:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 9:53
キックステップで、レンズに雪が
東から見た栗駒山頂に似ている
2019年06月09日 09:54撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 9:54
東から見た栗駒山頂に似ている
踏みやすいように水平ステップを刻んできましたが、無理しないように。
2019年06月09日 09:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
7
6/9 9:58
踏みやすいように水平ステップを刻んできましたが、無理しないように。
ここで戻る人、多数。
2019年06月09日 10:21撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 10:21
ここで戻る人、多数。
お勧めの、須川湖キャンプ場
2019年06月09日 10:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 10:22
お勧めの、須川湖キャンプ場
成瀬ダム建設中
2019年06月09日 10:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 10:30
成瀬ダム建設中
イワカガミとコイワカガミの違いがわからない
2019年06月09日 10:36撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 10:36
イワカガミとコイワカガミの違いがわからない
ピーク1の秣で抹茶
2019年06月09日 10:37撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 10:37
ピーク1の秣で抹茶
ファーストミッションは、アオモリトドマツ
2019年06月09日 10:41撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 10:41
ファーストミッションは、アオモリトドマツ
可憐です
2019年06月09日 10:42撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6
6/9 10:42
可憐です
屈指のお気に入りスポット
2019年06月09日 10:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 10:43
屈指のお気に入りスポット
御駒ヶ岳の地すべり滑落崖がくっきり
2019年06月09日 10:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 10:43
御駒ヶ岳の地すべり滑落崖がくっきり
鬼首 禿
2019年06月09日 10:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 10:44
鬼首 禿
ピーク2
天馬尾根のパノラマ展望
2019年06月09日 10:44撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 10:44
ピーク2
天馬尾根のパノラマ展望
日暈
2019年06月09日 10:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 10:46
日暈
二重ハロ
2019年06月09日 10:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 10:46
二重ハロ
環水平アークではないような
2019年06月09日 10:47撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 10:47
環水平アークではないような
雪渓がここまで残っている
2019年06月09日 10:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 10:52
雪渓がここまで残っている
湯浜登山口
2019年06月09日 10:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 10:52
湯浜登山口
白銀草原の南、土砂崩落の跡
2019年06月09日 10:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 10:52
白銀草原の南、土砂崩落の跡
雪渓の一番端まで歩きました。
2019年06月09日 10:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 10:52
雪渓の一番端まで歩きました。
去年勘違いでクレームつけられましたが、植生には足を踏み入れてないので誤解の無いよう。
登山道以外に侵入する隠れた不届き者がいるようなので。
2019年06月09日 10:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 10:55
去年勘違いでクレームつけられましたが、植生には足を踏み入れてないので誤解の無いよう。
登山道以外に侵入する隠れた不届き者がいるようなので。
亜高山帯風の景色
2019年06月09日 11:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:01
亜高山帯風の景色
枯れているのも数本
2019年06月09日 11:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:02
枯れているのも数本
絵になる構図
2019年06月09日 11:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 11:03
絵になる構図
オオシラビソともいう
2019年06月09日 11:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:03
オオシラビソともいう
アオモリトドマツともいう
2019年06月09日 11:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:04
アオモリトドマツともいう
注目のエリア
2019年06月09日 11:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:04
注目のエリア
しかし、痩せている
2019年06月09日 11:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:04
しかし、痩せている
サシバ(ペア)のようです。
2019年06月09日 11:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:05
サシバ(ペア)のようです。
二重に見えるかな?
2019年06月09日 11:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:06
二重に見えるかな?
岩頭ピークを写しこむ
2019年06月09日 11:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:07
岩頭ピークを写しこむ
暫し滞留
2019年06月09日 11:07撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:07
暫し滞留
さあ、来ました。
2019年06月09日 11:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6
6/9 11:08
さあ、来ました。
初めて見たオオシラビソの松ぼっくり。
2019年06月09日 11:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 11:09
初めて見たオオシラビソの松ぼっくり。
一番乗り。
2019年06月09日 11:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:09
一番乗り。
タテヤマリンドウ
2019年06月09日 11:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:11
タテヤマリンドウ
残雪と言うよりも、風が強くて樹木が育たないのか
2019年06月09日 11:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:11
残雪と言うよりも、風が強くて樹木が育たないのか
東側のモン・サン=ミシェル草原よりも、西側のオオシラビソ草原のほうが、映える。
2019年06月09日 11:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 11:12
東側のモン・サン=ミシェル草原よりも、西側のオオシラビソ草原のほうが、映える。
ワタスゲ
2019年06月09日 11:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:13
ワタスゲ
白花
2019年06月09日 11:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
6/9 11:13
白花
虎毛
2019年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 11:14
虎毛
行ってみたい、火打と小又
2019年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 11:14
行ってみたい、火打と小又
天狗も
2019年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:14
天狗も
神室
2019年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 11:14
神室
前神室
2019年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:14
前神室
秣を振り返る
2019年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:14
秣を振り返る
イワイチョウ
2019年06月09日 11:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 11:14
イワイチョウ
あっさりしているように見えたので、ハクサンチドリと思わなかった。
2019年06月09日 11:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:15
あっさりしているように見えたので、ハクサンチドリと思わなかった。
ツマトリソウ
2019年06月09日 11:19撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:19
ツマトリソウ
コイワカガミ
2019年06月09日 11:21撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:21
コイワカガミ
ピーク岩頭に立つ
2019年06月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:22
ピーク岩頭に立つ
右回りに、焼石連峰。
2019年06月09日 11:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 11:22
右回りに、焼石連峰。
須川高原
2019年06月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:23
須川高原
須川岳
2019年06月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:23
須川岳
白銀草原
2019年06月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:23
白銀草原
鬼首方面
2019年06月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:23
鬼首方面
虎毛〜神室〜泥湯三山
2019年06月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:23
虎毛〜神室〜泥湯三山
鳥海山方面
2019年06月09日 11:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:23
鳥海山方面
田螺沼・桁倉沼
2019年06月09日 11:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:24
田螺沼・桁倉沼
泥湯三山アップ
2019年06月09日 11:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:24
泥湯三山アップ
神室アップ
2019年06月09日 11:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:24
神室アップ
火打・小又・天狗アップ
2019年06月09日 11:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:24
火打・小又・天狗アップ
虎毛アップ
2019年06月09日 11:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:24
虎毛アップ
鬼首・禿アップ
2019年06月09日 11:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:24
鬼首・禿アップ
先週行った、荒雄岳
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:25
先週行った、荒雄岳
モン・サン=ミシェル撮影スポットは、木道脇の待避所
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
6/9 11:25
モン・サン=ミシェル撮影スポットは、木道脇の待避所
虚空蔵山
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:25
虚空蔵山
御駒ヶ岳(展望岩頭)と滑落崖
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:25
御駒ヶ岳(展望岩頭)と滑落崖
須川岳
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:25
須川岳
剣岳
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:25
剣岳
池塘
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:25
池塘
池塘
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:25
池塘
龍泉ヶ原
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:25
龍泉ヶ原
奥の龍泉ヶ原は、栗駒で一番高い湿地
2019年06月09日 11:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:25
奥の龍泉ヶ原は、栗駒で一番高い湿地
焼石岳
2019年06月09日 11:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 11:26
焼石岳
焼石連峰
2019年06月09日 11:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:26
焼石連峰
和賀山塊?
2019年06月09日 11:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:27
和賀山塊?
池塘
2019年06月09日 11:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:27
池塘
複雑だがわかりやすい地形
2019年06月09日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:28
複雑だがわかりやすい地形
左の宮城県側まで残る長い雪渓
2019年06月09日 11:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:28
左の宮城県側まで残る長い雪渓
爽快な空気です。
2019年06月09日 11:29撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:29
爽快な空気です。
仮称:天馬岩。登れますが落ちないよう。
2019年06月09日 11:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:30
仮称:天馬岩。登れますが落ちないよう。
2019年06月09日 11:32撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:32
ヒメイチゲ
2019年06月09日 11:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:34
ヒメイチゲ
ピーク3へ。
2019年06月09日 11:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 11:34
ピーク3へ。
モン・サン=ミシェルに見えますか?
2019年06月09日 11:36撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 11:36
モン・サン=ミシェルに見えますか?
アングル変えて
2019年06月09日 11:39撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
6/9 11:39
アングル変えて
木道脇にヒナザクラが多い
2019年06月09日 11:42撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:42
木道脇にヒナザクラが多い
イワカガミ
2019年06月09日 11:46撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:46
イワカガミ
ピーク3からピーク4へ。
2019年06月09日 11:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:49
ピーク3からピーク4へ。
ヒメイチゲ
2019年06月09日 11:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
6/9 11:51
ヒメイチゲ
イワカガミ
2019年06月09日 11:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:52
イワカガミ
雪渓を越えると、ひたすら上り
2019年06月09日 11:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:53
雪渓を越えると、ひたすら上り
気持ち良い縦走コースです
2019年06月09日 11:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 11:59
気持ち良い縦走コースです
ミヤマナラ
2019年06月09日 11:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 11:59
ミヤマナラ
ゴゼンタチバナ
2019年06月09日 12:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 12:03
ゴゼンタチバナ
まだ蕾のサラサドウダン
2019年06月09日 12:12撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 12:12
まだ蕾のサラサドウダン
4つのピークが見えます
2019年06月09日 12:34撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 12:34
4つのピークが見えます
須川湖
2019年06月09日 12:40撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:40
須川湖
2019年06月09日 12:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:48
イワウメ
2019年06月09日 12:48撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
5
6/9 12:48
イワウメ
ミネズオウ
2019年06月09日 12:49撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:49
ミネズオウ
展望岩頭で見られます
2019年06月09日 12:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 12:52
展望岩頭で見られます
イワウメとミネズオウ
2019年06月09日 12:53撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
4
6/9 12:53
イワウメとミネズオウ
昭和湖
2019年06月09日 12:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 12:55
昭和湖
地獄谷
2019年06月09日 12:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 12:55
地獄谷
湿地
2019年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 12:56
湿地
東成瀬方面
2019年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:56
東成瀬方面
龍泉ヶ原
2019年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 12:56
龍泉ヶ原
白いのはミズバショウかな?
2019年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 12:56
白いのはミズバショウかな?
リュウキンカは無いようです
2019年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:56
リュウキンカは無いようです
奥の龍泉ヶ原
2019年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:56
奥の龍泉ヶ原
岩頭
2019年06月09日 12:56撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:56
岩頭
2019年06月09日 12:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:57
しろがね草原
2019年06月09日 12:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 12:57
しろがね草原
須川湖
2019年06月09日 12:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:57
須川湖
イワカガミ湿原
2019年06月09日 12:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:57
イワカガミ湿原
剣岳周辺の池塘
2019年06月09日 12:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:57
剣岳周辺の池塘
剣岳周辺の池塘
2019年06月09日 12:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 12:58
剣岳周辺の池塘
イワウメ
2019年06月09日 12:58撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 12:58
イワウメ
イワウメ
2019年06月09日 12:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 12:59
イワウメ
雪渓も4か所
2019年06月09日 12:59撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 12:59
雪渓も4か所
注目しているオオシラビソ群落
2019年06月09日 13:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 13:00
注目しているオオシラビソ群落
南からガスが流れる須川紅葉斜面
2019年06月09日 13:01撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 13:01
南からガスが流れる須川紅葉斜面
可愛いです
2019年06月09日 13:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
7
6/9 13:05
可愛いです
御室方面は、まだまだですね。
2019年06月09日 13:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 13:08
御室方面は、まだまだですね。
須川高原温泉
2019年06月09日 13:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 13:20
須川高原温泉
剣岳溶岩円頂丘
2019年06月09日 13:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 13:20
剣岳溶岩円頂丘
カルデラ地形
2019年06月09日 13:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 13:23
カルデラ地形
山頂は冷たい空気が流れて寒かった。
高気圧の地上よりもかなり低い、836hpa。
2019年06月09日 13:35撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 13:35
山頂は冷たい空気が流れて寒かった。
高気圧の地上よりもかなり低い、836hpa。
裏掛コース経由で、磐井川源流へ
2019年06月09日 13:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 13:52
裏掛コース経由で、磐井川源流へ
時間も押しているので、笊森山荘は諦めます。
2019年06月09日 13:52撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 13:52
時間も押しているので、笊森山荘は諦めます。
踵キックを食い込ませながら降りる。
2019年06月09日 14:02撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 14:02
踵キックを食い込ませながら降りる。
ここも厳しいので、左に迂回する
2019年06月09日 14:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 14:04
ここも厳しいので、左に迂回する
笊森避難小屋への道
2019年06月09日 14:08撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:08
笊森避難小屋への道
鮮やかなムラサキヤシオ
2019年06月09日 14:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:09
鮮やかなムラサキヤシオ
何とか降りたものの
2019年06月09日 14:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 14:09
何とか降りたものの
ここで、踏ん張ったら、足が攣った・・・
2019年06月09日 14:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 14:09
ここで、踏ん張ったら、足が攣った・・・
たくさん見かけるが、何の幼虫だろう?
2019年06月09日 14:10撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:10
たくさん見かけるが、何の幼虫だろう?
源流の碑、手前の泥濘
2019年06月09日 14:11撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:11
源流の碑、手前の泥濘
トラバースするには斜度がキツイ
2019年06月09日 14:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:15
トラバースするには斜度がキツイ
もう少し
2019年06月09日 14:24撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:24
もう少し
ここまで来れば何とか
2019年06月09日 14:26撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:26
ここまで来れば何とか
知る人ぞ知る場所
2019年06月09日 14:27撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:27
知る人ぞ知る場所
ここに紅白ポールが寝ていたが、規制したほうが良いのでは?
2019年06月09日 14:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 14:30
ここに紅白ポールが寝ていたが、規制したほうが良いのでは?
産沼デス・・
2019年06月09日 14:31撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 14:31
産沼デス・・
三途の川。
チェーンソーの音が聞こえてきました。
2019年06月09日 15:00撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 15:00
三途の川。
チェーンソーの音が聞こえてきました。
雪解け水があるところで見られます
2019年06月09日 15:03撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:03
雪解け水があるところで見られます
お二人での伐採作業に感謝します。
ここから広く歩きやすくなりました。
2019年06月09日 15:04撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 15:04
お二人での伐採作業に感謝します。
ここから広く歩きやすくなりました。
サンカヨウ
2019年06月09日 15:05撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:05
サンカヨウ
サンカヨウ
2019年06月09日 15:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 15:06
サンカヨウ
サンカヨウ
2019年06月09日 15:06撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 15:06
サンカヨウ
こんなに花が付くとは
2019年06月09日 15:09撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
3
6/9 15:09
こんなに花が付くとは
谷原から苔花台へ
2019年06月09日 15:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:14
谷原から苔花台へ
狭いながらも、良いスポット
2019年06月09日 15:14撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:14
狭いながらも、良いスポット
イワイチョウ
2019年06月09日 15:15撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:15
イワイチョウ
イワカガミ
2019年06月09日 15:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 15:30
イワカガミ
賽の磧から剣岳
2019年06月09日 15:30撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:30
賽の磧から剣岳
エンレイソウ
2019年06月09日 15:43撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:43
エンレイソウ
クロサンショウウオの卵嚢
2019年06月09日 15:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:45
クロサンショウウオの卵嚢
タニウツギ
2019年06月09日 15:47撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 15:47
タニウツギ
ミネザクラ
2019年06月09日 15:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 15:51
ミネザクラ
ワタスゲが揺れている
2019年06月09日 15:57撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 15:57
ワタスゲが揺れている
ゆげ山展望台
2019年06月09日 16:13撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 16:13
ゆげ山展望台
ウラジロヨウラク
2019年06月09日 16:20撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 16:20
ウラジロヨウラク
アカモノ
2019年06月09日 16:22撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 16:22
アカモノ
源泉の硫黄分が凄い
2019年06月09日 16:23撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
1
6/9 16:23
源泉の硫黄分が凄い
温泉神社裏の山神さま
2019年06月09日 16:25撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 16:25
温泉神社裏の山神さま
今日は、鳥海山の夕陽は見れません
2019年06月09日 16:28撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 16:28
今日は、鳥海山の夕陽は見れません
お迎えに上がりました。
2019年06月09日 16:45撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
2
6/9 16:45
お迎えに上がりました。
秣トラバースの雪庇が見える
2019年06月09日 16:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 16:51
秣トラバースの雪庇が見える
須川湖から
2019年06月09日 16:51撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 16:51
須川湖から
宮城県側から降りる雲のベール。
滝雲のよう
2019年06月09日 16:55撮影 by  PENTAX K-m , PENTAX
6/9 16:55
宮城県側から降りる雲のベール。
滝雲のよう

装備

個人装備
ハイドレーション スティック(アミノ酸/クエン酸/ ブドウ糖/ゴマ塩) フルグラ ファーストエイド(ポイズンリムーバー/鋏/カッター/三角巾/ガーゼ/包帯/絆創膏/テーピング/目薬/正露丸/BUFFERIN(A)/ベトネベート軟膏/ポケムヒ/芍薬甘草湯/パンシロン01+/パブロンゴールドA) スマホ(バッテリー) ガラケー プロトレック ヘッドランプ(予備電池) 山専ラジオ ホイッスル 熊鈴2 アイウエア ザック 帽子 バグネット 忌避スプレー ウエストバッグ(地図/熊スプレー/ボールペン/防水野帳/保険証/リップクリーム) フィンガーレスグローブ 雨具 テムレス ゲイター デジイチ ヘルメット 手拭

感想

秣岳トラバースなどの「雪渓」「雪庇」が気になったので、見に行きました。
須川高原温泉に駐車して、折り畳み自転車ダーク・アッキィ号Mark兇鱆続拇仍蓋にデポ。
産沼コースまでの縦走が可能となりました。
今日歩いたルートの雪渓は、斜度がきつくスプーンカットが無いところが多いので、雪渓歩きに慣れていない方は無理をしないほうが良いかと思います。
実際、コース取りや、キックステップ、かかとキックなど、かなり神経を使うことを強いられました。
ただし、秣から降りた湿原は、今シーズン1番の正にお花畑、雲上の楽園でした。
ヒナザクラとタテヤマリンドウが咲き誇り、草原風景と相まって、モン・サン=ミシェルも引き立ちます。
しかも数人にしか会わなかったので、静かな景色を独り占めすることもできます。
名残惜しいのですが、次の目的地の磐井川源流の雪渓へ。
前回は、雪庇のため産沼コースに降りられなかったのですが、今日も非常にシビアな状況でした。
通行止めではありませんでしたが、事実上の通行止め状態です。
ステップを刻みこめば水平足場が確保できるので、滑落しないよう一歩一歩、慎重に歩きました。
雪が柔らかいので使っていませんが、アイゼン&ピッケルの組み合わせでも良いと思います。
産沼コースでは、登山道を覆っている木の伐採作業が行われていました。ありがとうございます。

注意事項
・山頂から展望岩頭までの尾根は遮るものがなく強風常襲地帯。飛ばされないよう。
・展望岩頭から白銀草原に下る道は深く掘れて、黄土色のローム粘土が滑りやすく泥濘。
・枝が頭上に張り出しているので頭上にも注意。ただし日陰にはなっている。
・木道と岩頭ピークが1番の見どころ。オオシラビソはここにしか無い。
・秣岳から登山口に下る途中の雪渓トラバースは滑落注意。踵を一歩一歩、軟らかい雪面に食い込ませれば足場が作れるので前の人と接近し過ぎないこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら