ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1912491
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

孫6歳と秋田駒ケ岳26日日帰り(大人の休日を使って)6月25日〜28日

2019年06月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 lily616 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
7.8km
登り
523m
下り
503m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:33
合計
7:10
9:09
9:10
1
9:11
9:11
22
9:33
9:59
25
10:24
10:24
11
10:35
10:36
13
10:49
10:50
10
11:00
11:01
86
12:27
12:27
5
12:32
12:33
15
12:48
12:48
6
12:54
12:54
39
13:33
13:33
41
14:14
14:14
10
14:24
14:26
1
14:27
ゴール地点
天候 八合目濃霧 焼森は霧と風 大焼砂から強風と霧 ムーミン谷から晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
25日 新幹線こまち東京ー田沢湖
 前泊 水沢温泉(ペンション)
    25日と26日2泊
秋田駒ケ岳日帰り登山 26日
 往 🚌6:22田沢湖スキー場前ー6:31アルパコマクサー6:56八合目
 復 🚌14:40八合目アルパコマクサ行きー15:05アルパコマクサ着     (ペンションの迎え)

27日 新幹線こまち田沢湖ー仙台ー仙石線松島海岸駅ー観光 東横イン泊
28日 新幹線はやぶさ仙台ー東京
コース状況/
危険箇所等
数か所 雪が残っていますが子供も問題なく歩けます。
コース 八合目ー焼森ー横岳ー大焼砂―小岳ー阿弥陀池一周ー八合目
その他周辺情報 ペンションは水沢温泉内で常時入れます。
東京駅7:40発 初めての新幹線 こまちとはやぶさの連結部分
2019年06月25日 07:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
14
6/25 7:36
東京駅7:40発 初めての新幹線 こまちとはやぶさの連結部分
11時田沢湖着 竜だ!旅の始まり
2019年06月25日 11:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/25 11:05
11時田沢湖着 竜だ!旅の始まり
宿に入る前 午後田沢湖畔でスワンに乗って遊ぶ。
2019年06月25日 12:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/25 12:52
宿に入る前 午後田沢湖畔でスワンに乗って遊ぶ。
次に遊覧船にも乗ったよ〜。明日登る秋田駒を見たよ〜
2019年06月25日 13:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/25 13:38
次に遊覧船にも乗ったよ〜。明日登る秋田駒を見たよ〜
ペンションの夕食 
ドーム付きの天体望遠鏡で星空観測ができた!
二日間とも!!!
2019年06月25日 18:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/25 18:34
ペンションの夕食 
ドーム付きの天体望遠鏡で星空観測ができた!
二日間とも!!!
ペンションから2,3分でバス停 後方に田沢湖スキー場が見える。まだ薄い上着
2019年06月26日 06:27撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
6/26 6:27
ペンションから2,3分でバス停 後方に田沢湖スキー場が見える。まだ薄い上着
八合目では登ったり下りたり6歳元気。
寒くてダウン着る。
2019年06月26日 07:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 7:14
八合目では登ったり下りたり6歳元気。
寒くてダウン着る。
靴の泥を落とすよ〜
2019年06月26日 07:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 7:19
靴の泥を落とすよ〜
ムーミン谷の花畑を目指して 焼森コースへ
2019年06月26日 07:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/26 7:20
ムーミン谷の花畑を目指して 焼森コースへ
八合目からすぐ左に入ると焼森へ
2019年06月26日 07:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 7:21
八合目からすぐ左に入ると焼森へ
ハクサンチドリがたくさん
2019年06月26日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 7:22
ハクサンチドリがたくさん
マイヅルソウもたくさん
2019年06月26日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 7:23
マイヅルソウもたくさん
イワカガミもたくさん
2019年06月26日 07:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 7:24
イワカガミもたくさん
早速 笹の枝を拾って振り回して歩く。
2019年06月26日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 7:25
早速 笹の枝を拾って振り回して歩く。
手を引いてもらわなくても登れる。
2019年06月26日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 7:30
手を引いてもらわなくても登れる。
初めてのロープ経験。なんだか凄い山にきたみたい!
2019年06月26日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 7:30
初めてのロープ経験。なんだか凄い山にきたみたい!
お転婆 得意
2019年06月26日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 7:31
お転婆 得意
ツマトリソウ
2019年06月26日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 7:32
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2019年06月26日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 7:39
ゴゼンタチバナ
何の実がなるんだろう。
2019年06月26日 07:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 7:41
何の実がなるんだろう。
ハンショウヅル ごめんなさい。聞かれた男性にツルリンドウって実しやかに答えました!
2019年06月26日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 7:43
ハンショウヅル ごめんなさい。聞かれた男性にツルリンドウって実しやかに答えました!
今度は笹の葉を拾う。
2019年06月26日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 7:43
今度は笹の葉を拾う。
ユキザサ
2019年06月26日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 8:03
ユキザサ
咲良と桜!同じ名前のタカネザクラ
2019年06月26日 08:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 8:05
咲良と桜!同じ名前のタカネザクラ
タカネザクラ
2019年06月26日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 8:06
タカネザクラ
ジイジのストックも使ってみた。
2019年06月26日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 8:06
ジイジのストックも使ってみた。
サンカヨウ 見つけたよ〜
2019年06月26日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 8:07
サンカヨウ 見つけたよ〜
すてきな花だね。喜んでいたら通り越していくおじちゃんたちが根曲がり竹くれた。茹でてマヨつけて美味しかった!ごちそうさま。
2019年06月26日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/26 8:10
すてきな花だね。喜んでいたら通り越していくおじちゃんたちが根曲がり竹くれた。茹でてマヨつけて美味しかった!ごちそうさま。
シラネアオイもどんどん出てくる。
2019年06月26日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 8:17
シラネアオイもどんどん出てくる。
もうダウンは暑くて脱いだ。
2019年06月26日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 8:19
もうダウンは暑くて脱いだ。
ショウジョウバカマ
2019年06月26日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 8:19
ショウジョウバカマ
ちょっと難所。上の足跡を行くか?下のロープから通るか?
2019年06月26日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 8:20
ちょっと難所。上の足跡を行くか?下のロープから通るか?
下を選んで水辺を跨ぐ。
2019年06月26日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 8:21
下を選んで水辺を跨ぐ。
じいじ ちょっと助けて
2019年06月26日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/26 8:22
じいじ ちょっと助けて
お山は楽しいねってなんど言ったか
2019年06月26日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 8:24
お山は楽しいねってなんど言ったか
濃い色のシラネアオイ
2019年06月26日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 8:24
濃い色のシラネアオイ
階段もある。
2019年06月26日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 8:26
階段もある。
ズダヤクシュ
2019年06月26日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 8:29
ズダヤクシュ
石ごろの道
2019年06月26日 08:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 8:32
石ごろの道
コケモモ 可愛い色
2019年06月26日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 8:35
コケモモ 可愛い色
いっしょに写して〜
2019年06月26日 08:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/26 8:36
いっしょに写して〜
ベンチで一休み。寒いからカッパ着て温かいココアを飲むんだ。そうすると元気回復だよ。
2019年06月26日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
17
6/26 8:57
ベンチで一休み。寒いからカッパ着て温かいココアを飲むんだ。そうすると元気回復だよ。
焼森にキバナノコマノツメが群生
2019年06月26日 09:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 9:05
焼森にキバナノコマノツメが群生
真っ白で視界がない。なびいて写るかな。
2019年06月26日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 9:07
真っ白で視界がない。なびいて写るかな。
湯森山と八合目の分岐
コースタイムは2倍かかっています。
2019年06月26日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 9:10
湯森山と八合目の分岐
コースタイムは2倍かかっています。
風がビュービューでロープに掴まったよ。
2019年06月26日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 9:11
風がビュービューでロープに掴まったよ。
一回目の山頂 やった〜うれしいうれしい〜。
2019年06月26日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
18
6/26 9:15
一回目の山頂 やった〜うれしいうれしい〜。
チングルマ群生 少し過ぎています。
2019年06月26日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 9:20
チングルマ群生 少し過ぎています。
ミヤマダイコンソウ
2019年06月26日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 9:24
ミヤマダイコンソウ
横岳1583m 嬉しくてT,T,Tをやるけど風に飛ばされそう
2019年06月26日 09:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/26 9:33
横岳1583m 嬉しくてT,T,Tをやるけど風に飛ばされそう
5,6人が休んでいました。
国見からきたおじちゃんとなにやら話しています。
2019年06月26日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 9:41
5,6人が休んでいました。
国見からきたおじちゃんとなにやら話しています。
大人が褒めてくれて注目されて得意です。宿のお握り 一つ食べて
2019年06月26日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/26 9:42
大人が褒めてくれて注目されて得意です。宿のお握り 一つ食べて
大風で危ないとも聞いたけど雲が無くなりそう、、、大焼砂からムーミン谷へ行ってみよう。
2019年06月26日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 10:08
大風で危ないとも聞いたけど雲が無くなりそう、、、大焼砂からムーミン谷へ行ってみよう。
始めは木があるから風は感じない。
2019年06月26日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 10:08
始めは木があるから風は感じない。
イワベンケイ。じいじだいすき〜
2019年06月26日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/26 10:17
イワベンケイ。じいじだいすき〜
エゾツツジ まだ蕾
2019年06月26日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 10:18
エゾツツジ まだ蕾
ジイジにくっついて歩く
2019年06月26日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 10:20
ジイジにくっついて歩く
ミヤマダイコンソウが風で横倒し。それが撮れるレンズ!優れもの
2019年06月26日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 10:20
ミヤマダイコンソウが風で横倒し。それが撮れるレンズ!優れもの
風ますます強く
2019年06月26日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 10:21
風ますます強く
キバナノコマノツメ
2019年06月26日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 10:23
キバナノコマノツメ
早く撮って〜飛ばされちゃうの〜
2019年06月26日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 10:24
早く撮って〜飛ばされちゃうの〜
時々 雲が切れて見える!
2019年06月26日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 10:26
時々 雲が切れて見える!
見える!これから歩く道
2019年06月26日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 10:26
見える!これから歩く道
国見から来る人とすれ違う
2019年06月26日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 10:27
国見から来る人とすれ違う
コマクサ 咲き始めています。
2019年06月26日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 10:31
コマクサ 咲き始めています。
待っていました。青空だ〜
2019年06月26日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 10:33
待っていました。青空だ〜
でもまだまだ風強し 女岳の後ろに男岳
2019年06月26日 10:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 10:33
でもまだまだ風強し 女岳の後ろに男岳
国見コースと別れて小岳へ
2019年06月26日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 10:40
国見コースと別れて小岳へ
ずーと先に1人歩いていましたが、、。見えなくなりました。
2019年06月26日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 10:42
ずーと先に1人歩いていましたが、、。見えなくなりました。
小岳からの分岐から田沢湖が見える
2019年06月26日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 10:42
小岳からの分岐から田沢湖が見える
男岳 雲の中
2019年06月26日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 10:42
男岳 雲の中
二人があんな先に行ってる。写真を撮っていると置いて行かれる。
2019年06月26日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 10:42
二人があんな先に行ってる。写真を撮っていると置いて行かれる。
コマクサ 望遠
2019年06月26日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 10:46
コマクサ 望遠
望遠でコマクサ
2019年06月26日 10:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 10:47
望遠でコマクサ
ウラジロヨウラク
2019年06月26日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 10:49
ウラジロヨウラク
ツマトリソウ
2019年06月26日 10:52撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
6/26 10:52
ツマトリソウ
歩いてきた焼森から横岳 大焼砂の尾根
2019年06月26日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 10:55
歩いてきた焼森から横岳 大焼砂の尾根
ムーミン谷に下りましたが去年のようなヒナザクラ群生はありませんでした。今年は花が早かったのかも。
2019年06月26日 10:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 10:57
ムーミン谷に下りましたが去年のようなヒナザクラ群生はありませんでした。今年は花が早かったのかも。
群生ほどではないけど可愛いヒナザクラはあちこちに
2019年06月26日 10:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 10:58
群生ほどではないけど可愛いヒナザクラはあちこちに
谷を下りきると 
かたがり泉水の標識
2019年06月26日 10:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 10:59
谷を下りきると 
かたがり泉水の標識
ばあば〜そこにショウジョバカマ 咲いているよ〜
2019年06月26日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 11:00
ばあば〜そこにショウジョバカマ 咲いているよ〜
先に見つけて教えてくれます。
2019年06月26日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 11:00
先に見つけて教えてくれます。
これは可愛いピンク
2019年06月26日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:01
これは可愛いピンク
こんなふうに咲いているショウジョウバカマはとっても素敵だよね。
2019年06月26日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 11:01
こんなふうに咲いているショウジョウバカマはとっても素敵だよね。
池に落ちそうで怖いように見えるけど 咲良はどこでも恐がらない。
2019年06月26日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 11:03
池に落ちそうで怖いように見えるけど 咲良はどこでも恐がらない。
イワハタザオ(?)
2019年06月26日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:08
イワハタザオ(?)
キンバイ
2019年06月26日 11:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:08
キンバイ
キンバイ
2019年06月26日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 11:09
キンバイ
蕾が咲くと?
2019年06月26日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 11:09
蕾が咲くと?
カラマツソウ?
2019年06月26日 11:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:10
カラマツソウ?
チングルマ
2019年06月26日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 11:11
チングルマ
じいじとなんの花を見ているのかな
2019年06月26日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 11:13
じいじとなんの花を見ているのかな
ヒナザクラ
2019年06月26日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 11:15
ヒナザクラ
チングルマ
2019年06月26日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 11:17
チングルマ
来し方を見る。大焼砂はまだ強風かな
2019年06月26日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 11:17
来し方を見る。大焼砂はまだ強風かな
いつのまにか座って休んでいる。ばあば写真ばかり撮って遅いので
2019年06月26日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/26 11:18
いつのまにか座って休んでいる。ばあば写真ばかり撮って遅いので
至福の時 なかよしなかよし
2019年06月26日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/26 11:20
至福の時 なかよしなかよし
チングルマ
2019年06月26日 11:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/26 11:21
チングルマ
五百羅漢方面と雲のかかる男岳
2019年06月26日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 11:22
五百羅漢方面と雲のかかる男岳
濃霧の後のご褒美
2019年06月26日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 11:22
濃霧の後のご褒美
ヒナザクラ
2019年06月26日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 11:25
ヒナザクラ
ヒナザクラ
2019年06月26日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 11:26
ヒナザクラ
ショウジョウバカマ
2019年06月26日 11:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:29
ショウジョウバカマ
ヒナザクラ
2019年06月26日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 11:30
ヒナザクラ
五百羅漢へ行く破線の道
2019年06月26日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:31
五百羅漢へ行く破線の道
咲良には無理かなと、、、。でもお勧めルートです。
2019年06月26日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 11:35
咲良には無理かなと、、、。でもお勧めルートです。
一番下にある表示ですが
2019年06月26日 11:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:35
一番下にある表示ですが
五百羅漢に行く表示はないですがこの破線 行けます!
静かな登山道です。このあたりシラネアオイがいっぱい
2019年06月26日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 11:38
五百羅漢に行く表示はないですがこの破線 行けます!
静かな登山道です。このあたりシラネアオイがいっぱい
今回は右手の急斜面を登ります。
2019年06月26日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 11:54
今回は右手の急斜面を登ります。
シラネアオイがあちこちに咲いています。
2019年06月26日 11:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:55
シラネアオイがあちこちに咲いています。
珍しい仲良し3人組
2019年06月26日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 11:56
珍しい仲良し3人組
登山禁止になっている女岳 ミネザクラ
2019年06月26日 11:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
6/26 11:58
登山禁止になっている女岳 ミネザクラ
青空と7シラネアオイ
2019年06月26日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 11:59
青空と7シラネアオイ
ゴロゴロ石の急坂に大人は閉口しても子供は面白そうです。
2019年06月26日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:00
ゴロゴロ石の急坂に大人は閉口しても子供は面白そうです。
気持ちいいね!
2019年06月26日 12:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 12:02
気持ちいいね!
ハイ問題です、咲良は疲れているでしょうか?疲れていないでしょうか?と
時々問題が出ます。
2019年06月26日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 12:03
ハイ問題です、咲良は疲れているでしょうか?疲れていないでしょうか?と
時々問題が出ます。
振り返って小岳
2019年06月26日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 12:05
振り返って小岳
シラネアオイの蔭の登山者
2019年06月26日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 12:06
シラネアオイの蔭の登山者
女岳へ
2019年06月26日 12:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:07
女岳へ
ちょっと珍しいけどタカネスズメノヒエ?
2019年06月26日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 12:08
ちょっと珍しいけどタカネスズメノヒエ?
タカネクロスゲ?でしょうか。
2019年06月26日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 12:08
タカネクロスゲ?でしょうか。
何を話しているのかな
2019年06月26日 12:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:10
何を話しているのかな
ばあばここだよ〜
2019年06月26日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 12:11
ばあばここだよ〜
おばちゃんたち 難儀してる。
2019年06月26日 12:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:22
おばちゃんたち 難儀してる。
咲良 へこたれないね。
2019年06月26日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:24
咲良 へこたれないね。
いっちょ前じゃん!
2019年06月26日 12:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 12:24
いっちょ前じゃん!
出たかな
2019年06月26日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:25
出たかな
出たよ〜
2019年06月26日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:25
出たよ〜
いい景色だね。ムーミンいた?
2019年06月26日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 12:25
いい景色だね。ムーミンいた?
未だにガスが上がっている女岳
2019年06月26日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 12:26
未だにガスが上がっている女岳
ホントにこれが最後
2019年06月26日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 12:30
ホントにこれが最後
到着!満足気な顔
2019年06月26日 12:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 12:31
到着!満足気な顔
若者に一枚撮ってもらう。阿弥陀池が見える
2019年06月26日 12:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/26 12:32
若者に一枚撮ってもらう。阿弥陀池が見える
さあ 帰りだ。
2019年06月26日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:33
さあ 帰りだ。
ルンルン
2019年06月26日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:33
ルンルン
6歳 強し。
2019年06月26日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 12:35
6歳 強し。
トイレに行きたいというので予定外の阿弥陀池一周
2019年06月26日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 12:42
トイレに行きたいというので予定外の阿弥陀池一周
咲き終わりのチングルマとムシトリスミレ
2019年06月26日 12:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:43
咲き終わりのチングルマとムシトリスミレ
写真撮っている間に咲良トイレへ ジジ入るところ
2019年06月26日 12:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 12:44
写真撮っている間に咲良トイレへ ジジ入るところ
手を洗って戻ってきた
2019年06月26日 12:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 12:50
手を洗って戻ってきた
チョコ 食べていい?
2019年06月26日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:51
チョコ 食べていい?
岩手山だ!雲のかからぬうちに早く早く
2019年06月26日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
6/26 12:53
岩手山だ!雲のかからぬうちに早く早く
後ろから見ると落ちないか?と老婆心。恐くないんだね。右に男女岳 左は男岳
2019年06月26日 12:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 12:56
後ろから見ると落ちないか?と老婆心。恐くないんだね。右に男女岳 左は男岳
トイレも済んで調子全開 余裕のよっちゃん。
2019年06月26日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 13:00
トイレも済んで調子全開 余裕のよっちゃん。
ムシトリスミレ
2019年06月26日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 13:01
ムシトリスミレ
コイワカガミ
2019年06月26日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 13:08
コイワカガミ
帰路の始まり
2019年06月26日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 13:16
帰路の始まり
鳥海山
2019年06月26日 13:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/26 13:17
鳥海山
昨日遊んだ田沢湖
2019年06月26日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/26 13:26
昨日遊んだ田沢湖
このあたりから足が痛かったのかも
2019年06月26日 13:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 13:34
このあたりから足が痛かったのかも
笊森山、烏帽子岳が見える。来年縦走しよう!
2019年06月26日 13:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 13:37
笊森山、烏帽子岳が見える。来年縦走しよう!
オノエラン 今年も見つけた!
2019年06月26日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/26 13:44
オノエラン 今年も見つけた!
もっと前にあったと思い込んでいた。だけど2株しか見つからない。
2019年06月26日 13:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 13:44
もっと前にあったと思い込んでいた。だけど2株しか見つからない。
ベニバナイチゴ
2019年06月26日 13:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 13:45
ベニバナイチゴ
赤い土の所に出るともう少しだな と思う。ここが
2019年06月26日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 13:47
赤い土の所に出るともう少しだな と思う。ここが
片倉岳です。
2019年06月26日 13:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 13:47
片倉岳です。
笹森山 湯森山 笊森山 烏帽子岳
歩きたいなあ
2019年06月26日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 13:48
笹森山 湯森山 笊森山 烏帽子岳
歩きたいなあ
残雪もなんのその
2019年06月26日 13:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 13:51
残雪もなんのその
疲れた〜。ベンチで休んで出発しよう。
飴、、ミルク飴が大活躍
2019年06月26日 14:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 14:00
疲れた〜。ベンチで休んで出発しよう。
飴、、ミルク飴が大活躍
2時5分のバスが出ました。次でいいね。ゆっくり行こう。
2019年06月26日 14:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 14:11
2時5分のバスが出ました。次でいいね。ゆっくり行こう。
硫黄採掘場へ出た。気の毒な岩肌
2019年06月26日 14:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 14:12
硫黄採掘場へ出た。気の毒な岩肌
一番初めに秋田駒へ来た時 ここを下りてきた!
2019年06月26日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 14:19
一番初めに秋田駒へ来た時 ここを下りてきた!
偉いね ほんとによく歩いた。咲良 偉かったよ!
2019年06月26日 14:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/26 14:22
偉いね ほんとによく歩いた。咲良 偉かったよ!
ハクサンチドリ
2019年06月26日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/26 14:27
ハクサンチドリ
振り返る秋田駒ケ岳 ばんざ〜い。素敵な大好きな山
2019年06月26日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/26 14:28
振り返る秋田駒ケ岳 ばんざ〜い。素敵な大好きな山
ハクサンチドリ
2019年06月26日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/26 14:28
ハクサンチドリ
お・か・え・り
ほんとに偉かったね!よく頑張ったね!
また来ようね!
2019年06月26日 14:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
12
6/26 14:33
お・か・え・り
ほんとに偉かったね!よく頑張ったね!
また来ようね!
ペンションで作ったレンゲのコサージュはヒロ(柴犬)にプレゼントしました。
2019年06月27日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/27 6:51
ペンションで作ったレンゲのコサージュはヒロ(柴犬)にプレゼントしました。
ドーム付きの望遠鏡で2泊とも満天の星を観察!
2019年06月27日 06:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/27 6:52
ドーム付きの望遠鏡で2泊とも満天の星を観察!
宿から見える秋田駒
左奥に一番高い男女岳1637m一番高く見えている男岳
右が女岳
2019年06月27日 07:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/27 7:00
宿から見える秋田駒
左奥に一番高い男女岳1637m一番高く見えている男岳
右が女岳
仙台で仙石線で松島へ
2019年06月27日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/27 10:55
仙台で仙石線で松島へ
松島海岸駅下りた。
2019年06月27日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/27 11:39
松島海岸駅下りた。
遊覧船に乗る
2019年06月27日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/27 11:50
遊覧船に乗る
この赤い橋渡って福浦島へ行ってみよう
2019年06月27日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/27 12:53
この赤い橋渡って福浦島へ行ってみよう
ここだよ。渡るよ。
2019年06月27日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
6/27 14:27
ここだよ。渡るよ。
カモメの水兵さんがいるよ。そっと近づく。
2019年06月27日 14:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
1
6/27 14:35
カモメの水兵さんがいるよ。そっと近づく。
牡蠣の殻がいっぱい落ちてる。
2019年06月27日 14:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/27 14:37
牡蠣の殻がいっぱい落ちてる。
お茶屋さんでソフトクリーム!たべよ。
2019年06月27日 14:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/27 14:49
お茶屋さんでソフトクリーム!たべよ。
さっき乗ったお船だね。
2019年06月27日 15:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/27 15:13
さっき乗ったお船だね。
レンゲを摘んでまた輪飾りを作ろうと奮闘中
2019年06月27日 15:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
6/27 15:19
レンゲを摘んでまた輪飾りを作ろうと奮闘中
帰り道も兄ちゃんとおんなじ。土手に登ってぴょんぴょんぴょん。
2019年06月27日 15:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/27 15:52
帰り道も兄ちゃんとおんなじ。土手に登ってぴょんぴょんぴょん。
シャリンバイ
2019年06月27日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/27 15:53
シャリンバイ
福浦島で摘んだレンゲを持っていますよ
2019年06月27日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/27 15:53
福浦島で摘んだレンゲを持っていますよ
何を祈ったかな
2019年06月27日 16:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/27 16:16
何を祈ったかな
雨が降ってきた五大堂
2019年06月27日 16:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/27 16:19
雨が降ってきた五大堂
瑞巌寺 お参りしようかな700円の拝観料、雨のせいにしてスルー。
2019年06月27日 16:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/27 16:35
瑞巌寺 お参りしようかな700円の拝観料、雨のせいにしてスルー。
最終日は東横イン 朝食付きツイン9800円。安っ。
2019年06月28日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/28 7:45
最終日は東横イン 朝食付きツイン9800円。安っ。
全部食べたよ。
2019年06月28日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/28 8:22
全部食べたよ。
地方都市って好きだな
2019年06月28日 08:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/28 8:58
地方都市って好きだな
お土産の熊のぴろちゃんとはやぶさに乗って東京へ。
2019年06月28日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
6/28 9:24
お土産の熊のぴろちゃんとはやぶさに乗って東京へ。
列車の中でぬり絵。たのしかったなあ。
2019年06月28日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
6/28 9:34
列車の中でぬり絵。たのしかったなあ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 サーモス500ml ココアパウダーと飴も必携

感想

咲良がいるからタイムオーバーかといえば そうではない。写真を撮っているから遅い。
でも毎回それでいい、それがいい。

梅雨時は登山に向かないと思っていた。
花咲く季節に気付いたのはだいぶ後の事。

梅雨の晴れ間は 夏のように暑くなく登山チャンス。
咲良もまた連れて行ってね と言ってる。

次はどこの山へ行こう?




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2687人

コメント

咲良ちゃん♡
lily616さん、おはようございます、初めまして。
ムーミン谷(五百羅漢への分岐手前)でお話しさせて頂きました
咲良ちゃんが「じーじが○才、お兄ちゃんが○才、ばーばは○才」
とお話ししてくれました(*^^*)
凄いですね、咲良ちゃん逞しくて、これからが益々楽しみですね、
レコ拝見させて頂きながら...無垢で可愛らしい咲良ちゃんと、
じーじとばーばの言葉一つ一つに優しさがにじみ出ていて...
ぐっとこみ上げてくるものがありました
梅雨の晴れ間に両日とも満天の星空☆、
咲良ちゃんにとってもきっと忘れられない山旅ですね
2019/7/3 7:20
Re: 咲良ちゃん♡
よ〜く覚えています。chanelさまご一行だったのですね。
ガイドが優秀だからこそ雪渓の残る登山道も急坂も、、
みなさんクリアして東北の花々を慈しんで帰られたんですね。
計画とその準備がたいへんだったこと想像できます。

嬉しいコメントとっても励みになります。
ほんと年齢までばらされて、、まったく、、。ふふふ
月末に埼玉県へ咲良を送ってからレコを書き込むのに手間取りやっとこさでしたから。
あたたかい皆さんの声援で自信がついたことでしょう。感謝です。
2019/7/3 13:44
がんばったね
lily616さん、初めまして
咲良ちゃん、がんばりましたね
女岳分岐付近と片倉岳からの下りでスライドしてますね
咲良ちゃんは最後の方でも元気でしたね 
「こんな小さい子が」とその姿が印象的でした
ムーミン谷からの急登をクリアしていたとは驚きですね

これからもさまざまな山歩きを楽しんでください
2019/7/3 7:50
Re: がんばったね
ytenjinさま、応援のコメントありがとうございます。帰りは同じバスだったのでしょうか?お一人でしたか?
同じ時をご一緒できていたなんてとっても嬉しいです。
鳥海山麓って何と羨ましいお住まい。都内から行きづらいのですがとてもいい山でまた登りたい山の一つです。そちらのレコ楽しみにしています。
2019/7/3 13:32
お久し振りです〜(*'▽')
百合子さん、お孫さんとの山歩き、素敵ですね〜。
咲良ちゃん、かわい〜い! (⋈◍>◡<◍)。✧♡
これから楽しみですね〜。
いいな、いいな。

秋田駒ケ岳、日帰りできるんですね。
他の山の眺望も良さそうだし、一度前泊して行ってみたくなっちゃいました。

今年は針ノ木岳の予定はありませんか?
ご主人もすっかり体調が戻られたようですが・・・(^^♪

PS:何度も登山を共にしていた山友が、毎日のように登っていた
鈴鹿山系で遭難し、還らぬ人となってしましました。
登山届もなく、捜索も困難との事で遺体発見も叶いません。

今年こそ、どこかご一緒できると嬉しいです。(^^)/
2019/7/3 8:03
Re: お久し振りです〜(*'▽')
nanan77さ〜ん。うれし〜い。
山友を亡くすなんて辛い思いをしていたんですね。
なんてことでしょう。

針の木 今年こそ行きましょうね。相談しますね。
主人の体力は元には戻っていないようですが
ゆっくり行けばいいんです。必ず行きましょうね。
2019/7/3 13:24
孫との会話レコ?
lily616さん+奥さん+咲良ちゃん
おはようございます。
計画中の心配事はなくなりお孫さんペース?奥さんペース?
楽しく登っているレコ写真、又、その時会話しておるような会話コメント(回想していたのでしょうが)。
次々と写真を見て、コメントを読んでいました、
お孫さんに元気パワーをもらいましたね。
楽しいレコありがとうございました。
2019/7/3 8:39
Re: 孫との会話レコ?
yasioさま 
ご夫婦での山旅をとても気軽になさっていらっしゃるように読み取れいつも羨ましく拝見してきました。コメントを頂くってうれしいですね!
秋田駒ではみなさんに声かけていただいて元気を持続できた孫ですがそのレコで今度はlilyが力を頂きました。登山前後一週間孫がいましたからレコも書けず、ばあば大忙しの巻きでした。
2019/7/3 13:18
すごい!そしてうらやましい!
lily616さん、おはようございます(*^▽^*)
たった6歳でこんなにしっかり歩けるなんて、お孫ちゃんに
脱帽です(*^^*)
弱音も吐かずにほんと偉いですね!
うちももうすぐ4歳になりますが、ちょっと歩くだけでオンブ〜って
言ってます(^_^;)
いつになったらお山に行けることやら・・・・うらやましいです。
             mitti
2019/7/3 8:41
Re: すごい!そしてうらやましい!
コメントありがとうございます。咲良もまだだっこだっこと言いますよ。で山へ行きたいなら全部歩かないとと3歳くらいから言い聞かせてきましたね。
去年はまだ危なっかしく6歳でやっと、、です。
3回高尾に連れて行きました。往復ケーブル使用から2回目片道使用に、、、3回目は往復咲良の足で。
登山より花を見つけたり木イチゴを摘んだり川に入ったり山は楽しいと思えるように心がけ、上の男の子の時は山で蝉取りもしました(木が高くて多くて見つからなかった!)
上の子は私たちの都合で八甲田にして可哀想だったかなという反省もあり、今回標高差が少なくて登った気になれる山を選んだのでだいぶ楽だったことと
なんといっても一番登山者の方達の励ましの声掛けのおかげです。
chasse家の場合も成長は早いのでもうすぐですよ。
2019/7/3 12:58
いつか私も・・・
lily616様
 微笑ましい素晴らしいレコですね!
お孫さんとの山歩き、いつか私もと内心その時を心待ちにしております。
3人の孫は皆女の子ですが、娘の孫が一番活発で2歳にならないのに
じじ馬鹿ではありませんが運動能力は唖然とするほどで、5歳になったら
山で遊ばせてあげるつもりです。
 それにしても咲良ちゃんの笑顔本当に可愛いですね。
楽しいレコをありがとうございました。
                          ery100
2019/7/3 19:58
Re: いつか私も・・・
ery100 さま ありがとうございます。
お孫さんいらしたんですね!こんな日が来るとは思わなかったですよ。
遊びに来たいという電話を何回か山小屋で受け取り、余程いいところに違いないと思っていたのは確かで3才頃から一緒に行きたがっていました。

成長に合わせて近場の山で遊ぶうちに二人の孫が本物のお山に行きたいって言いだしました。(高尾山をリフト往復で連れて行くとこれはお山じゃないと叱られました)
今回咲良からジイジはお山に連れて行くのが上手だと褒められTの相好を崩した顔 想像してください。
2019/7/3 20:52
未来の山ガール?
lily616さん、こんばんは〜

横岳でお話しさせていただいたものです。
かわい子ちゃんは咲良ちゃんだったんですね〜(^O^)
孫ちゃんと登山とは、何とも羨ましいですねー( ◠‿◠ )

あの後、私は湯森、笊森、乳頭山を縦走しましたが、ガスガスがすっかり晴れて、最高の天気でしたね🤗

ムーミン谷からの急坂をなんて、咲良ちゃんは間違いなく将来山ガール‼️

私のレコに孫ちゃん載せさせていただきました(^^;;💦
2019/7/6 20:19
Re: 未来の山ガール?
seki554さま こんばんわ〜
26日に秋田駒を登ったレコの中で横岳から縦走された方はうんうん絶対間違いない!って、、、今日の午後
とても身近に感じながら読ませていただいていました。

一日前には友人たちが同じコースを下って同じ水沢温泉郷のいつものペンションに宿泊していたので咲良を連れて尋ねたところ

それは🌺がたくさんあったと涎がでそうな話で
seki554さまが縦走されると伺い
レコに上がったらいいなと密かに期待していたんですよ。

ジジは慎重で大焼砂は止めようと言っていたのを
晴れますよと言っていただいたので俄然勇気を持って
ムーミン谷へ強行し大正解でした。

この🌺🌺🌺を見せたくて連れて来たんですから。

咲良の喜んだこと!
またお山に行きたいけど少しお休みしてからと言うのも頷けて ジジババ
まだまだ頑張るの巻きです。

追伸 八甲田は咲良の兄を同じ6歳の時初めて大きな山へ連れて行った思い出の   山なんですよ。 東北の山 いいですね!
2019/7/6 22:08
横岳でお見かけした方でしたか
lily616さん
始めまして、choukaisanと申します
大焼砂に向かう際、横岳のベンチに座っている姿をお見かけしました
その時は「小さな子が、こんな風の中を!」と驚きましたが、
このレコを拝見して納得です
お孫さん、足取りもしっかりしていますし、何よりも、三点支持が決まっている
素晴らしいですね
今後も三人で軽登山を楽しんでください
2019/7/8 23:07
Re: 横岳でお見かけした方でしたか
choukaisanさま
嬉しいコメントを有難うございました。
横岳では何人かの方が休んでいらっしゃいましたがその中のお一人だったのですね!
山での一期一会も嬉しいご縁で 高尾や丹沢でまたご一緒になるかもしれないですね。その時はお声をかけてくださいませ。
2019/7/8 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら