ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1945798
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

御嶽山 台風一過の青空とはいかなかったけど…ほぼ満足の山歩き

2019年07月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:10
距離
10.4km
登り
1,324m
下り
1,321m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
2:19
合計
9:11
6:05
6:09
17
9:33
9:56
14
10:10
10:10
8
10:23
10:24
23
11:23
11:23
5
11:32
11:32
6
11:38
11:48
54
12:42
13:21
41
14:18
14:19
10
14:29
14:35
18
14:54
ゴール地点
天候 くもり 山頂付近はガス 下山時遠くで雷
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
・黒沢口六合目・中の湯駐車場
 登山口と登山口手前の道路沿いの計2ヵ所あり
 霊峰ライン(白崩林道)の舗装区間終点付近にある無料駐車場
 駐車台数 65台
 緯度経度 35.894822 137.521394
・駐車場内トイレ近くにバス停あり
・霊峰ラインは各所に多数の霊神碑があり、アクセス途上からも信仰の山を感じることができる
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-13362

前日の夕方に到着して車中泊しました。
台風にもかかわらず、10台ほどの駐車車両あり。
当日は、台風の影響からか朝6時前で空き多数。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
よく整備されています。

◆コース状況
【六合目〜八合目】
・ほぼ樹林帯
・段差が低い木段が整備されていて歩きやすい
・降雨時は滑りやすいので注意
・小虫がまとわりついてうるさかった

【八合目〜山頂】
・森林限界を越え、しばらくハイマツ帯を歩く
・標高が上がるにつれガレ場がでてくる
・山頂直下は石段あり
・山頂周辺は工事中の箇所あり

◆登山届
・トイレの近くにあり
・コンパスにも提出

◆トイレ
・駐車場(無料)
 駐車場のトイレの手洗い水は飲用不可
 トイレの建屋に入ると自動で電気が点灯するので、暗くても安心して使用できる
 水洗ではないが、洋式便座できれいに清掃されている
・山小屋(有料 100円)
 七合目行場山荘 八合目女人堂 九合目石室山荘

※活火山です
 ヘルメットを着用しましょう
 
その他周辺情報 ◆御岳ロープウェイ
http://www.ontakerope.co.jp/

◆長野県木曽町
https://www.town-kiso.com/bousai/bousai/100206/100208/
林道終点にある無料駐車場です。
白い建物がトイレで、バス停もあります。
2019年07月28日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/28 5:43
林道終点にある無料駐車場です。
白い建物がトイレで、バス停もあります。
登山届は事前にコンパスに提出したけど、コチラのポストにも提出します。
生命のザイルです…
2019年07月28日 05:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 5:44
登山届は事前にコンパスに提出したけど、コチラのポストにも提出します。
生命のザイルです…
5時台で駐車場の車の入りはこんな感じ。
現在、車はコの字にとまっています。
2019年07月28日 05:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 5:45
5時台で駐車場の車の入りはこんな感じ。
現在、車はコの字にとまっています。
では、いろいろ心配だけど、頑張って行ってきまーす。
2019年07月28日 05:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 5:45
では、いろいろ心配だけど、頑張って行ってきまーす。
八合目までこんな感じの木段が続きます。
木段は思ったほど滑らず、段差も低く歩きやすいです。
でも、台風一過なので、登山道が川のようになっていました(;´Д`)
2019年07月28日 05:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 5:49
八合目までこんな感じの木段が続きます。
木段は思ったほど滑らず、段差も低く歩きやすいです。
でも、台風一過なので、登山道が川のようになっていました(;´Д`)
信仰の山らしく、所どころ祠や石碑が点在しています。
2019年07月28日 06:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 6:00
信仰の山らしく、所どころ祠や石碑が点在しています。
八合目まで樹林帯の中を歩きます。
湿気が凄い&無風で大量の汗が…(;´Д`)
2019年07月28日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/28 6:04
八合目まで樹林帯の中を歩きます。
湿気が凄い&無風で大量の汗が…(;´Д`)
現在休業中の八海山支店前を通過。
2019年07月28日 06:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/28 6:27
現在休業中の八海山支店前を通過。
「カーン」鐘を撞きます。
大きな音にビックリ!
2019年07月28日 06:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/28 6:28
「カーン」鐘を撞きます。
大きな音にビックリ!
御岳ロープウェイからの道と合流。
ロープウェイはココから10分で、16:30に終了のようです。
2019年07月28日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 6:39
御岳ロープウェイからの道と合流。
ロープウェイはココから10分で、16:30に終了のようです。
合流点からすぐの七合目行場山荘。
左の建物が有料(100円)トイレです。
2019年07月28日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/28 6:40
合流点からすぐの七合目行場山荘。
左の建物が有料(100円)トイレです。
登山道脇に行場跡の滝があります。
2019年07月28日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 6:47
登山道脇に行場跡の滝があります。
ロープウェイからの道と合流したら、登山者がグッと増えました。
登山道が川のようなので、足を置く位置に気を遣います。
2019年07月28日 06:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 6:54
ロープウェイからの道と合流したら、登山者がグッと増えました。
登山道が川のようなので、足を置く位置に気を遣います。
カラマツソウ。
2019年07月28日 07:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 7:07
カラマツソウ。
ふと振り返ると、雲間から大きなお山が…中央アルプスかな?
2019年07月28日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/28 7:26
ふと振り返ると、雲間から大きなお山が…中央アルプスかな?
白いお花。
やっと八合目の女人堂に到着。
2019年07月28日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 7:44
白いお花。
やっと八合目の女人堂に到着。
きょう一番の青空だったかな^^;

2019年07月28日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 8:02
きょう一番の青空だったかな^^;

アップで山頂。
2019年07月28日 07:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
7/28 7:56
アップで山頂。
霊神碑の奥にそびえる山頂。
2019年07月28日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/28 8:04
霊神碑の奥にそびえる山頂。
ここでヘルメット被りました。
2019年07月28日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
12
7/28 8:05
ここでヘルメット被りました。
ナナカマドの花かな?
2019年07月28日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 8:08
ナナカマドの花かな?
イワギキョウ。
2019年07月28日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
7/28 8:12
イワギキョウ。
ハイマツ帯の中を進みます。
2019年07月28日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/28 8:36
ハイマツ帯の中を進みます。
雪渓が少し残っていました。
この辺りで夫のひざ痛問題で、しばし協議^^;
ゆっくり行ける所まで行くことにしました。
2019年07月28日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 8:55
雪渓が少し残っていました。
この辺りで夫のひざ痛問題で、しばし協議^^;
ゆっくり行ける所まで行くことにしました。
見上げると九合目石室山荘。
なんか富士山に雰囲気が似てる。
2019年07月28日 09:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/28 9:10
見上げると九合目石室山荘。
なんか富士山に雰囲気が似てる。
整備された石の階段を登れば…
2019年07月28日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/28 9:22
整備された石の階段を登れば…
石室山荘。
中で少し休んで、またひざ痛問題を協議。
このままゆっくり山頂を目指します。
2019年07月28日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
7/28 9:27
石室山荘。
中で少し休んで、またひざ痛問題を協議。
このままゆっくり山頂を目指します。
ひざ痛にはツラい階段を登って…
2019年07月28日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/28 10:13
ひざ痛にはツラい階段を登って…
振り返って、避難シェルター。
慰霊登山の報道の方が多数。
2019年07月28日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/28 10:45
振り返って、避難シェルター。
慰霊登山の報道の方が多数。
慰霊碑。
安らかに…合掌
2019年07月28日 10:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/28 10:45
慰霊碑。
安らかに…合掌
この最後の階段を登ったら…
2019年07月28日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 10:49
この最後の階段を登ったら…
御嶽山山頂!
ガスで何も見えないけど、やった!
2019年07月28日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
27
7/28 11:00
御嶽山山頂!
ガスで何も見えないけど、やった!
鐘を撞きます。
2019年07月28日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
7/28 10:57
鐘を撞きます。
梵鐘に空いた穴は、噴火の痕跡でしょうか?
2019年07月28日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/28 10:57
梵鐘に空いた穴は、噴火の痕跡でしょうか?
山頂はガスガスなので、ちょっと青空が見えると歓声が上がります。
山頂を満喫しました。
ヒザが痛くならないよう、ゆっくり下山します。
2019年07月28日 11:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
7/28 11:06
山頂はガスガスなので、ちょっと青空が見えると歓声が上がります。
山頂を満喫しました。
ヒザが痛くならないよう、ゆっくり下山します。
噴火でつぶれずに残ってくれてよかった、石室山荘。
登る時のモチベーションになるし、この位置にあるかないか、休めるか休めないかは大きいです。
2019年07月28日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/28 11:37
噴火でつぶれずに残ってくれてよかった、石室山荘。
登る時のモチベーションになるし、この位置にあるかないか、休めるか休めないかは大きいです。
カワイイお花。
2019年07月28日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/28 12:21
カワイイお花。
キノコ。
2019年07月28日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 12:23
キノコ。
黄色いお花。
2019年07月28日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/28 12:33
黄色いお花。
イワギキョウ。
2019年07月28日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/28 12:33
イワギキョウ。
ハエも一緒に撮れちゃったw
2019年07月28日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 12:34
ハエも一緒に撮れちゃったw
オンタデ。
このお花はたくさん咲いていました。
2019年07月28日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/28 12:34
オンタデ。
このお花はたくさん咲いていました。
祠と石仏群。
2019年07月28日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 12:35
祠と石仏群。
見下ろして、女人堂周辺は背の低いダケカンバの林です。
2019年07月28日 12:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/28 12:36
見下ろして、女人堂周辺は背の低いダケカンバの林です。
八合目女人堂に立ち寄り、ラーメン(800円)をいただきます。
お腹空いた〜
美味しそう♪
2019年07月28日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
7/28 12:59
八合目女人堂に立ち寄り、ラーメン(800円)をいただきます。
お腹空いた〜
美味しそう♪
ズ、ズ、ズ・・・^^
2019年07月28日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
7/28 13:00
ズ、ズ、ズ・・・^^
女人堂・杖洗いの石。
昔の女性は、ここを山頂とし杖を洗い清めたんですね。
ねずみちゃんかな?
2019年07月28日 13:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
7/28 13:22
女人堂・杖洗いの石。
昔の女性は、ここを山頂とし杖を洗い清めたんですね。
ねずみちゃんかな?
ゴゼンタチバナ。
2019年07月28日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 13:37
ゴゼンタチバナ。
やっと駐車場到着です。
お疲れさまでした。
2019年07月28日 14:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/28 14:53
やっと駐車場到着です。
お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.23kg
ちょこ
重量:8.53kg
個人装備
半袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット
共同装備
コンパス ツェルト

感想

御嶽山に行ってきました。

いろいろと不安を抱えつつ、なんとか登れました。

まず標高差1,000m越え、本当に久しぶりなんです。
昨年の大みそかの丹沢山以来…こんな鈍ったカラダで登れるのか?
そして、3,000m超の高山のため、高山病がとっても心配。
富士山や木曽駒ヶ岳で、具合が悪くなったことがあるので
呼吸に気を付けて、水分や塩分をとるよう気を付けての
おっかなびっくりの山行でした。
それから、夫のひざ痛問題。
登りの途中からすでに違和感があり
行ける所まで行こうという話し合いの中
登頂できたので、良かったです。

今回、アクセス途上のすごい数の霊神碑や
山行中の白装束のたくさんの信者をみても
今なお御嶽山は信仰の山であることを実感した山旅でした。

ガスで眺望はなかったけど、感慨深い山歩きになりました。

おしまい。


2014年の噴火で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします
合掌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら