ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1965516
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山 尾瀬ヶ原散策+山の鼻テン泊

2019年08月10日(土) ~ 2019年08月11日(日)
 - 拍手
GPS
30:36
距離
24.4km
登り
882m
下り
880m

コースタイム

1日目
山行
3:49
休憩
2:37
合計
6:26
5:58
64
7:02
8:37
30
9:07
9:08
7
9:41
9:42
14
9:56
10:29
22
10:51
10:51
5
10:56
10:58
4
11:02
11:03
18
11:21
11:21
16
11:57
11:58
26
12:24
2日目
山行
6:06
休憩
0:31
合計
6:37
5:57
197
9:14
9:15
28
9:43
10:10
51
11:01
11:02
21
11:23
11:23
22
11:45
11:47
46
12:33
12:33
1
12:34
ゴール地点
天候 8/10 晴れ時々曇り
8/11 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
今回、初のバスツアーでの山行!
22:10 新宿西口集合 5時過ぎ鳩待峠着
14:40 鳩待峠集合 新宿19:30解散
戸倉で乗り換えがありますが、それも含めてそんなに不自由なかったです
下山後ビールが飲めるのは大きい
集合、解散駅と自宅の行き来が面倒なくらいですね
1人1万ちょいです
コース状況/
危険箇所等
至仏山山頂〜小至仏山くらいの岩の滑り方、半端ない。
こんなに滑るのはなかなかないです。注意。
その他周辺情報 泊まった山の鼻は設備が充実したいい山小屋、テン場でした。
800円/人。日帰り入浴ができ、500円でした。

鳩待峠でバスの待ち時間に鳩待山荘の日帰り入浴を予定していたが、ボイラーの調子が悪いということで諦めて直帰。
鳩待峠!5:10、最速の到着
今回は初の試みでバスツアーです。新宿夜集合からの朝一到着。バスはちょっと狭い。
2019年08月10日 05:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 5:11
鳩待峠!5:10、最速の到着
今回は初の試みでバスツアーです。新宿夜集合からの朝一到着。バスはちょっと狭い。
至仏山が見えます。この日は雲がかかったら取れたりしながら、日中は概ね晴れでした。
2019年08月10日 05:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 5:29
至仏山が見えます。この日は雲がかかったら取れたりしながら、日中は概ね晴れでした。
はーるかーなー
2019年08月10日 05:31撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 5:31
はーるかーなー
シモツケソウてきな?
2019年08月10日 06:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 6:14
シモツケソウてきな?
鳩待から山の鼻まではだいたい下り
2019年08月10日 06:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 6:14
鳩待から山の鼻まではだいたい下り
この辺は余裕ですね
というか、この日は登らないし余裕に決まってる笑
2019年08月10日 06:17撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 6:17
この辺は余裕ですね
というか、この日は登らないし余裕に決まってる笑
きれいな沢
2019年08月10日 06:24撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 6:24
きれいな沢
2019年08月10日 06:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 6:33
ヤマアジサイ?
2019年08月10日 06:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 6:33
ヤマアジサイ?
マルバダケブキ?
2019年08月10日 06:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 6:35
マルバダケブキ?
てくてく
2019年08月10日 06:44撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 6:44
てくてく
いい感じの至仏山
2019年08月10日 06:46撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/10 6:46
いい感じの至仏山
木漏れ日ー
2019年08月10日 06:51撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 6:51
木漏れ日ー
2019年08月10日 06:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 6:52
ソバナ?ヒメシャジン?いまだ見分けられず。
2019年08月10日 06:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 6:57
ソバナ?ヒメシャジン?いまだ見分けられず。
山の鼻!
2019年08月10日 07:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 7:09
山の鼻!
この時点でテントは3張くらい、よゆー
2019年08月10日 07:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
8/10 7:09
この時点でテントは3張くらい、よゆー
少しでるとこの光景
至仏山
2019年08月10日 08:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/10 8:09
少しでるとこの光景
至仏山
OZE
2019年08月10日 08:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/10 8:09
OZE
2019年08月10日 08:09撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 8:09
たんぽぽライクなオゼミズギク
2019年08月10日 08:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:12
たんぽぽライクなオゼミズギク
2019年08月10日 08:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/10 8:13
2019年08月10日 08:13撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:13
クガイソウ
2019年08月10日 08:14撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:14
クガイソウ
岡山工業高校の学生さんががっつりテントを張って、山の鼻は満員御礼になりました!
では尾瀬ヶ原散策行ってきます!
2019年08月10日 08:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:30
岡山工業高校の学生さんががっつりテントを張って、山の鼻は満員御礼になりました!
では尾瀬ヶ原散策行ってきます!
ノアザミ
2019年08月10日 08:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:38
ノアザミ
2019年08月10日 08:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:38
2019年08月10日 08:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:38
クルマユリと見せかけてコオニユリらしい
2019年08月10日 08:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:40
クルマユリと見せかけてコオニユリらしい
特徴的ですねー
2019年08月10日 08:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:41
特徴的ですねー
コバギボウシ
2019年08月10日 08:42撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:42
コバギボウシ
いやーいいね
2019年08月10日 08:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/10 8:43
いやーいいね
トンボ
2019年08月10日 08:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:47
トンボ
サワギキョウ
2019年08月10日 08:52撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:52
サワギキョウ
バックには雲のかかった燧ヶ岳
木道を歩く歩荷さんも写ってる
2019年08月10日 08:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/10 8:53
バックには雲のかかった燧ヶ岳
木道を歩く歩荷さんも写ってる
2019年08月10日 08:53撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:53
池塘
2019年08月10日 08:58撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 8:58
池塘
ここは、逆さ燧 というポイントだったが、映り方はいまいち!
2019年08月10日 09:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:03
ここは、逆さ燧 というポイントだったが、映り方はいまいち!
2019年08月10日 09:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:03
2019年08月10日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:04
広角のレンズに変えて
2019年08月10日 09:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:21
広角のレンズに変えて
2019年08月10日 09:21撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:21
尾瀬の広さを表現するには広角いいなー
2019年08月10日 09:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:22
尾瀬の広さを表現するには広角いいなー
2019年08月10日 09:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:23
2019年08月10日 09:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:23
いい感じに池塘に映る
2019年08月10日 09:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 9:38
いい感じに池塘に映る
カキツバタ?アヤメ?
2019年08月10日 09:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:50
カキツバタ?アヤメ?
竜宮小屋
ここで折り返して周回します
2019年08月10日 09:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 9:57
竜宮小屋
ここで折り返して周回します
燧ヶ岳がきれいに顔だしました
2019年08月10日 10:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/10 10:30
燧ヶ岳がきれいに顔だしました
2019年08月10日 10:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:30
どこまでも続く木道
東京電力がもろもろ寄与しているらしい
TEPCO 2018とか木道に書いてある
2019年08月10日 10:30撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/10 10:30
どこまでも続く木道
東京電力がもろもろ寄与しているらしい
TEPCO 2018とか木道に書いてある
2019年08月10日 10:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:35
かっこいい…
2019年08月10日 10:36撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:36
かっこいい…
2019年08月10日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:41
2019年08月10日 10:41撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:41
2019年08月10日 10:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:47
2019年08月10日 10:47撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 10:47
ニッコウキスゲが少し残ってた!
2019年08月10日 10:49撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:49
ニッコウキスゲが少し残ってた!
2019年08月10日 10:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:50
2019年08月10日 10:50撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:50
イワショウブ
2019年08月10日 10:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 10:54
イワショウブ
アキノキリンソウ
2019年08月10日 10:54撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:54
アキノキリンソウ
2019年08月10日 10:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 10:57
オトギリソウ
2019年08月10日 11:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 11:00
オトギリソウ
2019年08月10日 11:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 11:03
2019年08月10日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 11:11
2019年08月10日 11:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 11:11
2019年08月10日 11:19撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 11:19
ミソガワソウ
2019年08月10日 11:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 11:20
ミソガワソウ
トモエソウ
2019年08月10日 11:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/10 11:22
トモエソウ
ヒツジグサ
2019年08月10日 11:26撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 11:26
ヒツジグサ
2019年08月10日 11:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 11:27
このこたち、かわいい…
朝には咲いていなかったのが午後には咲いてました
水辺を彩ります
2019年08月10日 11:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 11:29
このこたち、かわいい…
朝には咲いていなかったのが午後には咲いてました
水辺を彩ります
青空と雲がいい感じ
この日は昼過ぎに戻り、ご飯食べてゆっくりして、夜はビジターセンターでスライドショーで尾瀬の理解を深め早めに寝ました
2019年08月10日 11:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/10 11:35
青空と雲がいい感じ
この日は昼過ぎに戻り、ご飯食べてゆっくりして、夜はビジターセンターでスライドショーで尾瀬の理解を深め早めに寝ました
翌朝、早めにカレーメシ食べてテント撤収して、6時には出発!
日の出は朝靄で見えず、ただこれはこれで幻想的
2019年08月11日 05:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/11 5:59
翌朝、早めにカレーメシ食べてテント撤収して、6時には出発!
日の出は朝靄で見えず、ただこれはこれで幻想的
2019年08月11日 05:59撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/11 5:59
朝日がいい感じ
2019年08月11日 06:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/11 6:00
朝日がいい感じ
2019年08月11日 06:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/11 6:00
2019年08月11日 06:01撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 6:01
かっこいい
2019年08月11日 06:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
4
8/11 6:03
かっこいい
2019年08月11日 06:33撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 6:33
1時間ほど登って、振り返ったら尾瀬ヶ原越しの燧ヶ岳!少し雲海!
2019年08月11日 07:02撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/11 7:02
1時間ほど登って、振り返ったら尾瀬ヶ原越しの燧ヶ岳!少し雲海!
2019年08月11日 07:16撮影 by  ILCE-7M3, SONY
3
8/11 7:16
2019年08月11日 07:20撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 7:20
あぢー
2019年08月11日 07:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 7:22
あぢー
2019年08月11日 08:06撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:06
ツリガネニンジン?
2019年08月11日 08:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:07
ツリガネニンジン?
2019年08月11日 08:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:08
この時点ではいい天気だったんだが、、山頂では真っ白に〜
2019年08月11日 08:22撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:22
この時点ではいい天気だったんだが、、山頂では真っ白に〜
2019年08月11日 08:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:23
うーん、ウスユキソウ?
2019年08月11日 08:38撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:38
うーん、ウスユキソウ?
2019年08月11日 08:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:40
だいぶへばってます
2019年08月11日 08:40撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:40
だいぶへばってます
高天ヶ原にはいったら、タカネナデシコ!
2019年08月11日 08:55撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:55
高天ヶ原にはいったら、タカネナデシコ!
いいよねー、なでしこ
2019年08月11日 08:56撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 8:56
いいよねー、なでしこ
2019年08月11日 08:57撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/11 8:57
2019年08月11日 09:03撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:03
ウメバチソウかしら
2019年08月11日 09:04撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:04
ウメバチソウかしら
もくもく
2019年08月11日 09:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:05
もくもく
2019年08月11日 09:05撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:05
鳥ちゃん
イワヒビリかな
2019年08月11日 09:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:10
鳥ちゃん
イワヒビリかな
着きそうで着かない
2019年08月11日 09:10撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:10
着きそうで着かない
ニガナ!
ハナニガナ?クモマニガナ?
2019年08月11日 09:28撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:28
ニガナ!
ハナニガナ?クモマニガナ?
タテヤマリンドウ!だよね…?
シーズンが違う気がするが… 山頂付近だから遅い?
2019年08月11日 09:29撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:29
タテヤマリンドウ!だよね…?
シーズンが違う気がするが… 山頂付近だから遅い?
とうちゃーく!
結構賑わってました
2019年08月11日 09:43撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 9:43
とうちゃーく!
結構賑わってました
山頂標識より高いところに咲いてたお花!なんだろう?
2019年08月11日 10:07撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 10:07
山頂標識より高いところに咲いてたお花!なんだろう?
ナデシコ群
2019年08月11日 10:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 10:11
ナデシコ群
2019年08月11日 10:11撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 10:11
2019年08月11日 10:12撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 10:12
コゴメグサっぽい形な気がするけど紫だしなんか違うのかな
2019年08月11日 10:34撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 10:34
コゴメグサっぽい形な気がするけど紫だしなんか違うのかな
小至仏山
雲が幻想的
2019年08月11日 10:35撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 10:35
小至仏山
雲が幻想的
2019年08月11日 11:00撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 11:00
コバイケイソウ咲いてた!
2019年08月11日 11:08撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 11:08
コバイケイソウ咲いてた!
2019年08月11日 11:23撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 11:23
モミジカラマツ
2019年08月11日 11:27撮影 by  ILCE-7M3, SONY
1
8/11 11:27
モミジカラマツ
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が最後に見えた
右端に鳩待峠見えた!ここから50分ほどでおりられましたー
2019年08月11日 11:45撮影 by  ILCE-7M3, SONY
2
8/11 11:45
尾瀬ヶ原と燧ヶ岳が最後に見えた
右端に鳩待峠見えた!ここから50分ほどでおりられましたー

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

山の日の3連休は、どこかに泊まりで行きたいなーと思っていたら、奥さんからテントでどっか行ってもいいよーと逆提案いただき、楽なところで練った計画が尾瀬ヶ原+至仏山、これでしょ。

まーまーいい感じの計画で、1日目は朝一、鳩待から山の鼻まで進み、7時にはテントを張ってしまい、好きなだけ(余力があるだけ)尾瀬の湿原を歩いて、疲れたらテントに戻って宴会。

2日目は早めに起きて6時には出発、余裕を持って至仏山を回って鳩待峠に戻る。鳩待の待ちでビールやら風呂やら(風呂は入れず) 残った食材の消化ってのも、このタイミングだからできて効率がいい気がします。

遥かな尾瀬、水芭蕉シーズンではないものの、尾瀬ヶ原は花が盛んで、特に水辺に咲いているヒツジグサが気に入りました。朝は咲いてなかったのが、帰るからには咲き乱れていて、ヒツジの刻に咲く花、さすが名前通りじゃねーかと。
2日目の山の鼻からの登りは初めてでしたが、森林限界を超えると、振り返れば燧がいるてことでいい景色、なかなかいいルート。特に1日目に尾瀬ヶ原歩いているので感慨もひとしおですね。

次は燧ヶ岳とあわせて行きたいな。1人なら2日で可能か?あと三百名山の景鶴山もね。できれば水芭蕉の季節に。それか平ヶ岳、越後駒までの冬季縦走。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら