ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1966736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳

2019年08月09日(金) ~ 2019年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:38
距離
26.6km
登り
2,722m
下り
2,723m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
1:08
合計
6:49
8:38
8:45
69
9:54
9:56
30
10:26
10:31
38
11:09
11:36
46
12:22
12:29
15
12:44
13:02
19
13:21
13:23
27
13:50
13:50
13
14:03
2日目
山行
6:09
休憩
1:39
合計
7:48
5:54
7
6:01
6:03
49
6:52
6:58
46
7:44
8:09
38
8:47
8:50
31
9:21
9:39
37
10:16
10:26
39
11:05
11:05
6
11:11
11:39
15
11:54
12:01
28
12:29
12:29
22
12:51
12:51
13
13:04
13:04
38
13:42
3日目
山行
2:10
休憩
0:07
合計
2:17
6:23
19
6:42
6:44
19
7:03
7:03
35
7:38
7:43
5
7:48
7:48
50
8:38
8:38
2
8:40
ゴール地点
天候 全体的に、晴れ時々曇りですが展望もあり。
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 
・ 駐車場
今回は、柏原新道入り口より扇沢駅へ向かい、扇沢橋を渡ってすぐ右手にある臨時?駐車場を利用しました。
登山口から最も近いこともあり、アクセスは良いのですが、満車になってからも枠線外に停める車両が多く、帰りに出す際に苦労しました。

扇沢駅(有料駐車場300台/1日1000円/無料駐車場450台)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1626
北緯36度33分31秒, 東経137度43分15秒

扇沢周辺駐車場が混雑時は8km手前の臨時駐車場(約800台、整備協力金500円)に誘導されます。
そこからは無料シャトルバスにて扇沢へ。

http://www.kanko-omachi.gr.jp/alpen_route/car.php

また、立山側へのマイカー回送サービスもあり。

https://www.kurobe-dam.com/access/guide_car.html


・ 登山口までの道路状況
特に問題なし

(カーナビの設定について)
扇沢駅(0261−22−2526)に設定して検索されない場合は、くろよんロイヤルホテル(TEL 0261−22−1530)に設定、くろよんロイヤルホテルを左手に通過し15分ほど直進。

・ 最終コンビニ
ファミリーマート 大町大原店
http://as.chizumaru.com/famima/detailMap?account=famima&bid=22200

・ トイレ
扇沢駅(登山口にはトイレはありません。一旦、駅まで徒歩10分ほど歩くことになります)、種池山荘、冷池山荘
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 鹿島槍・五竜岳(北アルプス)
標準コースタイム :
(1日目)06時間12分
(2日目)06時間52分
(3日目)03時間00分

標高 : 鹿島槍ヶ岳(2889.2m)
標高差 : 扇沢より(1456.2m)
その他周辺情報 ・ 下山後の温泉

湯けむり屋敷 薬師の湯
大人 700円
http://o-yakushinoyu.com/
泉質:単純温泉(弱アルカリ性低張性中性高温泉)
泉温:摂氏62.8℃(源泉)
適応症:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進

コインリターン式の貴重品ロッカーあり。
今回は、コチラの駐車場を利用しました。

(1日目) 07:07
2019年08月09日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:07
今回は、コチラの駐車場を利用しました。

(1日目) 07:07
柏原新道ができる前は、この沢をつめて登っていたらしい。

(1日目) 07:09
2019年08月09日 07:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:09
柏原新道ができる前は、この沢をつめて登っていたらしい。

(1日目) 07:09
とても良く整備されていて歩きやすい。

(1日目) 07:55
2019年08月09日 07:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 7:55
とても良く整備されていて歩きやすい。

(1日目) 07:55
(1日目) 08:00
2019年08月09日 08:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:00
(1日目) 08:00
針ノ木岳へと続く北アルプス三大雪渓が見える。

(1日目) 08:46
2019年08月09日 08:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 8:46
針ノ木岳へと続く北アルプス三大雪渓が見える。

(1日目) 08:46
水平道は斜面に白いシーツを張って、岩小屋沢岳からちゃんと水平になってるか確認して切り拓いたらしい。

(1日目) 09:58
2019年08月09日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 9:58
水平道は斜面に白いシーツを張って、岩小屋沢岳からちゃんと水平になってるか確認して切り拓いたらしい。

(1日目) 09:58
(1日目) 10:18
2019年08月09日 10:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:18
(1日目) 10:18
(1日目) 10:21
2019年08月09日 10:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:21
(1日目) 10:21
(1日目) 10:35
2019年08月09日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:35
(1日目) 10:35
鉄砲坂まで来るとあと少し。

(1日目) 10:56
2019年08月09日 10:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 10:56
鉄砲坂まで来るとあと少し。

(1日目) 10:56
(1日目) 11:04
2019年08月09日 11:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:04
(1日目) 11:04
種池山荘が見えた。

(1日目) 11:06
2019年08月09日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:06
種池山荘が見えた。

(1日目) 11:06
(1日目) 11:10
2019年08月09日 11:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:10
(1日目) 11:10
ピッザは13時まで。
ココでちゃんと確認しておくべきだった ・・・ 。

(1日目) 11:12
2019年08月09日 11:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:12
ピッザは13時まで。
ココでちゃんと確認しておくべきだった ・・・ 。

(1日目) 11:12
知る者は言わず言う者は知らず ・・・ でなくて、この時は汁物が欲しかったのでラーメンに。

(1日目) 11:19
2019年08月09日 11:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:19
知る者は言わず言う者は知らず ・・・ でなくて、この時は汁物が欲しかったのでラーメンに。

(1日目) 11:19
爺ヶ岳を眺めながらのランチ。

(1日目) 11:26
2019年08月09日 11:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:26
爺ヶ岳を眺めながらのランチ。

(1日目) 11:26
(1日目) 11:38
2019年08月09日 11:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:38
(1日目) 11:38
(1日目) 11:47
2019年08月09日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:47
(1日目) 11:47
(1日目) 11:47
2019年08月09日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:47
(1日目) 11:47
(1日目) 11:50
2019年08月09日 11:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:50
(1日目) 11:50
この辺りのハイマツ帯に雷鳥がいるらしい。

(1日目) 11:51
2019年08月09日 11:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 11:51
この辺りのハイマツ帯に雷鳥がいるらしい。

(1日目) 11:51
(1日目) 12:21
2019年08月09日 12:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:21
(1日目) 12:21
本日、最初のピークは爺ヶ岳南峰。

(1日目) 12:26
2019年08月09日 12:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:26
本日、最初のピークは爺ヶ岳南峰。

(1日目) 12:26
コマクサも綺麗。

(1日目) 12:36
2019年08月09日 12:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:36
コマクサも綺麗。

(1日目) 12:36
(1日目) 12:37
2019年08月09日 12:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:37
(1日目) 12:37
(1日目) 12:45
2019年08月09日 12:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:45
(1日目) 12:45
爺ヶ岳北峰。

(1日目) 12:52
2019年08月09日 12:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 12:52
爺ヶ岳北峰。

(1日目) 12:52
(1日目) 13:12
2019年08月09日 13:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:12
(1日目) 13:12
(1日目) 13:14
2019年08月09日 13:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:14
(1日目) 13:14
(1日目) 13:15
2019年08月09日 13:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:15
(1日目) 13:15
(1日目) 13:42
2019年08月09日 13:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:42
(1日目) 13:42
(1日目) 13:43
2019年08月09日 13:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 13:43
(1日目) 13:43
初日の宿、冷池山荘。

(1日目) 14:03
2019年08月09日 14:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:03
初日の宿、冷池山荘。

(1日目) 14:03
(1日目) 14:07
2019年08月09日 14:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:07
(1日目) 14:07
部屋はこんな感じ。

(1日目) 14:28
2019年08月09日 14:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:28
部屋はこんな感じ。

(1日目) 14:28
給水所前で水分補給。

(1日目) 14:41
2019年08月09日 14:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 14:41
給水所前で水分補給。

(1日目) 14:41
夕食。
ご飯と味噌汁はお代わり自由。

(1日目) 16:59
2019年08月09日 16:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 16:59
夕食。
ご飯と味噌汁はお代わり自由。

(1日目) 16:59
部屋からの景色。

(1日目) 17:38
2019年08月09日 17:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/9 17:38
部屋からの景色。

(1日目) 17:38
夜には星も見れました。

(2日目) 02:23
2019年08月10日 02:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 2:23
夜には星も見れました。

(2日目) 02:23
朝食も、ご飯と味噌汁はお代わり自由。

(2日目) 04:58
2019年08月10日 04:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 4:58
朝食も、ご飯と味噌汁はお代わり自由。

(2日目) 04:58
(2日目) 05:10
2019年08月10日 05:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 5:10
(2日目) 05:10
(2日目) 05:11
2019年08月10日 05:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/10 5:11
(2日目) 05:11
荷物はデポできます。

(2日目) 05:13
2019年08月10日 05:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 5:13
荷物はデポできます。

(2日目) 05:13
(2日目) 05:57
2019年08月10日 05:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 5:57
(2日目) 05:57
劔立方面の展望もばっちり。

(2日目) 06:01
2019年08月10日 06:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 6:01
劔立方面の展望もばっちり。

(2日目) 06:01
(2日目) 06:01
2019年08月10日 06:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:01
(2日目) 06:01
テント場は少し遠くてフラットな地面がなかなかない。

(2日目) 06:02
2019年08月10日 06:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:02
テント場は少し遠くてフラットな地面がなかなかない。

(2日目) 06:02
鹿島槍ヶ岳の雄姿。

(2日目) 06:04
2019年08月10日 06:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:04
鹿島槍ヶ岳の雄姿。

(2日目) 06:04
(2日目) 06:26
2019年08月10日 06:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 6:26
(2日目) 06:26
(2日目) 06:42
2019年08月10日 06:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:42
(2日目) 06:42
(2日目) 06:56
2019年08月10日 06:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:56
(2日目) 06:56
布引山の山頂。

(2日目) 06:58
2019年08月10日 06:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 6:58
布引山の山頂。

(2日目) 06:58
(2日目) 07:11
2019年08月10日 07:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 7:11
(2日目) 07:11
(2日目) 07:22
2019年08月10日 07:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 7:22
(2日目) 07:22
(2日目) 07:38
2019年08月10日 07:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 7:38
(2日目) 07:38
鹿島槍ヶ岳南峰。

(2日目) 07:51
2019年08月10日 07:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 7:51
鹿島槍ヶ岳南峰。

(2日目) 07:51
五竜方面への縦走(キレット超え)も楽しそう。

(2日目) 08:06
2019年08月10日 08:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:06
五竜方面への縦走(キレット超え)も楽しそう。

(2日目) 08:06
(2日目) 08:17
2019年08月10日 08:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:17
(2日目) 08:17
目指す北峰。

(2日目) 08:24
2019年08月10日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:24
目指す北峰。

(2日目) 08:24
五竜カッケ―!!

(2日目) 08:24
2019年08月10日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:24
五竜カッケ―!!

(2日目) 08:24
(2日目) 08:38
2019年08月10日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 8:38
(2日目) 08:38
鹿島槍ヶ岳北峰と後方に五竜岳。
ちなみに、ここから滑落すると1000mくらい落ちるらしい。

(2日目) 08:48
2019年08月10日 08:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/10 8:48
鹿島槍ヶ岳北峰と後方に五竜岳。
ちなみに、ここから滑落すると1000mくらい落ちるらしい。

(2日目) 08:48
(2日目) 09:03
2019年08月10日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 9:03
(2日目) 09:03
誰もいない南峰。

(2日目) 09:28
2019年08月10日 09:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 9:28
誰もいない南峰。

(2日目) 09:28
(2日目) 10:08
2019年08月10日 10:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:08
(2日目) 10:08
(2日目) 10:35
2019年08月10日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:35
(2日目) 10:35
(2日目) 10:47
2019年08月10日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 10:47
(2日目) 10:47
(2日目) 11:54
2019年08月10日 11:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 11:54
(2日目) 11:54
テン場も混雑してきました。

(2日目) 12:25
2019年08月10日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 12:25
テン場も混雑してきました。

(2日目) 12:25
雷鳥発見。

(2日目) 13:10
2019年08月10日 13:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:10
雷鳥発見。

(2日目) 13:10
もちろん給水タイム。

(2日目) 13:57
2019年08月10日 13:57撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 13:57
もちろん給水タイム。

(2日目) 13:57
あんまり早く小屋に着くのもあれかな?と思って余裕かましてたら、ピッザは13時までで有りつけず。
でも、カレーも美味しかった。

(2日目) 14:02
2019年08月10日 14:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:02
あんまり早く小屋に着くのもあれかな?と思って余裕かましてたら、ピッザは13時までで有りつけず。
でも、カレーも美味しかった。

(2日目) 14:02
種池山荘のテン場の方が張りやすいし、20張り以上いけそう。

(2日目) 14:29
2019年08月10日 14:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 14:29
種池山荘のテン場の方が張りやすいし、20張り以上いけそう。

(2日目) 14:29
種池山荘の夕食。

(2日目) 16:58
2019年08月10日 16:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/10 16:58
種池山荘の夕食。

(2日目) 16:58
星むっちゃキレ―。

(3日目) 02:35
2019年08月11日 02:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 2:35
星むっちゃキレ―。

(3日目) 02:35
広角レンズが欲しくなります。

(3日目) 02:37
2019年08月11日 02:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/11 2:37
広角レンズが欲しくなります。

(3日目) 02:37
朝焼けもキレ―。

(3日目) 04:55
2019年08月11日 04:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:55
朝焼けもキレ―。

(3日目) 04:55
(3日目) 04:56
2019年08月11日 04:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 4:56
(3日目) 04:56
種池山荘の朝食。

(3日目) 05:03
2019年08月11日 05:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:03
種池山荘の朝食。

(3日目) 05:03
部屋からの鹿島槍ヶ岳。

(3日目) 05:20
2019年08月11日 05:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 5:20
部屋からの鹿島槍ヶ岳。

(3日目) 05:20
男子トイレからも。
トイレが混雑してた原因はこれか?

(3日目) 06:10
2019年08月11日 06:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:10
男子トイレからも。
トイレが混雑してた原因はこれか?

(3日目) 06:10
もちろん新色ゲット。

(3日目) 06:17
2019年08月11日 06:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:17
もちろん新色ゲット。

(3日目) 06:17
(3日目) 06:17
2019年08月11日 06:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:17
(3日目) 06:17
あとは下山するだけ。

(3日目) 06:23
2019年08月11日 06:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:23
あとは下山するだけ。

(3日目) 06:23
(3日目) 06:33
2019年08月11日 06:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:33
(3日目) 06:33
唯一?の危険箇所。

(3日目) 06:42
2019年08月11日 06:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 6:42
唯一?の危険箇所。

(3日目) 06:42
(3日目) 07:27
2019年08月11日 07:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 7:27
(3日目) 07:27
この橋の先が駐車場。

(3日目) 08:38
2019年08月11日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/11 8:38
この橋の先が駐車場。

(3日目) 08:38

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

 
(1)

毎年、山の日に何処に登るか?悩ましい処です。
今までに、平ヶ岳、火打山、飯豊山縦走ときて今回で4回目。

去年の秋くらいから、2019年は北アルプスの山にもっと登ると宣言していたんです。
例年なら、秋くらいになって今年はまだ北アルプス行ってないねなんて話題がでて湯俣温泉くらいしか行かなかったりするんですけど ・・・ 。

いや避けてる訳じゃないんですけどね、嫌いなんです。
北アルプスが嫌いなんじゃなくて、混雑してるのが嫌いなんです。


(2)

なので問題は、北アルプスの何処の山に登るか?

ちなみに、今年に入ってから
上高地観光、蝶ヶ岳、立山、焼岳、御嶽山とそこそこ通ってる。

目的の山は、鹿島槍ヶ岳。
扇沢から入って、扇沢へと下りるプランです。

直前まで悩んだのが、テント泊にするか?どうか?
久々にタトンカのザックの出番か?
スノピのテントを山のテント場に張るか?と意気込んでおりました。

なぜなら、テント泊なのに小屋の飯が頼めるので荷物が軽くなるから。


(3)

直前に有給休暇で1日余計に休めることになりました。
平日の移動なので、サービスエリアが空いているのが新鮮。

結局、台風が接近しているのでテント泊は中止に。

なので、初日に冷池山荘までで、翌日鹿島槍ヶ岳PHから種池山荘までだったのを新越山荘に変更して、針ノ木岳まで行こうかと画策していたんですが、 ・・・ なんだかんだで断念。

これは、またいつかリベンジするということで。


(4)

話は飛びますが ・・・ アクセスのこと。

カーナビの指示に従い、麻績インターで降りたんですが、途中コンビニはなし。
道もあまり良くはありませんでした。

安曇野インター(旧:豊科インター)まで行ったほうが楽かも?

モンベル あづみの店を経由地とするといいかもですね。

長野県安曇野市豊科南穂高1115 スワンガーデン安曇野
0263-71-3775
11:00〜20:00
https://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618913

そうすれば、北アルプスパノラマロードから大町アルペンラインとスムーズに行ける。

早く帰れる時も、自然の岩壁をイメージしたクライミングウォールでロッククライミングの体験会を行っているらしいので、立ち寄ってみるのもいいかと。


(5)

またまた飛びますが、今回の反省点。
種池山荘のピザは、13時まで。
これもいつかリベンジ。


(6)

今回は緩めの設定ですが、その理由の1つとして、山に登ったからと言って、本を読むペースを落としたくないから。
なんで、空いた時間に本を読む。
それでも早いペースで読めたので、読む本がなくなってしまいました。

こうなると寝るのが早いから、当然夜中に起きる。
星空観察とかもしたけれど、できれな早く出立してもっと歩きたい。

小屋を利用するにしても、夕食+弁当くらいで早出したほうががいいのかも?


(7)

まぁーッ兎に角、雷鳥も見れたし、目的の鹿島槍ヶ岳も無事に踏めた。
今回は南峰で引き返してもいいかな?と思っていたんだけど、北峰までがスリリングでよかった。
食事も美味しかったし、広角レンズが欲しくなるくらいの星空の写真も撮れた。

台風がきてるのに、いい天気だったし、もう満点でしょう。


(8)

ちなみに、交通費はこんな感じ。

総走行距離 : 385.0km
給油  : 135.0円 x 42.71L = 5680円 (コスモ石油 セルフ玉村)

高速(行) : 1990円 (松井田妙義〜麻績)
高速(帰) : 2490円 (麻績〜藤岡)

燃費実績 : 09.01km/L

交通費総合計10160円でした。

都合により、連休はこれにて終了です。
次は18日に1日だけ休めるが ・・・ 、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら