ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山(日向大谷口)

2012年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
10.5km
登り
1,494m
下り
1,531m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:29日向大谷口第2駐車場発
06:43両神山荘
07:05会所
07:48八海山
07:57白藤滝分岐
08:09弘法之井戸
08:19清滝小屋(小休止)
08:27清滝小屋発
09:07両神神社
09:32両神山頂上(小休止)
09:50山頂発
10:11両神神社
10:48清滝小屋
11:46会所
12:16両神山荘
12:20第2駐車場着

総移動時間…約5時間20分
(標準コースタイム…約6時間20分)
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道-花園IC-国道140号-県道37号-道の駅両神温泉薬師の湯(車中泊)-県道279号-日向大谷口無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
首都圏の百名山ということもあって、標識も整備され道はよく踏まれており、迷うような箇所はほぼない。
ただピストンとはいえど、往復は結構時間と体力を使う。
さらに秩父は午後になると天候が崩れることが多いので、早めの出発・下山をするようにしたい。

駐車場から両神山荘までは舗装路。
両神山荘から会所までは、小さなアップダウンを繰り返して標高を稼げない狭い登山道が続く。
比較的狭い道なので、うっかりボーっとしたりすると踏み外して滑落するおそれもなきにしもあらず。

会所からはグングン標高を稼ぎ始める。
沢を何度か徒渉する涼しげな登山道だが、初夏のこの季節でも結構汗をかいた。
真夏は相当暑いだろう。

清滝小屋からも更に標高を稼ぐ。
終始展望が利かない、なかなかしんどい登りが続くが、産体尾根まで出れば幾分落ち着く。
両神神社までに何箇所か岩場(鎖場)があるが、鎖(ロープ)を使わずとも三点支持で登ることができた。

両神神社から山頂までは今までのような急登はほとんど姿を消す。
例の地権者との絡みの関係か、神社からの尾根道は登山道が並走する。おそらく「登山道」と標示のあるほうが現在の登山道なのだろう。
途中崩落箇所や、山頂手前にも鎖場があるが大したことはない。

山頂は狭く、混雑時はゆったりと寛げる雰囲気ではない。
木が少し邪魔だが、晴天時はおそらく抜群の展望だろう。
山頂鎖場下にテーブルと椅子があるので空いていればそこ、または両神神社前での休憩が安心できる。

下山は、来た道を戻るわけだが、岩場は慎重に下った方が良い。
また登りと下りは完全に譲り合いなので、混雑時は渋滞の可能性もあろう。

延々と続く下りは飽き、膝も疲れてくるため、何でもないような狭路でも滑落することが考えられる。
滑落遭難注意の看板が何箇所か見受けられた。

駐車場は、両神山荘直下に無料駐車場が第1から第3まである。それぞれ10台前後は停められる。
水場は、弘法之井戸と清滝小屋となる。
トイレは、駐車場と清滝小屋(現在工事中につき、仮設トイレ)。
NTTドコモの電波状況だが、両神山荘から会所までの中間地点付近までは概ね良好。それと両神神社から山頂までは入ったり入らなかったり。他の登山路では圏外。

コンビニは国道299号と交差する、黒海土バイパス入口交差点にあるものが最寄。
ただ、自販機は駐車場に設置されている。
第1駐車場から両神山荘へ登る階段。
2012年06月02日 06:37撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 6:37
第1駐車場から両神山荘へ登る階段。
両神山荘からの登山道入口。
2012年06月02日 06:44撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 6:44
両神山荘からの登山道入口。
会所までは、しばらくこんな感じの道。
2012年06月02日 06:47撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 6:47
会所までは、しばらくこんな感じの道。
信仰の山で、至る所に鳥居やら石像がある。
2012年06月02日 06:48撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 6:48
信仰の山で、至る所に鳥居やら石像がある。
一番最初の徒渉地点。
2012年06月02日 06:56撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 6:56
一番最初の徒渉地点。
会所過ぎの徒渉地点。
木の橋が架けられている。
2012年06月02日 07:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 7:11
会所過ぎの徒渉地点。
木の橋が架けられている。
沢沿いにグングン登り始める。
2012年06月02日 07:20撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 7:20
沢沿いにグングン登り始める。
八海山。
この辺りが精神的にも一番しんどい気がした。
2012年06月02日 07:52撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 7:52
八海山。
この辺りが精神的にも一番しんどい気がした。
白藤の滝分岐。
もう下りたくないという気持ちと「転落注意」の標示で、行く気がせずパス。
2012年06月02日 08:01撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:01
白藤の滝分岐。
もう下りたくないという気持ちと「転落注意」の標示で、行く気がせずパス。
弘法之井戸。
2012年06月02日 08:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:14
弘法之井戸。
前夜に、にわか雨があった所為か、結構水が出てる。
冷たくて美味しかった。
2012年06月02日 08:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:14
前夜に、にわか雨があった所為か、結構水が出てる。
冷たくて美味しかった。
清滝小屋。やっと着いた…。
2012年06月02日 08:27撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:27
清滝小屋。やっと着いた…。
清滝小屋裏からも、しんどい九十九折りの登り。
2012年06月02日 08:35撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:35
清滝小屋裏からも、しんどい九十九折りの登り。
鈴が坂という名称らしい。
2012年06月02日 08:39撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:39
鈴が坂という名称らしい。
産体尾根に出た。
2012年06月02日 08:45撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:45
産体尾根に出た。
尾根から望む両神山頂。
雲がかかっている。
2012年06月02日 08:45撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:45
尾根から望む両神山頂。
雲がかかっている。
ヤシオツツジが綺麗。
2012年06月02日 08:49撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
6/2 8:49
ヤシオツツジが綺麗。
鎖場登場。
思ったより大したことないが面白い。
2012年06月02日 08:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 8:51
鎖場登場。
思ったより大したことないが面白い。
横岩。
2012年06月02日 09:00撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:00
横岩。
ゆったり登ると、
2012年06月02日 09:05撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:05
ゆったり登ると、
両神神社。
2012年06月02日 09:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:10
両神神社。
山犬(狼)の狛犬。
2012年06月02日 09:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
6/2 9:10
山犬(狼)の狛犬。
同じく。
2012年06月02日 09:10撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
6/2 9:10
同じく。
両神神社脇の看板。
白井差コースについて書かれている。
2012年06月02日 09:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:11
両神神社脇の看板。
白井差コースについて書かれている。
奥にも神社。
2012年06月02日 09:12撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:12
奥にも神社。
神社から山頂までの道。
途中の崩落箇所に橋が渡してある。
2012年06月02日 09:22撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:22
神社から山頂までの道。
途中の崩落箇所に橋が渡してある。
山頂直下の木梯子と岩場。
2012年06月02日 09:34撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
6/2 9:34
山頂直下の木梯子と岩場。
両神山頂(剣ヶ峰)。
奥が八丁峠方面。
2012年06月02日 09:36撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:36
両神山頂(剣ヶ峰)。
奥が八丁峠方面。
ここが最高点の岩。
尖って狭い。
2012年06月02日 09:46撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:46
ここが最高点の岩。
尖って狭い。
北西方を見るも、雲。
晴れてれば、懐かしの浅間山が見えるそうな。
2012年06月02日 09:38撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:38
北西方を見るも、雲。
晴れてれば、懐かしの浅間山が見えるそうな。
山頂の岩に立ちながら、南方の梵天ノ頭を望む。
2012年06月02日 09:47撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:47
山頂の岩に立ちながら、南方の梵天ノ頭を望む。
山頂碑の横にある、首のない石像。
2012年06月02日 09:53撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:53
山頂碑の横にある、首のない石像。
南西方を望む。
遠くに切り立った尾根が見える。
2012年06月02日 09:54撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
1
6/2 9:54
南西方を望む。
遠くに切り立った尾根が見える。
北東方を望む。
2012年06月02日 09:57撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 9:57
北東方を望む。
山頂と両神神社の間の道は2つの並走路。
正しい方にこのような標示がある。
2012年06月02日 10:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 10:07
山頂と両神神社の間の道は2つの並走路。
正しい方にこのような標示がある。
右側の並走路にはロープが張られている。
左が正しいが、結局同じところに行き着く。
2012年06月02日 10:11撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 10:11
右側の並走路にはロープが張られている。
左が正しいが、結局同じところに行き着く。
ツツジが映える。
2012年06月02日 10:09撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 10:09
ツツジが映える。
産体尾根から見た山頂。
行きは雲の中だったが、今はよく見える。
2012年06月02日 10:41撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
6/2 10:41
産体尾根から見た山頂。
行きは雲の中だったが、今はよく見える。
清滝小屋裏のテン場。
大きさにもよるが。10張はいけそう。
2012年06月02日 10:50撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 10:50
清滝小屋裏のテン場。
大きさにもよるが。10張はいけそう。
清滝小屋裏の清滝。
滝と呼んで良いのか分からないくらい水が出ていなかった。
2012年06月02日 10:51撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 10:51
清滝小屋裏の清滝。
滝と呼んで良いのか分からないくらい水が出ていなかった。
綺麗な花。
あちこちに咲いていた。
2012年06月02日 10:52撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
6/2 10:52
綺麗な花。
あちこちに咲いていた。
会所の木橋からの水面。
綺麗な水。
2012年06月02日 11:49撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 11:49
会所の木橋からの水面。
綺麗な水。
会所と山荘の中間くらいの標識。
「山道」って…
2012年06月02日 12:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 12:07
会所と山荘の中間くらいの標識。
「山道」って…
左が会所への登山路。
右が「山道」。どこへ続くのか…
2012年06月02日 12:07撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 12:07
左が会所への登山路。
右が「山道」。どこへ続くのか…
両神山荘に到着。
中央奥の建物が山荘。
2012年06月02日 12:14撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 12:14
両神山荘に到着。
中央奥の建物が山荘。
登山口にある案内図。
分かり易い。
2012年06月02日 12:16撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 12:16
登山口にある案内図。
分かり易い。
標識脇の登山者カウンター。
2012年06月02日 12:16撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
6/2 12:16
標識脇の登山者カウンター。
両神山荘名物の犬。
2012年06月02日 12:17撮影 by  DMC-FX550, Panasonic
2
6/2 12:17
両神山荘名物の犬。

感想

日本百名山20座目。

首都圏の百名山で、それなりに時間も距離も長く山深いところにあるため、比較的登山者が少なそうと思い、暑くなる前に登っておきたかった山。

1000m以上を上り下りし6時間以上かかりそうだし、久しぶりの山だったので、結構慎重に臨んだ。

行程時間と午後からは天気が崩れやすいため、午前6時台からは登りたかった。
前夜は午後11時半頃に両神温泉の道の駅に着き、車中泊。
金曜夜なのに他の利用者はおらず、前の県道も2、30分に1台くらいしか車が通らないので静かに寝られた。

午前5時に目覚め、買っておいたコンビニ弁当を食し、日向大谷口へ。
両神山荘までの道は、後半から車1台しか通れない狭路になるが、バス通りでもあるし待避所がある。
駐車場に着くと午前6時過ぎなのに、既に山荘に一番近い第1駐車場は満車。
第2駐車場も3分の1ほど埋まっていた。
早々に準備を済ませ駐車場出発。
第1駐車場との間と、両神山荘の駐車場にトイレがある。

山荘から会所までは樹林帯の狭路を、少しアップダウン繰り返しながら進む。
プロトレックの高度計によると710m前後で推移し、全く高度を稼げない。展望も利かない。
途中に、かつて滑落したのか、花が手向けてある箇所があった。

相当昔から信仰の山だったようで、至る所に石像等が置かれている。
中には「江戸築地」等と刻まれているものもあった。

会所で七滝沢コースと別れ、清滝小屋方向へ。
ここからは標高を稼ぎながら何度か沢を徒渉する。
何組かの登山者を抜きつつ抜かれつつ登っていくが、登りっ放しで時々立ち止まって休憩せざるを得ない。
八海山の所で抜いた人は、この先清滝小屋の改修工事の作業員の人だった。
行き帰りするだけで疲れてしまうと言っていたが、まさにその通りだ。
作業してくれている人に感謝。

清滝小屋に着くと、10人越えの中高年団体さんが。
30代前半の私でもきついのに、大声で談笑したりして、この人達は凄いなあと思った。
小屋には炊事場があり、水も出る。トイレは現在工事中で、仮設トイレを使う。

小屋からも更なる急登。ジグザグの九十九折れ登山路で、産体尾根に出れば幾分マシになるがそれまで辛抱。
尾根から両神神社までに、かねてより噂の鎖場が登場するが、そんなに難しくはなく、登りは鎖を使わずにクリアできた。

神社前は広場のようになっていて、休憩適地。ただ、山頂までもう一踏ん張りなので、登頂後にここで休憩する方がいいかも。
いつも思うが、山頂等にある神社や鳥居なんかは、誰がどうやって運んで設置したのか、不思議で仕方がなく興味深い。

神社を過ぎると、例の白井差コースの地権者との揉め事関係か、ロープで塞がれた登山路と、それに並行する登山路が現れる。
本当に並行しており、結果としてどちらも同じ所に辿り着くが、正規に標示されている方を利用するのが良かろう。

木の梯子と鎖場があるが、それを越えると山頂。
「360度の大展望」等と謳われていたから期待したが、曇天の所為で残念ながら展望はそんなに望めなかった。
山頂でおにぎりを頬張ったが、やっぱりハエやアブが飛び交っていた。

下山は、抜かしたり後発の登山者との行き違い。
狭路なので対面通行ができず、交互通行になるため登り優先。
土曜の百名山ということもあってか、それなりに多い人数が登っていたと思う。

産体尾根の岩場の中間地点ではどうしても鎖に頼らざるを得なかった。
しかも通過後、靴紐が気になって変に右足に体重をかけたら、右ふくらはぎがツってしまった。
5分くらいで回復したが、ちょっと焦ってしまった。

あとは順当に急降下して行くが、案の定膝に負担が掛かり始める。
ストックは使わない派だが、下山で使用するとどれだけ変わるのか興味はある。
下りは本当に飽きる。長いし展望利かない。
しかも正午過ぎなのに、小屋・テント泊装備には見えない登ってくる人は、夕方までに下山できるのだろうか。

薄暗くなったり荒天時の、この長く単調な狭路の下山は、ちょっと危ないかもしれない。
途中の献花箇所は、そういった時の事故だったのだろうか。
そういえば、両神山は埼玉県で一番滑落事故が多い山だとか。
両神山荘に着くと安心したが、それ以上に名物の犬がウトウトしていて癒された。

距離も時間も掛かったが、今度は八丁峠コースから好天時に登り、大展望を味わいたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら