ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(周回:鞍掛登山口〜in:馬返し登山口〜岩手山頂上〜out:御神坂登山口)

2019年08月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:19
距離
20.6km
登り
1,937m
下り
1,926m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:55
休憩
1:41
合計
11:36
5:41
5:41
89
7:10
7:30
26
7:56
7:56
20
8:16
8:23
26
9:30
9:53
37
10:30
10:36
24
11:00
11:03
34
11:37
11:40
7
11:47
12:12
19
12:31
12:33
4
12:37
12:37
29
13:06
13:06
5
13:11
13:11
30
13:41
13:47
1
13:48
13:48
7
13:55
13:55
36
14:31
14:33
35
15:08
15:09
33
15:42
15:42
17
15:59
15:59
37
16:36
16:38
21
天候 晴れ、風弱いが涼しい風
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛登山口からスタート
キャンプ場はテントが🏕20張ほどあった
2019年08月13日 05:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 5:19
鞍掛登山口からスタート
キャンプ場はテントが🏕20張ほどあった
鞍掛の夏道は久しぶり
今日の目的の一つ目は、ここから周回山行を目指す
2019年08月13日 05:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 5:30
鞍掛の夏道は久しぶり
今日の目的の一つ目は、ここから周回山行を目指す
右は鞍掛頂上へ
今日は、真っ直ぐ、ゆうゆうの道へ
2019年08月13日 05:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 5:38
右は鞍掛頂上へ
今日は、真っ直ぐ、ゆうゆうの道へ
冬とは違いますが、登ってます
時間が早いので、熊に注意し、ラジオ📻を目一杯かける
2019年08月13日 05:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 5:48
冬とは違いますが、登ってます
時間が早いので、熊に注意し、ラジオ📻を目一杯かける
2019年08月13日 05:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 5:51
2019年08月13日 05:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
8/13 5:53
これも、登ってます
2019年08月13日 05:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 5:54
これも、登ってます
2019年08月13日 05:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 5:55
ここは、平らな登山道
2019年08月13日 05:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 5:59
ここは、平らな登山道
鞍掛山頂上への分岐
私は右へ
2019年08月13日 06:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:08
鞍掛山頂上への分岐
私は右へ
最初は平坦でしたが、直ぐに
2019年08月13日 06:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:09
最初は平坦でしたが、直ぐに
谷に下ります
2019年08月13日 06:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:12
谷に下ります
沢水
何かに活用してるのかな?
2019年08月13日 06:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:15
沢水
何かに活用してるのかな?
所々、朝露に濡れます
2019年08月13日 06:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 6:20
所々、朝露に濡れます
また、登ります
(当然、下りたら登るの法則)
2019年08月13日 06:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 6:23
また、登ります
(当然、下りたら登るの法則)
登ってます
道は明瞭
2019年08月13日 06:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:26
登ってます
道は明瞭
再び、平らな道
2019年08月13日 06:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:29
再び、平らな道
でも、再び谷に降りる
2019年08月13日 06:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:31
でも、再び谷に降りる
こないな、砂防ダム施設が
2019年08月13日 06:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 6:33
こないな、砂防ダム施設が
要塞のようです
降水時は渡渉はどうかな?
2019年08月13日 06:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
8/13 6:35
要塞のようです
降水時は渡渉はどうかな?
再び登って
2019年08月13日 06:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 6:40
再び登って
小さな沢
ここは手前を迂回
2019年08月13日 06:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:46
小さな沢
ここは手前を迂回
よくわかりませんが、下りてきた道を振り返って
2019年08月13日 06:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:46
よくわかりませんが、下りてきた道を振り返って
2019年08月13日 06:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 6:47
2019年08月13日 06:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 6:48
車の轍が目立つように
かつて工事車両が通ったのかな
2019年08月13日 06:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:50
車の轍が目立つように
かつて工事車両が通ったのかな
ウド沢雨量計
2019年08月13日 06:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 6:55
ウド沢雨量計
雨で道路が掘れています
2019年08月13日 07:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 7:03
雨で道路が掘れています
鬼又清水に出ました
2019年08月13日 07:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 7:06
鬼又清水に出ました
入り口正面から
2019年08月13日 07:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 7:06
入り口正面から
今日の岩手山
2019年08月13日 07:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 7:06
今日の岩手山
清水はじゃんじゃん出ています
嬉しいね、喉を潤し、補給しました
2019年08月13日 07:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
8/13 7:27
清水はじゃんじゃん出ています
嬉しいね、喉を潤し、補給しました
田沢湖から来た熊撃ち人(写真の了解いただく)
熊の毛皮と木(聞いたが忘れた)の皮で手作り背負子
今日の目的の二つ目は薪揚げです
私も3本担いだ(話しているうちに、調子こいて)が、これが仇に...
2019年08月13日 07:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
13
8/13 7:28
田沢湖から来た熊撃ち人(写真の了解いただく)
熊の毛皮と木(聞いたが忘れた)の皮で手作り背負子
今日の目的の二つ目は薪揚げです
私も3本担いだ(話しているうちに、調子こいて)が、これが仇に...
一合目
熊撃ち名人は0.5合目ですでに先に行ってます
私はここで3本のうち1本を他の人にお願いしました😭
2019年08月13日 08:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 8:14
一合目
熊撃ち名人は0.5合目ですでに先に行ってます
私はここで3本のうち1本を他の人にお願いしました😭
この方達も薪運び人
かなり背負ってますが、先を進みます(凄い)
2019年08月13日 08:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 8:14
この方達も薪運び人
かなり背負ってますが、先を進みます(凄い)
二合目
ここまでは、みんなに抜かれて遅れながらも、進む
2019年08月13日 08:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 8:38
二合目
ここまでは、みんなに抜かれて遅れながらも、進む
2.5合目
2019年08月13日 08:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 8:45
2.5合目
三合目、大休止
おにぎり🍙を食べ回復図るも、変わらず
残念ながら、巻き2本はここに放置(せっかく、ザックの中身を開けて入れてきたのに...😭今日の目的の一つを断念)
2019年08月13日 09:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 9:04
三合目、大休止
おにぎり🍙を食べ回復図るも、変わらず
残念ながら、巻き2本はここに放置(せっかく、ザックの中身を開けて入れてきたのに...😭今日の目的の一つを断念)
姫神山の幽玄な姿
2019年08月13日 09:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 9:21
姫神山の幽玄な姿
天気は晴れて、暑くなってきました
私の心は土砂降り☔、帰ろうかなの弱気虫が...
2019年08月13日 09:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 9:34
天気は晴れて、暑くなってきました
私の心は土砂降り☔、帰ろうかなの弱気虫が...
四合目
2019年08月13日 09:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 9:36
四合目
今朝、辿ってきた鞍掛山
2019年08月13日 09:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 9:38
今朝、辿ってきた鞍掛山
気休め、トンボと遊ぶ
2019年08月13日 09:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 9:42
気休め、トンボと遊ぶ
2019年08月13日 10:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 10:01
五合目
帰ろうかな、どうしようかなと、まだグズグズ😓
2019年08月13日 10:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 10:15
五合目
帰ろうかな、どうしようかなと、まだグズグズ😓
溶岩の跡
2019年08月13日 10:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 10:43
溶岩の跡
2019年08月13日 10:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 10:43
でも、なんとか六合目
ここまでくれば取り敢えず八合目までは行かなくては✊
2019年08月13日 10:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
8/13 10:56
でも、なんとか六合目
ここまでくれば取り敢えず八合目までは行かなくては✊
少し上から六合目の岩
2019年08月13日 11:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 11:00
少し上から六合目の岩
鬼又清水と駐車場
2019年08月13日 11:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 11:00
鬼又清水と駐車場
溶岩の跡がより真近に
2019年08月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 11:08
溶岩の跡がより真近に
2019年08月13日 11:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 11:27
七合目、ようやく
お鉢が見えてホッ😊としました
2019年08月13日 11:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 11:37
七合目、ようやく
お鉢が見えてホッ😊としました
八合目避難小屋
一合目で薪一本を託した方と再会、薪を三合目に放置してきたお詫び🙇♂をしました
親より早く登ってきた中一と小二の兄弟と、喜びを分かち合う
2019年08月13日 11:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
8/13 11:53
八合目避難小屋
一合目で薪一本を託した方と再会、薪を三合目に放置してきたお詫び🙇♂をしました
親より早く登ってきた中一と小二の兄弟と、喜びを分かち合う
御成清水、かなり細くなっています
ここで暫し昼食
2019年08月13日 11:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 11:53
御成清水、かなり細くなっています
ここで暫し昼食
九合目へ
2019年08月13日 12:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 12:23
九合目へ
不動平小屋
2019年08月13日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 12:30
不動平小屋
鬼ヶ城を見上げる
2019年08月13日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 12:30
鬼ヶ城を見上げる
では、頂上へ
今日の目的の三つ目へ
2019年08月13日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
8/13 12:30
では、頂上へ
今日の目的の三つ目へ
この後、片方の足がない方が、二本の手との三本で自力登山、登頂してました
登山口からの岩場も凄いが、この砂礫も結構早いスピードで登ってきました
2019年08月13日 12:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
8/13 12:35
この後、片方の足がない方が、二本の手との三本で自力登山、登頂してました
登山口からの岩場も凄いが、この砂礫も結構早いスピードで登ってきました
夏雲
2019年08月13日 12:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 12:48
夏雲
お鉢に出ました
2019年08月13日 12:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 12:51
お鉢に出ました
鬼ヶ城を
2019年08月13日 12:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 12:57
鬼ヶ城を
さらに鬼ヶ城を
2019年08月13日 12:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 12:57
さらに鬼ヶ城を
御苗代湖
2019年08月13日 13:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 13:02
御苗代湖
火口内の噴火跡
中のケルンに行って、自分も積んでみたい
2019年08月13日 13:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 13:05
火口内の噴火跡
中のケルンに行って、自分も積んでみたい
ようやく頂上
大分疲れているじじぃの雰囲気
ここでも、薪一本託した方に図々しくも撮っていただきました🙏
2019年08月13日 13:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
18
8/13 13:10
ようやく頂上
大分疲れているじじぃの雰囲気
ここでも、薪一本託した方に図々しくも撮っていただきました🙏
平笠不動小屋がよく見えます
2019年08月13日 13:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 13:16
平笠不動小屋がよく見えます
時計回りで下ります
2019年08月13日 13:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 13:21
時計回りで下ります
火口内の神社⛩
2019年08月13日 13:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 13:25
火口内の神社⛩
八合目避難小屋を上から
2019年08月13日 13:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 13:50
八合目避難小屋を上から
では、予定通り御神坂を下ります
2019年08月13日 13:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 13:52
では、予定通り御神坂を下ります
御神坂駐車場まで4.7
今日はバスの時刻を気にしなくていいので、気楽におります
2019年08月13日 13:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 13:52
御神坂駐車場まで4.7
今日はバスの時刻を気にしなくていいので、気楽におります
鬼ヶ城を見上げる
2019年08月13日 14:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 14:00
鬼ヶ城を見上げる
御神坂コース東側
2019年08月13日 14:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 14:15
御神坂コース東側
笠締
この辺りから、膝🦵に違和感が...ずうっと
2019年08月13日 14:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 14:27
笠締
この辺りから、膝🦵に違和感が...ずうっと
神社⛩が埋まっているところ
2019年08月13日 14:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 14:49
神社⛩が埋まっているところ
大滝展望台
木で何にも見えません
2019年08月13日 15:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 15:04
大滝展望台
木で何にも見えません
わらじぬぎ場、暫し休憩
この後、登山者から「コミュニティバス」(予約すると来てくれるそうな)がある情報をゲット(あねっこバスかな?)
2019年08月13日 15:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 15:32
わらじぬぎ場、暫し休憩
この後、登山者から「コミュニティバス」(予約すると来てくれるそうな)がある情報をゲット(あねっこバスかな?)
2019年08月13日 15:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 15:49
切接
この辺は、脚、膝が痛い事、痛い事
2019年08月13日 15:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8/13 15:55
切接
この辺は、脚、膝が痛い事、痛い事
登山口に出ました
2019年08月13日 16:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
8/13 16:33
登山口に出ました
入り口から
2019年08月13日 16:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
8/13 16:33
入り口から
休憩所
でも、ここで終わりではありません
ここから2キロほど鞍掛登山口へ戻ります
脚に豆ができてアスファルト歩きの辛い事😭
2019年08月13日 16:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
8/13 16:34
休憩所
でも、ここで終わりではありません
ここから2キロほど鞍掛登山口へ戻ります
脚に豆ができてアスファルト歩きの辛い事😭
県道からの今日の岩手山
2019年08月13日 16:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
8/13 16:37
県道からの今日の岩手山
撮影機器:

感想

今年初めての岩手山
いつも利用する岩手県交通🚌の網張線が廃止となり、in、out別々登山が出来なくなりました
しかして、今日は鞍掛登山口からトラバースして、in馬返し登山口、out御神坂登山口の周回で挑戦してみました
今日の目的は
①岩手山周回登山
②八合目への薪揚げ
③頂上へ行きお鉢を周回、です

鞍掛登山口からは、5時過ぎの早朝入山なので熊🐻に注意し、ラジオ📻をかけて進む
ゆうゆうの道から馬返しまではトラバースのイメージだが、沢越えの多少のアップダウンが続きます
少し朝露に濡れることはあったが、道は明瞭です

7時過ぎに馬返し鬼又清水到着、水分補給を行う
そして、今日の目的②の薪運び
田沢湖からの熊撃ち人の手作り背負子と楽しい話に気分高揚し一本と思ってたのが、3本も薪を詰めてしまった
あとあと、この浅はかさが自分を苦しめる😭
結構脚にきて、一合目で1本を心広い登山者に託す
その後も、全然進まず、残り2本は三合目で放置とあいなる😭
薪なしでも、いつか戻ろうかの意気地なし登山
何とか七合目まで来て、ようやく登る気になった
八合目避難小屋では、快く薪をお願いできた方に再会し、薪放置を詫びる🙇♂
また、中一と小二の元気兄弟との再会にハイタッチ🤚

昼食後、頂上へ、頂上は青空が見え最高だ‼目的②達成\( ?o? )/
そこで、片足は無くても、両手の杖と三本足で登っている方に出会う
馬返し6時半スタートで、自分より1時間ほど早いが、頂上で一緒で、その早さにビックリ(@_@)
下山も無事できますように🙏(自分の方が心配です😅)

下山は予定通り御神坂へ
時間の余裕はあるが、やはりこのコース特有の急坂に膝🦵が悲鳴を上げてきた
痛みと闘いながら、ストックのお世話になりながら慎重に段差をえっちらおっちら、降りる
ようやく、御神坂駐車場に着くも、今日はここが最終地ではない
ここから2キロほど、約20分歩いて、鞍掛登山口駐車場へ
脚に豆ができてアスファルトを歩くのが痛い、5年前の四国八十八ヶ所歩きを思い出す辛さだった
目的①岩手山周回は達成\( ?o? )/
目的②の薪揚げは残念ながら達成できず(ToT)/~~~

約20繊12時間山行を終え、帰りはいつもの、網張温泉♨へ
キャンプ中の家族が多くいて、夕方の風呂は混んでいた

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

尊敬します
このコースを(計画し) チャレンジしようとすること自体、尊敬いたします。
そのエネルギーはどこからでしょうか。
凄いです!

網張温泉行きバスも無くなってしまったのですか。。。
2019/8/14 19:12
Re: 尊敬します
いやいや、ソロでも楽しめる縦走が出来ないかと、チャレンジしているだけです
相の沢キャンプ場から鬼又清水までのコースは前から行ってみたかったので、通ってみました
早朝で誰にも会わず、熊🐻さんが心配でしたが、歩きやすかったです
岩手山麓のトラバースで展望は効きませんが
marchansanのホームグランドである相の沢キャンプ場は、家族やライダーで賑わっていました
私もいつか、ここでキャンプ🏕して、焚き火🔥を炊いてみたいですね
2019/8/15 5:23
♪夏ひらく青春 !✨\(^o^)/
♪ひとつ担ぐ ひとつ廻る♬
♬kesensugo6さんという 夏の華(^^♪

いゃーーーー
青春真っ盛りぃぃぃぃぃぃー
in鞍掛山でw....out御神坂w.....縦走距離20km超えぇぇぇぇぇー
真夏の高温多湿の時期にw
流石です。永遠の青春ですね。

お疲れ様でしたぁー🙇
2019/8/15 9:02
Re: ♪夏ひらく青春 !✨\(^o^)/
gikyu さんの「百恵ちゃ〜ん」ような、楽しい(^_-)2往復は出来ないので、せめて爪の垢を舐める程度の2コースin 、out 別々にして見ました
最後の県道舗装路歩きは豆が出来き辛かった💦
目的の3つの内、薪揚げは<心の巻き上げ力>が無く、全くダメ👎でした(放置プレーで馬返しの”薪“に失礼なことしました🙇♂)
日頃の精進が足りませぬ、精神修養のために七滝で滝行でもしなければ...
これから先、今が一番で衰えるばかりですので、gikyuさんを見習ってやりたい事にチャレンジしようと思います
2019/8/15 11:38
Re[2]: ♪夏ひらく青春 !✨\(^o^)/
マメは、枝豆食べて治しましょう🎵🥜🍺
😋
2019/8/15 15:16
Re[3]: ♪夏ひらく青春 !✨\(^o^)/
枝豆は.瀬ぅ┘奪鉢▲好織潺壁埖の解消G知症予防なども効果があり、マメ治療にも効果を発揮しそうです
gikyu さんの弟子になるべく頑張りましたが、しかし、技術と体力とさらにウェットが足りません(結局、全部ですね( ; _ ; )/〜〜〜〜〜〜〜)
生まれ変わるしかありませんね®REBORN👶
2019/8/15 17:15
凄い!!!
6番はヤマブシタケでは?癌に効くとか?
35番はk森さん!毎回大量の薪を運んでいるみたいです!

気仙さんといい、義久さんといい
先輩方には当分敵いそうにありませぬw
私もいつかはやってみたい・・・
2019/8/15 18:20
Re: 凄い!!!
gikyu さんに弟子入りしようとチャレンジしましたが、目的達成2/3のみでした
まだまだダメですね👎一層精進します
reka07さん、6番が癌に効くなら、自分にも最も欲しいやつです(後で取りに行こうっと)
35番の赤いザックの方は、中身が空っぽで、薪だけ詰めて一杯のようでした
(田沢湖の熊うち人と結構話し込んでいました)
頭が下がります🙇♂(これを世の中では、放置プレーは“恥ずかしい”という)
2019/8/15 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら