ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山 青木鉱泉から反時計回り ドンドコ沢↑ 中道↓

2019年08月31日(土) ~ 2019年09月01日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:24
距離
23.8km
登り
2,645m
下り
2,630m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
1:27
合計
6:34
7:13
107
9:00
9:27
31
9:58
10:13
84
11:37
11:59
28
12:27
12:50
57
13:47
2日目
山行
6:41
休憩
1:51
合計
8:32
3:55
53
4:48
5:30
8
5:38
5:49
40
6:29
6:38
37
7:15
7:45
22
8:07
8:19
44
9:03
9:07
112
10:59
11:01
49
11:50
11:51
36
12:27
天候 1日目:くもり
2日目:晴れ(ただし、稜線は強風で寒かった)

1泊登山で2日間ともレインウェアを着なかったのは久しぶりでした
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高岡→神岡→安房トンネル→松本IC→須玉IC→青木鉱泉(約250/5時間弱)
青木鉱泉の駐車場を利用させていただきました
1日750円*2=1500円
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
その他周辺情報 鳳凰小屋
一泊夕食+弁当+トイレ使用料8200円
http://houougoya.jp/
豊富な湧水💧
カレーライス🍛
炭火コタツ🔥
布団は一人に一枚でとても快適に過ごせました

下山後の温泉は「むかわの湯」♨
http://www.mukawanoyu-shidax.com/
820円のところJAF会員割引で620円でした
<1日目>青木鉱泉をスタート
2019年08月31日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:12
<1日目>青木鉱泉をスタート
ドンドコ沢登山道へ
2019年08月31日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:13
ドンドコ沢登山道へ
ずいぶんポップなクマ注意ののぼり
2019年08月31日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 7:26
ずいぶんポップなクマ注意ののぼり
今日も無事故登山でがんばろう!
2019年08月31日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:27
今日も無事故登山でがんばろう!
私たちはゆっくりしか登れません
2019年08月31日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:27
私たちはゆっくりしか登れません
えっ!1分40秒しか猶予がないの?!
2019年08月31日 07:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 7:34
えっ!1分40秒しか猶予がないの?!
ニコちゃんマーク
2019年08月31日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:52
ニコちゃんマーク
ドンドコ沢の登りは急で辛い、しかもこの日は湿度が高く、ミストサウナのようで大量に発汗
2019年08月31日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 7:58
ドンドコ沢の登りは急で辛い、しかもこの日は湿度が高く、ミストサウナのようで大量に発汗
辛いのでコケでも撮って気を紛らわせる
2019年08月31日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 8:07
辛いのでコケでも撮って気を紛らわせる
辛いのでガスでも撮って気を紛らわせる
2019年08月31日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 8:11
辛いのでガスでも撮って気を紛らわせる
辛いのでキノコでも撮って気を紛らわせる1
2019年08月31日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 9:30
辛いのでキノコでも撮って気を紛らわせる1
辛いのでキノコでも撮って気を紛らわせる2
2019年08月31日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 9:42
辛いのでキノコでも撮って気を紛らわせる2
最初の滝は南精進ヶ滝、マイナスイオン大量放出中
2019年08月31日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 9:09
最初の滝は南精進ヶ滝、マイナスイオン大量放出中
ホタルブクロ
2019年08月31日 09:23撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 9:23
ホタルブクロ
ヤマハハコ
2019年08月31日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 10:01
ヤマハハコ
太陽の目玉焼き
2番目は鳳凰の滝
2019年08月31日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 10:07
2番目は鳳凰の滝
3番目は白糸の滝
2019年08月31日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 11:39
3番目は白糸の滝
最後は五色の滝
深呼吸して肺胞の奥にたまっている会社の空気と南アルプスの空気を入れ替える
2019年08月31日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/31 12:41
最後は五色の滝
深呼吸して肺胞の奥にたまっている会社の空気と南アルプスの空気を入れ替える
地蔵岳のオベリスクが見えると小屋は近い
地蔵岳のオベリスクが見えると小屋は近い
鳳凰小屋に到着
2019年08月31日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 15:05
鳳凰小屋に到着
ここは聖なる地
2019年08月31日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 14:02
ここは聖なる地
案内図
私たちは別館に宿泊、この日は布団ひとりに1枚
2019年08月31日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 14:02
案内図
私たちは別館に宿泊、この日は布団ひとりに1枚
南アルプスの天然水が湧き出ている
2019年08月31日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 14:06
南アルプスの天然水が湧き出ている
どれだけ汲んでも無料
2019年08月31日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 14:04
どれだけ汲んでも無料
熊った、熊った
2019年08月31日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 14:06
熊った、熊った
トリカブト
2019年08月31日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 14:06
トリカブト
鳳凰小屋名物、ヤナギラン
2019年08月31日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 14:07
鳳凰小屋名物、ヤナギラン
センジュガンピ?
→訂正、他の方のレコでシラヒゲソウだと知りました
2019年08月31日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 14:08
センジュガンピ?
→訂正、他の方のレコでシラヒゲソウだと知りました
←トイレ
2019年08月31日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 14:58
←トイレ
夕食まで時間があったので、談話室でまったり
2019年08月31日 17:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 17:10
夕食まで時間があったので、談話室でまったり
談話室にはなんとコタツが!
2019年08月31日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 15:10
談話室にはなんとコタツが!
しかも炭火コタツ!足の入れすぎ注意
2019年08月31日 15:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 15:10
しかも炭火コタツ!足の入れすぎ注意
鳳凰小屋に乾杯
2019年08月31日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/31 15:12
鳳凰小屋に乾杯
ランプ
2019年08月31日 15:15撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 15:15
ランプ
鳳凰小屋といえばキャンディーズ(?)
2019年08月31日 17:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 17:22
鳳凰小屋といえばキャンディーズ(?)
夕食はカレーライス、17時30分〜
2019年08月31日 18:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/31 18:03
夕食はカレーライス、17時30分〜
カレーライスはおかわり自由、3杯いただきました
この後、19時頃に就寝
2019年08月31日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/31 17:41
カレーライスはおかわり自由、3杯いただきました
この後、19時頃に就寝
満天の、とまでは言えないが星空もゲット
1
満天の、とまでは言えないが星空もゲット
<2日目>地蔵岳への登り、振り返ると韮崎市の夜景
2019年09月01日 04:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 4:39
<2日目>地蔵岳への登り、振り返ると韮崎市の夜景
富士山のすそ野が見えてくる
2019年09月01日 04:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 4:51
富士山のすそ野が見えてくる
朝焼けの富士山
間近で見ると迫力のオベリスク
2019年09月01日 05:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 5:03
間近で見ると迫力のオベリスク
地蔵岳2764m
2019年09月01日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 5:16
地蔵岳2764m
まさに自然の不思議、どうしてこうなったの?
2019年09月01日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/1 5:16
まさに自然の不思議、どうしてこうなったの?
感動のご来光、お天道様ありがとうございます
2019年09月01日 05:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 5:21
感動のご来光、お天道様ありがとうございます
太陽のエネルギーを全身で吸収
6
太陽のエネルギーを全身で吸収
名カメラマン
2019年09月01日 05:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 5:25
名カメラマン
HOUOU
5人しかいないのでHにはケルンを利用
4
HOUOU
5人しかいないのでHにはケルンを利用
タカネビランジ、まだ少し残っていた
2019年09月01日 05:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 5:30
タカネビランジ、まだ少し残っていた
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳
2019年09月01日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 5:33
お地蔵さんと甲斐駒ヶ岳
このお地蔵さんはあったかそう
2019年09月01日 05:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 5:10
このお地蔵さんはあったかそう
堂々とした甲斐駒ヶ岳
2019年09月01日 05:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 5:35
堂々とした甲斐駒ヶ岳
オベリスクの右には瑞牆山・金峰山・国師ヶ岳
2019年09月01日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 5:43
オベリスクの右には瑞牆山・金峰山・国師ヶ岳
オベリスクの左には八ヶ岳
2019年09月01日 05:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 5:43
オベリスクの左には八ヶ岳
観音岳へと進む
2019年09月01日 05:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 5:52
観音岳へと進む
ホウオウシャジン、1株だけ見つけられた
この花は鳳凰三山にしか咲かないらしい
2019年09月01日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 5:53
ホウオウシャジン、1株だけ見つけられた
この花は鳳凰三山にしか咲かないらしい
タカネビランジ、ピンクが可憐
2019年09月01日 05:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 5:54
タカネビランジ、ピンクが可憐
白根三山、カッコいい!
2019年09月01日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 6:09
白根三山、カッコいい!
地蔵岳の左に我がふるさとの立山!剱岳!(たぶん)
2019年09月01日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 6:40
地蔵岳の左に我がふるさとの立山!剱岳!(たぶん)
北岳と仙丈ヶ岳
2019年09月01日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 6:41
北岳と仙丈ヶ岳
アカヌケ沢ノ頭と地蔵岳
2019年09月01日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 6:42
アカヌケ沢ノ頭と地蔵岳
乗鞍岳?
2019年09月01日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 6:42
乗鞍岳?
甲斐駒の右には奥穂高・北穂高・大キレット・南岳・槍ヶ岳!!
2019年09月01日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 6:51
甲斐駒の右には奥穂高・北穂高・大キレット・南岳・槍ヶ岳!!
白根三山に朝日が降り注ぐ
2019年09月01日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 6:53
白根三山に朝日が降り注ぐ
突然、北岳の上から虹が!
2019年09月01日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/1 6:55
突然、北岳の上から虹が!
しばらくすると虹の上に虹!ダブルレインボー!!
2019年09月01日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8
9/1 6:57
しばらくすると虹の上に虹!ダブルレインボー!!
反対側は甲斐駒の手前に入り込む
息を飲むような素晴らしい光景だが、この時強風でとても寒い
2019年09月01日 06:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 6:57
反対側は甲斐駒の手前に入り込む
息を飲むような素晴らしい光景だが、この時強風でとても寒い
観音岳が近づくと、富士山アゲイン
2019年09月01日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 7:09
観音岳が近づくと、富士山アゲイン
金峰山は大学時代に恩師に連れられて登り、登山にはまったきっかけとなった山
2019年09月01日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 7:11
金峰山は大学時代に恩師に連れられて登り、登山にはまったきっかけとなった山
観音岳2840m
2019年09月01日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:15
観音岳2840m
富士山と薬師岳
2019年09月01日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 7:15
富士山と薬師岳
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
2019年09月01日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:17
仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
陽の光が美しい
2019年09月01日 07:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:17
陽の光が美しい
観音岳で朝食、鳳凰小屋でいただいたお弁当
2019年09月01日 07:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 7:22
観音岳で朝食、鳳凰小屋でいただいたお弁当
八ヶ岳は4年前に赤岳・横岳・硫黄岳を縦走
天気が悪くて何も見えなかったので再訪したい
2019年09月01日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:44
八ヶ岳は4年前に赤岳・横岳・硫黄岳を縦走
天気が悪くて何も見えなかったので再訪したい
農鳥岳より南の方向、悪沢岳etc南アルプスの深部
2019年09月01日 07:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:45
農鳥岳より南の方向、悪沢岳etc南アルプスの深部
何度撮っても撮り飽きない
2019年09月01日 07:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 7:48
何度撮っても撮り飽きない
北岳・仙丈ヶ岳
2019年09月01日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:06
北岳・仙丈ヶ岳
薬師岳2780m
2019年09月01日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:07
薬師岳2780m
イルカ岩と北岳
2019年09月01日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 8:08
イルカ岩と北岳
大展望ともお別れ、中道へと入る
2019年09月01日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 8:09
大展望ともお別れ、中道へと入る
御座石
2019年09月01日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 9:06
御座石
こんな巨石が4本の棒で支えられている(?)
2019年09月01日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 9:07
こんな巨石が4本の棒で支えられている(?)
中道の下りは単調、退屈なので空でも撮ってみる
2019年09月01日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 10:15
中道の下りは単調、退屈なので空でも撮ってみる
黙々と下るしかない
2019年09月01日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 10:23
黙々と下るしかない
最後に林道歩きはイヤだね
2019年09月01日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 12:17
最後に林道歩きはイヤだね
もちろん近道へ!
2019年09月01日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/1 12:20
もちろん近道へ!
ここまで来ると青木鉱泉近し
2019年09月01日 12:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 12:25
ここまで来ると青木鉱泉近し
ようやく下山、プロテインを体に補充
2019年09月01日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 12:31
ようやく下山、プロテインを体に補充
むかわの湯で二日間の汗を流す
2019年09月01日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/1 13:32
むかわの湯で二日間の汗を流す
帰路、八ヶ岳PAにて信玄ソフト
2019年09月01日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/1 15:26
帰路、八ヶ岳PAにて信玄ソフト

感想

南アルプスは富山からのアクセスが遠いので、これまで会社の登山部では訪れたことがありませんでしたが、今年はコースタイムがほどほどの鳳凰三山をチョイス
個人では、2005年に甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳、2006年に北岳・間ノ岳へ登っており、実に13年ぶり、3度目の南アルプスになりました

1日目の行動時間を短くしたかったため(深夜に富山を出発しても早立ちできない)、青木鉱泉からドンドコ沢を登って鳳凰小屋に宿泊、2日目に三山を縦走して中道から下るルートを計画しました
登りでは4つの滝からマイナスイオンを浴び、鳳凰小屋では「南アルプスの天然水」が汲み放題なのもこのコースの魅力です

数日前から天気予報がコロコロ変わり、晴れるのか雨が降るのか分からないままの出発となりましたが、結果的には天候に恵まれ、レインウェアを出さずに済みました(ただし、稜線では風が強く、じっとしていられない時もありました)

ドンドコ沢の4つの滝
炭火コタツの鳳凰小屋談話室
3杯食べた夕食のカレーライス
星空☆
韮崎市の夜景
圧巻のオベリスク
ご来光
富士山・北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳・八ヶ岳、さらには槍様、キング剱までの大展望
ダブルレインボー
タカネビランジとホウオウシャジン
そしてステキなメンバー(H君、OMさん、FCさん、TPさん)

何もかもに恵まれ、とーっても充実した2日間でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら