ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2000755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳はテントを担いで。

2019年08月31日(土) ~ 2019年09月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
21:07
距離
26.1km
登り
1,882m
下り
1,848m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
0:54
合計
4:40
7:54
3
7:57
7:59
52
9:34
9:45
12
9:57
9:57
69
11:06
11:12
17
11:29
11:31
24
11:55
12:19
15
12:34
2日目
山行
6:45
休憩
1:30
合計
8:15
5:36
39
6:15
6:15
41
6:56
6:58
38
7:36
7:41
14
7:55
8:02
13
8:15
8:15
29
8:44
8:45
25
9:10
9:13
28
9:41
10:28
16
10:44
11:02
20
11:22
11:22
17
11:39
11:40
47
12:27
12:27
11
12:38
12:40
26
13:06
13:06
40
13:46
13:50
1
13:51
13:51
0
13:51
ゴール地点
天候 初日:快晴 翌日:曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
折立(おりたて)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=1422
北緯36度28分58秒, 東経137度28分29秒

登山口ナビ: 折立(100台、無料)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10251

・ 登山口までの道路状況
有峰林道 通行料1900円
http://www.yakushidake-sansou.com/access/

北陸道の立山インターチェンジを下りて県道3号線の立山方面へ右折。
道なりに県道6号線の立山国立公園方面へ進み、芳見橋の交差点を県道182号線の有峰方面へ右折。
つき当たりを左折してすぐ次の交差点を道標に従い有峰有料林道小見線へと入る。

有峰湖の北部で小口川線・大多和線方面への分岐を分けて、有峰記念館を過ぎた先で折立線・真川線へと左折する。
林道の通行料金は全線とも普通乗用車は1900円で営業期間は6月上旬から11月上旬(それ以外は冬期通行止)。
通行可能時間は6時00分〜20時00分で各線の入口付近にある料金所でゲートが閉鎖される。

※ 有峰林道岐阜県側への林道は、災害により県境の通り抜けができません。
http://www.arimine.net/toll_road.html

・ トイレ
折立、太郎平小屋、薬師峠キャンプ場、薬師岳山荘
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 剱・立山(北アルプス)
標準コースタイム : 約13時間40分
標高 : 薬師岳(2926.0m)
標高差 : 折立より(1576.0m)

http://www.yakushidake-sansou.com/route/

(ヤマレコ:ルートwiki)
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/rtinfo.php?rtid=241
その他周辺情報 ・ 下山後の温泉

亀谷温泉 白樺ハイツ
大人:610円

http://www.shirakaba-toyama.com/spa.html

源泉名…亀谷温泉(かめがいおんせん)
泉質……単純硫黄泉(低張性・アルカリ性・温泉)
        無色透明でさらりとした湯  ph9.7  弱塩味硫黄臭
泉温……32.0度
湧出量…毎分70リットル
効能……神経痛、関節痛、五十肩、慢性婦人病、冷え性、疲労回復、
        高血圧症、糖尿病、動脈硬化症など「生活習慣病の湯」
アラレちゃんで休憩。

(1日目) 08:54
2019年08月31日 08:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 8:54
アラレちゃんで休憩。

(1日目) 08:54
(1日目) 09:20
2019年08月31日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:20
(1日目) 09:20
大きめの岩が目だってきたら ・・・ 、

(1日目) 09:34
2019年08月31日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:34
大きめの岩が目だってきたら ・・・ 、

(1日目) 09:34
三角点ベンチ

(1日目) 09:36
2019年08月31日 09:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:36
三角点ベンチ

(1日目) 09:36
木道の快適なルートが続きます。

(1日目) 09:50
2019年08月31日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:50
木道の快適なルートが続きます。

(1日目) 09:50
もう花は見れないかと思っていたので、咲いていると嬉しい。

(1日目) 09:53
2019年08月31日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 9:53
もう花は見れないかと思っていたので、咲いていると嬉しい。

(1日目) 09:53
(1日目) 09:58
2019年08月31日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:58
(1日目) 09:58
(1日目) 10:01
2019年08月31日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 10:01
(1日目) 10:01
(1日目) 10:19
2019年08月31日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 10:19
(1日目) 10:19
(1日目) 10:33
2019年08月31日 10:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:33
(1日目) 10:33
(1日目) 10:38
2019年08月31日 10:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:38
(1日目) 10:38
この日は体調も良く、抜かれることも殆どなかったが、さすがに若いメンズには抜かれた。
青い空に、でかいザックはよく映える。

(1日目) 10:49
2019年08月31日 10:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/31 10:49
この日は体調も良く、抜かれることも殆どなかったが、さすがに若いメンズには抜かれた。
青い空に、でかいザックはよく映える。

(1日目) 10:49
(1日目) 11:02
2019年08月31日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:02
(1日目) 11:02
(1日目) 11:07
2019年08月31日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 11:07
(1日目) 11:07
(1日目)
2019年08月31日 11:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:14
(1日目)
(1日目) 11:17
2019年08月31日 11:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:17
(1日目) 11:17
(1日目) 11:20
2019年08月31日 11:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:20
(1日目) 11:20
(1日目) 11:29
2019年08月31日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:29
(1日目) 11:29
(1日目) 11:30
2019年08月31日 11:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:30
(1日目) 11:30
太郎平小屋が見えてきた。

(1日目) 11:48
2019年08月31日 11:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:48
太郎平小屋が見えてきた。

(1日目) 11:48
風も殆どなく、快適。

(1日目) 11:53
2019年08月31日 11:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:53
風も殆どなく、快適。

(1日目) 11:53
手拭いもなかなかカワイイ。
登山届は、ここで提出。

(1日目) 11:54
2019年08月31日 11:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 11:54
手拭いもなかなかカワイイ。
登山届は、ここで提出。

(1日目) 11:54
ネパールカレーも気になります。

(1日目) 11:58
2019年08月31日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 11:58
ネパールカレーも気になります。

(1日目) 11:58
お弁当を持ってきていたので、カレーは翌日の楽しみに。
さて、テン場へ向かいます。

(1日目) 12:18
2019年08月31日 12:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:18
お弁当を持ってきていたので、カレーは翌日の楽しみに。
さて、テン場へ向かいます。

(1日目) 12:18
(1日目) 12:25
2019年08月31日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/31 12:25
(1日目) 12:25
テン場が見えてきた。
意外と空いてる!!

(1日目) 12:28
2019年08月31日 12:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:28
テン場が見えてきた。
意外と空いてる!!

(1日目) 12:28
今年このテントを張るのは初になります。

(1日目) 13:20
2019年08月31日 13:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 13:20
今年このテントを張るのは初になります。

(1日目) 13:20
晩御飯は白米を炊いて、サーモンしらす丼に。

(1日目) 16:48
2019年08月31日 16:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/31 16:48
晩御飯は白米を炊いて、サーモンしらす丼に。

(1日目) 16:48
やることないから、太郎平小屋まで散策。
この日、何回往復したことやら。

(1日目) 17:23
2019年08月31日 17:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 17:23
やることないから、太郎平小屋まで散策。
この日、何回往復したことやら。

(1日目) 17:23
テント泊でもご飯だけ頼めるみたいですね。
有り難い。

(1日目) 17:29
2019年08月31日 17:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 17:29
テント泊でもご飯だけ頼めるみたいですね。
有り難い。

(1日目) 17:29
山頂を眺めながら乾杯。

(1日目) 17:30
2019年08月31日 17:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 17:30
山頂を眺めながら乾杯。

(1日目) 17:30
夕方ガスってきたんで、ちょっと心配だったけど星空もバッチリ。

(2日目) 01:25
2019年09月01日 01:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/1 1:25
夕方ガスってきたんで、ちょっと心配だったけど星空もバッチリ。

(2日目) 01:25
(2日目) 01:26
2019年09月01日 01:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/1 1:26
(2日目) 01:26
そして、星空を眺めながら、また太郎平小屋まで散策。

(2日目) 01:51
2019年09月01日 01:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 1:51
そして、星空を眺めながら、また太郎平小屋まで散策。

(2日目) 01:51
前日の白米とカップラーメンで、かなり早い朝食。

(2日目) 02:27
2019年09月01日 02:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 2:27
前日の白米とカップラーメンで、かなり早い朝食。

(2日目) 02:27
朝でもご覧のとおり、スカスカのテン場。

(2日目) 05:36
2019年09月01日 05:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 5:36
朝でもご覧のとおり、スカスカのテン場。

(2日目) 05:36
(2日目) 05:59
2019年09月01日 05:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 5:59
(2日目) 05:59
(2日目) 06:15
2019年09月01日 06:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:15
(2日目) 06:15
黒部五郎岳も折立から行けるんだよな。

(2日目) 06:15
2019年09月01日 06:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 6:15
黒部五郎岳も折立から行けるんだよな。

(2日目) 06:15
(2日目) 06:22
2019年09月01日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:22
(2日目) 06:22
(2日目) 06:22
2019年09月01日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:22
(2日目) 06:22
(2日目) 06:28
2019年09月01日 06:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:28
(2日目) 06:28
(2日目) 06:28
2019年09月01日 06:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 6:28
(2日目) 06:28
(2日目) 06:35
2019年09月01日 06:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 6:35
(2日目) 06:35
(2日目) 06:37
2019年09月01日 06:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:37
(2日目) 06:37
(2日目) 06:49
2019年09月01日 06:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:49
(2日目) 06:49
(2日目) 06:53
2019年09月01日 06:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:53
(2日目) 06:53
本当はココに泊まる筈だった薬師岳山荘。

(2日目) 06:55
2019年09月01日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 6:55
本当はココに泊まる筈だった薬師岳山荘。

(2日目) 06:55
(2日目) 06:59
2019年09月01日 06:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 6:59
(2日目) 06:59
(2日目) 07:01
2019年09月01日 07:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 7:01
(2日目) 07:01
(2日目) 07:02
2019年09月01日 07:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:02
(2日目) 07:02
(2日目) 07:04
2019年09月01日 07:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/1 7:04
(2日目) 07:04
(2日目) 07:06
2019年09月01日 07:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:06
(2日目) 07:06
(2日目) 07:06
2019年09月01日 07:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:08
(2日目) 07:06
(2日目) 07:40
2019年09月01日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:40
(2日目) 07:40
(2日目) 07:40
2019年09月01日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:40
(2日目) 07:40
山頂です。

(2日目) 07:55
2019年09月01日 07:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/1 7:55
山頂です。

(2日目) 07:55
(2日目) 07:56
2019年09月01日 07:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 7:56
(2日目) 07:56
白山方面の展望も。

(2日目) 08:35
2019年09月01日 08:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 8:35
白山方面の展望も。

(2日目) 08:35
(2日目) 09:18
2019年09月01日 09:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 9:18
(2日目) 09:18
前室が100cmもあるのは有り難い。

(2日目) 09:41
2019年09月01日 09:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 9:41
前室が100cmもあるのは有り難い。

(2日目) 09:41
今度、三俣山荘辺りにでも張りたい。

(2日目) 09:42
2019年09月01日 09:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 9:42
今度、三俣山荘辺りにでも張りたい。

(2日目) 09:42
ザックはタトンカ。
古いザックだけど背面長が調整できる優れもの。
そして、シンプル故に軽い。

(2日目) 10:24
2019年09月01日 10:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 10:24
ザックはタトンカ。
古いザックだけど背面長が調整できる優れもの。
そして、シンプル故に軽い。

(2日目) 10:24
(2日目) 10:35
2019年09月01日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 10:35
(2日目) 10:35
(2日目) 10:38
2019年09月01日 10:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 10:38
(2日目) 10:38
ネパールカレーも戴きます。

(2日目) 10:49
2019年09月01日 10:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 10:49
ネパールカレーも戴きます。

(2日目) 10:49
(2日目) 11:07
2019年09月01日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 11:07
(2日目) 11:07
(2日目) 11:14
2019年09月01日 11:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 11:14
(2日目) 11:14
(2日目) 13:52
2019年09月01日 13:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/1 13:52
(2日目) 13:52
帰りのサービスエリアにて富山ブラック。

(2日目) 16:18
2019年09月01日 16:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/1 16:18
帰りのサービスエリアにて富山ブラック。

(2日目) 16:18

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 時計 サングラス ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想


(1)

タイ料理でよく使われ、地中海東部原産とされるセリ科の一年草で、香菜(シャンツァイ)ともよばれるハーブは?

それは、パクチー。





ローソンで3日間で100万個突破し、あの「プレミアムロールケーキ」を超えて最速販売数記録を更新したスイーツは?

それは、バスチー。





北アルプスで最も美しい山は?

それは、ヤクシー。


(2)

会社の元上司が学生時代ワンゲル部で、今まで登った山で1番良かった山は何処ですか?と聞いたところ、即答で帰ってきたのが薬師岳でした。

いろいろ登る以前にあった(これは下部に記載)けど、内容としては今年1番の山行だったと思います。


(3)

三角点ベンチまでは地味ですが、それを過ぎると木道や石の敷き詰められた快適なルートが続きます。
太郎平小屋の昼食メニューの情報は分からなかったんだけど、普通にラーメンとかありました。
そして、ネパールカレーも気になったんで、これは2日目に戴きました。

テント場と太郎平小屋は、何回も往復しました。
これは、致し方なく ・・・ ではなく何回も歩きたくなる快適で景色も素晴らしいルートだったんです。

ちょうど、この日も担いで行って読んでいた伊藤たかみの「海峡の南」の内容と被る部分も多く、何度も何度も歩きました。


(6)

実績としては、テント担いで休憩時間込みで標準コースタイム以内で歩けてるんで、まずまず。
13時間40分なので、日帰りも可能かな?
実際、途中であった人なんかこれから黒部五郎岳も登ると言っていたし。

折立から黒部五郎岳まで行けるので、雲ノ平方面へと繋げて何日か歩くのも何時かやってみたい。

今回の山行にて、北海道と九州を除く日本百名山があと18座となりました。


(7)

交通費については、下記の通り。

総走行距離 : 746.2km
給油  : 142.0円 x 23.61L = 3353円 (松本 セルフ新村SS)
給油  : 128.0円 x 15.63L = 2000円 (久方商事 立山インター店)
給油  : 131.0円 x 35.02L = 4588円 (コスモ石油 セルフ玉村)

高速(行) : 4320円 (藤岡〜塩尻北)540安房+1900円(富山有峰林道)
高速(帰) : 4910円 (立山〜前橋南)

燃費実績 : 10.05km/L

交通費総合計 21611円でした

(8) ・・・ ここからは愚痴。

毎日、天気予報の内容に実況天気図と予報天気図、雨雲の動きを添付してSNS上に記録を残して、山行予定日の天気を判断して開催可否を決めています。
兎に角、参加する人はそれをちゃんと観て欲しい。
確認もせずに、テキトーなことを言うのは止めていただきたい。

だいたい、レスキューの講習も受講し、エコツアーガイドの資格もとり、地図読み、天気読みができて、時には2人分のテント泊装備一式を担いで登り(7人分21食を担いで調理したこともある)、一睡もせずに夜間運転してガソリン代折半だけのリーダーが何処にいるというんだろう?

少しは人の言うことを信用してほしいものだ。


(9)

確かに、天気予報では一時期降水確率80%にもなりましたが、天気図を見る限り問題なさそうなので結構することに。
それに、当初の予定では薬師岳山荘に泊まることになっていたので、万が一の場合も何とかなるとの予想です。

その理由は、以下の3点。

・ 多少の雨なら乾燥室があるし、薬師岳山荘は乾燥室にも窓が設けてあり光が差し込むようになっている。
・ 山荘にドコモの電波受信器があるので、スマホで調べないと安心できないと言う人も安心。
・ 山頂まで1時間なので、ベストな状況を待って登れる。


(10)

ところが、開催すると連絡した相手からそれでも「天気が ・・・」との声が。
小屋の予約の都合もあるので、当日になってやっぱり行きませんとか言われても困る。
また、今回のメンバーの殆どが以前岩手の山に登る時も天気が芳しくなく、催行中止になったことがあるんですよね。

・ 岩手は東京の約7倍の面積があるため、天気の確約はできない。今回も山に行くので降られないという確約は有り得ない。
・ 現地に向かう途中で、ダメそうなら違う山域に変更することも検討したい。
・ どれくらいの雨ならNGなのか聞きたい。

と言うことで、目的の山が芳しくないことを想定して、小雨の別の山域はどうか?と提案してみたところ「小雨でもダメ」との意見しかなかったんです。

なので、今回も中止と言うことにして個人的にテントを担いで行くことになりました。
結果的には、テント泊で自分のペースで登れたんで良かったのかな? ・・・ と思いたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1504人

コメント

企画リーダー大変ですよね
お気持ちよくわかります。
私も同じ日に薬師岳企画して行きましたが、今回は本当に移動日である金曜まで中止予定にしていたくらいです。金曜の朝に天気予報が好天に変わったので、我々メンバーは全員一致で決行となりました。ダメなら行程変えればいいさとう感覚です。結果、8/31土曜日は晴れで最高の天気でしたね。日曜は少し天気悪くなりそうだったので、土曜日中に薬師岳に登っておきました。これ正解でした。まぁ登山の天気なんて半分は運だと思ってます。この半分の運をどう考えるかということになるだけなのかも知れませんね。
2019/9/4 21:05
Re: 企画リーダー大変ですよね
コメントありがとうございます。

実は、この日メンバーの中で1人だけ途中離脱して2日目に黒部五郎岳、3日目に新穂高まで歩くと言うんですよ。
一般的なガイドブックなどでは4泊5日で紹介されているルートを2泊3日でやろうと言うのですが ・・・ 、
実は、この人は直近でコースタイム以内で歩けたことがありません(またドクターストップもかかっている)。

他の人よりは意気込んで登らなきゃいけない筈で、天気が気になる〜などと呑気なことを言っている場合ではないと思うんです。

また、今でこそネットの普及で簡単に現地の天気が分かるようになりましたが、本来なら天気図だけで現地の状況を判断できなければ山には登れない。
それが、これだけ情報なども豊富な時代に天気がどうこうと言うことは、何かにつけ他のことも文句を言う人だと思います。
そんな人とは登りたくないですよね。
2019/9/5 4:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら