ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2126899
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

相馬岳コースからいろいろ歩いて女坂へ 0041さんをお迎えして

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:57
距離
8.9km
登り
1,206m
下り
1,187m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
1:54
合計
8:29
8:43
8:52
106
10:38
10:43
10
10:53
10:54
31
11:25
11:25
15
11:40
12:20
6
12:26
12:26
9
12:35
13:02
5
13:07
13:14
11
13:25
13:26
45
14:11
14:28
21
14:49
14:56
67
16:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◎相馬岳コース登山口に登山届を提出
◎コース全般がほぼ危険個所なので、注意が必要です。特にこの時期は降霜もあり、滑るのに要注意です。登山道上には落ち葉がたくさんあるので、落ち葉の下の浮石には気をつけましょう。
落石には気をつけましょう、特に相馬岳コースからバラ尾根に向かうところは要注意です。
その他周辺情報 ◎旧国民宿舎・裏妙義のトイレは使用可能でした。ただし、例年12月(何日かは不明)になると冬季閉鎖になってます。事前にコンビニ等で済ませましょう。
ガイドさん解説中。今日はトコトコ先に行かないようです(笑t)
今日はしっかりゲストさんに解説させていただきました。トコトコするとteruさんの蹴りがありそうなので、真剣でした(sai)
今日は楽しみにしていました。お世話になります。(41)
2019年11月30日 07:45撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
11/30 7:45
ガイドさん解説中。今日はトコトコ先に行かないようです(笑t)
今日はしっかりゲストさんに解説させていただきました。トコトコするとteruさんの蹴りがありそうなので、真剣でした(sai)
今日は楽しみにしていました。お世話になります。(41)
まだ紅葉残ってます(t)
この時期まで残っててよかったね〜(sai)
紅葉も楽しめました^ ^(41)
2019年11月30日 07:51撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 7:51
まだ紅葉残ってます(t)
この時期まで残っててよかったね〜(sai)
紅葉も楽しめました^ ^(41)
星穴岳だ〜(t)
相馬岳コースからは展望良いからね〜(sai)
あそこヘ行かれた人、行きたい人、想像も出来ない人が一緒に歩いています(41)
2019年11月30日 08:30撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 8:30
星穴岳だ〜(t)
相馬岳コースからは展望良いからね〜(sai)
あそこヘ行かれた人、行きたい人、想像も出来ない人が一緒に歩いています(41)
0041さんの岩場歩きはどんなかな?(t)
なかなかしっかりでしたね(sai)
見られていると緊張します(41)
2019年11月30日 08:31撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 8:31
0041さんの岩場歩きはどんなかな?(t)
なかなかしっかりでしたね(sai)
見られていると緊張します(41)
急斜面を下ります。ブレブレ(t)
撮られていたなんて知りませんでした(41)
2019年11月30日 08:31撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 8:31
急斜面を下ります。ブレブレ(t)
撮られていたなんて知りませんでした(41)
裏妙義の岩稜は見ものです(sai)
2019年11月30日 08:36撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 8:36
裏妙義の岩稜は見ものです(sai)
展望台で群馬の山を解説中(t)
埼玉県から来られた0041さん、群馬の山を愛してくれています(sai)
まだまだ知らない山も沢山あるので足を運びたいですね(41)
2019年11月30日 08:37撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 8:37
展望台で群馬の山を解説中(t)
埼玉県から来られた0041さん、群馬の山を愛してくれています(sai)
まだまだ知らない山も沢山あるので足を運びたいですね(41)
気になる星穴(t)
行きたいんでしょう(笑) 安全に連れてってあげますよ〜(sai)
2019年11月30日 08:40撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 8:40
気になる星穴(t)
行きたいんでしょう(笑) 安全に連れてってあげますよ〜(sai)
岩窓入口
解説がないと何してるかわからないですもんね(sai)
2019年11月30日 08:43撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 8:43
岩窓入口
解説がないと何してるかわからないですもんね(sai)
岩窓から相馬岳北陵(t)
北陵は印象に残っています。歩ける日が来るのだろうか?(41)
2019年11月30日 08:43撮影 by  F-01L, FUJITSU
4
11/30 8:43
岩窓から相馬岳北陵(t)
北陵は印象に残っています。歩ける日が来るのだろうか?(41)
ここでも何やら解説?(t)
「あちらは相馬岳北稜です」と(sai)
2019年11月30日 08:44撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 8:44
ここでも何やら解説?(t)
「あちらは相馬岳北稜です」と(sai)
0041さんと師匠(t)
撮った写真の確認をお願いしました(sai)
ありがとうございます(41)
2019年11月30日 08:44撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 8:44
0041さんと師匠(t)
撮った写真の確認をお願いしました(sai)
ありがとうございます(41)
まるで額縁のよう(t)
本当にね(sai)
いいですね〜(41)
2019年11月30日 08:46撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
11/30 8:46
まるで額縁のよう(t)
本当にね(sai)
いいですね〜(41)
写真撮ってコメント記入のteruさん(sai)
2019年11月30日 08:46撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 8:46
写真撮ってコメント記入のteruさん(sai)
後ろに八ヶ岳(t)
星穴が素晴らしい、また行きたくなっちゃいました(sai)
展望が良かったですよね(41)
2019年11月30日 08:49撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 8:49
後ろに八ヶ岳(t)
星穴が素晴らしい、また行きたくなっちゃいました(sai)
展望が良かったですよね(41)
後ろ下りと前下り(t)
落石注意です(sai)
レベルの差が‥(41)
2019年11月30日 08:55撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 8:55
後ろ下りと前下り(t)
落石注意です(sai)
レベルの差が‥(41)
もうじき相馬岳分岐ですよ〜(sai)
2019年11月30日 09:29撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 9:29
もうじき相馬岳分岐ですよ〜(sai)
黙々と上がる0041さんとteruさん(sai)
落石に注意しながら頑張っています(41)
2019年11月30日 09:29撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 9:29
黙々と上がる0041さんとteruさん(sai)
落石に注意しながら頑張っています(41)
鎖使わないで頑張る(t)
普通に余裕で歩いてますよ〜(sai)
2019年11月30日 09:30撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 9:30
鎖使わないで頑張る(t)
普通に余裕で歩いてますよ〜(sai)
分岐に到着しました。ここからは表妙義尾根縦走コースを進みます(sai)
2019年11月30日 09:35撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 9:35
分岐に到着しました。ここからは表妙義尾根縦走コースを進みます(sai)
バラ尾根下ります(t)
バラ尾根は展望良いですよね〜(sai)
はい、いい眺めでした(41)
2019年11月30日 09:42撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 9:42
バラ尾根下ります(t)
バラ尾根は展望良いですよね〜(sai)
はい、いい眺めでした(41)
バラ尾根ピーク下の風穴、岩の間から星穴岳がいいよね〜(sai)
2019年11月30日 10:27撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 10:27
バラ尾根ピーク下の風穴、岩の間から星穴岳がいいよね〜(sai)
バラ尾根ピークでひとり危ない所に行く人(t)
ここは意外と安定しています(sai)
saiさんの体幹とバランス力にはビックリでした(41)
2019年11月30日 10:30撮影 by  KYV37, KYOCERA
4
11/30 10:30
バラ尾根ピークでひとり危ない所に行く人(t)
ここは意外と安定しています(sai)
saiさんの体幹とバランス力にはビックリでした(41)
ポチ〜!前回は君に乗ったんだよー(t)
ポチ君重くなかったでしょうか、お疲れ様でした(sai)
いつか乗ってみたい(41)
2019年11月30日 10:30撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 10:30
ポチ〜!前回は君に乗ったんだよー(t)
ポチ君重くなかったでしょうか、お疲れ様でした(sai)
いつか乗ってみたい(41)
獅子様、あなたの堂々とした姿に近づけるように精進します(sai)
2019年11月30日 10:31撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 10:31
獅子様、あなたの堂々とした姿に近づけるように精進します(sai)
星穴岳、おめめくっきり(t)
この位置からの星穴、猫の目かな?(sai)
お二人が星穴へ行く時は私がここから望遠で撮影しますよ(41)
2019年11月30日 10:31撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
11/30 10:31
星穴岳、おめめくっきり(t)
この位置からの星穴、猫の目かな?(sai)
お二人が星穴へ行く時は私がここから望遠で撮影しますよ(41)
裏妙義、近々行きますよ〜(sai)
2019年11月30日 10:31撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 10:31
裏妙義、近々行きますよ〜(sai)
師匠と0041さん、後ろは西岳と星穴岳(t)
きっと近いうちにteruさんは行くんだろうな〜(41)
41さんも行けるようになりますよ〜(sai)
2019年11月30日 10:33撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 10:33
師匠と0041さん、後ろは西岳と星穴岳(t)
きっと近いうちにteruさんは行くんだろうな〜(41)
41さんも行けるようになりますよ〜(sai)
ほっきりと後ろは鷹戻し(t)
これを撮っていたんだねteruさん(sai)
2019年11月30日 10:51撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 10:51
ほっきりと後ろは鷹戻し(t)
これを撮っていたんだねteruさん(sai)
紅葉、きれい(sai)
2019年11月30日 11:08撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
11/30 11:08
紅葉、きれい(sai)
閉所は苦手なんです、MRIとかエレベーター(sai)
saiさんにも苦手な事があるんですね(41)
2019年11月30日 11:16撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 11:16
閉所は苦手なんです、MRIとかエレベーター(sai)
saiさんにも苦手な事があるんですね(41)
岩落ちないよね?(t)
いずれ落ちますね、何万年後か?(笑うsai)
ここで地震があったら怖いよ〜(41)
2019年11月30日 11:16撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 11:16
岩落ちないよね?(t)
いずれ落ちますね、何万年後か?(笑うsai)
ここで地震があったら怖いよ〜(41)
中間道でもこんな凄い所なんですよね(t)
そうなんです、見てもいい景観ですね。モデルの一人ですが(sai)
男2人並んで何してる?(41)
2019年11月30日 11:19撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 11:19
中間道でもこんな凄い所なんですよね(t)
そうなんです、見てもいい景観ですね。モデルの一人ですが(sai)
男2人並んで何してる?(41)
青空に赤い紅葉、良いもんです(sai)
2019年11月30日 11:33撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 11:33
青空に赤い紅葉、良いもんです(sai)
石門前(t)
ここも綺麗でしたね(41)
2019年11月30日 11:40撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 11:40
石門前(t)
ここも綺麗でしたね(41)
第四石門、何度も見ても迫力あって凄い(t)
人と比べると大きさがわかりますね(41)
大勢の人々でにぎやかだったですね(sai)
2019年11月30日 11:40撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
11/30 11:40
第四石門、何度も見ても迫力あって凄い(t)
人と比べると大きさがわかりますね(41)
大勢の人々でにぎやかだったですね(sai)
中ノ岳へ(t)
う〜ん、どこもかしこも奇岩がいっぱい(sai)
2019年11月30日 12:44撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 12:44
中ノ岳へ(t)
う〜ん、どこもかしこも奇岩がいっぱい(sai)
登る41さん、それを撮影するteruさん(sai)
2019年11月30日 12:56撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 12:56
登る41さん、それを撮影するteruさん(sai)
中ノ岳登ります(t)
上から下から見られて緊張します(41)
そうでしたか、今度は目をそらしましょう(sai)
2019年11月30日 12:56撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 12:56
中ノ岳登ります(t)
上から下から見られて緊張します(41)
そうでしたか、今度は目をそらしましょう(sai)
鎖使わないと顔が真剣で怖い(t)
そんな事ありませんよ(41)
私に対しては鬼にならないようにお願いします。やさしくやさしくを望みます(sai)
2019年11月30日 12:57撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 12:57
鎖使わないと顔が真剣で怖い(t)
そんな事ありませんよ(41)
私に対しては鬼にならないようにお願いします。やさしくやさしくを望みます(sai)
いつも鎖なしの人(t)
鷹戻しは鎖無しではダメなんですよ(sai)
2019年11月30日 13:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 13:01
いつも鎖なしの人(t)
鷹戻しは鎖無しではダメなんですよ(sai)
鎖のお世話になりっぱなしの人(41)
安全のため、みなさんが楽しめるように鎖が付けられています。
ありがたくお世話になりましょう(sai)
2019年11月30日 13:02撮影 by  F-01L, FUJITSU
2
11/30 13:02
鎖のお世話になりっぱなしの人(41)
安全のため、みなさんが楽しめるように鎖が付けられています。
ありがたくお世話になりましょう(sai)
あれ〜どこだったかな?(sai)
東岳ですよね?後ろの人がすごくヘタレに見える〜(41)そんなことないですよ~(sai)
2019年11月30日 13:03撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 13:03
あれ〜どこだったかな?(sai)
東岳ですよね?後ろの人がすごくヘタレに見える〜(41)そんなことないですよ~(sai)
2回目は少し余裕(t)
全く余裕ですよ〜、僭越ですがteruさん成長しましたね。
ここに上がって笑ってるんですよ、怪女です(sai)
次回は挑戦するぞ!(41)
2019年11月30日 13:12撮影 by  F-01L, FUJITSU
3
11/30 13:12
2回目は少し余裕(t)
全く余裕ですよ〜、僭越ですがteruさん成長しましたね。
ここに上がって笑ってるんですよ、怪女です(sai)
次回は挑戦するぞ!(41)
雪が載るといい写真になる場所です(sai)
見てみたいけど、そう季節に登れる気がしません(41)
2019年11月30日 13:22撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 13:22
雪が載るといい写真になる場所です(sai)
見てみたいけど、そう季節に登れる気がしません(41)
氷柱も見られました、そろそろ妙義のシーズンオフですね。
もっとも私個人のシーズンは4月まで続く予定ですが(笑)(sai)
2019年11月30日 13:32撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 13:32
氷柱も見られました、そろそろ妙義のシーズンオフですね。
もっとも私個人のシーズンは4月まで続く予定ですが(笑)(sai)
二段ルンゼ(t)
下段ですね、ここは10mくらいです(sai)
saiさんの様に登りたかったけど(41)
2019年11月30日 13:41撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 13:41
二段ルンゼ(t)
下段ですね、ここは10mくらいです(sai)
saiさんの様に登りたかったけど(41)
二段ルンゼ下段に取りつく0041さん(sai)
モデルになっちゃいました(41)
2019年11月30日 13:41撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 13:41
二段ルンゼ下段に取りつく0041さん(sai)
モデルになっちゃいました(41)
二段ルンゼ下段に挑戦の0041さん(sai)
2019年11月30日 13:41撮影 by  KYV37, KYOCERA
2
11/30 13:41
二段ルンゼ下段に挑戦の0041さん(sai)
二段ルンゼ下段、ここは鎖を掴んでくださいね(sai)
エヘヘ…使ってない(t)
見えなかった、やっぱり下で監視しなくては(sai)
2019年11月30日 13:42撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 13:42
二段ルンゼ下段、ここは鎖を掴んでくださいね(sai)
エヘヘ…使ってない(t)
見えなかった、やっぱり下で監視しなくては(sai)
少しズームですね(sai)
ここは使う(t)
2019年11月30日 13:43撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 13:43
少しズームですね(sai)
ここは使う(t)
二段ルンゼ(14mくらい)の上段を上がるsaiでした。
じっさまの姿は載せないようにしましょうね(sai)
2019年11月30日 13:45撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 13:45
二段ルンゼ(14mくらい)の上段を上がるsaiでした。
じっさまの姿は載せないようにしましょうね(sai)
二段ルンゼの上段を上がる0041さんでした(sai)
鎖使わずですねぇ(t)
いえ、見えづらいですが太いのを使ってます^_^(41)
2019年11月30日 13:46撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 13:46
二段ルンゼの上段を上がる0041さんでした(sai)
鎖使わずですねぇ(t)
いえ、見えづらいですが太いのを使ってます^_^(41)
二段ルンゼの上段、余裕がありそうな0041さんでした(sai)
楽しかったです(41)
2019年11月30日 13:46撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 13:46
二段ルンゼの上段、余裕がありそうな0041さんでした(sai)
楽しかったです(41)
上段登り切りそうな0041さん(sai)
2019年11月30日 13:47撮影 by  F-01L, FUJITSU
1
11/30 13:47
上段登り切りそうな0041さん(sai)
二段ルンゼ上段を鎖を使わないで登ってくるteruさん(sai)
鎖ルートを鎖使わないとやや厳しいです。ルートを変えた方が良かったかも。緊張しました(t)
2019年11月30日 13:48撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 13:48
二段ルンゼ上段を鎖を使わないで登ってくるteruさん(sai)
鎖ルートを鎖使わないとやや厳しいです。ルートを変えた方が良かったかも。緊張しました(t)
西岳ですね(sai)
2019年11月30日 13:59撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 13:59
西岳ですね(sai)
鷹戻し(t)
降下地点へトラバースの0041さんと、見つめるsaiです(sai)
41さんはハーネスを初めて着けたとの事でした(t)
はい、ハーネス着けてうれしくて舞い上がりました。(41)
2019年11月30日 14:01撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 14:01
鷹戻し(t)
降下地点へトラバースの0041さんと、見つめるsaiです(sai)
41さんはハーネスを初めて着けたとの事でした(t)
はい、ハーネス着けてうれしくて舞い上がりました。(41)
自己確保して慎重に下る0041さん(sai)
自分のレベルがアップした気がしました。気がしただけですけど‥(41)
2019年11月30日 14:06撮影 by  F-01L, FUJITSU
11/30 14:06
自己確保して慎重に下る0041さん(sai)
自分のレベルがアップした気がしました。気がしただけですけど‥(41)
梯子(t)
teruさんがこちらにカメラを向けたんですが、ぼーっとしているsai(笑sai)
ぼ〜っと生きてんじゃね〜よ(t)
これでもいろいろ考えてるんですよ〜山ですけど(笑sai)
2019年11月30日 14:20撮影 by  KYV37, KYOCERA
1
11/30 14:20
梯子(t)
teruさんがこちらにカメラを向けたんですが、ぼーっとしているsai(笑sai)
ぼ〜っと生きてんじゃね〜よ(t)
これでもいろいろ考えてるんですよ〜山ですけど(笑sai)
真剣に梯子を下る0041さん(sai)
ここで踏み外したらシャレになりませんから真剣です(41)
2019年11月30日 14:21撮影 by  KYV37, KYOCERA
11/30 14:21
真剣に梯子を下る0041さん(sai)
ここで踏み外したらシャレになりませんから真剣です(41)
皆さんお疲れさまでした。
41さんは楽しんでいただけたでしょうか?(t)
楽しめましたね〜 0041さん、teruさんお疲れさまでした。眼鏡のレンズがはずれちゃいましたが(笑)(sai)
すごく楽しめました!これもsaiさんとteruさんのおかげです(41)
2019年11月30日 15:44撮影 by  KYV37, KYOCERA
3
11/30 15:44
皆さんお疲れさまでした。
41さんは楽しんでいただけたでしょうか?(t)
楽しめましたね〜 0041さん、teruさんお疲れさまでした。眼鏡のレンズがはずれちゃいましたが(笑)(sai)
すごく楽しめました!これもsaiさんとteruさんのおかげです(41)

装備

個人装備
通常装備の外に ヘルメット・ハーネス・スリング・カラビナ等
共同装備
30m(8mm)ロープ・15m(8mm)ロープ

感想

saiさん、teruさん大変お世話になりました。
希望だった相馬岳コースは星穴岳や相馬岳北陵、裏妙義の眺めが良くて楽しめました。
コース自体も鎖ありヤセ尾根ありで変化があって面白かったです。
岩穴からの眺めも最高でした!
そしてお二人の星穴岳談義を聴いていたら行きたくなっちゃいました。でも私のレベルでは無理なのも痛感です_| ̄|○
相馬岳北陵や妙義富士も歩いてみたいけど‥

初体験のハーネス装着と自己確保はドキドキでしたが安心感が増して鎖に集中できました。
ちょっと舞い上がっていた場面もありましたけどね。

saiさん、teruさんいろいろとご指導いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。また遊んで下さい!

今回は埼玉県在住の0041さんをお迎えして、teruさんと二人で表妙義をご案内しました。

0041さんも妙義の経験はあるのですが、歩いたことの無い相馬岳コースを...とのご希望で、相馬岳コースと女坂コースを取り入れてコース取りのこととしました。
相馬岳コースは登山者は少ないのですが、星穴岳や相馬岳北稜の景観が素晴らしく、見ごたえのあるコースだと思います。
妙義も紅葉の最盛期は過ぎたものの、所々に美しい紅葉が残っていて楽しむことができました。
中間道や尾根上の登山道には氷柱も見られ、いよいよ冬の到来を思わせる妙義山でした。
初対面の0041さん、私も会うまでは少し緊張気味でした。
旧国民宿舎駐車場で目を合わせ、柔和な笑顔を拝見したとたん旧知の間柄のように緊張感はなくなり、私自身も自然と笑顔になったように思います。

0041さん、今回の妙義歩きは如何だったでしょうか?
また妙義を歩いてみたい...そんな気持ちになっていただければ幸いです。
機会を見つけて、またご一緒できるならばうれしい限りです。

0041さん、teruさん、本日はお疲れ様でした。
楽しい妙義歩きの一日、ありがとうございました。

※女坂を下降途中, 張ってあるロープに眼鏡があたり片方のレンズが飛んでしまいました。同行の皆さんに探していただきましたが, 落ち葉の堆積も多く見つかりませんでした。幸いにも車に予備眼鏡を入れてたので事なきを得ましたが、登山中にも予備眼鏡の携帯が必要と感じました。

※以前は顔出しを年一回くらいに抑えていたのですが、最近のレコでは万々出ちゃっています。歳とっちゃうと羞恥心がなくなるのでしょうか(笑)、お許しください。
5月〜10月上旬は尾瀬、10月中旬〜4月は妙義を主に歩いてます。
とぼとぼ歩いてる年寄りがいましたら、お声かけください。僭越ですが話題には自信があります(笑)




谷川の朝日岳で0041さんと初めてお会いした時にお誘いした妙義山行がやっと実現出来ました。
妙義達人の師匠が案内してくれる事になっていたので、全てお任せでお気楽山行でした。

いつもは単独で登られている0041さんは楽しんでいただけたでしょうか。
初ハーネスやセルフビレイは、とても勉強になったかと思います。

私はと言うと、ここのところ毎週末妙義通いですが、なかなか岩登り(鎖使わずの)が上達しません。練習、練習ですね。
ここ数日で浅間や谷川、赤城までも冠雪し、また違った景色を楽しめた山行となりました。

師匠、今回は(笑)ちゃんと任務を全うしていただき、ありがとうございました。
0041さん、また是非行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

お疲れ様でした。
saiさん、teruさん、そして0041さん、おはようございます。

表妙義のおいしいところ満載のコースです(笑)国民宿舎跡を起点にすると、この不思議な8之字になるのですね。
今年は妙義の燃えるような紅葉にならないまま、シーズンオフを迎えそうで、関東以南は同じような状況です。

さてと。体調を整えて、冬山に備えますかね。

ダン之助でした。
2019/12/3 6:04
初めてでした
ダンさん、おはようございます。
変則の8の字になるんですね 、通しで歩くのは私も初めてでした。
ゲストの0041さん要望の、歩いたことの無いコースだけだとちょっと短いので、
中間道に降りての周回コースにしました。

相馬岳コースとバラ尾根ピークでの好展望、少し緊張する鷹戻し、ブルブルする中間道の岩庇の通過、ダンさんの言われる通り、「おいしいところ満載のコース」でした。

二連の鎖トラバースも凍結部分が見られるようになったようで、いよいよ冬到来ですね。
まだまだ妙義歩きが続くsaiでした。(最後はダンさん真似てみました、お許しを )
2019/12/3 8:11
Re: お疲れ様でした。
ダン之助さん、はじめまして。
今回はsaiさんとteruさんのガイドで妙義山の魅力をいっぱい感じる事ができて楽しかったです。
冬山お気をつけて楽しんで下さい。
2019/12/3 11:37
ダンさん、こんにちは!
たしかにおいしい所満載でした。
これに丁須を入れたら最強ですね。
今年はどの山も感激するほどの紅葉は見られなかったです。まぁそんな年もありますよね。
だからこそ、当たり年はニンマリ出来るってものですよ
北方稜線でそれが見られたら…  想像しただけでヨダレが出そうです。

teretere1goでした
2019/12/3 12:37
紅葉の裏剱かぁ…
再びの登場です。

teruさんの「紅葉の北方稜線」案、良いかも知れませんね。
どうしても3泊4日必要な北方稜線ですから、私は最も天候の安定する7月下旬から8月上旬を狙うのですが、1日くらい小屋に滞留しても良い(雨天の岩稜帯通過はリスクが高すぎ)って気であれば、最も美しい裏剱が見られる可能性があります。
しかもルートの険しさから、仙人池ヒュッテ(風呂付き)は混雑しませんしね。次の阿曽原温泉小屋も空いています。
まあ具体的には9月20日辺りに入山ですね。

まあ追々考えましょう。本気なら、なんぼでもお付き合いしますよ(笑)

ダン之助でした。
2019/12/3 20:40
Re: 紅葉の裏剱かぁ…
仙人池に映る紅葉の裏剱の写真を初めて見たときからの憧れでした。
まだまだ技術が伴っていないので 、もっと訓練して望みたいと思います。
その節はまたよろしくお願いします。

teruteru1goでした。
2019/12/4 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら