ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2156236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【神峰山/高鈴山+小山ダム周回】野鳥探索と木漏れ日ハイク《改訂関東百+1=77》

2019年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
18.8km
登り
563m
下り
547m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:10
合計
6:30
8:55
9
小山ダム駐車場
9:04
9:04
61
ダムサイト
10:05
10:05
90
ユナカウス橋
11:35
11:35
0
小山ダム駐車場
11:35
12:45
0
移動(小山ダム→神峰山・高鈴山)
12:45
12:45
11
12:56
12:56
38
神峰山への分岐
13:34
13:34
24
神峰山
13:58
13:58
21
神峰山への分岐
14:19
14:19
23
御岩山への分岐
14:42
14:42
25
15:07
15:07
11
御岩山への分岐
15:18
15:18
7
神峰山への分岐
15:25
15:25
0
15:25
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
【小山ダム】
2年前に続き2度目の訪問
前回は袋田の滝に寄ってから
きましたが、今回は朝一番
1
【小山ダム】
2年前に続き2度目の訪問
前回は袋田の滝に寄ってから
きましたが、今回は朝一番
【小山ダム】
2005年3月竣工とあり
自宅に戻って調べてみると
ダム便覧でも2005年竣工
ただ茨城県HPでは
平成18年3月完成
ウィキペディアでは2006年
(平成18年)3月に完成
竣工と完成で1年違うのは
なぜ??????????
1
【小山ダム】
2005年3月竣工とあり
自宅に戻って調べてみると
ダム便覧でも2005年竣工
ただ茨城県HPでは
平成18年3月完成
ウィキペディアでは2006年
(平成18年)3月に完成
竣工と完成で1年違うのは
なぜ??????????
【小山ダム】
湖の名前は「こやま湖」
茨城県北部を流れる大北川を
小山ダムが堰き止めてできた
湖です
5
【小山ダム】
湖の名前は「こやま湖」
茨城県北部を流れる大北川を
小山ダムが堰き止めてできた
湖です
【小山ダム】
茨城県HPによれば
県内で一番新しいダム
ダムの大きさも県内で一番
だそうです
2
【小山ダム】
茨城県HPによれば
県内で一番新しいダム
ダムの大きさも県内で一番
だそうです
【小山ダム】
まずはダムの堰堤近くを
歩きます。
最初にカワラヒワ(河原鶸)
5
【小山ダム】
まずはダムの堰堤近くを
歩きます。
最初にカワラヒワ(河原鶸)
【小山ダム】
ジョウビタキ(尉鶲)♂
ちょっと遠いけど・・・
12
【小山ダム】
ジョウビタキ(尉鶲)♂
ちょっと遠いけど・・・
【小山ダム】
ベニマシコ(紅猿子)♀
群れではなく単独でいました
14
【小山ダム】
ベニマシコ(紅猿子)♀
群れではなく単独でいました
【小山ダム】
マヒワ(真鶸)
こちらは群れで飛び回って
いました
♀だと思いますが・・・
12
【小山ダム】
マヒワ(真鶸)
こちらは群れで飛び回って
いました
♀だと思いますが・・・
【小山ダム】
一旦駐車場の近くに戻ると
ホオジロ(頬白)♂
13
【小山ダム】
一旦駐車場の近くに戻ると
ホオジロ(頬白)♂
【小山ダム】
こちらはホオジロ(頬白)♀
夫婦で仲良く餌を探して
歩いていました
9
【小山ダム】
こちらはホオジロ(頬白)♀
夫婦で仲良く餌を探して
歩いていました
【小山ダム】
県道22号線を歩き始めると
再びベニマシコ♀登場
近寄って付近を探すと
4
【小山ダム】
県道22号線を歩き始めると
再びベニマシコ♀登場
近寄って付近を探すと
【小山ダム】
まっ赤なベニマシコ♂を
見つけましたが、手前の草で
ピンボケ、残念・・・
13
【小山ダム】
まっ赤なベニマシコ♂を
見つけましたが、手前の草で
ピンボケ、残念・・・
【小山ダム】
余裕綽々の
キジバト(雉鳩)
8
【小山ダム】
余裕綽々の
キジバト(雉鳩)
【小山ダム】
県道22号線沿いでは
目立った収穫なく、
上流のユナカウス橋まで到着
この橋を対岸に渡ります
2
【小山ダム】
県道22号線沿いでは
目立った収穫なく、
上流のユナカウス橋まで到着
この橋を対岸に渡ります
【小山ダム】
対岸には林道があり
湖を周回することができます
車の通行は不可にて
静かに歩けます
2
【小山ダム】
対岸には林道があり
湖を周回することができます
車の通行は不可にて
静かに歩けます
【小山ダム】
再びベニマシコ♂が登場
でもちょっと遠かった・・・
9
【小山ダム】
再びベニマシコ♂が登場
でもちょっと遠かった・・・
【小山ダム】
ヒー、ヒーと寂しげな鳴き声
探してみるとウソ(鷽)♀が
いました
10
【小山ダム】
ヒー、ヒーと寂しげな鳴き声
探してみるとウソ(鷽)♀が
いました
【小山ダム】
近くではアオジ(青鵐)が
ヤブの中を行ったり来たり
11
【小山ダム】
近くではアオジ(青鵐)が
ヤブの中を行ったり来たり
【小山ダム】
バーッと群れがやって来て
息を殺していたら近くに
マヒワの♂がとまりました
10
【小山ダム】
バーッと群れがやって来て
息を殺していたら近くに
マヒワの♂がとまりました
【小山ダム】
後ろ姿で残念ですが、
鮮やかな黄色に
会えたのが嬉しい
16
【小山ダム】
後ろ姿で残念ですが、
鮮やかな黄色に
会えたのが嬉しい
【小山ダム】
対岸のダム堰堤の近くまで
やってきたらブッシュの中に
本日3度目のベニマシコ♂
7
【小山ダム】
対岸のダム堰堤の近くまで
やってきたらブッシュの中に
本日3度目のベニマシコ♂
【小山ダム】
目が合ったと思ったら
飛んで行っちゃいました
警戒心が強いんですね
12
【小山ダム】
目が合ったと思ったら
飛んで行っちゃいました
警戒心が強いんですね
【小山ダム】
ヘクソカズラの実が
沢山なっていました
野鳥は食べないのかな
4
【小山ダム】
ヘクソカズラの実が
沢山なっていました
野鳥は食べないのかな
【小山ダム】
対岸のダム堰堤の上から
下を覗き込むと
2
【小山ダム】
対岸のダム堰堤の上から
下を覗き込むと
【小山ダム】
マガモ(真鴨)が
ちょっとたじろいでいました
5
【小山ダム】
マガモ(真鴨)が
ちょっとたじろいでいました
【小山ダム】
堰堤を歩きます
空気は冷たいのですが
天気がよくて気分いいね♪
2
【小山ダム】
堰堤を歩きます
空気は冷たいのですが
天気がよくて気分いいね♪
【小山ダム】
ぷっくりしたハクセキレイが
鎮座していて近くに寄っても
なかなか逃げません
日向ぼっこ中だったかな
12
【小山ダム】
ぷっくりしたハクセキレイが
鎮座していて近くに寄っても
なかなか逃げません
日向ぼっこ中だったかな
【小山ダム】
近くの欄干の上にもう一羽
こちらは♀かな
夫婦でのんびりしていいね〜
9
【小山ダム】
近くの欄干の上にもう一羽
こちらは♀かな
夫婦でのんびりしていいね〜
【小山ダム】
満々と水を湛える光景を目に
すると何故か落ち着きます
5
【小山ダム】
満々と水を湛える光景を目に
すると何故か落ち着きます
【小山ダム】
駐車場の近くに戻ると
再びホオジロ♂
せかせかと採餌中
8
【小山ダム】
駐車場の近くに戻ると
再びホオジロ♂
せかせかと採餌中
【向陽台駐車場】
午後はこちらに移動
今年のGWひたち海浜公園で
ネモフィラ見物した後に
神峰山・高鈴山に登ろうと
ここに来て以来二度目
2
【向陽台駐車場】
午後はこちらに移動
今年のGWひたち海浜公園で
ネモフィラ見物した後に
神峰山・高鈴山に登ろうと
ここに来て以来二度目
【向陽台→神峰山】
前回はこの林道を歩いている
途中で雷雨に遭い断念
今日は大丈夫でしょう
1
【向陽台→神峰山】
前回はこの林道を歩いている
途中で雷雨に遭い断念
今日は大丈夫でしょう
【向陽台→神峰山】
林道を十分少々歩くと左に
神峰山への分岐があります
2
【向陽台→神峰山】
林道を十分少々歩くと左に
神峰山への分岐があります
【向陽台→神峰山】
久しぶりの山道
前脛骨筋が喜んでいるのが
分かります
2
【向陽台→神峰山】
久しぶりの山道
前脛骨筋が喜んでいるのが
分かります
【向陽台→神峰山】
アオキの実もまだ真っ青
3
【向陽台→神峰山】
アオキの実もまだ真っ青
【向陽台→神峰山】
左は奥日立きららの森からの
【向陽台→神峰山】
左は奥日立きららの森からの
【向陽台→神峰山】
入場料をとるなんて
いったいどんなに楽しい施設
なんだろうか
【向陽台→神峰山】
入場料をとるなんて
いったいどんなに楽しい施設
なんだろうか
【向陽台→神峰山】
何気なく木の上を眺めたら
アトリ(花鶏)が鎮座
16
【向陽台→神峰山】
何気なく木の上を眺めたら
アトリ(花鶏)が鎮座
【向陽台→神峰山】
そろりそろりと近づくと
君、結構イケメンなのね
9
【向陽台→神峰山】
そろりそろりと近づくと
君、結構イケメンなのね
【向陽台→神峰山】
木枯らし紋次郎と
勝手に名付けました
9
【向陽台→神峰山】
木枯らし紋次郎と
勝手に名付けました
【向陽台→神峰山】
歩き易くて快適な道です
2
【向陽台→神峰山】
歩き易くて快適な道です
【向陽台→神峰山】
ミヤマシキミかな
高尾山でも3号路や6号路で
見かけます
1
【向陽台→神峰山】
ミヤマシキミかな
高尾山でも3号路や6号路で
見かけます
【向陽台→神峰山】
かみね公園からの道との
分岐を・・・
【向陽台→神峰山】
かみね公園からの道との
分岐を・・・
【向陽台→神峰山】
2カ所通過して
少し歩くと・・・
1
【向陽台→神峰山】
2カ所通過して
少し歩くと・・・
【神峰山頂上】
頂上に到着
手前はベンチ、右奥は測候所
1
【神峰山頂上】
頂上に到着
手前はベンチ、右奥は測候所
【神峰山頂上】
ハートマークの池?
があってびっくり
4
【神峰山頂上】
ハートマークの池?
があってびっくり
【神峰山頂上】
東京の高尾山と
1m違いなのね
3
【神峰山頂上】
東京の高尾山と
1m違いなのね
【神峰山頂上】
おお、奥には太平洋が
眺められるんですね
3
【神峰山頂上】
おお、奥には太平洋が
眺められるんですね
【神峰山頂上】
少し寄ると、日立市街と
左に日立鉱山の大煙突
2
【神峰山頂上】
少し寄ると、日立市街と
左に日立鉱山の大煙突
【神峰山頂上】
少し寄ってみると
麓からの煙道で繋がっている
のが分かります
5
【神峰山頂上】
少し寄ってみると
麓からの煙道で繋がっている
のが分かります
【神峰山頂上】
この煙突、
今は高さ54mですが
最初は155.45mと
世界一の高さを目指して
建てられたのですが、
なんと1993年に倒壊、
その後改修を経て
今の姿になったようです
5
【神峰山頂上】
この煙突、
今は高さ54mですが
最初は155.45mと
世界一の高さを目指して
建てられたのですが、
なんと1993年に倒壊、
その後改修を経て
今の姿になったようです
【神峰山頂上】
そんな大胆な紆余曲折を
経ながらも、今も現役なのね
3
【神峰山頂上】
そんな大胆な紆余曲折を
経ながらも、今も現役なのね
【神峰山頂上】
この大煙突は鉱害問題との
壮絶な格闘の結果らしい
かの新田次郎も
『ある町の高い煙突』という
書籍を執筆しているらしく
今度読んでみよう
1
【神峰山頂上】
この大煙突は鉱害問題との
壮絶な格闘の結果らしい
かの新田次郎も
『ある町の高い煙突』という
書籍を執筆しているらしく
今度読んでみよう
【神峰山→高鈴山】
さて、帰りの下り道、
西側にちょっと気になる
風景が目につきました
3
【神峰山→高鈴山】
さて、帰りの下り道、
西側にちょっと気になる
風景が目につきました
【神峰山→高鈴山】
何故か、北アルプスの旭岳を
思い出しました
4
【神峰山→高鈴山】
何故か、北アルプスの旭岳を
思い出しました
【神峰山→高鈴山】
とっとと歩いて分岐に戻り
林道に合流、左に折れて
次は高鈴山に向かいます
2
【神峰山→高鈴山】
とっとと歩いて分岐に戻り
林道に合流、左に折れて
次は高鈴山に向かいます
【神峰山→高鈴山】
西日がぽかぽかと
気持ちがよくて
気温が低いにも拘わらず
汗をかきました
1
【神峰山→高鈴山】
西日がぽかぽかと
気持ちがよくて
気温が低いにも拘わらず
汗をかきました
【神峰山→高鈴山】
う〜ん
まさに木漏れ日
4
【神峰山→高鈴山】
う〜ん
まさに木漏れ日
【神峰山→高鈴山】
後で知ったのですが、
左手に見える道の下には
御岩神社という神社があって
パワースポットらしく
・・・
1
【神峰山→高鈴山】
後で知ったのですが、
左手に見える道の下には
御岩神社という神社があって
パワースポットらしく
・・・
【神峰山→高鈴山】
観光客が結構上がってきます
どうやら御岩山の頂上に
向かうようなので・・・
1
【神峰山→高鈴山】
観光客が結構上がってきます
どうやら御岩山の頂上に
向かうようなので・・・
【神峰山→高鈴山】
パスすることにして、
左の高鈴山への道を
進みます
1
【神峰山→高鈴山】
パスすることにして、
左の高鈴山への道を
進みます
【神峰山→高鈴山】
玉だれの滝への道(右手)
との分岐を通過
1
【神峰山→高鈴山】
玉だれの滝への道(右手)
との分岐を通過
【高鈴山頂上】
途中で舗装道と合流して
少し進むと
頂上に到着
6
【高鈴山頂上】
途中で舗装道と合流して
少し進むと
頂上に到着
【高鈴山頂上】
西側が開けたところに
展望台がありました
5
【高鈴山頂上】
西側が開けたところに
展望台がありました
【高鈴山頂上】
「ヤッホー」とは
叫びませんでしたが
言ってみたい気分には
なりました
6
【高鈴山頂上】
「ヤッホー」とは
叫びませんでしたが
言ってみたい気分には
なりました
【高鈴山頂上】
ここは花の百名山でも
ありますが、
センブリはもとより花には
お目にかかれませんでした
6
【高鈴山頂上】
ここは花の百名山でも
ありますが、
センブリはもとより花には
お目にかかれませんでした
【高鈴山頂上】
右手奥には太平洋
4
【高鈴山頂上】
右手奥には太平洋
【高鈴山頂上】
さらに右には先ほど
歩いてきた神峰山
3
【高鈴山頂上】
さらに右には先ほど
歩いてきた神峰山
【高鈴山頂上】
巨大な人工物が林立していて
普段なかなか見ることが
できない風景
2
【高鈴山頂上】
巨大な人工物が林立していて
普段なかなか見ることが
できない風景
【高鈴山頂上】
神峰山では測候所と大煙突
こちらは鉄塔、電波塔と
本日歩いた2山ともなかなか
ユニークな頂上でした
4
【高鈴山頂上】
神峰山では測候所と大煙突
こちらは鉄塔、電波塔と
本日歩いた2山ともなかなか
ユニークな頂上でした
【向陽台駐車場】
思ったより早く戻って
これましたが
意外と中身の濃かった
ハイキングになりました
3
【向陽台駐車場】
思ったより早く戻って
これましたが
意外と中身の濃かった
ハイキングになりました
【向陽台駐車場】
ここからそんなに
遠くないのね
機会があれば、いい季節に
また行ってみたいですね
1
【向陽台駐車場】
ここからそんなに
遠くないのね
機会があれば、いい季節に
また行ってみたいですね

感想

●久しぶりに山を歩いてきました。
 といっても標高差も小さな里山ですが、
 やっぱり山道を歩くのは楽しいですね。
 今年の後半は仕事で山場があり
 また大切な家族が亡くなったりと
 色々とあって
 地に足が着いていない状態で
 ヤマレコからも遠ざかっていましたが
 漸く少し落ち着いてきました。

●先日、自身の体重計測の経緯を
 振り返る機会があったのですが、
 11年前に減量した時と比べて
 なんと20kg近く増えていて
 今が人生の絶頂期
 最近毎日体重を「量って」いますが
 ここ半年でも更に5kg積み上げ
 これはまずいっ!
 来年は逆V字回復を目指そう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら