ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

Too precious to spoilの七倉岳〜蓮華岳

2012年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:58
距離
14.5km
登り
2,199m
下り
1,823m

コースタイム

七倉ダムP4:09―5:14唐沢のぞき―7:03天狗の庭―7:44船窪小屋―8:01七倉岳―9:33北葛岳―10:13大下り手前コル10:22―11:51蓮華岳12:01―12:40針ノ木峠―14:16大沢小屋―扇沢15:07=タクシー=七倉ダム15:43
天候 曇り‐小雨‐ガス‐小雨‐曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉の駐車場は4時頃で80%位でした。
扇沢からタクシーで6000円
コース状況/
危険箇所等
七倉岳〜北葛岳〜蓮華岳の間は整備されすぎず、岩場もあり楽しめます。
意外とアップダウンがきついです。
「蓮華の大下り(上り?)」は鎖が連続していますが、ステップがしっかりしていますので、見た目ほど大変ではありません。
雪渓は軽アイゼンがあった方が楽でしょう。(特に下りは)
予約できる山小屋
七倉山荘
唐沢のぞき 唐沢岳は樹に隠され半分しか見えません
2012年08月15日 05:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 5:14
唐沢のぞき 唐沢岳は樹に隠され半分しか見えません
少し登って唐沢岳
2012年08月15日 05:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 5:33
少し登って唐沢岳
こんな岩の下を通って
2012年08月15日 05:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 5:39
こんな岩の下を通って
平坦地も
2012年08月15日 05:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 5:53
平坦地も
ここから鼻付八丁
2012年08月15日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:18
ここから鼻付八丁
梯子も連続です
2012年08月15日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:23
梯子も連続です
急勾配を終えて
2012年08月15日 06:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:35
急勾配を終えて
視界も広がります
2012年08月15日 06:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:36
視界も広がります
2012年08月15日 06:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:40
2012年08月15日 06:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:44
2012年08月15日 06:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:48
森林限界近く 眼下に七倉ダム
2012年08月15日 06:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/15 6:49
森林限界近く 眼下に七倉ダム
2012年08月15日 06:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 6:53
天狗の庭に到着
2012年08月15日 07:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:03
天狗の庭に到着
烏帽子岳が見えます
2012年08月15日 07:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:06
烏帽子岳が見えます
2012年08月15日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:21
2012年08月15日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:25
2012年08月15日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:25
お花畑
2012年08月15日 07:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:26
お花畑
お花畑のトレイル
2012年08月15日 07:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:28
お花畑のトレイル
2012年08月15日 07:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:28
2012年08月15日 07:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:31
2012年08月15日 07:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:32
2012年08月15日 07:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:34
2012年08月15日 07:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:37
2012年08月15日 07:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:38
2012年08月15日 07:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:39
針ノ木岳も見えてきました
2012年08月15日 07:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:40
針ノ木岳も見えてきました
素敵なお姉さんにお茶をいただきました
2012年08月15日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:44
素敵なお姉さんにお茶をいただきました
2012年08月15日 07:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 7:49
七倉岳手前、小雨模様です
2012年08月15日 07:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 7:59
七倉岳手前、小雨模様です
七倉岳
2012年08月15日 08:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:01
七倉岳
2012年08月15日 08:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:02
針ノ木峠も一瞬見えます
2012年08月15日 08:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:11
針ノ木峠も一瞬見えます
2012年08月15日 08:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:15
素敵な稜線
2012年08月15日 08:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:17
素敵な稜線
2012年08月15日 08:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:21
2012年08月15日 08:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:27
ロープ場と梯子
2012年08月15日 08:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:38
ロープ場と梯子
緊張が終えるとお花が一杯でした
2012年08月15日 08:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:41
緊張が終えるとお花が一杯でした
2012年08月15日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:42
2012年08月15日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:43
2012年08月15日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/15 8:44
2012年08月15日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:44
2012年08月15日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:44
来し方を振り返る
2012年08月15日 08:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:45
来し方を振り返る
2012年08月15日 08:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:46
2012年08月15日 08:48撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:48
2012年08月15日 08:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 8:50
癒される岳樺の小道
2012年08月15日 08:54撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 8:54
癒される岳樺の小道
再び振り返ります
2012年08月15日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:00
再び振り返ります
2012年08月15日 09:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:00
2012年08月15日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:11
2012年08月15日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:13
こんな登りも
2012年08月15日 09:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 9:22
こんな登りも
秋が近づく気配
2012年08月15日 09:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:28
秋が近づく気配
北葛岳山頂間近
2012年08月15日 09:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 9:31
北葛岳山頂間近
北葛岳
2012年08月15日 09:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 9:33
北葛岳
トウヤクリンドウたくましく
2012年08月15日 09:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:40
トウヤクリンドウたくましく
2012年08月15日 09:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:54
風の向きが決まっているようです
2012年08月15日 09:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:55
風の向きが決まっているようです
再びお花畑
2012年08月15日 09:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:57
再びお花畑
2012年08月15日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 9:59
2012年08月15日 10:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 10:00
蓮華の大下り(今日は上り)が見えてきました
2012年08月15日 10:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 10:05
蓮華の大下り(今日は上り)が見えてきました
2012年08月15日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 10:09
どうやって登るのだろう?
2012年08月15日 10:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/15 10:10
どうやって登るのだろう?
コル
2012年08月15日 10:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 10:13
コル
上り口
2012年08月15日 10:22撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 10:22
上り口
鎖続く
2012年08月15日 10:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/15 10:24
鎖続く
まだ続く
2012年08月15日 10:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 10:26
まだ続く
振り返る
2012年08月15日 10:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 10:31
振り返る
先に続く岩尾根
2012年08月15日 10:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 10:34
先に続く岩尾根
2012年08月15日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 10:37
一人たくましく
2012年08月15日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 10:57
一人たくましく
2012年08月15日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 10:58
2012年08月15日 10:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 10:58
足元にコマクサ
2012年08月15日 11:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/15 11:05
足元にコマクサ
2012年08月15日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:15
特徴的な斜面
2012年08月15日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:15
特徴的な斜面
2012年08月15日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:16
勾配も大分緩やかになりました
2012年08月15日 11:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:19
勾配も大分緩やかになりました
お花が左右前後に広がっています
2012年08月15日 11:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:23
お花が左右前後に広がっています
2012年08月15日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:26
2012年08月15日 11:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:28
2012年08月15日 11:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:31
花の全くないガレ場
2012年08月15日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:34
花の全くないガレ場
白花コマクサ 3株至近距離に並んでいました
2012年08月15日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:38
白花コマクサ 3株至近距離に並んでいました
稜線から東方面
2012年08月15日 11:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:45
稜線から東方面
コマクサが一杯
2012年08月15日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 11:48
コマクサが一杯
ようやく蓮華岳へ
2012年08月15日 11:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 11:51
ようやく蓮華岳へ
来し稜線 
2012年08月15日 12:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:01
来し稜線 
山頂近くの石祠
2012年08月15日 12:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 12:03
山頂近くの石祠
鮮やかなイワベンケイ(雄株?)
2012年08月15日 12:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/15 12:05
鮮やかなイワベンケイ(雄株?)
2012年08月15日 12:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:09
2012年08月15日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:10
2012年08月15日 12:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:10
2012年08月15日 12:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:25
大きなナギ
2012年08月15日 12:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 12:30
大きなナギ
針ノ木小屋が見えます
2012年08月15日 12:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 12:35
針ノ木小屋が見えます
2012年08月15日 12:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:42
2012年08月15日 12:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:44
夏道です
2012年08月15日 12:44撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 12:44
夏道です
2012年08月15日 12:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 12:51
雪のない時は荒々しいですね
2012年08月15日 13:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:00
雪のない時は荒々しいですね
2012年08月15日 13:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 13:18
雪渓、落ちないように
2012年08月15日 13:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:26
雪渓、落ちないように
2012年08月15日 13:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:34
鯉のぼりの道標が助かります
2012年08月15日 13:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:38
鯉のぼりの道標が助かります
2012年08月15日 13:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/15 13:42
2012年08月15日 13:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 13:53
2012年08月15日 14:21撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 14:21
湧水
2012年08月15日 14:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 14:34
湧水
扇沢に到着しました
2012年08月15日 15:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 15:07
扇沢に到着しました
七倉山荘
2012年08月15日 15:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/15 15:42
七倉山荘

感想

 カメラのレンズを衝動買いしてしまい、子供と同じでさっそく試して見たくなりますが、やっぱり山しかないでしょう。今日は晴れる事はなさそうなものの雨にはならなそうなので、花を目当てにかつ静かなコースを選びました。6年前とは逆に辿るコースです。この時は北アルプスにもこんな静かで良いところがあるのかと感激しましたが、当時とほとんど変わっていませんでした。
 船窪小屋に着いたとき、素敵なお姉さんが、お茶を持ってきてくれました。疲れた体に浸みこみます。七倉尾根も1ステップだけの梯子が作られていたり、本当に登山者の心を読んだ対応をされているなと思いました。帰りのタクシーの運転手さんが言うとおり、全国から常連のリピーターさんが多いと言うのもなるほど頷けます。
 北葛岳手前のコルは多少緊張して鎖(ロープ)の岩場を降りてきた身を慰めるように、お花が何種類も咲いていました。天狗の大下りは遠目からでは、どうやって登るの?と思いますが、意外と簡単でした。七倉岳から蓮華までで行き交った人は4パーティー6名のみ。途中山岳レンジャーの方とお話しできる機会がありました。
延々と続く急な岩場の登りを終える頃、コマクサが現れたり、足元にまで咲き乱れるお花達に感激しているうちにいつの間にか蓮華の頂に立っていました。あいにくガスでしたが、針ノ木峠への緩やかな稜線歩きは鼻歌が知らずに出てしまうほどでした。
 針ノ木峠からはほとんど夏道で、一部雪渓が残っていました。アイゼンを持っていなかったのでスリップしないように気が張りました。雪渓の途中で64歳の女性が体調不良で救助のヘリを要請するのに出くわしました。心しなければと思いました。
 当初予定通り展望は得られず、また小雨にも会いましたが、素晴らしいコースを堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

縦走お疲れ様でした
naochanさん おはようございます。

鼻突き八丁を登って蓮華まで、日帰りできるのですね
私の体力ではどうかと思いますが、先日七倉岳まで行って引き返したものの、あの稜線の先が気になっておりました。
まだ、七倉〜蓮華の間を歩いたことがなく、岩場の写真がとても参考になりました。

救出を要請した女性がいたということですが、そうならないよう万全の体調を整え、機会を見て是非挑戦してみたいと思います
2012/8/17 7:26
re.kyom4さん
kyom4さん こんにちは
気になっていた舟窪小屋に行きたくて、宿泊の予定で扇沢から入ったのが6年前。北アルプスもこんなに静かなところがあるんだと、感激しました。予定より早くに小屋についてしまったので、宿泊はしませんでしたが休憩させていただき、小屋の松沢さんご夫婦の人柄・人気の理由がよくわかりました。
今回は逆コースを歩いてみたくて、行ったのですが期待に違いませんでした。(もっとも昔の記憶はあまりなかったのですが。)
できれば小屋泊まりをお勧めしますが、初秋の高気圧が来た時なら1日コースでもよいでしょうね。
2012/8/17 17:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら