ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳(大谷原からのピストン)〜赤岩尾根〜

2012年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
17.6km
登り
1,975m
下り
1,961m

コースタイム

4:30大谷原駐車場-5:20西俣出合-7:00高千穂平(朝飯10分)-8:05冷乗越-8:15冷池山荘(休憩5分)-9:05布引岳ー9:35鹿島槍ヶ岳山頂(大休憩55分)10:30-14:00大谷原駐車場
天候 晴れ→曇り→雨

下山時、高千穂平を過ぎて10分後に激しい雨が降ってくる。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大谷原駐車場(標高1080m位)は、橋の奥・手前で15〜17台位駐車可能。
トイレは、手前にあります。
登山ポストは、橋の手前にあります。

危険個所は、一箇所あります。
冷乗越手前に岩場をトラバースする場所があります。
ここは、注意が必要。

下山後は、近くの「薬師の湯」に行くが混んでた為、道の駅「小谷」にある「深山の湯」に入る。ごぼう煎餅・野沢菜をお土産にする。

http://www.otarimura.co.jp/hpgen/HPB/entries/2.html
いざスタート
2012年08月18日 04:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 4:27
いざスタート
林道には、この様な道標があるので迷う事は、無い。
2012年08月18日 05:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 5:00
林道には、この様な道標があるので迷う事は、無い。
西俣出合までの林道歩き
2012年08月18日 05:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 5:14
西俣出合までの林道歩き
砂防ダムに来た。地下道をくぐって対岸に向かう。
2012年08月18日 05:19撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 5:19
砂防ダムに来た。地下道をくぐって対岸に向かう。
地下道
2012年08月19日 07:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/19 7:31
地下道
中からダムの外を見る
2012年08月18日 05:26撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 5:26
中からダムの外を見る
地下道で対岸に来たところ。
2012年08月18日 05:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 5:27
地下道で対岸に来たところ。
2012年08月18日 05:27撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 5:27
西俣出合
2012年08月18日 05:29撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 5:29
西俣出合
赤岩尾根 急登が始まる
2012年08月18日 05:49撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 5:49
赤岩尾根 急登が始まる
この手の階段は、滑りにくかった。
2012年08月18日 05:47撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 5:47
この手の階段は、滑りにくかった。
2012年08月19日 07:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/19 7:32
鎖場
2012年08月18日 05:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 5:53
鎖場
木製・アルミの階段が随所にある
2012年08月18日 05:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 5:57
木製・アルミの階段が随所にある
爺ヶ岳が見えてくる。
2012年08月18日 06:36撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/18 6:36
爺ヶ岳が見えてくる。
後ろを振り返ると雲海が…
2012年08月18日 06:31撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 6:31
後ろを振り返ると雲海が…
高千穂平
2012年08月18日 06:54撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 6:54
高千穂平
ガスってきた。この後、下山者から稜線は、ガスが掛かって遠望は、きかないと聞きテンションが下がる。
2012年08月18日 07:32撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 7:32
ガスってきた。この後、下山者から稜線は、ガスが掛かって遠望は、きかないと聞きテンションが下がる。
この場所は、要注意
2012年08月18日 07:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 7:59
この場所は、要注意
今回のルートで一番危険な場所。
2012年08月18日 08:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/18 8:00
今回のルートで一番危険な場所。
冷乗越。やはりガスの中
2012年08月18日 08:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:06
冷乗越。やはりガスの中
冷池山荘へ向かう登り
2012年08月18日 08:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:11
冷池山荘へ向かう登り
冷池山荘
2012年08月18日 08:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:14
冷池山荘
水が1L:150円・生ビール900円でした。
2012年08月18日 08:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 8:14
水が1L:150円・生ビール900円でした。
2012年08月18日 08:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:15
2012年08月18日 08:15撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:15
布引岳までの登り
2012年08月18日 08:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:41
布引岳までの登り
2012年08月18日 08:48撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:48
布引岳までの登り
2012年08月18日 09:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 9:03
布引岳までの登り
布引までの九十九折り。もうすぐ山頂
2012年08月18日 08:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 8:58
布引までの九十九折り。もうすぐ山頂
布引岳山頂。嘘みたいにガスが晴れた。剱岳をバックに写す。
2012年08月18日 09:08撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/18 9:08
布引岳山頂。嘘みたいにガスが晴れた。剱岳をバックに写す。
剱岳と立山
2012年08月18日 09:09撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 9:09
剱岳と立山
ガスっている。
2012年08月18日 09:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 9:11
ガスっている。
晴れてきたか!
2012年08月18日 09:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 9:11
晴れてきたか!
またガスッてきた。この繰り返しだそうです。
2012年08月18日 09:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 9:22
またガスッてきた。この繰り返しだそうです。
後ろ振り返ると
2012年08月18日 09:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 9:39
後ろ振り返ると
最後は、へばった。なかなか着かない。
2012年08月18日 09:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 9:35
最後は、へばった。なかなか着かない。
到着した。長野方面
2012年08月18日 09:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 9:43
到着した。長野方面
富山方面
2012年08月18日 09:43撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 9:43
富山方面
雲海をバックに
2012年08月18日 09:44撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 9:44
北峰見えない
2012年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/19 8:45
北峰見えない
五竜岳
2012年08月18日 09:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
8/18 9:50
五竜岳
稜線を境にガスが二分されている。右側富山。左側長野。
2012年08月18日 10:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 10:35
稜線を境にガスが二分されている。右側富山。左側長野。
2012年08月18日 10:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
8/18 10:39
下山時に布引岳を見る
2012年08月18日 10:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 10:55
下山時に布引岳を見る
無事下山、お疲れ様でした。
2012年08月18日 14:22撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8/18 14:22
無事下山、お疲れ様でした。

感想

今週は、日帰りで黒部五郎岳を考えてましたが、天候が良くないので予定を変更して鹿島槍ヶ岳にしました。
黒部五郎岳のルートは、開けたエリアで落雷や雨からの退避場所も限られてくるのと、曇ベースでの長時間歩行は飽きるのではないかと思い変更しました。

鹿島槍ヶ岳・五竜岳で悩みましたが五竜は、いつものメンバーと一緒に登る約束をしているので鹿島槍に決定しました。


今回は、一人なので気楽に前泊しようと、自宅を19:30に出発。
途中、晩飯を食べて明日の朝飯を調達しようと白馬のコンビニに入ると、おにぎりが一個も無い。全て売り切れたそうで、3件回ってようやくおにぎり3個ゲットする。
大谷原駐車場には、23:00到着する。
ビールを飲んで23:30には、爆睡でした。


大谷原(1080m)〜西俣出合(1350mくらい)

最初の林道歩きは、ヘッドライトを点けて歩行。
暗闇の一人歩きは、怖いです。
出だしは、ゆっくり歩いて西俣出合到着には、ウォーミングアップ完了でした。
林道は、道幅もあり非常に歩きやすいです。(入口に熊注意の看板あり)

西俣出合〜高千穂平(2049m)

この区間で標高差700mあります。
良く整備は、されておりますが、やはり急登です。地味にきつかったです。
下山時、土砂降りの雨でしたが、木の階段などは、滑りやすくなっており注意が必要。
個人的は、日帰りしないのであれば扇沢のルートの方が良いと思います。

ここで朝飯を食べました。
昨日、苦労して手に入れたおにぎりを2個食べる。
ここまで飴玉2個とポカリ500ccなので米の味が分かるくらい美味しい。

高千穂平(2049m)〜冷乗越(2300m位)

この区間は、乗越手前の岩場が注意です。
乗越に出た途端に扇沢方面からの団体さんがくる。
さすが、メインルートだけに人が多い。

冷乗越(2300m位)〜布引岳(2,600m位)

東京からの登山者と一緒に歩く。
相変わらずガスったままでした。

布引岳(2,600m位)〜山頂

ガスが抜けてきてテンション上がる。
東京の登山者を置いてきぼりにしてスパート掛ける。
剱岳・立山は、山頂付近ガスっていたが、毛勝三山は綺麗に見える。


下山は、休憩無しで冷乗越まで一気に下る。
冷乗越到着時点では、体力もあったので爺ヶ岳に向かおうと考えるが、雷が鳴り始めたので諦めて急いで大谷原へ下りる。
案の定、高千穂平過ぎて雨が降る。
今年初のレイン着用。
西俣出合で晴れる。
無事下山。GPS上では、往復19.3km・標高差1800mの登山でした。


下山後、車で着替えているところに60才前後の麦藁帽子の方から話しかけられる。
昨日、五竜岳を日帰りで登っているそうで、明日は、鹿島槍の日帰りを考えているとの事。
車を見ると全国を回っているのか、生活道具を満載にして自炊しているようだ。
すごく謙虚・丁寧な方で人生の目標にしたいので写真を撮らせて頂いた。
歳を重ねてもこの体力を維持したいと感じました。
明日、頑張ってもらいたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら