ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168988
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

初登りに大菩薩嶺(時計回り)

2020年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
15.7km
登り
1,359m
下り
1,351m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:50
合計
6:24
10:10
10:10
4
10:14
10:15
5
10:20
10:21
102
12:03
12:09
77
13:26
13:28
8
13:36
13:38
6
13:44
13:44
12
13:56
14:31
1
14:32
14:32
13
14:45
14:45
19
15:04
15:05
7
15:12
15:12
5
15:17
15:17
13
15:30
15:31
43
16:14
16:14
8
16:22
16:22
4
16:26
16:26
2
16:28
16:29
1
16:30
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:塩山駅9:30→大菩薩峠登山口9:57 ※この日は3分ほど遅れ有り
復路:大菩薩峠登山口16:43→塩山駅17:06
コース状況/
危険箇所等
登山口BS〜丸川峠:沢沿いの林道は一部荒れている、登山道は整備されているが決して歩き易い道ではない(両方とも写真参照)

丸川峠〜大菩薩嶺:アイゼン類必須、雪が踏み締まって凍結しており軽アイゼンの方が安心かも

大菩薩嶺〜大菩薩峠:アイゼン類必須、北斜面の丸川峠からと違い日なたも多いので融雪してガレ場が露出している所も

大菩薩峠〜上日川峠:富士見山荘まではアイゼン類必須、その下は車道も登山道も問題無し

上日川峠〜登山道BS:整備されているが歩きにくい部分有り(写真参照)
その他周辺情報 16:43のバスに間に合わなければ大菩薩の湯でバス待ちするつもりだったが、間に合ったので利用せず
16:43に間に合うかどうか…と言いつつ間に合わない計画だったのでこの時点では温泉に寄る気マンマンでした
2020年01月04日 10:03撮影 by  SOV40, Sony
1/4 10:03
16:43に間に合うかどうか…と言いつつ間に合わない計画だったのでこの時点では温泉に寄る気マンマンでした
塩山側からは通行止め、ここの駐車場は満車でした
2020年01月04日 10:21撮影 by  SOV40, Sony
1/4 10:21
塩山側からは通行止め、ここの駐車場は満車でした
林道が崩落、右側の河原に降りて飛び石で渡る
2020年01月04日 10:31撮影 by  SOV40, Sony
1/4 10:31
林道が崩落、右側の河原に降りて飛び石で渡る
登山道の取り付きは道標が有るので分かり易い、今日は低標高部は暑くココでフリースを脱いだ
2020年01月04日 10:37撮影 by  SOV40, Sony
1/4 10:37
登山道の取り付きは道標が有るので分かり易い、今日は低標高部は暑くココでフリースを脱いだ
丸川峠への尾根道はまあまあの傾斜でずっと登り、距離的にはともかく感覚的にはバカ尾根
2020年01月04日 11:20撮影 by  SOV40, Sony
1/4 11:20
丸川峠への尾根道はまあまあの傾斜でずっと登り、距離的にはともかく感覚的にはバカ尾根
表土の流出も激しく大きな段差も、上部に行くほど露岩も出てくる、と思えば凄まじく滑る土も有ったりするのです
2020年01月04日 11:25撮影 by  SOV40, Sony
1/4 11:25
表土の流出も激しく大きな段差も、上部に行くほど露岩も出てくる、と思えば凄まじく滑る土も有ったりするのです
そんなこんなで丸川峠に到着、この辺から雪が多くなるので軽アイゼンを装着(様子見しようとか思って丸川荘で付けなかったが、すぐ諦めて付けた)
2020年01月04日 12:04撮影 by  SOV40, Sony
1/4 12:04
そんなこんなで丸川峠に到着、この辺から雪が多くなるので軽アイゼンを装着(様子見しようとか思って丸川荘で付けなかったが、すぐ諦めて付けた)
丸川峠以降は終始こんな感じの雪道、トレースが有るどころか踏まれ過ぎて締まって凍結してる
2020年01月04日 12:28撮影 by  SOV40, Sony
1/4 12:28
丸川峠以降は終始こんな感じの雪道、トレースが有るどころか踏まれ過ぎて締まって凍結してる
奥秩父主脈方面がチラ見え
2020年01月04日 13:03撮影 by  SOV40, Sony
1/4 13:03
奥秩父主脈方面がチラ見え
山頂は展望が無いので写真だけで通過
2020年01月04日 13:26撮影 by  SOV40, Sony
1
1/4 13:26
山頂は展望が無いので写真だけで通過
ビュースポット雷岩に到着
2020年01月04日 13:33撮影 by  SOV40, Sony
1/4 13:33
ビュースポット雷岩に到着
雷門ってコレ?ドレ?
2020年01月04日 13:33撮影 by  SOV40, Sony
1/4 13:33
雷門ってコレ?ドレ?
噂に違わぬ展望
2020年01月04日 13:33撮影 by  SOV40, Sony
2
1/4 13:33
噂に違わぬ展望
甲府盆地と南アルプス
2020年01月04日 13:34撮影 by  SOV40, Sony
1
1/4 13:34
甲府盆地と南アルプス
ワイドアングルで
2020年01月04日 13:37撮影 by  SOV40, Sony
2
1/4 13:37
ワイドアングルで
富士山をアップ気味に
2020年01月04日 13:38撮影 by  SOV40, Sony
1
1/4 13:38
富士山をアップ気味に
別の場所から、飽きない絶景です
2020年01月04日 13:42撮影 by  SOV40, Sony
2
1/4 13:42
別の場所から、飽きない絶景です
賽ノ河原に到着、避難小屋の中で昼食としました
2020年01月04日 13:56撮影 by  SOV40, Sony
1
1/4 13:56
賽ノ河原に到着、避難小屋の中で昼食としました
賽ノ河原から大菩薩嶺を振り返って
2020年01月04日 13:57撮影 by  SOV40, Sony
1
1/4 13:57
賽ノ河原から大菩薩嶺を振り返って
避難小屋はとても綺麗、奥のスペースに5人…詰めれば7人くらい寝れるか?横のベンチも使うなら詰め込めば10人いけそう、ただし扉が閉まらない…扉だった鉄板は有るのだが…夏なら泊まれるかな?(介山荘がすぐ近くなので余程ケチじゃなければ使う事は…)
2020年01月04日 14:30撮影 by  SOV40, Sony
1/4 14:30
避難小屋はとても綺麗、奥のスペースに5人…詰めれば7人くらい寝れるか?横のベンチも使うなら詰め込めば10人いけそう、ただし扉が閉まらない…扉だった鉄板は有るのだが…夏なら泊まれるかな?(介山荘がすぐ近くなので余程ケチじゃなければ使う事は…)
賽ノ河原から登り返したピーク、介山荘に泊ってる場合はココに登って朝日や夕日を見るのが良いかも(本当に直ぐ近く)
2020年01月04日 14:33撮影 by  SOV40, Sony
1
1/4 14:33
賽ノ河原から登り返したピーク、介山荘に泊ってる場合はココに登って朝日や夕日を見るのが良いかも(本当に直ぐ近く)
介山荘は本日休業、年末年始営業の後だからですかね
2020年01月04日 14:40撮影 by  SOV40, Sony
1/4 14:40
介山荘は本日休業、年末年始営業の後だからですかね
介山荘前の広場から、確かに絶景の山小屋です、次は泊まって甲府盆地の夜景見て奥多摩の小菅の湯に抜けるのも良いかも
2020年01月04日 14:40撮影 by  SOV40, Sony
2
1/4 14:40
介山荘前の広場から、確かに絶景の山小屋です、次は泊まって甲府盆地の夜景見て奥多摩の小菅の湯に抜けるのも良いかも
山座同定盤、良く歩く奥多摩・奥秩父と南アルプスなので同定余裕でした
2020年01月04日 14:41撮影 by  SOV40, Sony
1/4 14:41
山座同定盤、良く歩く奥多摩・奥秩父と南アルプスなので同定余裕でした
奥多摩方面、空気が澄んでいて関東平野まで見える、こうやって見ると奥多摩三山は確かに山容が綺麗で目立つし「三山」って言われるのが分かります
2020年01月04日 14:42撮影 by  SOV40, Sony
1
1/4 14:42
奥多摩方面、空気が澄んでいて関東平野まで見える、こうやって見ると奥多摩三山は確かに山容が綺麗で目立つし「三山」って言われるのが分かります
大菩薩峠の標識
2020年01月04日 14:44撮影 by  SOV40, Sony
3
1/4 14:44
大菩薩峠の標識
小型のブルっぽい轍が…介山荘はブルで荷揚げ?雪が有って道幅も広いので高速道路並みの歩き易さ
2020年01月04日 14:46撮影 by  SOV40, Sony
1/4 14:46
小型のブルっぽい轍が…介山荘はブルで荷揚げ?雪が有って道幅も広いので高速道路並みの歩き易さ
富士見山荘までは車が入れる、ここでアイゼンを脱いだ
2020年01月04日 15:04撮影 by  SOV40, Sony
1/4 15:04
富士見山荘までは車が入れる、ここでアイゼンを脱いだ
介山荘が休業なので福ちゃん荘が宿泊客で賑わってました
2020年01月04日 15:15撮影 by  SOV40, Sony
1/4 15:15
介山荘が休業なので福ちゃん荘が宿泊客で賑わってました
上日川峠、ここまで登山道の方で来たけど失敗しました、とにかく表土が滑る滑る
2020年01月04日 15:30撮影 by  SOV40, Sony
1/4 15:30
上日川峠、ここまで登山道の方で来たけど失敗しました、とにかく表土が滑る滑る
上日川峠〜千石茶屋はこういう(もっと厚い)落葉の絨毯が多い、この絨毯の下に凍結した雪や穴や倒木が罠として埋まっており意外と歩きにくいです、特に雪の凍結は厄介
2020年01月04日 16:02撮影 by  SOV40, Sony
1/4 16:02
上日川峠〜千石茶屋はこういう(もっと厚い)落葉の絨毯が多い、この絨毯の下に凍結した雪や穴や倒木が罠として埋まっており意外と歩きにくいです、特に雪の凍結は厄介
ここまで来れば実質登山道は終わり
2020年01月04日 16:15撮影 by  SOV40, Sony
1/4 16:15
ここまで来れば実質登山道は終わり
朝に満車だった駐車場は誰も居なくなっていました
2020年01月04日 16:22撮影 by  SOV40, Sony
1/4 16:22
朝に満車だった駐車場は誰も居なくなっていました
ゴール、16:43分に間に合ってしまったので温泉はパスして帰宅を優先しました
2020年01月04日 16:32撮影 by  SOV40, Sony
1/4 16:32
ゴール、16:43分に間に合ってしまったので温泉はパスして帰宅を優先しました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ナイフ

感想

新年初登りは富士山を見たくて大菩薩嶺へ。
期待以上の展望に大満足。

ピストンはツマラナイと思い丸川峠からの周回コースを組んでみた。
反時計回りだと絶景を背中にして登らないといけないので、時計回りにしてみた。
思惑通り雷岩から大菩薩峠までの道は終始絶景を見ながら歩けて最高だった。

ただし、丸川峠までの尾根道は結構キツイ。
「大菩薩峠の絶景を見たいけど登山としてはチョット緩すぎるな」と思う人にはお勧めだが、正直こちらから登ろうという人はMAZ〇(伏字)だと思う、自分含めて。

雪は丸川峠〜富士見山荘で要アイゼン・スパイクだったので、1700mより上と言う所。
もう少し多いとガレ場が完全に雪に埋まりもっと歩き易かったが…。

ともあれ、天気に恵まれ絶景を堪能しプチ雪山を楽しみと、新年幸先が良い山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:749人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら