ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217466
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

東大巓・明星湖

2012年08月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
493m
下り
492m

コースタイム

(ロープウェイ湯元駅発8:40)
北望台 9:25
人形石 9:50-55
藤十郎 10:30
東大巓 11:25
明月荘 11:50
明星湖 12:15-30
人形石 14:10-30
北望台 15:00
(ロープウェイ湯本駅着16:05)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
●ロープウェイ湯元駅までは米沢市内から路線バスがあります。
 時刻表はこちら→http://www.yamakobus.co.jp/rosenbus/jikoku/frame/shirabu.html
●湯元駅から北望台までのロープウェイ・リフトの往復券は3,200円です。
 運行時刻はこちら→http://www.tengendai.jp/
●湯元駅に無料大駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
●危険箇所はありません。よく整備された快適な道です。
●登山ポストは湯元駅にあります。
●花はあまり咲いていません。ヤマハハコやミヤマリンドウなど晩夏の花が少し。あとは紅葉を待つばかりですね。
●下山後の温泉は湯元駅のすぐ近くにある米沢氏森林体験交流センター「森の館」へ。395円で良いお湯ですが、石鹸やシャンプー等は備え付けてありませんので持参してください。とてもきれいです。他にも白布温泉の旅館で日帰り入浴可。
天元台高原は以前の硫黄鉱山跡だそうです。
左の大きな建物がある場所は分校跡地だとか。
3
天元台高原は以前の硫黄鉱山跡だそうです。
左の大きな建物がある場所は分校跡地だとか。
40分の空中散歩で北望台に到着。
「安全の鐘」を鳴らして出発です。
40分の空中散歩で北望台に到着。
「安全の鐘」を鳴らして出発です。
オオシラビソの森を進みます。
甘く良い香りに癒されます。
1
オオシラビソの森を進みます。
甘く良い香りに癒されます。
今日は晴れ男かな?
4
今日は晴れ男かな?
誰もいない人形石。
今日はここから縦走路を東に向かいます。
1
誰もいない人形石。
今日はここから縦走路を東に向かいます。
少し歩くと池塘が現れはじめます。
今日はこれを目当てにやって来ました。
4
少し歩くと池塘が現れはじめます。
今日はこれを目当てにやって来ました。
また訪れてみたい東吾妻の山並みも見えます。
5
また訪れてみたい東吾妻の山並みも見えます。
いろは沼を俯瞰します。
吾妻的風景ですね。
9
いろは沼を俯瞰します。
吾妻的風景ですね。
青空と池塘。
とっても気持ち良い。
10
青空と池塘。
とっても気持ち良い。
まだまだ続く木道。
1
まだまだ続く木道。
少しヤブっぽい所もありましたが…
1
少しヤブっぽい所もありましたが…
やっぱり湿原と木道が現れます。
やっぱり湿原と木道が現れます。
これも吾妻的風景かな?
3
これも吾妻的風景かな?
置賜盆地はちょっと霞み気味。
置賜盆地はちょっと霞み気味。
水面に映る雲が夏らしく感じました。
12
水面に映る雲が夏らしく感じました。
遠くに磐梯山。
夏の雲ですね。
遠くに磐梯山。
夏の雲ですね。
夏の名残もあちこちに。
夏の名残もあちこちに。
極上のトレイル。
まるで空に続いているようです。
7
極上のトレイル。
まるで空に続いているようです。
吾妻縦走路は湿原以外の場所も手入れが行き届いています。
刈払いされているので歩き易いです。
吾妻縦走路は湿原以外の場所も手入れが行き届いています。
刈払いされているので歩き易いです。
縦走路からほんの少し離れたところにある東大巓の山頂に到着です。
縦走路からほんの少し離れたところにある東大巓の山頂に到着です。
このように展望が全くないうえに行き止まりなので、滞在時間1分弱で撤収します。
1
このように展望が全くないうえに行き止まりなので、滞在時間1分弱で撤収します。
縦走路を少し戻って分岐から明月荘方面に下ると…。
弥兵衛平湿原と右奥に小さく明月荘が見えてきました。
1
縦走路を少し戻って分岐から明月荘方面に下ると…。
弥兵衛平湿原と右奥に小さく明月荘が見えてきました。
明月荘に到着。
とてもきれいな小屋でした。
1
明月荘に到着。
とてもきれいな小屋でした。
少し前までワタスゲロードだったのでしょうか。
1
少し前までワタスゲロードだったのでしょうか。
広大な弥兵衛平湿原を歩きます。
1
広大な弥兵衛平湿原を歩きます。
今日の目的地・明星湖です。
透き通った水を湛えています。
ここでランチタイムにします。
10
今日の目的地・明星湖です。
透き通った水を湛えています。
ここでランチタイムにします。
今日のランチ。
いつもながら貧相ですが今回は鳥づくし。
レコ作成中に気がつきました。
2
今日のランチ。
いつもながら貧相ですが今回は鳥づくし。
レコ作成中に気がつきました。
リフトの時間もあるので長居はしていられません。
早めに引き返します。
5
リフトの時間もあるので長居はしていられません。
早めに引き返します。
縦走路との分岐に戻ってきました。
右の道を進むと烏帽子山を通って一切経山へ。
いつかは歩きたいトレイルです。
縦走路との分岐に戻ってきました。
右の道を進むと烏帽子山を通って一切経山へ。
いつかは歩きたいトレイルです。
秋元湖と磐梯山。
裏磐梯は観光客で賑わっているんだろうな。
秋元湖と磐梯山。
裏磐梯は観光客で賑わっているんだろうな。
盛夏はキンコウカが見事だったんでしょうね。
盛夏はキンコウカが見事だったんでしょうね。
ミヤマリンドウはあちこちにありました。
鮮やかなブルーが美しい。
4
ミヤマリンドウはあちこちにありました。
鮮やかなブルーが美しい。
少し急いで歩いて予定より早く人形石に戻ったのでコーヒーブレイク。
今日は特別に煎餅もセットしました。
4
少し急いで歩いて予定より早く人形石に戻ったのでコーヒーブレイク。
今日は特別に煎餅もセットしました。
涼風が心地よくて帰りたくなくなります。
でも、雲が怪しくなってきたので撤収。
涼風が心地よくて帰りたくなくなります。
でも、雲が怪しくなってきたので撤収。
帰りのリフトから。
眺めは良いのですが、高くてドキドキしながら乗ってます(汗)。
2
帰りのリフトから。
眺めは良いのですが、高くてドキドキしながら乗ってます(汗)。
帰りに寄った温泉「森の館」。
良いお湯ですが、シャンプー・石鹸等は持参してくださいね。
帰りに寄った温泉「森の館」。
良いお湯ですが、シャンプー・石鹸等は持参してくださいね。

感想

●前回の鳥海は暑くてハードなコースでしたので、今回は逆に涼を求めてまったり歩ける西吾妻周辺を歩くことにしました。
●リフトを降りてから人形石までは2組の団体さんと数グループを追い越して進みます(そんなに早足ではありませんでしたが)。平日ですが入山者は結構多いようでした。西吾妻周辺は人形石や大凹、梵天岩だけでも高山気分を十分に楽しめます。皆さんそちらに向かわれたようです。
●人形石を過ぎて東大巓方面に進んでからは、遠くに先行者がお一人、明月荘で姥湯から周回なさっているベテランの方がお一人。帰路に明月荘泊と思われる方お一人とすれ違っただけ。とても静かな山でした。
●ほとんどが木道で、あちこちに湿原と池塘が現れてのんびり歩けました。登山道整備と植生回復がかなり進んでいて、関係者の皆さんの努力のお陰で極上の風景を楽しむことができました。
●kiyoshiさんやma-kuroさん・keen2さんご夫妻の記録を拝見して、一度行ってみたかった明月荘。一晩を過ごすにはかなり贅沢な場所でした。
●今回の最大の目的地である、広大な弥兵衛平湿原とその隅っこにある明星湖。期待通りの伸びやかな風景で、天気の良い日に半日くらい何も考えずにボーっとしていたくなるような場所でした。
●リフトの時間が気になって少し早足になりましたが、今になって思えばもう少しゆっくり歩いて景色を堪能すれば良かったなとちょっぴり後悔。再訪しなくてはいけない山が一つ増えてしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人

コメント

シャンプーと石鹸
いつも持ってるんですか
下界は35度だっていうのに、涼しいところで鳥づくしとかスイーツとか食べてヒヤヒヤとしていたんだね
羨ましいっす

明星湖まで足を伸ばして、東大填までいくとなると結構時間に追われますね。
っていうか、mokkedanoさん、吾妻連峰のおいしいところだけ歩いたね 残り半分の罰ゲームロード、いつ歩くのかな 長靴買っておいたほうがいいよ
2012/8/21 18:45
こんばんは☆
明月荘に明星湖。なんてステキなネーミングなんでしょう
まだ人形石までしか行ったことのない私。
死ぬまでに行ってみたい所がまた増えました

しかし、冬にスキー板を履いているときにはなんともないリフトが、どうして夏になるとあんなに高くて怖くなるんでしょうねぇ
2012/8/21 20:40
kiyoshiさん、こんばんは。
下界は猛暑日の予報でしたので、高所で避暑をすることにしました。
お陰さまでのんびりできましたよ
東大巓と明星湖、欲張って両方行ってきました。確かに時間を気にしながら歩かなくてはいけませんね。でも、加減が分かったので、次回このコースを歩くことがあればもう少しのんびりしたいと思います。

言われてみると、確かに吾妻連峰の美味しいところだけを摘み食いしていましたね。残りの笹薮の道を歩くのは少々お待ちください。もう少し木道と湿原を堪能したいと思いますので
2012/8/21 22:52
Springさん☆
コメントありがとうございます。
ネーミングも良いですが、とっても素敵な場所でした。

キンコウカやワタスゲの季節も良いのでしょうが、今からの草黄葉も見事だろうなと想像しています。
死ぬまでにとは言わず、近いうちに是非どうぞ

リフトは上りよりも下りの方が足元が高く見えますからね。だから冬よりも怖く感じるのかも知れません。

高所恐怖症の私には、月山と西吾妻の核心部はリフトだと言っても過言ではありませんね
2012/8/21 23:06
池塘と草原♪
真夏の景色はやっぱりこれですね〜。
残雪期は雪渓が見ごたえあるけど
雪がなくなったら目は不思議と“涼”を求めてしまうんでしょうね〜
標高差のあまりない木道歩きは
ぜぇぜぇ山を登るよりリフトやロープウェイで高度を稼いだ方が気力体力共に良し。

吾妻連峰、いまだに未踏の地なので行きたいな〜
2012/8/22 14:22
meikenさん、こんばんは。
最近は麓から歩く山行が続いていましたので、たまには良いだろうと思って文明の利器を使ってみました。
いやぁ、楽ちんです 池塘と草原のお陰で、山歩きというよりもリゾートでしたね

吾妻連峰は私もまだ4度目でしたが、とても気に入りました。この山域特有のスケールの大きい景色がとってもgoodです
2012/8/23 0:24
mokkedanoさん、こんばんは。
池塘に木道に気持ちの良い空。そして明星湖と明月荘。羨ましい限りです。
おまけにミヤマリンドウも美人さんですね。
もしmokkedanoさんとご一緒させて頂くなら、やはり奥羽本線沿いで撮り鉄しながら峠駅から登りたいですね。帰りは焼き鳥と温泉とラーメンで。
私も「何も考えずにボーっとしていたい」です。
2012/8/25 22:50
峠駅と言えば
やはり「峠の力餅」でしょう。
先日用事があって普通列車で板谷峠を越えましたが、昔と変わらず峠駅では
「ちからぁ〜、ちからちからっ」の掛け声が。お腹に余裕があれば買い求めたいところでした。

弥兵衛平、きっとyamaya7さんにもお気に召すかと思いますが、恐らく歩き足りないんだろうなと思います。残念ながら8の字にもなりませんし
2012/8/26 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら