ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2265760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ミツマタの咲く不動尻から大山へ!久し振りの登山

2020年03月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
14.7km
登り
1,466m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:24
合計
8:51
8:13
8:14
9
8:23
8:23
13
8:36
8:37
54
9:31
9:31
31
10:02
10:03
7
10:10
10:10
3
10:13
10:13
26
10:39
10:55
82
12:17
12:18
6
12:24
12:32
16
12:48
12:49
50
13:39
13:41
29
14:10
14:53
13
15:06
15:07
15
15:22
15:25
7
15:32
15:33
33
16:06
16:11
34
16:45
16:45
11
16:58
ゴール地点
天候 ど・ピーカン!
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
計画を参照ください。
コース状況/
危険箇所等
不動尻にトイレは有りませんでした。
広沢寺温泉入口のバス停で降りると、進行方向がわかりにくいですが、バスの進行方向に沿って車道を進み、このすぐ先で左の坂を上ります。
2020年03月20日 08:07撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 8:07
広沢寺温泉入口のバス停で降りると、進行方向がわかりにくいですが、バスの進行方向に沿って車道を進み、このすぐ先で左の坂を上ります。
とってもいい天気!
2020年03月20日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 8:10
とってもいい天気!
ここで痛恨のミス!ゲートを通って左に進んでしまいました。私達の前の人がここを通って行ったので全く疑わず…(;'∀') 右を行くのが正しいです。
2020年03月20日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 8:29
ここで痛恨のミス!ゲートを通って左に進んでしまいました。私達の前の人がここを通って行ったので全く疑わず…(;'∀') 右を行くのが正しいです。
スマホで見るヤマレコの計画ルートから現在位置が外れて行くにも拘らず、しっかりした林道であることに安心してどんどん進んでしまう私達…。(;^ω^)
2020年03月20日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 8:46
スマホで見るヤマレコの計画ルートから現在位置が外れて行くにも拘らず、しっかりした林道であることに安心してどんどん進んでしまう私達…。(;^ω^)
これからトンネルを通るはずなのに、どんどん登っていくのはおかしいと、ようやく真面目に位置確認。ちょうどそばに地図の看板も有り、現在地が違う林道に有ることを確認して、Uターン。
2020年03月20日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 9:04
これからトンネルを通るはずなのに、どんどん登っていくのはおかしいと、ようやく真面目に位置確認。ちょうどそばに地図の看板も有り、現在地が違う林道に有ることを確認して、Uターン。
下山していくと登って来るご夫婦がいらっしゃって、聞くと不動尻に向かっているとのこと。道が違うようですと説明したら、同じく引き返すことに。ゲートまで戻りました。
2020年03月20日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 9:38
下山していくと登って来るご夫婦がいらっしゃって、聞くと不動尻に向かっているとのこと。道が違うようですと説明したら、同じく引き返すことに。ゲートまで戻りました。
よく見ると、正しく右へ進んだ人だけが見ることのできる位置に標識が…。これ、もう少し手前に置いて欲しいです。(ゲート側の面には何も書かれていません)
2020年03月20日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 9:38
よく見ると、正しく右へ進んだ人だけが見ることのできる位置に標識が…。これ、もう少し手前に置いて欲しいです。(ゲート側の面には何も書かれていません)
という訳で、1時間ほどロスしましたが、進んでいくと地図に書かれているゲートに到着。
2020年03月20日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 10:02
という訳で、1時間ほどロスしましたが、進んでいくと地図に書かれているゲートに到着。
左の斜面に、今回見たかったハルユキノシタ発見。ネットが邪魔ですが…。
2020年03月20日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 10:23
左の斜面に、今回見たかったハルユキノシタ発見。ネットが邪魔ですが…。
もう少し、ネットと重ならない花を選んで撮ればよかった…。ハナネコノメも咲いていましたが、雄しべの赤が弱かったので撮らず。
2020年03月20日 10:23撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 10:23
もう少し、ネットと重ならない花を選んで撮ればよかった…。ハナネコノメも咲いていましたが、雄しべの赤が弱かったので撮らず。
川の方に降りたら咲いているかなあ?と見ましたが、あまりジメっと感が無いので無さそうだ、と行きませんでした。
2020年03月20日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 10:38
川の方に降りたら咲いているかなあ?と見ましたが、あまりジメっと感が無いので無さそうだ、と行きませんでした。
「不動尻」の看板有りませんが、ここが不動尻の様です。ちょっとした広場になっています。有るはずのトイレは有りませんでした。
2020年03月20日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 10:39
「不動尻」の看板有りませんが、ここが不動尻の様です。ちょっとした広場になっています。有るはずのトイレは有りませんでした。
しばし、ミツマタの園をご覧ください。
2020年03月20日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 10:42
しばし、ミツマタの園をご覧ください。
2020年03月20日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:44
2020年03月20日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:44
2020年03月20日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 10:44
丸い花は外側から内側に向かって咲く様で、外側の花は白くなっています。咲き始めの花は中心が緑色でしたが、そういう花は殆ど無かったので、まさに見頃だと思われます。
2020年03月20日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:45
丸い花は外側から内側に向かって咲く様で、外側の花は白くなっています。咲き始めの花は中心が緑色でしたが、そういう花は殆ど無かったので、まさに見頃だと思われます。
2020年03月20日 10:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 10:45
内心「もっとびっしり咲いていると思ったのに…」とか思っている。
2020年03月20日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 10:47
内心「もっとびっしり咲いていると思ったのに…」とか思っている。
斜面一面に咲いているのですが、全然きれいに撮れません…(/_;)
2020年03月20日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 10:49
斜面一面に咲いているのですが、全然きれいに撮れません…(/_;)
少しマシ?
2020年03月20日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:49
少しマシ?
アップの方がいいみたい。
2020年03月20日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:51
アップの方がいいみたい。
この木が、一番色鮮やかで、陽の当たるいい場所に咲いていました。
2020年03月20日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
5
3/20 10:56
この木が、一番色鮮やかで、陽の当たるいい場所に咲いていました。
卵の黄身のよう(^^)
2020年03月20日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/20 10:56
卵の黄身のよう(^^)
2020年03月20日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 10:56
2020年03月20日 10:56撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 10:56
ミツマタを思う存分堪能したところで、大山に向かいます。ここからずーっと急登です。
2020年03月20日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 11:06
ミツマタを思う存分堪能したところで、大山に向かいます。ここからずーっと急登です。
作業用林道があちこちで交差しています。林道には進入禁止のロープが張ってあるので、登山道を進みます。
2020年03月20日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 11:27
作業用林道があちこちで交差しています。林道には進入禁止のロープが張ってあるので、登山道を進みます。
三峰山との分岐。ピークなので明るいです。ここまで九十九折の急登でした。キツかった〜!
2020年03月20日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 12:16
三峰山との分岐。ピークなので明るいです。ここまで九十九折の急登でした。キツかった〜!
まだまだいい天気!
2020年03月20日 12:16撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 12:16
まだまだいい天気!
唐沢峠。休憩できます。
2020年03月20日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 12:24
唐沢峠。休憩できます。
いい天気で見晴らしがいいです。アップにすると…
2020年03月20日 12:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 12:28
いい天気で見晴らしがいいです。アップにすると…
崩落寸前の痩せ尾根
2020年03月20日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 12:40
崩落寸前の痩せ尾根
もう少ししたら崩れて無くなってしまうかもしれません
2020年03月20日 12:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 12:41
もう少ししたら崩れて無くなってしまうかもしれません
先週の雪が残っていましたが、登山道には全くありません。
2020年03月20日 13:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 13:08
先週の雪が残っていましたが、登山道には全くありません。
休憩ポイント
2020年03月20日 13:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 13:11
休憩ポイント
山頂はもうそこなのですが、ここから先がまだ結構有りました。
2020年03月20日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 13:13
山頂はもうそこなのですが、ここから先がまだ結構有りました。
ひたすら登る階段…
ヒーヒーフーフー😅呼吸を整えながらゆっくり登ります。
2020年03月20日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 13:27
ひたすら登る階段…
ヒーヒーフーフー😅呼吸を整えながらゆっくり登ります。
振り返って景色を見るふりをして小休止( *´艸`)
2020年03月20日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 13:28
振り返って景色を見るふりをして小休止( *´艸`)
やっとこ日向薬師方面との分岐に到着!
2020年03月20日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 13:44
やっとこ日向薬師方面との分岐に到着!
まだまだ登る〜
2020年03月20日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 13:44
まだまだ登る〜
山頂直下の鹿よけ階段。ここまで来れば山頂は目と鼻の先!
あと少し、今日の目標に近づいている❗️
2020年03月20日 14:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 14:06
山頂直下の鹿よけ階段。ここまで来れば山頂は目と鼻の先!
あと少し、今日の目標に近づいている❗️
ようやく到着〜。お疲れ様〜。
2020年03月20日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 14:11
ようやく到着〜。お疲れ様〜。
いえ〜い!
2020年03月20日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 14:11
いえ〜い!
登頂できました。ありがとうございます。下山までよろしくお願い致します。
2020年03月20日 14:12撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 14:12
登頂できました。ありがとうございます。下山までよろしくお願い致します。
tottokotoはカップヌードルカレー
2020年03月20日 14:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 14:20
tottokotoはカップヌードルカレー
fujifumiはシーフード。山頂で食べるカップラーメンはいつも美味しいね!
2020年03月20日 14:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 14:21
fujifumiはシーフード。山頂で食べるカップラーメンはいつも美味しいね!
スカイツリーも見えますよ!今日は一眼持って来たから撮らないとね。
2020年03月20日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:41
スカイツリーも見えますよ!今日は一眼持って来たから撮らないとね。
ランドマークタワーはもちろん見えてます。
2020年03月20日 14:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 14:41
ランドマークタワーはもちろん見えてます。
とにもかくにもよく見えております。たぶん、富士山もきれいに見えているはず!今日はまだ山からは見れてないけど。
2020年03月20日 14:51撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 14:51
とにもかくにもよく見えております。たぶん、富士山もきれいに見えているはず!今日はまだ山からは見れてないけど。
ステキな木
2020年03月20日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 14:54
ステキな木
お、山頂の売店前から富士山見えました!やったー!やっぱりきれいに見えてたね。
2020年03月20日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 14:55
お、山頂の売店前から富士山見えました!やったー!やっぱりきれいに見えてたね。
それでは、下山開始。気を付けて行こうね。
2020年03月20日 15:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 15:08
それでは、下山開始。気を付けて行こうね。
表参道を下山ルートにしたのは富士山が見たかったからなんだけど、木の枝に隠れて中々きれいに見えるポイントが無い。割と見えたところがここ。
2020年03月20日 15:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 15:18
表参道を下山ルートにしたのは富士山が見たかったからなんだけど、木の枝に隠れて中々きれいに見えるポイントが無い。割と見えたところがここ。
あ、ここからも見える!
2020年03月20日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
4
3/20 15:19
あ、ここからも見える!
富士見台から。やっぱり、富士山ビューポイント有ったと思ったんだ。でも、思ってたより低い場所に有りました。富士山、テッカテカです。
2020年03月20日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 15:23
富士見台から。やっぱり、富士山ビューポイント有ったと思ったんだ。でも、思ってたより低い場所に有りました。富士山、テッカテカです。
いつも思うんですが、この階段、急過ぎでしょ。
2020年03月20日 16:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 16:04
いつも思うんですが、この階段、急過ぎでしょ。
まあ、本来は登りで使うべきですね。慎重に降りてます。
2020年03月20日 16:05撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 16:05
まあ、本来は登りで使うべきですね。慎重に降りてます。
下社に到着。
2020年03月20日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 16:06
下社に到着。
御伸水をいただこうかと思ったのですが、人の姿が見えたので止めました。
2020年03月20日 16:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 16:06
御伸水をいただこうかと思ったのですが、人の姿が見えたので止めました。
「ルーメソ」は外せません。ここに来たら撮る。
2020年03月20日 16:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 16:13
「ルーメソ」は外せません。ここに来たら撮る。
男坂を下ります。私はストック出しましたが、そのまま降りて行くfuちゃん、さすがです!
2020年03月20日 16:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/20 16:37
男坂を下ります。私はストック出しましたが、そのまま降りて行くfuちゃん、さすがです!
あと少しで下山完了というところで鹿ちゃんいました。教えてもらわなかったら気付かなかったね。丹沢で鹿を見たの久し振り〜。
2020年03月20日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
1
3/20 16:41
あと少しで下山完了というところで鹿ちゃんいました。教えてもらわなかったら気付かなかったね。丹沢で鹿を見たの久し振り〜。
下山完了!鹿ちゃんはこのすぐ上にいました。お疲れ様でした〜(*´ω`*)
2020年03月20日 16:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3/20 16:43
下山完了!鹿ちゃんはこのすぐ上にいました。お疲れ様でした〜(*´ω`*)

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール

感想

先週の登り初め、塔ノ岳に続けて大山へ。
塔ノ岳より低いはずなのにキツイ!キツイ!(下りは早く感じましたが)でも、とにかく天気がよくて、見晴らしがよかったので気持ちよく歩くことができました。fujifumiちゃんにも励まされました。

それにしても、やってしまった痛恨のルートミス!3年前に同じルートを歩いていて、ヤマレコも書いていて、そこに、「このゲートを通って行ってしまわないように気を付けましょう」みたいなことを自分で書いていました。そして、前日にそのレコも見たのに…。結果、全然ちゃんと読んでないことがわかりました。涙。3年前の私へ、「折角書いてくれたのに、役立てられずにごめんよ…」
教訓。「百聞は一見に如かず」「3年後の自分は私とは別人」「標識を見落とさない。有ったらチェック!」「GPSを信じよう」
それでも、道間違いに気づいた時、ちゃんと確実な所まで戻る私達は基本に忠実だと思う。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

間を空けずにまた登りたいと思います。

登山を再開しました。半年振りの登山は、「tottokotoさんと満開のみつまたを見に不動尻へ、そして大山まで行っちゃおう!」と言う贅沢な計画。前日からワクワク!

不動尻は、一度行ったことがあるから、ルートの下調べは、テキトーにしてしまったら、なんと、道を間違えました。2度目なのに、なんてことか(><)。事前の調査も必要ですが、周囲を良く見ないといけないと、反省しました。

無事不動尻に着くと満開のみつまたがいっぱい!
ほんのりいい香りです。気分上々!天気も良いので、大山へ向います。
不動尻から、大山までは、急登→下り→急登→少し平らが緩やか→急登の繰り返し。唐沢峠からは、急登9、緩やか1って感じでした。これも前回経験済み😝
登るにつれ、東側の眺望がよく、いろいろ見えました。海の色もきれいでした。景色と、tottokotoさんに励まされ、山頂に到着できました。
下山コースで富士山を見ることができたのもよかったです。
ゆっくりペースでしたが、怪我なく無事下山できました。次はどこに行こうかな〜😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら