ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231003
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大普賢岳ー和佐又ヒュッテより周回ー

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
10.9km
登り
1,384m
下り
1,371m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:17 和佐又ヒュッテ
6:42 和佐又のコル
6:53 和佐又山
7:09 和佐又のコル
8:09 日本岳のコル
9:28 大普賢岳
11:29 七曜岳
11:36-57 昼食
13:15 無双洞
15:08 和佐又のコル
15:22 和佐又ヒュッテ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和佐又ヒュッテに駐車 1000円です
和佐又ヒュッテ
ここよりスタートです
2012年10月07日 06:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 6:17
和佐又ヒュッテ
ここよりスタートです
ススキが美しい
2012年10月07日 06:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 6:32
ススキが美しい
和佐又山山頂
2012年10月07日 06:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 6:55
和佐又山山頂
これから登る
大普賢が見えます
2012年10月07日 06:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 6:57
これから登る
大普賢が見えます
日本岳のコル
2012年10月07日 08:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 8:09
日本岳のコル
梯子を登って
2012年10月10日 22:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/10 22:08
梯子を登って
慎重に・・・
2012年10月10日 22:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/10 22:08
慎重に・・・
石の鼻からの展望
2012年10月07日 08:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/7 8:20
石の鼻からの展望
雲が流れています
2012年10月07日 08:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/7 8:22
雲が流れています
自分のペースで登れば
大丈夫です
2012年10月10日 22:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/10 22:00
自分のペースで登れば
大丈夫です
小普賢の標識
ここで一休み
2012年10月07日 08:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 8:34
小普賢の標識
ここで一休み
大普賢のピークです
2012年10月10日 22:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/10 22:01
大普賢のピークです
まばらに人も・・・
2012年10月07日 09:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 9:33
まばらに人も・・・
天気もよく
展望もよし
2012年10月07日 09:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
10/7 9:29
天気もよく
展望もよし
水太覗
2012年10月07日 09:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/7 9:54
水太覗
水太覗からの
展望は雄大です
2012年10月07日 09:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/7 9:54
水太覗からの
展望は雄大です
水太覗から
大普賢を見る
2012年10月07日 09:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
10/7 9:55
水太覗から
大普賢を見る
鎖場もあり
2012年10月07日 10:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 10:43
鎖場もあり
薩摩転げ
2012年10月10日 22:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
10/10 22:01
薩摩転げ
稚児泊の標識
2012年10月07日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 11:01
稚児泊の標識
稚児泊は
平らです
2012年10月07日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 11:01
稚児泊は
平らです
大普賢と
小普賢
2012年10月07日 11:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
10/7 11:05
大普賢と
小普賢
いい雰囲気です
2012年10月07日 11:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/7 11:13
いい雰囲気です
鎖場は慎重に・・・
2012年10月10日 22:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/10 22:01
鎖場は慎重に・・・
七曜岳
2012年10月07日 11:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 11:29
七曜岳
ここで腰をおろして
昼食を・・・
2012年10月07日 11:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 11:36
ここで腰をおろして
昼食を・・・
この木の階段を
降りるのが怖かった・・・
2012年10月10日 22:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
10/10 22:08
この木の階段を
降りるのが怖かった・・・
後ろ向きで
慎重に・・・
2012年10月10日 22:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/10 22:02
後ろ向きで
慎重に・・・
大きな石もあり
2012年10月07日 12:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 12:22
大きな石もあり
和佐又ヒュッテまで
あと3時間!!!
2012年10月07日 12:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 12:36
和佐又ヒュッテまで
あと3時間!!!
無双洞近辺
2012年10月07日 13:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 13:21
無双洞近辺
最後の鎖場を
登ります
2012年10月10日 22:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/10 22:09
最後の鎖場を
登ります
足場はしっかりと
しています
2012年10月10日 22:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/10 22:09
足場はしっかりと
しています
2012年10月10日 22:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/10 22:02
底無井戸
2012年10月07日 14:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
10/7 14:21
底無井戸

感想

大普賢岳は鎖場や梯子があり、とても危険でハードなイメージで今日まで避けてきた。
しかし、ようやく「行く時が来た」ような気がして今回挑戦してみることにした。

ちょっと緊張気味の私が和佐又ヒュッテに着いたのは6時前。
だが、ここで違和感に気がつく。
まだまだ、歩くのは暑いだろうと思っていた私は
半袖のスポーツシャツを着て夏スタイルでここに来たのだ。

しかし、車の外に降りた私に容赦なく冷たい冬の風が吹きつけてきた。
周りを歩く登山者もニット帽を被り、冬のアウターを着てもう、すでに冬の装いだった。
いつも、念のために薄手のフリースはザックの中に入れてあるのでそれを着て歩くことに
幸いに私は寒さには強いので今日はこれで十分だった。

事前の情報ではここで小屋の人が現れて駐車料金を支払うのであるが、
まだ朝が早いのか誰も来そうにない雰囲気だったので私のほうから小屋に行ってみた。
しかし、宿泊の登山者ばかりで小屋の関係者は見当たらなかったので
「下山後に駐車料金は払います。大普賢岳まで周回して下山予定は2時ごろです」
と書置きを外から見えるように車のフロントガラスの下において歩き始めた。

とりあえず、足慣らしに和佐又山に行ってみることにした。
でも、いきなりにそこまでのルートがよくわからずに迷ってしまった。
今日の目標は大普賢岳なので和佐又山には執着せずに気を取り直して
大普賢に向けて歩き始める。

しばらくして和佐又のコルに着く。そこの道標には「和佐又山」への表示もあった。
そんなに時間はかからないだろうと思って行ってみることにした。
果たして10分程度で山頂へ。

ただし、残念なことに「和佐又山」の看板が
昨日からの雨と強風のせいか無残にも半分壊れて倒れていた。
手ごろな大きさの石を見つけて看板の釘を打ちなおし修理して元の位置に立て直す。
それで、ちょっといいことをした気になる。
振り返ると今日登る大普賢の山並みが見えた。

再び、和佐又のコルから日本岳へと目指す。やがて写真でも見たことのある
「日本岳のコル」の看板の場所に出た。
ここは稜線上で風の通り道になっているのか、ゴーゴーと大きな音を出して
雲が向こう側から流れてくる。冷たい風でとても寒かった。

小普賢岳に着いてから展望がよかったのでここでコーヒーを飲みながら小休止とする。
すると向こう側から単独の男性が歩いて来て、同じようにここで休まれる。
そしてその方としばしの談笑をする。

話をしているうちにここは小普賢岳のピークではないことが判明。
本当のピークはまだ、15分くらい登らないといけないらしい。
たまたま、先行していた男性3人組が降りて来られたので「どうでしたか?」
と聞くと看板だけで展望もなかったとの情報だったので今回はパスすることにした。


話し相手の単独の男性は昨晩は小笹の宿に泊まりここまで縦走して来たとのこと。
お元気な狭山市在住の72歳の方だった。
「また、どこかの山でお会いしましょう」と挨拶をして別れ、
それから一人大普賢を目指す。

大普賢のピークまで鎖場や梯子があるも自分のペースで慎重に登れば
そんなに問題はなかった。やがて今日の目標の大普賢岳へ。ここで時間は9時半。
まだ、昼食には時間が早く先も長いのでとりあえず、七曜岳まで頑張って歩いてみることにした。
辿り着いた七曜岳のピークは狭く、先客も4−5人おり食事するスペースもなかったので、

仕方なく手ごろな場所を求めてもう少し先へと歩いてみる。
途中で無双洞への分岐があり奥駈道の道標の所でそんなに誰も来そうにないので
そこに腰をおろし、そそくさと昼食をとる。

昼食後のここからの下山ルートが今日の一番の難所だった。
そこからは激下りで細かな木の根が所狭しと生えており
少しでも油断すると容赦なく足元が滑る。それに心もとない木の梯子が・・・ 
以前に木の橋を渡る途中で滑って転落しそうになったことがあり、
それ以来、私にとって木の上を歩くのはトラウマになっている。

傍から見ると滑稽なくらいにゆっくりゆっくり後ろ向きになって滑らないように
祈りながら木の梯子を降りる。ようやく地面に足が着いたときは全身に冷や汗が出ていた。
腕時計を眺めると随分とスローペースになってしまっていることに気がついた。
さらに途中で「和佐又ヒュッテまであと3時間」の標識をみてショックを受ける。
想像以上に時間がかかっている。
それ以降は黙々と歩きようやく和佐又ヒュッテに戻ったのが3時20分過ぎ。

まあ、大きな怪我なく戻って来られて今日はよかったとしよう。
それにしても、あの激下りはハードだった。
今度、このルートを歩くときには、もう少し早く歩けたらと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1673人

コメント

長距離おつかれさまでした。
大峰、一日違いでしたね。
前からの懸案の大普賢周回をされたのですね。
小普賢岳は一度だけ登ってみました。
降りる時にロストしそうになってGPSを見て
リカバリーしました。
近くにもう一つの小普賢岳があって紛らわしいです。
ちょうど伯母谷の覗きに行った昨年のことでした。
写真を拝見してると要所要所のポイントを
しっかりとおさえてらっしゃいますね。
水太覗きの写真を拝見すると、紅葉にはまだ少し早いようですね。
あと一〜二週間後ぐらいな感じですね。
2012/10/11 23:40
長距離おつかれさまでした。
大峰、一日違いでしたね。
前からの懸案の大普賢周回をされたのですね。
小普賢岳は一度だけ登ってみました。
降りる時にロストしそうになってGPSを見て
リカバリーしました。
近くにもう一つの小普賢岳があって紛らわしいです。
ちょうど伯母谷の覗きに行った昨年のことでした。
写真を拝見してると要所要所のポイントを
しっかりとおさえてらっしゃいますね。
水太覗きの写真を拝見すると、紅葉にはまだ少し早いようですね。
あと一〜二週間後ぐらいな感じですね。
2012/10/11 23:42
秋の大峰
無事のご帰還、ご苦労様でした。

大普賢岳周回ルートは距離こそ長くないですが、
七曜岳〜無双洞の激下りが難所ですよね。
他の方々がよく迷われる無双洞までの問題地点で、
ルート外しませんでしたか?

大峰もいよいよ、
寒くなってきましたか。
紅葉の季節が楽しみですね。
2012/10/12 3:22
紅葉間近の大峰ですね。
レコを拝見しながら、あ〜、大峰の紅葉楽しみ〜♪
って思ってました。
錦秋の大峰ももうすぐですね。

大普賢、お天気がよくて登山日和
眺望の素晴らしいこと!
私には行きがたい場所なので、レコで楽しませていただきました
2012/10/12 17:33
キバラーさん
ようやく大普賢に行ってまいりました。
お陰さまで思っていたより、鎖や梯子は怖くなく通過できましたよ。
今回もキバラーさんの以前に周回された記事を参考にさせていただきました。
それにしても和佐又ヒュッテまで3時間の看板を目にしたときはショックでした。
距離はたいしたことはないですが、アップダウンがあるので
想像以上に疲れるし、時間もかかってしまいますよね。
2012/10/12 20:46
popoiさん
このコースの最大の難所は明らかに七曜岳からの激下りです。
そこさえなければ楽しかった記憶だけ残るのですが・・・
当日も昨晩からの雨で木が濡れていたので滑りやすかったのですが、
実際に雨なんて降ってたらそれはもう、かなりの難コースですね。
事前情報で「無双洞へは間違ってまっすぐ行ってしまうことが多い」と
聞いていたのでGPSで現在位置を確認しながら歩いていました。

それと、小普賢であった小笹の宿で泊まられた方が
晩はとても寒かったと言われていたので晩はしっかり防寒対策は必要でしょう。
それに、大峰は一般登山道でも歩いているとズボンの裾が泥だらけになるので
ゲイターを履いておいたほうが無難でしょうね。
2012/10/12 20:45
neko-obabaさん
そうですね。山の紅葉はこれからですね。
大普賢じゃなくても稲村あたりでも紅葉はきれいですよ。
秋は山を歩くのに暑くもなく、寒くもなく景色もきれいで一番いい季節だと思います。
雨が降ることも少ないし・・・

昨年は11月の末に吉野山での紅葉がよかったです。
タイミングが合えばまた行きたいと思っています。
2012/10/12 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
水太覗きから大普賢岳七曜岳周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら