ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2318078
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

妙理山〜七々頭ケ岳(過去レコ)

2018年03月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
shikakura その他4人
GPS
08:58
距離
12.4km
登り
968m
下り
964m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:10
合計
8:49
6:35
158
六所神社
9:13
9:15
32
9:47
9:47
19
七々頭ケ岳への分岐
10:06
10:19
15
10:34
10:34
26
七々頭ケ岳への分岐
11:00
11:00
40
七々頭ケ岳への最低鞍部
11:40
12:20
55
P710.3m上
13:15
13:15
30
七々頭ケ岳直下の鞍部
13:45
14:00
84
15:24
六所神社
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六所神社裏の取付付近の急坂
六所神社裏の取付付近の急坂
560m付近の登り
640m付近の登り
マンサク
東妙理山直下の登り
東妙理山直下の登り
妙理山頂上直下の登り
妙理山頂上直下の登り
妙理山山頂にて
妙理山を後に
最低コルへの下り
最低コルへの下り
コル付近には雪無し
コル付近には雪無し
コル付近のヤブを登る
コル付近のヤブを登る
730m付近で昼食
上谷山(左奥)と左千方(右奥)
上谷山(左奥)と左千方(右奥)
昼食後出発
菅並~妙理山への尾根
菅並~妙理山への尾根
七々頭ケ岳尾根720m付近
七々頭ケ岳尾根720m付近
七々頭ケ岳山頂にて
七々頭ケ岳山頂にて
下山尾根350m付近
菅並に下山

装備

個人装備
防寒具 雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ スパッツ ストック
共同装備
無し

感想

●昨夜はウッディ-パル余呉のコテ-ジを借り、小宴会後就寝。今朝は3月中旬にしては温かく、晴れです。
●六所神社駐車場に車を止め出発。直ぐに雪が現れますがこの数日間の温かさで雪は緩んでおりワカンを装着しますが急坂には残雪なく、直ぐに脱ぎます。落ち葉が滑って足元が悪く嫌な坂ですが400m付近まで登ってしまえば傾斜が緩くなり残雪が現れてきますので、ワカンを再装着。東妙理山までは右手に安蔵山を見ながら緩やかな登りで積雪も徐々に増えて来て煩わしい小枝も有りません。
●東妙理山からの稜線の細くなっている所では雪庇が落ちている部分も有りますがワカンでも全く問題ありません。マンサクが春の訪れを告げています。30分程で七々頭ケ岳への分岐に到着。
●ここからほぼ直角に右折して最後の急登を登り切れば妙理山の山頂です。2013.03.09に大黒山からの縦走以来5年ぶりです。山頂を示す看板など無く、又樹林に囲まれて元々展望が悪い上に春霞で周囲の山々は殆ど見えません。
●先ほどの分岐まで戻り、230m程一気に下ります。鞍部付近は雪が無く笹に覆われた踏み跡が有りますが、ワカンは脱がずに藪をかき分けながら進むとやがて傾斜が緩くなってくると残雪が現れて来て登り続けP710.3mを少し上った台地で昼食。
●天候も回復し、春霞も薄くなってきて上谷山、左千方から横山岳への稜線が望める様になって来ました。昼食後七々頭ケ岳へ向かいますが、ここからはなだらかな尾根歩きですが、両側が杉林で全くつまらない尾根です。
●最後に一登りして七々頭ケ岳山頂、山頂のお堂は壊れかけていて、半分ほどブル-シ-トに覆われています。平日に付きここも誰もいません。結局、本日この山域は我々のパ-ティ-だけの様です。
●六所神社への下りはP474mまでは夏道を下りますが、ここからは六所神社の対岸に下りる尾根を下りました。今日は温かく杉の花粉が多いせいか薬も効かないくらい鼻はぐちゅぐちゅでしたが春先の山を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら