ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2391897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

フラワーロード🌼を行く 不忘山・屏風岳・水引入道周回

2020年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
14.6km
登り
1,231m
下り
1,234m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:45
合計
8:30
9:13
9:14
17
9:31
9:46
61
10:47
11:01
25
11:26
11:28
6
11:34
12:13
6
12:19
12:20
18
12:38
12:45
12
水引平
12:57
13:05
3
13:08
13:25
91
15:23
ゴール地点
天候 薄曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白石スキー場駐車場利用 6:30頃で十数台
コース状況/
危険箇所等
累計標高差1,210m、歩行距離14.6km
屏風から水引平までは急下降、所々ササを掴みながら下ります。
ジャンボリーコースはロープ場が1〜2ヶ所ありますが、危険な個所はありません。
その他周辺情報 白石スキー場近くに不忘の湯があります。(500円)
ここで登山者カードを提出して出発です
2020年06月13日 06:42撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 6:42
ここで登山者カードを提出して出発です
白石スキー場のゲレンデを登って行きます
2020年06月13日 06:53撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 6:53
白石スキー場のゲレンデを登って行きます
まずアザミロードが迎えてくれます
まだ蕾が多かった
2020年06月13日 07:05撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 7:05
まずアザミロードが迎えてくれます
まだ蕾が多かった
白石スキー場Aコース
振り返ると青麻山
2020年06月13日 07:08撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 7:08
白石スキー場Aコース
振り返ると青麻山
白石女子高山小屋跡
ここから本格的な登山道に入ります
2020年06月13日 07:11撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 7:11
白石女子高山小屋跡
ここから本格的な登山道に入ります
この花は何でしょう?
2020年06月13日 07:34撮影 by  SLT-A58, SONY
8
6/13 7:34
この花は何でしょう?
チゴユリがまだ咲いていました
2020年06月13日 07:37撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 7:37
チゴユリがまだ咲いていました
ヤマツツジ
2020年06月13日 07:38撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 7:38
ヤマツツジ
2020年06月13日 07:49撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 7:49
ウラジロヨウラク
まだもう少し先ですね
2020年06月13日 07:50撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 7:50
ウラジロヨウラク
まだもう少し先ですね
これは何でしたっけ?
2020年06月13日 07:51撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 7:51
これは何でしたっけ?
ツマトリソウ
2020年06月13日 07:54撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 7:54
ツマトリソウ
弘法清水からカエル岩が見えました。
この辺りからポツリ、ポツリと・・・
2020年06月13日 08:04撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 8:04
弘法清水からカエル岩が見えました。
この辺りからポツリ、ポツリと・・・
タニウツギ
2020年06月13日 08:05撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 8:05
タニウツギ
小雨っぽくなって来たので、合羽を着こみました。
下界は見えていますが、雨っぽいですね・・・
2020年06月13日 09:06撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 9:06
小雨っぽくなって来たので、合羽を着こみました。
下界は見えていますが、雨っぽいですね・・・
ハクサンイチゲが現れてきました
2020年06月13日 09:08撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 9:08
ハクサンイチゲが現れてきました
カエル岩
2020年06月13日 09:14撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 9:14
カエル岩
満開のハクサンイチゲロードです
2020年06月13日 09:18撮影 by  SLT-A58, SONY
11
6/13 9:18
満開のハクサンイチゲロードです
不忘は目の前ですが、なかなか到達できません
2020年06月13日 09:23撮影 by  SLT-A58, SONY
11
6/13 9:23
不忘は目の前ですが、なかなか到達できません
ミヤマキンバイたちは、心なしか元気がありませんでした。
小雨で気温低めだからでしょうか?
2020年06月13日 09:23撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 9:23
ミヤマキンバイたちは、心なしか元気がありませんでした。
小雨で気温低めだからでしょうか?
屏風岳
青空でないと映えませんね・・・残念
2020年06月13日 09:24撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 9:24
屏風岳
青空でないと映えませんね・・・残念
不忘山にとうちゃく
2020年06月13日 09:29撮影 by  SLT-A58, SONY
11
6/13 9:29
不忘山にとうちゃく
三角点にご挨拶
2020年06月13日 09:30撮影 by  SLT-A58, SONY
8
6/13 9:30
三角点にご挨拶
南斜面はハクサンイチゲの絨毯
2020年06月13日 09:35撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 9:35
南斜面はハクサンイチゲの絨毯
hirokunさんのfacebookのお仲間と山頂で合流、シャッターを押して頂きました
2020年06月13日 09:40撮影 by  SLT-A58, SONY
11
6/13 9:40
hirokunさんのfacebookのお仲間と山頂で合流、シャッターを押して頂きました
ヒメイチゲ
ここに一輪だけ咲いていました
2020年06月13日 09:50撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 9:50
ヒメイチゲ
ここに一輪だけ咲いていました
2020年06月13日 09:52撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 9:52
B29 2番機の墜落地点
何度も来ているのに、この慰霊碑は記憶がない😵
2020年06月13日 09:53撮影 by  SLT-A58, SONY
6/13 9:53
B29 2番機の墜落地点
何度も来ているのに、この慰霊碑は記憶がない😵
ミヤマオダマキ
2020年06月13日 09:54撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 9:54
ミヤマオダマキ
2020年06月13日 09:58撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 9:58
定番の屏風とハクサンイチゲ
2020年06月13日 10:00撮影 by  SLT-A58, SONY
9
6/13 10:00
定番の屏風とハクサンイチゲ
不忘山とハクサンイチゲ
2020年06月13日 10:09撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 10:09
不忘山とハクサンイチゲ
イワカガミ
2020年06月13日 10:12撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 10:12
イワカガミ
ユキワリコザクラ
2020年06月13日 10:12撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 10:12
ユキワリコザクラ
これはカワイイ
2020年06月13日 10:18撮影 by  SLT-A58, SONY
13
6/13 10:18
これはカワイイ
大朝日
2020年06月13日 10:22撮影 by  SLT-A58, SONY
10
6/13 10:22
大朝日
朝日連峰
2020年06月13日 10:22撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 10:22
朝日連峰
飯豊本山
2020年06月13日 10:23撮影 by  SLT-A58, SONY
8
6/13 10:23
飯豊本山
飯豊連峰
2020年06月13日 10:23撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 10:23
飯豊連峰
アズマシャクナゲ
2020年06月13日 10:28撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 10:28
アズマシャクナゲ
チングルマにも会えた
2020年06月13日 10:36撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 10:36
チングルマにも会えた
福島方面は梅雨前線による雨模様・・・
2020年06月13日 10:37撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 10:37
福島方面は梅雨前線による雨模様・・・
雫に濡れるムラサキヤシオツツジ
2020年06月13日 10:43撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 10:43
雫に濡れるムラサキヤシオツツジ
南屏風岳
2020年06月13日 10:46撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 10:46
南屏風岳
薄っすらと月山が見えました
2020年06月13日 10:49撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 10:49
薄っすらと月山が見えました
刈田岳方面
2020年06月13日 10:49撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 10:49
刈田岳方面
ミツバオーレン
2020年06月13日 11:06撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 11:06
ミツバオーレン
アヅマシャクナゲ
2020年06月13日 11:09撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 11:09
アヅマシャクナゲ
色の濃いやつ
2020年06月13日 11:18撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 11:18
色の濃いやつ
曇り空の割には展望がきき、後烏帽子岳のはるか遠く、大東岳・三方倉山・船形山・泉ヶ岳までくっきり見えています。
2020年06月13日 11:27撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 11:27
曇り空の割には展望がきき、後烏帽子岳のはるか遠く、大東岳・三方倉山・船形山・泉ヶ岳までくっきり見えています。
水引入道・馬ノ神岳と雪渓
2020年06月13日 11:30撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 11:30
水引入道・馬ノ神岳と雪渓
屏風岳まで足を延ばしました。
虫多いです。
2020年06月13日 11:32撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 11:32
屏風岳まで足を延ばしました。
虫多いです。
シャッター押して頂きました
2020年06月13日 11:34撮影 by  SLT-A58, SONY
9
6/13 11:34
シャッター押して頂きました
屏風岳でランチタイムにします。
久し振りにコンビニお握りです。
2020年06月13日 11:42撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 11:42
屏風岳でランチタイムにします。
久し振りにコンビニお握りです。
差入れのパイナップルとアイスコーヒー
2020年06月13日 11:54撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 11:54
差入れのパイナップルとアイスコーヒー
牡鹿半島、右端には金華山まで見えました
2020年06月13日 12:13撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 12:13
牡鹿半島、右端には金華山まで見えました
ミネザクラ
2020年06月13日 12:15撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 12:15
ミネザクラ
水引入道コースに向かいます
2020年06月13日 12:19撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 12:19
水引入道コースに向かいます
その先は不忘山と南屏風岳の展望台です
2020年06月13日 12:19撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 12:19
その先は不忘山と南屏風岳の展望台です
水引入道に向けて、激下りが始まります
2020年06月13日 12:22撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 12:22
水引入道に向けて、激下りが始まります
急斜面にサンカヨウ
2020年06月13日 12:26撮影 by  SLT-A58, SONY
6
6/13 12:26
急斜面にサンカヨウ
中腹位から水引入道
2020年06月13日 12:30撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 12:30
中腹位から水引入道
水引平の逆さ屏風
2020年06月13日 12:41撮影 by  SLT-A58, SONY
8
6/13 12:41
水引平の逆さ屏風
水引平は一面チングルマ
2020年06月13日 12:44撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 12:44
水引平は一面チングルマ
ハクサンチドリ
2020年06月13日 12:48撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 12:48
ハクサンチドリ
コバイケイソウ
2020年06月13日 12:48撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 12:48
コバイケイソウ
水引入道とうちゃく
後追います
2020年06月13日 12:58撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 12:58
水引入道とうちゃく
後追います
水引入道山頂
2020年06月13日 12:59撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 12:59
水引入道山頂
水引入道コースで一緒になった女性グループと記念写真(ヤマレコ掲載承認済です)
2020年06月13日 13:02撮影 by  SLT-A58, SONY
11
6/13 13:02
水引入道コースで一緒になった女性グループと記念写真(ヤマレコ掲載承認済です)
大日向
2020年06月13日 13:07撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 13:07
大日向
2020年06月13日 13:22撮影 by  SLT-A58, SONY
2
6/13 13:22
ジャンボリーコース、沢コース分岐。
ジャンボリーを下ります
2020年06月13日 13:23撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 13:23
ジャンボリーコース、沢コース分岐。
ジャンボリーを下ります
不忘と屏風、ここで見納めです
2020年06月13日 13:24撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 13:24
不忘と屏風、ここで見納めです
ミヤマハンショウヅル
2020年06月13日 13:24撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 13:24
ミヤマハンショウヅル
色が濃いシラネアオイ
2020年06月13日 13:36撮影 by  SLT-A58, SONY
7
6/13 13:36
色が濃いシラネアオイ
色違いのシラネアオイ
向かい合って咲いてました
2020年06月13日 13:36撮影 by  SLT-A58, SONY
5
6/13 13:36
色違いのシラネアオイ
向かい合って咲いてました
ツクバネソウ
2020年06月13日 13:49撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 13:49
ツクバネソウ
ハルゼミ
短い命の証
2020年06月13日 14:37撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 14:37
ハルゼミ
短い命の証
ジャンボリーコース突破しました
2020年06月13日 14:56撮影 by  SLT-A58, SONY
1
6/13 14:56
ジャンボリーコース突破しました
最後の難関
長〜い林道歩き
2020年06月13日 15:12撮影 by  SLT-A58, SONY
4
6/13 15:12
最後の難関
長〜い林道歩き
一周してきました
楽しい山歩きができました。ありがとうございました。
2020年06月13日 15:18撮影 by  SLT-A58, SONY
3
6/13 15:18
一周してきました
楽しい山歩きができました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

先週は多くの人が南蔵王を歩いたようで、皆さんの花レコを見て、いてもたってもいられなくなりました。東北地方南部も梅雨入りし今週末は諦めていましたが、土曜日は前線が南下し晴れの予報に。てんくらは曇りだけどAランク。これは、行くっきゃない!
メンバーを誘ったところ、hirokunさんが参加してくれました。(この10日間で4回目の不忘山とのこと😅)
天気予報はイマイチ当たっておらず、不忘山までは雨に降られました。
「おいおい、雨が降るって聞いてないゾ」
と、いう思いでしたが午後の回復に期待しつつ、南屏風、屏風と足を進めました。
結局一日青空は顔を出しませんでした。が、その分暑さからは逃れられたようです。

南屏風の手前ではヤマレコユーザーのk-925さん御一行とすれ違いました。
「ヤマレコいつも拝見してます」とご挨拶。
ヤマレコユーザーさんとは山で出会っても分からないことが殆どで、あとでレコを見てニアミスしていましたねという感じなので、ご対面できたことは感激でした。

水引入道コースは3年前の7月に水引〜不忘周回で臨みましたが、猛暑の中熱中症気味となり撤退した無念のコース。今日は少し楽して逆回りコースで水引周回を達成し、前回のリベンジを果たしました😂
水引コースを下るという女性2人のグループと一緒に下りることとなり、お話しながら長いコースも楽しく下山できました。ありがとうございました。
またいつかどこかの山でお会いすることを楽しみにしています🙇‍♂️

ということで、6月の南蔵王のフラワーロードを満喫し、大満足の一日でした。
見逃してきた花たちがまだあることに気づかされています、チェックしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まさか、まさかの。驚きました!
正式に。初めまして。k-925です。昨日は驚きと嬉しさで(^^まさか、まさかヤマレコユーザーさんに声を掛けて頂けるとは、信じられない出来事でした。山好きな山姥達です。お花の季節は毎週、毎週歩いています。また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしております。今度は、ropuさんも一緒の時にお会いしたいですね。よろしくお願いいたします。
2020/6/14 19:37
Re: まさか、まさかの。驚きました!
k-925さん、ありがとうございます。
いつも自撮りのropuさんとの楽しいやり取り、笑わさせて頂いておりました。そんなことで、勝手ながらこちらは一方的に初めましてっていう感じではありませんでした(笑)
東北に限らず、東日本中を歩かれておられるので、どこか参考になるコースはないかと思って拝見させて頂いてます。旧栗子トンネルの氷柱でしたっけ?いつか行ってみたいなと思っています。
そうですね、いつかropuさんとご一緒の時にお会いできればと思います。
その時には、合同で大記念写真をお願いします🙇‍♂️
2020/6/14 21:54
Re[2]: まさか、まさかの。驚きました!
ロプさんには、ヤマレコの世界を教えて頂き感謝しています(真面目に)
是非、一緒の時にお会いしたいですね。
大記念撮影会が出来ますように(^-^)
米沢市の、栗子随道の氷筍はお薦めです(^-^)もう一つ。福島寄りのトンネル内に、大氷柱が出来る場所も有りますので、2月になったら是非、お出掛け下さい。
2020/6/14 22:53
Re[3]: まさか、まさかの。驚きました!
情報ありがとうございます😄
よく調べて見ます。
雪山は初級なので、難易度の低いところから始めています。
2020/6/14 23:18
フラワーロードいいですね。
Goe730 さん、こんばんは。
このコース、こんなに花が咲くんですね。
歩いてみたいと思っているんですが、今週から天気は厳しそうです。
天くらA判定は、過信すると駄目なんですよ。
このコース、縦走する順番で難しさが変わるんですね。
凄く山を満喫しているのが伝わってきますよ。
2020/6/14 20:19
Re: フラワーロードいいですね。
yamakituneさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
南蔵王は元々人気のコースでしたが、コロナの影響か訪れる人が増えたような気がしますね。
刈田岳からの縦走ピストンの方が入りやすいと思うのですが、刈田岳登山口には十数台ほどしか駐車スペースがありません。6時半には停められなかったというレコもありましたので、到着時間は要注意です。でも1.6kmほど先に刈田岳リフトの広い駐車場があります。停められなかった時には、そこから+15〜20分ほど歩けば登山口に着きます。
南蔵王は、この時期色々な種類の花が咲きます。花の宝庫です。楽しめます。
梅雨時期でも、前線が北上してくる前の6月は、周期的に晴れる日がありますので、チャンスを狙ってみてください。
白石スキー場側から登る場合は、駐車場が広いので全く心配はいりません。
2020/6/14 22:13
Re[2]: フラワーロードいいですね。
Goe730さん、情報ありがとうございます。
南蔵王いいところです。
今年も是非行きたいと思っています。
駐車場の心配がない白石スキー場から登る計画にします。
あとは天気次第。
去年の登山日誌を見ると、6月は二日しか登ってなかったです。
土日周期で雨が降るサイクルになると、駄目なんですよね。
2020/6/15 20:33
Re[3]: フラワーロードいいですね。
yamakituneさん、こんばんは。
自分も6〜7月は、毎年1〜2回くらいしか行けてないですね。梅雨時はしょうがないです。
白石スキー場から登る場合、周回にするか、あるいは芝草平まで足を延ばすというのもあります。芝草平は一面チングルマが見どころ、そしてヒナザクラも。
花を満喫するなら、刈田峠〜不忘山ピストンを勧めます。
2020/6/15 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら