ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

巻機山(登りはヌクビ沢コース、下りは井戸尾根で)

2012年10月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
11.9km
登り
1,478m
下り
1,463m

コースタイム

桜坂P6:40-巻道分岐7:05-ヌクビ沢出合8:05-行者ノ滝8:40-稜線10:05-10:10割引岳10:20-井戸尾根分岐10:35-巻機山10:45-11:00牛ヶ岳12:15-巻機山12:40-12:45井戸尾根分岐13:25-巻機山避難小屋13:35-前巻機13:45-七合目14:10-六合目14:30-五合目14:50-15:20桜坂P
天候 晴れ時々曇り、稜線はガスのち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅0:10→川越IC1:05→塩沢石打IC2:35→桜坂P3:00

復路
越後湯沢IC17:30→太田桐生IC18:50→自宅20:50

桜坂駐車場は有料で1日500円。半日は300円。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
ヌクビ沢コースは巻道分岐の少し先から稜線直下まで沢沿いの道が続き、基本的には沢道が多いです。
とはいっても、今回のように水量が少なければ沢歩きの要素は殆んどなく、むしろ三点確保などの岩場の基礎技術の方が重要。
ただし雨後は増水や濡れた岩での滑落の恐れがあるので、歩くのはやめた方がいいかもしれません。
コース中にはテープ、赤ペイントが等間隔にあり、時々ケルンもあります。
よって迷うことはないと思いますが、ごく一部これらがない箇所があった。
この場合でも忠実に沢をつめて行けば、すぐに目印は見つかるはずです。

トイレ…
桜坂P(紙なし)、巻機山避難小屋にあり。

水場…
桜坂P…蛇口あり。
ヌクビ沢…コース中に水場の記載はないが、沢全体が1つの水場と考えられます。
巻機山避難小屋は未確認ですが、水場付近から沢音は聞こえました。

温泉…
越後湯沢温泉「山の湯」400円。5つある共同浴場のうちの1つ。
源泉掛け流しの単純硫黄泉で微かに硫黄臭。
シャンプー、ボディーソープ完備。カランもありますがシャワーはありません。
駐車場が10台分しかないので、時間帯によっては停められないかもしれません。
桜坂駐車場より
真ん中に天狗岩が見えます
2012年10月27日 23:43撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/27 23:43
桜坂駐車場より
真ん中に天狗岩が見えます
桜坂駐車場
ここは一番奥
登山口から近いですが、トイレが近いのは1つ手前の駐車場です
2012年10月27日 23:43撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/27 23:43
桜坂駐車場
ここは一番奥
登山口から近いですが、トイレが近いのは1つ手前の駐車場です
歩き出してすぐに分岐
右は井戸尾根、ヌクビ沢コースは真っすぐ
2012年10月27日 23:45撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/27 23:45
歩き出してすぐに分岐
右は井戸尾根、ヌクビ沢コースは真っすぐ
巻道分岐までは樹林帯
2012年10月28日 00:38撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:38
巻道分岐までは樹林帯
巻道分岐
右が巻道、左がヌクビ沢コース
2012年10月27日 23:46撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/27 23:46
巻道分岐
右が巻道、左がヌクビ沢コース
巻道分岐から沢に下りました
ヌクビ沢コースと呼ばれてますが、実際には途中の出合までは割引沢です
2012年10月27日 23:47撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/27 23:47
巻道分岐から沢に下りました
ヌクビ沢コースと呼ばれてますが、実際には途中の出合までは割引沢です
先行するパーティー
この方たちは天狗尾根を登るそうです
2012年10月27日 23:48撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/27 23:48
先行するパーティー
この方たちは天狗尾根を登るそうです
吹上ノ滝
2012年10月27日 23:49撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
9
10/27 23:49
吹上ノ滝
右岸の草付きを歩く
2012年10月27日 23:51撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/27 23:51
右岸の草付きを歩く
人が写っていると、どんな所を歩いているのか分かりやすいですよね(笑)
2012年10月27日 23:53撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
5
10/27 23:53
人が写っていると、どんな所を歩いているのか分かりやすいですよね(笑)
岩の浸食具合がいい景観を醸し出す
2012年10月27日 23:54撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
3
10/27 23:54
岩の浸食具合がいい景観を醸し出す
アイガメノ滝
2012年10月27日 23:56撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/27 23:56
アイガメノ滝
滝の左側を行きます
2012年10月27日 23:57撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/27 23:57
滝の左側を行きます
道はこんな風です
2012年10月27日 23:57撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/27 23:57
道はこんな風です
右岸の岩場からトラバースして通過
この辺りは水量が多いと怖そうです
2012年10月27日 23:58撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/27 23:58
右岸の岩場からトラバースして通過
この辺りは水量が多いと怖そうです
近くで見るとこんな感じ
2012年10月27日 23:59撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/27 23:59
近くで見るとこんな感じ
山の上部に陽が射してきて、紅葉も鮮やかになってきた♪
2012年10月28日 00:00撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:00
山の上部に陽が射してきて、紅葉も鮮やかになってきた♪
天狗岩が見えてきた〜
2012年10月28日 00:00撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:00
天狗岩が見えてきた〜
このように岩に書かれたペイントも豊富です
2012年10月28日 00:02撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:02
このように岩に書かれたペイントも豊富です
割引沢と天狗岩
2012年10月28日 00:02撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
4
10/28 0:02
割引沢と天狗岩
沢沿いの紅葉は終始見事でした
2012年10月28日 00:03撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
7
10/28 0:03
沢沿いの紅葉は終始見事でした
もうチョイ陽が射してくれ〜
2012年10月28日 00:03撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/28 0:03
もうチョイ陽が射してくれ〜
ヌクビ沢出合
尾根を挟んで右がヌクビ沢、左が割引沢です
2012年10月28日 00:04撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:04
ヌクビ沢出合
尾根を挟んで右がヌクビ沢、左が割引沢です
これなら迷いませんね
2012年10月28日 00:04撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:04
これなら迷いませんね
赤一色の山肌!
2012年10月28日 00:05撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:05
赤一色の山肌!
所々にケルンもあります
2012年10月28日 17:27撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 17:27
所々にケルンもあります
布引岩
右岸を行きます
2012年10月28日 00:06撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:06
布引岩
右岸を行きます
見た目ほど傾斜もキツくなく、濡れていなければフリクションもよく効いて歩きやすい
2012年10月28日 00:07撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:07
見た目ほど傾斜もキツくなく、濡れていなければフリクションもよく効いて歩きやすい
立派な一枚岩ですね!
2012年10月28日 00:07撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
3
10/28 0:07
立派な一枚岩ですね!
沢の淵もきれいだね〜
2012年10月28日 00:08撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
3
10/28 0:08
沢の淵もきれいだね〜
ヌクビ沢を彩る黄葉
2012年10月28日 00:08撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/28 0:08
ヌクビ沢を彩る黄葉
紅葉もステキ〜♪
2012年10月28日 00:09撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
11
10/28 0:09
紅葉もステキ〜♪
再び沢の出合へ
ヌクビ沢は左へ、滝の見える右の沢は三沢でしょう
2012年10月28日 00:10撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:10
再び沢の出合へ
ヌクビ沢は左へ、滝の見える右の沢は三沢でしょう
左へ行くとこちらにも滝があります
これが行者ノ滝
2012年10月28日 00:10撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:10
左へ行くとこちらにも滝があります
これが行者ノ滝
滝の右を高巻きます
2012年10月28日 00:11撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:11
滝の右を高巻きます
見るからに不安定な斜面でしょう
2012年10月28日 17:26撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 17:26
見るからに不安定な斜面でしょう
高巻いてから振り返ってみる
2012年10月28日 00:12撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:12
高巻いてから振り返ってみる
時間か経つにつれて、斜面の下の方にも陽が射してきました♪
2012年10月28日 00:12撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
3
10/28 0:12
時間か経つにつれて、斜面の下の方にも陽が射してきました♪
基本的には、こんな感じの沢をつめて行きます
2012年10月28日 00:13撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:13
基本的には、こんな感じの沢をつめて行きます
青空と紅葉!
2012年10月28日 00:14撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
5
10/28 0:14
青空と紅葉!
紅葉に気分も高揚!(笑)
2012年10月28日 00:15撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/28 0:15
紅葉に気分も高揚!(笑)
渓谷美と紅葉で足が進みませ〜ん(汗)
2012年10月28日 00:15撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10
10/28 0:15
渓谷美と紅葉で足が進みませ〜ん(汗)
ここは要注意!
行者ノ滝から暫く行ったところの右岸の高巻きトラバース
細く足もと不安定な道が続きます
もちろん沢に落ちたらただではすみません
2012年10月28日 00:17撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:17
ここは要注意!
行者ノ滝から暫く行ったところの右岸の高巻きトラバース
細く足もと不安定な道が続きます
もちろん沢に落ちたらただではすみません
トラバース後、沢に下りて対岸の道へ
この沢への下りも、足もと不安定で少し厄介でした
2012年10月28日 00:18撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:18
トラバース後、沢に下りて対岸の道へ
この沢への下りも、足もと不安定で少し厄介でした
対岸に渡ってから振り返る
この右岸を高巻いてきました
緊張と…
2012年10月28日 00:19撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:19
対岸に渡ってから振り返る
この右岸を高巻いてきました
緊張と…
緩和
2012年10月28日 00:19撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:19
緩和
再び沢道になりました
2012年10月28日 00:20撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:20
再び沢道になりました
振り返ると天狗岩が圧倒的な存在感を誇示!
2012年10月28日 00:20撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/28 0:20
振り返ると天狗岩が圧倒的な存在感を誇示!
だいぶ沢の両岸も狭まってきて…
2012年10月28日 00:21撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:21
だいぶ沢の両岸も狭まってきて…
水量も僅かになると…
2012年10月28日 00:23撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:23
水量も僅かになると…
ここで尾根に取り付きます
2012年10月28日 00:23撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:23
ここで尾根に取り付きます
うへぇ〜急登だよ…
2012年10月28日 00:24撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:24
うへぇ〜急登だよ…
ようやく稜線に出ました〜
右へ行けば巻機山ですが〜
2012年10月28日 00:24撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
5
10/28 0:24
ようやく稜線に出ました〜
右へ行けば巻機山ですが〜
まずは左の割引岳へ!
2012年10月28日 00:25撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:25
まずは左の割引岳へ!
割引岳山頂
2012年10月28日 00:25撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:25
割引岳山頂
裏巻機登山道(新道)
ここも歩いてみたいな〜
2012年10月28日 00:25撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:25
裏巻機登山道(新道)
ここも歩いてみたいな〜
南西には2つの鋭鋒
左は天狗岩、右は黒岩峰
2012年10月28日 00:26撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:26
南西には2つの鋭鋒
左は天狗岩、右は黒岩峰
では巻機山へ♪
だいぶガスってきちゃいましたが…
2012年10月28日 00:27撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:27
では巻機山へ♪
だいぶガスってきちゃいましたが…
終始なだらかで歩きやすいです
2012年10月28日 00:27撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:27
終始なだらかで歩きやすいです
井戸尾根分岐(御機屋とも呼ばれています)
巻機山の山頂標識が立ってますが、真の山頂はこの先です
2012年10月28日 00:27撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:27
井戸尾根分岐(御機屋とも呼ばれています)
巻機山の山頂標識が立ってますが、真の山頂はこの先です
巻機山の山頂へ
ガスの中にぼんやりと見えますね
2012年10月28日 00:28撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:28
巻機山の山頂へ
ガスの中にぼんやりと見えますね
巻機山山頂
標識はなくケルンがあるのみ
2012年10月28日 00:28撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:28
巻機山山頂
標識はなくケルンがあるのみ
牛ヶ岳へも木道が続きます
すっかりとガスガスに〜(涙)
2012年10月28日 00:29撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:29
牛ヶ岳へも木道が続きます
すっかりとガスガスに〜(涙)
途中にある朝日岳への縦走路の道標
帰りに少し偵察してみました
2012年10月28日 00:29撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:29
途中にある朝日岳への縦走路の道標
帰りに少し偵察してみました
牛ヶ岳山頂
標識みたいなのが倒れてましたが判読できず
2012年10月28日 00:29撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:29
牛ヶ岳山頂
標識みたいなのが倒れてましたが判読できず
1時間強の休憩後、戻る頃になってガスが切れてきました
2012年10月28日 00:30撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:30
1時間強の休憩後、戻る頃になってガスが切れてきました
朝日岳への縦走路への偵察をしていると、青空ものぞいてきました♪
右に牛ヶ岳が見えます
2012年10月28日 00:30撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
3
10/28 0:30
朝日岳への縦走路への偵察をしていると、青空ものぞいてきました♪
右に牛ヶ岳が見えます
下った縦走路を見上げる
取り付きから暫くは木道が続いてました
2012年10月28日 00:31撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/28 0:31
下った縦走路を見上げる
取り付きから暫くは木道が続いてました
巻機山へと戻ります
2012年10月28日 00:31撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
1
10/28 0:31
巻機山へと戻ります
巻機山より望む御機屋(井戸尾根分岐)と右奥に割引岳
2012年10月28日 00:32撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:32
巻機山より望む御機屋(井戸尾根分岐)と右奥に割引岳
御機屋より井戸尾根を下ります
2012年10月28日 00:32撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:32
御機屋より井戸尾根を下ります
これが織姫ノ池かな?
この辺りからカメラのバッテリーが不調になり、暫く写真は無し…(涙)
2012年10月28日 00:33撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
2
10/28 0:33
これが織姫ノ池かな?
この辺りからカメラのバッテリーが不調になり、暫く写真は無し…(涙)
六合目付近でようやくバッテリー復活!
樹間から天狗岩とヌクビ沢が見えます
右奥の山は割引岳です
2012年10月28日 00:33撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
5
10/28 0:33
六合目付近でようやくバッテリー復活!
樹間から天狗岩とヌクビ沢が見えます
右奥の山は割引岳です
六合目からは西側のブナ林が素晴らしい!
2012年10月28日 00:34撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
3
10/28 0:34
六合目からは西側のブナ林が素晴らしい!
すっくと立ち並ぶ様は圧巻!
2012年10月28日 00:34撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
3
10/28 0:34
すっくと立ち並ぶ様は圧巻!
ホントに見事!
2012年10月28日 00:34撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:34
ホントに見事!
井戸尾根コース登り口
2012年10月28日 00:35撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:35
井戸尾根コース登り口
下山で〜す
駐車場もすっかりガラガラだ
2012年10月28日 00:36撮影 by  FinePix F810 , FUJIFILM
10/28 0:36
下山で〜す
駐車場もすっかりガラガラだ
撮影機器:

感想

越後には登りたい山がたくさんある。ただ、いかんせん真夏は暑く、春はまだ残雪が多い。
となると、登る時期は必然的に初夏か秋になってしまう。
今回登ることにした巻機山は、絶対ヌクビ沢コースからと思っていた。そして交通費の面を考えると近くの苗場山とセットで、と考えていた。
ただヌクビ沢は遅くまで雪渓が残るため、秋にならなければ歩けないので、どうしても時期は限定されてしまう。
今回も日曜は雨予報で土曜1座のみではもったいないな〜と思ったが、そんなことを言っていてはいつまで経っても宿題も片付かないので行ってみることにした。


新潟は近くて移動が楽だ。一方で北アや八ヶ岳へ行く時は駐車場のことも考えるとノンビリできず、いつも早めに家を出ている。
今回は家で2時間ほど仮眠をしてから0時過ぎに出発。仮眠したせいで途中眠くなることもなく、ノンストップで桜坂駐車場に到着。駐車している車はまだ数台。これは意外。
また2時間半ほど仮眠して起き出すと、段々とやってくる車も多くなってきた。この分だと昼時の山頂は混雑しそうだ(汗)

出発する頃には青空も出てきて、好天を期待しながら歩き出す。井戸尾根への道を右に分けて真っすぐ行き、ヌクビ沢コースへ。すぐに2人組の男性に追いついた。以後、彼らの後ろを歩いて行く。
樹林帯を抜けて巻道分岐から左へ行き、割引沢に下り立つ。早速目に飛び込んでくる鮮やかのは紅葉! 噂には聞いていたが、ここの紅葉は本当に凄い!

そしてヌクビ沢コースはどんなものかと思っていたが、歩き出しから面白い♪
これは想像以上に楽しそうだと、紅葉の鮮やかさ、天気の良さと相まって、すでにテンションはマックス! ←はやっ!(笑)
おまけに心配していた沢の水量も少なく、不安要素もなくなった。これはじっくりと楽しもうと、努めてノンビリと歩くことにした。

何度も渡り返しながら沢を直上したり、時には高巻いたりしながら先へと進む。吹上ノ滝から先の浸食された沢床が、なんとも良い景観美を造り出している。もうこの時点で、ここはまた絶対に来ようと決めたほどの楽しい道が続く。
アイガメノ滝の先で先行していた男性たちに追いつき、暫し談笑。ヌクビ沢は去年歩いているので今日は天狗尾根だそうだ。う〜ん、天狗尾根もそそるね!

ヌクビ沢出合で彼らと別れ、いよいよヌクビ沢へ。先行者の姿は無し。アイガメノ滝辺りで後続の方が見えたが、追いついてくる気配もない。最近は静かな山歩きが続いているが、今日も静かに独占なのかな♪
見上げると、どんどん青空が広がってきた。向かう先の稜線にはややガスがかかっているが、今日のメインはこのヌクビ沢だからまあいいや(笑)

相変わらず忠実に沢をつめて行くと布干岩に到着。ここはネットで見る限りやや危なそうと思っていたが、いざ着いてみると斜度はそんなでもなく、何より岩が乾いているのでフリクションがよく効いて歩きやすい。なによりも一枚岩の景観が見事でしたよ!

再び沢の出合が見えてきた。地図を見ると三沢との出合のようだ。
ということは、ここは左の沢へ行けばいいのか。近くまで行くと、しっかりと目印がありました。
行者ノ滝を左に見ながら、ほぼ垂直で足もとがやや不安定な斜面をよじ登って行く。
よじ登って再び沢道を歩いて行き、やがて左の斜面からトラバースしながら沢筋を高巻いて行く。ここは少し気を遣った。足もとが細く不安定なうえに右下は沢。凄く高いというわけではないが、それでも落ちたら軽傷ではすまないでしょう。

このやや危険な箇所を慎重に通過し、沢に下りて対岸へ渡り返せば、また快適な沢道に。やがて沢筋が狭まってきた頃、男性3人組の先行者がいました。
楽しかったヌクビ沢を外れて尾根に取り付き、急登を喘ぎ喘ぎ登って行くと女性と思しき単独者が少し前に。
ようやく稜線に出て、登ってきた道を見下ろし感慨に浸る。疲れたけどめっちゃ楽しかった〜!

巻機山へ行く前に割引岳へ寄り道。山頂ではあの単独女性はいました。この女性はブラジルの方で、日本に来て18年。日本も日本の山も好きで、もうブラジルには帰らないと言っていました(笑)
山にもよく登っていて、この巻機山で百名山は80座目とのこと。最近は連日の反日報道に気分が悪かっただけに、こういう外国の方の存在は本当に嬉しかった。

割引岳から来た道を戻って、なだらかな道をたどって行くと御機屋とも呼ばれている井戸尾根分岐に到着。ここはさすがにこれまでより人は多かったが、それでも15人ほど。ただやっぱりなんとな〜く落ち着かないので、すぐに山頂へと向かいます。
山頂への道は湿原の中の木道で、天気が良ければホントに気持ち良さそう。生憎のガスの中、たどり着いた山頂にはケルンがあるのみ。

更に先の牛ヶ岳へ。ここも三角点のみの、やや寂しい山頂。この先の小広いスペースで、寒さに震えながらラーメンをすする。
相変わらずのガスガスで、1時間以上いたのに何度か金城山や谷川連峰が見えただけ。ヌクビ沢を歩けただけで満足と思っていたのに、展望がないとやっぱりテンションも下がる。この土曜日、もう1つの候補だった常念岳の天気はどうだったのかな?とも思ってしまった。

さっさと下山して温泉入って帰るかなっと、戻って行く。それでもまだ時間はあるので、途中で朝日岳への縦走路を下見しに少し下ってみる。
ここは現在は積雪期のみ歩けるはず。今は無理でも、いつかは歩いてみたいな〜。
でもその前に、裏越後三山みたいに整備して道を造ってくれないかな(笑)
下見中に青空が広がってきて、御機屋に戻って来ると人もまばら。このまますぐ下るのももったいなくなって、暫くボ〜ッとして過ごした。

その後、井戸尾根を下って下山。前巻機から見る巻機山はどっしりと、たおやかな山容で、また来たいと思わせた。
井戸尾根も七合目までは視界が開けて気持ちが良いし、そこから六合目までは樹間から登ったヌクビ沢や天狗岩が望め飽きさせない。
そして四合目までは見事なブナ林。整然と林立し、その光景は本当に息を飲むほど圧巻でした。最近は下山道に飽きてしまうことも多かったが、ここは全くそんなことを感じさせなかった。

下山すると、出発時にはほぼ埋まっていた駐車場もガラガラに。ノンビリと楽しんだから下山も遅くなっちゃったなぁ(笑)
出る時におじさんに料金を払って駐車場をあとに。越後湯沢で温泉に入って、笹団子を買って(新潟といったらこれでしょ!)家路に就いた。


念願だったヌクビ沢。楽しいと見聞きはしていたが、実際歩いてみるとそれは想像以上だった。ここは絶対にまた来ようと思う。他にも天狗尾根も歩きたいし、裏巻機も歩きたい!
この前歩いた飯豊もいろいろ歩いてみたいし、他の山でもそんなところばっかり。
これじゃ〜一生山はやめられないな〜(笑)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3702人

コメント

kengamineさん、こんばんは!
ヌクビ沢、割引沢って迫力あるんですね

私は井戸尾根のピストンしかしたことがないので、岩の状況や天狗岩など改めてkengamineさんの写真を拝見しておお!っと見入ってしまいました

ここは、よじ登る、高巻く、落ちたら軽傷ではすまない・・・うーん、と思っていたら、息を飲むような紅葉

頂上付近はガスで残念でしたが、厳しい半面で、ご褒美がたくさん貰えるコースのようですね
素晴らしいレコで楽しませて頂きました

おつかれさまでした
2012/10/28 20:37
yamahiroさんへ
yamahiroさん、おひさしぶりです!
以前、アミノバイタル価格調査の日記にコメントさせて頂きましたね
私も今でもたまにドラッグストアなどに立ち寄って、いろいろと価格調査してます

さてヌクビ沢ですが、おっしゃるように井戸尾根では得られないご褒美がたくさんあります
yamahiroさんのレコはいつも拝見してますが、問題なく行けると思いますよ
もちろんレコにも書いたとおり、雨後などは避けてくださいね

では来年のヌクビ沢のレコ、楽しみに待ってます
2012/10/28 21:42
kengamineさん、おはようございます!
巻機山に行かれたんですね。

ほとんど同じコースで2007年9月下旬に歩きました。
割引岳、牛ヶ岳にはいってません。
このころですでにヌクビ沢の魅力は広く伝わっていました。
あれから機会なく再訪は果たしていませんが言われる通り
また、歩きたいと思わせる素晴らしいコースでした

kenさんのところからは近いんですね
サクッと行ける感じでしょうか
越後の山には山頂域に池塘をもつ山が多く個人的には
そういった雰囲気が好きなので機会を作りたいなと
思いました

では週末、丹沢でお待ちしておりま〜す
2012/10/29 6:35
navecatさんも…
navecatさん、こんばんは!

お〜っ!navecatさんもヌクビ沢から巻機でしたか
5年前には、すでに知られていたんですね。
あんまり知られて、うじゃうじゃと人が来なければいいですが

私も池塘や湿原は大好きなので、越後や東北の山はいろいろとリサーチしてます
尾瀬、平ヶ岳、守門岳、会津駒などなど、どこも良かったです

新潟はすごく近いわけではないですが、まぁ〜行きやすいですね
今回は駐車地が桜坂だったからサクッと行けたのかも

でわでわ、こちらこそ今週末の山と巨猫ちゃんとの対面、楽しみにしてま〜す
2012/10/29 21:35
巻機で正解!
山頂はガスでも途中は青空と紅葉をGETしてるんで、常念じゃなくて良かったと思うよ。
飯縄山は青空なんてほんの一瞬だったもんね(><)
黒姫山が見えたけど、戸隠山も見えなかったもんね(><)
こんなに裏切られたのも久々かも

次に巻機に登るならヌクビ沢から登りたいけど、やっぱり不安定な危険個所があるなら怖いな(><)
雨後はもちろん避けるけど、細い不安定な道は雨後に関係なく危ないだろうし…

それにしても今年は良い山旅を満喫してるね!
天気や山域の狙いもバッチリ!
越後の山はほとんど登ってないから今後のレコに期待してます!
2012/10/30 12:52
行かれましたか!
ここ、面白いですよね〜!
沢の源頭からの最後の稜線への登りが
笑っちゃう程、急登だったのを思い出します。
紅葉の時期もいいですね。
でもかなり寒いのかしら?

うんうん。天狗尾根も裏巻機山も面白そうですよね〜。ニヤリ
2012/10/30 16:27
やっぱ正解かな(^^;
ガスガスの飯綱山だったこまちさんからしてみれば「なにぜいたく言ってんの!」って感じだろね
確かにそうだね!今回の核心部は良いコンディションで歩けたんだから 反省反省…

ヌクビ沢は、今回くらいの状態だったらこまちさんでも大丈夫じゃない?
渡渉が苦手なのがチョット気になるけど…
水量が安定する紅葉の時期にでもぜひ!

結果的には、今年の山も充実してたよ ←まだ2ヶ月あるか
訪れるほどに越後、東北の山にハマってきたよ
来年からは夏はアルプス、秋は越後、東北かな〜
すでに、来秋に行きたいとこもいくつかあるしね
2012/10/30 22:39
行っちゃいましたよん
rokuさんから遅れること1年、ついに行ってきたよー
rokuさんもまた行きたいって言ってたから、どれほどのものかと思ってたんだけど、いやいやすっごく良かった〜!

稜線に出るまでずっとニヤリだったよ
でもあの急登は笑えないよ〜
膝は笑ったけど

この日は風が強かったから寒かったけど、陽が射せば暖かかったよ。

ふふっ!やはり天狗尾根や裏巻機はロックオンしてたんだ
2012/10/30 22:45
ヌクビ沢∩(´∀`)∩
今年のお盆にわたしも行ってきました〜
雪渓残ってて沢沿いは寒いくらい
雪渓乗り越える度胸がなくって薮漕ぎ突入しちゃったのでいつかリベンジしようと思っているところです
そうか〜、やっぱり紅葉よかろうな〜

朝日岳からの国境稜線も裏巻機も気になりますねぇ
天狗岳ってちょっと頑張れば行ける感じなのかな?
当たり前に越後三山や裏越後三山は気になるし、十字峡から丹後山とかもすんばらしいことでしょう!秋山郷からの鳥甲山や苗場山も魅力的

越後の秋は美しく美味しいことでしょう
2012/11/1 11:54
hirappeさん、こんばんは!
レコ、見てますよ
さすがにまだ早かったようですね
普通は雪渓が消えてからでしょうから
紅葉はホントにきれいでしたよ。
多分、今年見た中で一番

やっぱり気になりますよね〜!朝日への縦走路や裏巻機!
そうそう!十字峡から丹後山〜中ノ岳の周回路も!
そして最近やたらと気になるのが、御神楽岳の蝉ヶ平コースなんです。
ここは来年にでも行きたいですね

また秋山郷といえば、切明温泉から岩菅山〜野反湖のぐるりっぷもいつかやってみたいです
2012/11/1 22:16
来週(´∀`)
あらま!
御神楽岳は来週山岳会で予定しています
美味しく美しい秋の御神楽岳
いつもは11月3日あたりなんですけどね
蝉コース(栄太郎新道)は忘れられない美しい紅葉でした
でね、室谷は室谷で素敵なのよ
近くにある御前ヶ遊窟も素晴らしいようですよ

ぜひセットでいらしてくださいね
2012/11/1 23:39
あらま!
来週、御神楽ですか!うらやましい!

蝉コースはロングかと思って、日の長い6月下旬辺りにでもと考えていたんですが、やっぱり紅葉がきれいですか〜

う〜ん、でもあと1年も待てるかな?
2012/11/2 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら