ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2402146
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠山 〜深山に舞うカモメに会う山旅〜

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
6.6km
登り
571m
下り
571m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:00
合計
6:27
7:22
7:23
61
8:24
8:31
13
8:44
8:45
7
8:52
8:53
97
10:30
10:30
88
11:58
12:47
6
12:53
12:54
46
13:40
13:40
2
13:42
ゴール地点
天候 晴れ 午後から曇りがち
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
金ヶ窪沢登山口の駐車スペースを利用
朝6時に到着したが、すでにほとんど空きスペースは無かった
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
・稜線の山小屋に物資を運ぶジープが通る道がそのまま登山道。タイヤで磨かれた石は滑る。山小屋を過ぎても歩いた道のほとんどはジープ道になっている。
・登山口から中腹までジープ道とは別の登山道もある。木の根が多く滑りやすいし、道標やカラーテープもほとんど無いので、踏み跡を確認しながら進むこと。

≪トイレ≫
・金ヶ窪登山口、稜線上の四季楽園裏に公衆トイレ有。
その他周辺情報 ≪危険動物情報≫
・ヘビ、マダニ、ヤマビル、クマ:遭遇せず
梅雨の中休みの晴天
朝の陽の光が森に降り注ぐ
2020年06月20日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 6:56
梅雨の中休みの晴天
朝の陽の光が森に降り注ぐ
金ヶ窪沢登山口を出発
朝6時に着いたのに駐車スペースは残りわずかだった
2020年06月20日 07:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:18
金ヶ窪沢登山口を出発
朝6時に着いたのに駐車スペースは残りわずかだった
稜線に出るまで豊かな森の中を行く
しかし足元は終始ジープ道
2020年06月20日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:38
稜線に出るまで豊かな森の中を行く
しかし足元は終始ジープ道
新緑と太陽と
2020年06月20日 07:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 7:42
新緑と太陽と
ハクサンタイゲキ?
2020年06月20日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:46
ハクサンタイゲキ?
新緑(深緑?)のステンドグラス
2020年06月20日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 7:46
新緑(深緑?)のステンドグラス
2020年06月20日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 7:54
ヒメムヨウラン
2020年06月20日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:07
ヒメムヨウラン
ヒメムヨウランの拡大
2020年06月20日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:07
ヒメムヨウランの拡大
ヒメムヨウランの更に拡大
小さいけどラン科らしい形の花
2020年06月20日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/20 8:03
ヒメムヨウランの更に拡大
小さいけどラン科らしい形の花
稜線に到達!
朝の段階ではまだ富士山の頂も見えた
2020年06月20日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:37
稜線に到達!
朝の段階ではまだ富士山の頂も見えた
アヤメ
2020年06月20日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:38
アヤメ
アヤメと富士山
2020年06月20日 08:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:41
アヤメと富士山
ノウゴウイチゴ
2020年06月20日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 8:49
ノウゴウイチゴ
クライミングのメッカ 屏風岩
2020年06月20日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 8:55
クライミングのメッカ 屏風岩
山頂台地の豊かな森
花が咲いていないか目を皿のようにして探す
2020年06月20日 09:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:01
山頂台地の豊かな森
花が咲いていないか目を皿のようにして探す
ユキザサ
2020年06月20日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:13
ユキザサ
カモメランに会えました!
2020年06月20日 09:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 9:36
カモメランに会えました!
白花のカモメラン
2020年06月20日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 9:10
白花のカモメラン
小さい花だけど色も形も美しい花
2020年06月20日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/20 9:29
小さい花だけど色も形も美しい花
マクロで撮影するとため息が出る美しさ
2020年06月20日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/20 9:45
マクロで撮影するとため息が出る美しさ
ウマノアシガタ
2020年06月20日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 10:20
ウマノアシガタ
ヒオドシチョウ
2020年06月20日 10:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:29
ヒオドシチョウ
ホテイアツモリソウ
御巣鷹山への途中の金網の中で
2020年06月20日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/20 10:56
ホテイアツモリソウ
御巣鷹山への途中の金網の中で
ホテイアツモリソウのジェットストリーム…(以下略)
2020年06月20日 10:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 10:56
ホテイアツモリソウのジェットストリーム…(以下略)
明るい森の中を開運山へ
2020年06月20日 11:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:05
明るい森の中を開運山へ
次のピーク手前にカモメラン群生地
2020年06月20日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:37
次のピーク手前にカモメラン群生地
2020年06月20日 11:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:15
2020年06月20日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 11:31
2020年06月20日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:24
2020年06月20日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:53
4つの花をつけるものも時々ある
2020年06月20日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:50
4つの花をつけるものも時々ある
白花のカモメラン
2020年06月20日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:27
白花のカモメラン
ツルシロカネソウ
ニリンソウやバイカオウレンに似ているけどちょっと違う
2020年06月20日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:26
ツルシロカネソウ
ニリンソウやバイカオウレンに似ているけどちょっと違う
ツルシロカネソウ 2つ並んで
2020年06月20日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 11:30
ツルシロカネソウ 2つ並んで
マイヅルソウ
2020年06月20日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/20 11:43
マイヅルソウ
三ツ峠山の山頂に到達
2020年06月20日 12:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 12:23
三ツ峠山の山頂に到達
富士山は頭を雲に隠してしまった
2020年06月20日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 12:21
富士山は頭を雲に隠してしまった
甲府盆地
南アルプス・八ヶ岳も頂上は雲の中
2020年06月20日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:19
甲府盆地
南アルプス・八ヶ岳も頂上は雲の中
シロフウリンツツジ
2020年06月20日 12:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 12:04
シロフウリンツツジ
開運山山頂付近にもカモメランが少々ある
ここの自生地は登山道の階段を整備することでなくなってしまったようだ
2020年06月20日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 12:24
開運山山頂付近にもカモメランが少々ある
ここの自生地は登山道の階段を整備することでなくなってしまったようだ
キバナノアツモリソウ
開運山頂上手前の柵の中で厳重管理されている
不思議な形の花
2020年06月20日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 12:47
キバナノアツモリソウ
開運山頂上手前の柵の中で厳重管理されている
不思議な形の花
カラマツソウ
2020年06月20日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 12:58
カラマツソウ
クサタチバナ
2020年06月20日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 13:04
クサタチバナ
午後の陽が差し込む森
2020年06月20日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:10
午後の陽が差し込む森
ギンラン
2020年06月20日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 13:12
ギンラン
たくさん花をつけるものは少ない
しかも花は開花しないものがほとんど
2020年06月20日 13:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 13:12
たくさん花をつけるものは少ない
しかも花は開花しないものがほとんど
登山口付近のギンラン
これは花が開いている個体
2020年06月20日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/20 13:32
登山口付近のギンラン
これは花が開いている個体
豊かな森の中の登山口へ無事戻ってきました
2020年06月20日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 13:39
豊かな森の中の登山口へ無事戻ってきました

感想

深い森に咲く小さくも美しいラン カモメラン。
図鑑で見てからというもの、一度自分の目でみて写真に残したいと思いずっとさがしてきました。
見先回の八ヶ岳山行の時も探していましたが見つけられず。
岐阜県内のどこかにも咲くのでしょうが、どこに咲くのかはわからず。
ネットにアップしようものなら盗掘者のターゲットになりますから、どこかで見つけても伏せざるを得ないのでそれはそうでしょう。
そんな中で、御坂山地の三ッ峠山で見られるとの情報を得たので、これまで登った山の中で最も遠方の山になりますが、出かけてきました。

県を越えての移動自粛が解除された週末。しかも梅雨の中休みの晴天。
家を3時に出て6時過ぎに到着したのに、登山口付近の駐車スペースは最後の一台と言ったところ。
みなさん自粛明けを待っていて、しかも関東の同好の諸兄にも人気の山となれば無理からぬことです。
何とか最後の1台分のスペースを確保できたので準備をして出発。

金ヶ窪登山口から稜線までは豊かな森の中の道ですが、足元は稜線の山小屋へ物資輸送をするためのジープ道なのがユニークです。
序盤から花を探して登りますが、序盤は花は少な目。
その中でも初めて見るヒメムヨウランやギンランを見つけられたのは幸いでした。

稜線近くになるとクサタチバナ、ミヤマカラマツ、ウマノアシガタなど花が増えてきますが、一番会いたかったカモメランはなかなか見つかりません。
山上台地の森の中を目を皿のようにして探していると、やっと見つけることができました。

地面からの高さ5僂曚匹両さな花だけど、拡大して撮影すると色も形も美しい。
マクロで撮影すると息を呑む美しさです。
岐阜から三ツ峠山へ来るのは大変でしたが、来たかいがありました。
御巣鷹山から開運山へ向かう途中のピーク手前に群生地があります。
登山道から観察できるので、コースを外れて森を踏み荒らさないようにしたいものです。

その他今日会いたかったのはホテイアツモリソウとキバナノアツモリ
アツモリソウは山小屋横の草原の中に咲いていますが、フェンスで囲ってあって近くで観察することはできません。
御巣鷹山への途中の登山道脇の囲い(檻?)の中に間近で観察できるきれいなものがありました。
以前は霧ヶ峰でもたくさん咲いていたそうですが、シカの食害や心ない人の盗掘で壊滅してしまったようです。
入笠山でも、ここ三ッ峠山でも今はフェンスの中でしか咲けないなんて、花がかわいそうになりますね。

キバナノアツモリは開運山頂上直下の柵の中で数輪咲いています。
みればみるほどユニークな色と形。「アツモリソウ」というからには大柄な花かと思いきや、小振りな花だったのが意外でした。

午前中は天気がよく富士山の頂も望めましたが、正午ごろには空は曇りがちになり、山頂からの大パノラマはおあずけになりました。
それでも見たかったラン科の花は全部見ることができ、特に美しいカモメランを鑑賞できたので、とても楽しめました。
カモメランやホテイアツモリソウなどの美しい花たちがいつまでもこの山で咲き続けますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら