ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2404391
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

障子ヶ岳・天狗角力取山

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:14
距離
17.3km
登り
1,494m
下り
1,490m

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:28
合計
8:46
6:15
18
スタート地点
6:33
6:35
84
7:59
7:59
41
8:40
8:51
62
9:53
10:23
57
11:20
11:21
12
11:33
11:34
8
11:42
12:24
20
12:44
12:44
45
13:29
13:29
76
14:45
14:46
12
15:01
ゴール地点
天候 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
rvcar大井沢川林道は状態良く走りやすい。
大井沢川に架かる橋の近くに数か所に分散して駐車スペースあり。

bus西川町営バス大井沢線 原バス停から約3繊
本数が少ないので注意。
西川町HP→https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
●登山道上に残雪はありません。
●紫ナデまでザレた急斜面が数か所あり、特に下山時にはスリップ注意。
●紫ナデ〜障子ヶ岳〜粟畑は切れ落ちた崖沿いを歩きますが、足場が崩壊気味の箇所もあり転落注意。
●天狗〜粟畑〜南俣沢出合は倒木あるが、整備された歩きやすい道。
その他周辺情報 ●大井沢温泉湯ったり館
 →http://www.gassan.co.jp/oisawa/
●山形県山岳情報ポータルサイト「やまがた山」
 →http://yamagatayama.com/
今日はここからスタート。
1
今日はここからスタート。
出合吹沢の水量はこの程度。
石伝いに渡れます。
1
出合吹沢の水量はこの程度。
石伝いに渡れます。
この道沿いには立派なブナが多い。
1
この道沿いには立派なブナが多い。
今年お初の姫様。
16
今年お初の姫様。
スタンバイ中も多数見かけました。
2
スタンバイ中も多数見かけました。
高度を上げるとようやく梢越しに展望が得られる。
2
高度を上げるとようやく梢越しに展望が得られる。
足元はこんな所があちこちに。
足元はこんな所があちこちに。
でも時々姫様ロードになります。
2
でも時々姫様ロードになります。
紫ナデ到着。
大桧原山から赤見堂に続く夏道のない稜線。
その右に月山。
鳥海は赤見堂の左にちょこっと見えますw
6
大桧原山から赤見堂に続く夏道のない稜線。
その右に月山。
鳥海は赤見堂の左にちょこっと見えますw
いよいよあちらへ♪
9
いよいよあちらへ♪
日本登山大系によれば、
「障子ヶ岳東面のスラブ群は魅力的な登攀対象」らしいです(汗
12
日本登山大系によれば、
「障子ヶ岳東面のスラブ群は魅力的な登攀対象」らしいです(汗
最後の急登をこなすと…
2
最後の急登をこなすと…
視界が開けて山頂台地に出ます。
そこから少し進むと…
2
視界が開けて山頂台地に出ます。
そこから少し進むと…
障子ヶ岳山頂到着。
6
障子ヶ岳山頂到着。
来し方振り返る。
今度は鳥海もちゃんと見えますね。
4
来し方振り返る。
今度は鳥海もちゃんと見えますね。
向かいには出谷川を挟んで以東岳。
14
向かいには出谷川を挟んで以東岳。
湯沢峰から三方境への道も歩いてみたいものですが…。
8
湯沢峰から三方境への道も歩いてみたいものですが…。
まとめてパノラマで。
7
まとめてパノラマで。
奥羽山脈は雲が抜けないかな。
2
奥羽山脈は雲が抜けないかな。
高安山の奥に摩耶山と湯ノ沢岳〜金峰山へ続く山並み。
高安山の奥に摩耶山と湯ノ沢岳〜金峰山へ続く山並み。
ウラジロヨウラクに見送られて…
3
ウラジロヨウラクに見送られて…
粟畑に向かいます。
2
粟畑に向かいます。
足元にハクサンチドリ。
2
足元にハクサンチドリ。
障子池は雪の下。
5
障子池は雪の下。
こちらでもヒメサユリ多数咲いてます。
9
こちらでもヒメサユリ多数咲いてます。
前回寄らなかったので天狗にも足を延ばしてみることに。
3
前回寄らなかったので天狗にも足を延ばしてみることに。
粟畑から歩いてきた道を振り返る。
何度見てもカッコいいです。
6
粟畑から歩いてきた道を振り返る。
何度見てもカッコいいです。
天狗さんの土俵から数分歩いて…
天狗さんの土俵から数分歩いて…
16年振りの天狗山頂です♪
9
16年振りの天狗山頂です♪
せっかくなので寄ってみます。
1
せっかくなので寄ってみます。
小屋前のテラスをお借りして一休み。
2
小屋前のテラスをお借りして一休み。
ほぼ沢状態の階段を登って下山開始。
2
ほぼ沢状態の階段を登って下山開始。
ツマトリソウ。
今回最も目にした花かも知れません。
7
ツマトリソウ。
今回最も目にした花かも知れません。
アカモノもあちこちで目を楽しませてくれました。
5
アカモノもあちこちで目を楽しませてくれました。
粟畑から悪評高い石畳を下って行きます。
今日も乾燥しているので大丈夫。
4
粟畑から悪評高い石畳を下って行きます。
今日も乾燥しているので大丈夫。
樹林帯に入るとヒンヤリ涼しい。
2
樹林帯に入るとヒンヤリ涼しい。
雪解け間もない所にはミズバショウも。
3
雪解け間もない所にはミズバショウも。
どんな由来があるのか、バカ平。
とても美しい森です。
9
どんな由来があるのか、バカ平。
とても美しい森です。
大井沢川の橋に着きましたが駐車地まで林道を15分ほど戻ります(;´Д`)
2
大井沢川の橋に着きましたが駐車地まで林道を15分ほど戻ります(;´Д`)

感想

そろそろ今年もヒメサユリの時季かな?と思い、1年半振りの障子ヶ岳へ。
お目当てのピンク色は森林限界付近から見られるように。
蕾も多く見られるので、最盛期はもう少し先だろうか。
紫ナデまでの急登をこなすと、障子ヶ岳の迫力あるスラブが迫る。
ここからは(ほぼ)展望の道となる。
特に障子ヶ岳〜粟畑の稜線は、朝日主稜線や以東を間近に眺めながら縦走気分で進む。
が、足元が切れ落ちている所があるので高所恐怖症の私としては全く気は抜けない。
それでもこの眺めが見たくて足を運んでしまうんですよね…
歩いている時は「何でこんな所に来ちゃったんだろ」と考えることも屡々。
虫に纏わりつかれることもなく、ヒンヤリしたそよ風を浴びながらのんびり歩く。
こんな時、やっぱり訪れて良かったと思うのだ。
粟畑からは余韻に浸りながらブナの森を下って行く。

そう言えば天狗の小屋はまだ泊ったことがなかった。
良いコースなのでいずれ機会があれば2日かけてゆっくり歩いてみたいが、いつになることやら…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

雨男返上?
晴天の素晴らしいレコが続いていますね!
ヒメサユリ、今年は見に行こうと思っていました。
もうあんなにいっぱい咲いているんだ〜
障子ヶ岳はいつもバテてしまう山ですが
小屋泊りで行けばゆっくりと廻れますね。
二つ石尾根歩いて狐穴までまたチャレンジしてみたい気になりました。
まだ山形県境を越えられなくて行くのがちょっとこわい〜
2020/6/25 8:29
meikenさん
雨男って誰の話でしたっけ
最近は天気と休みの巡り合わせが良く、晴天下の山行を楽しんでおります。
お陰様で今年も姫様とのご対面が叶いました。
まだ咲き始めだと思いますので、meikenさんも隙を見て是非

朝日での泊りがけでの山行、私も随分とご無沙汰なので歩きたいのですが、なかなか
meikenさんのロングレコもお待ちしてますね
落ち着いたら是非ご来県くださいませ
2020/6/25 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら