ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2406482
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 表も裏もぐるっと一周、二面性を満喫

2020年06月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
19.4km
登り
1,797m
下り
1,791m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:15
合計
9:03
6:48
6:48
28
7:16
7:16
15
7:46
7:47
4
7:51
7:51
21
8:12
8:13
14
8:27
8:28
9
8:37
8:38
11
8:49
8:57
23
9:20
9:53
23
10:16
10:22
6
10:28
10:28
47
11:15
11:19
24
11:43
11:49
7
11:56
11:57
39
12:36
12:37
12
12:49
12:50
35
13:25
13:27
12
13:39
13:40
7
13:47
13:50
5
13:55
13:55
9
14:04
14:06
19
14:25
14:26
9
14:48
14:48
23
15:11
15:11
16
15:27
15:27
1
15:28
ゴール地点
自宅からここまで片道290kmあるので、運転するためにもスキー場を下ったときに膝を痛めてしまわないように気をつけました。
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
センターハウス前駐車場を利用
朝6:00着、すでに15台来ていた 出発 午前6:24
到着 午後3:26 残っていた車は5台 出発 午後3:45
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨のせいで、乾いていないところは滑りやすい箇所がちらほらと。でも気をつければ危険ではありません。
猪苗代磐梯熱海IC手前の最後のトンネルを抜けると磐梯山の勇姿がみえました。
2020年06月21日 05:50撮影 by  602SO, Sony
1
6/21 5:50
猪苗代磐梯熱海IC手前の最後のトンネルを抜けると磐梯山の勇姿がみえました。
センターハウス前の駐車場を利用しました。
2020年06月21日 06:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 6:13
センターハウス前の駐車場を利用しました。
下側の駐車場にはトイレがあります。
2020年06月21日 06:05撮影 by  602SO, Sony
1
6/21 6:05
下側の駐車場にはトイレがあります。
歩き始めはゲレンデに向かって左へ。
2020年06月21日 06:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 6:25
歩き始めはゲレンデに向かって左へ。
初級者用迂回コースを進みます。作業道らしく石がゴツゴツしていて歩きにくいので、脇の草の上を歩きました。
2020年06月21日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 6:27
初級者用迂回コースを進みます。作業道らしく石がゴツゴツしていて歩きにくいので、脇の草の上を歩きました。
青年の家コースと合流し、ゲレンデに出る手前にある登山道の矢印に合わせて左へ。
2020年06月21日 06:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 6:48
青年の家コースと合流し、ゲレンデに出る手前にある登山道の矢印に合わせて左へ。
大きなアカマツ。
2020年06月21日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 6:51
大きなアカマツ。
コースの右端が登山道です。そこそこ斜度があります。スキーだと快適な斜面なんだけど、歩いて登るのはなかなかです。
2020年06月21日 06:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 6:55
コースの右端が登山道です。そこそこ斜度があります。スキーだと快適な斜面なんだけど、歩いて登るのはなかなかです。
振り返ると猪苗代湖がきれいでした。
2020年06月21日 06:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 6:56
振り返ると猪苗代湖がきれいでした。
リフトをくぐって少し折り返し、再び登ります。ゲレンデ上部の先からいよいよ登山道を進みます。登山者カウンターがあります。
2020年06月21日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:09
リフトをくぐって少し折り返し、再び登ります。ゲレンデ上部の先からいよいよ登山道を進みます。登山者カウンターがあります。
この花は・・・
2020年06月21日 07:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:10
この花は・・・
岩がゴツゴツしている部分が多いです。
2020年06月21日 07:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:11
岩がゴツゴツしている部分が多いです。
大きな岩の向こうに磐梯山。山頂はガスっていますね。雨雲じゃないようなので期待したいな。
2020年06月21日 07:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:22
大きな岩の向こうに磐梯山。山頂はガスっていますね。雨雲じゃないようなので期待したいな。
せっかくなので赤埴山へ登ります。
2020年06月21日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:31
せっかくなので赤埴山へ登ります。
マーキングがばっちり。
2020年06月21日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:37
マーキングがばっちり。
名前の通り赤いです。軽石のような噴石が堆積しています。
2020年06月21日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 7:40
名前の通り赤いです。軽石のような噴石が堆積しています。
雪の重みで根元から曲がる木が多いです。
2020年06月21日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:44
雪の重みで根元から曲がる木が多いです。
赤埴山山頂。この白い標識には何も書かれていません。
2020年06月21日 07:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:46
赤埴山山頂。この白い標識には何も書かれていません。
バンダイクワガタは赤埴山の方だと時期も終わりになり、数が少ないです。
2020年06月21日 07:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 7:54
バンダイクワガタは赤埴山の方だと時期も終わりになり、数が少ないです。
ダケカンバやブナやコナラ類の林は気持ちいいです。沼ノ平は文字通り平坦で歩きやすいです。
2020年06月21日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 7:58
ダケカンバやブナやコナラ類の林は気持ちいいです。沼ノ平は文字通り平坦で歩きやすいです。
櫛ヶ峰もガスの中。
2020年06月21日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 8:17
櫛ヶ峰もガスの中。
振り返ると、赤埴山がずいぶん遠くになりました。
2020年06月21日 08:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 8:21
振り返ると、赤埴山がずいぶん遠くになりました。
火口壁上部から下を覗く。落ちたら止まらない!
2020年06月21日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 8:27
火口壁上部から下を覗く。落ちたら止まらない!
天狗岩と呼ばれるようですが、双頭のオベリスクみたいです。
2020年06月21日 08:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
6/21 8:33
天狗岩と呼ばれるようですが、双頭のオベリスクみたいです。
黄金清水。500ccのペットボトル2本分をもらいました。
2020年06月21日 08:36撮影 by  602SO, Sony
6/21 8:36
黄金清水。500ccのペットボトル2本分をもらいました。
弘法清水小屋に到着。バッジを2種類買いました。
2020年06月21日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 8:45
弘法清水小屋に到着。バッジを2種類買いました。
ここから山頂を目指します。幅が狭いですが人が多いので、自然とゆずり合いながら歩きました。
2020年06月21日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 8:57
ここから山頂を目指します。幅が狭いですが人が多いので、自然とゆずり合いながら歩きました。
急な箇所もあります。ちなみにこの部分は小さな虫がブンブン飛んでいました。口を開けていると飛び込んできそうなくらい。
2020年06月21日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 8:57
急な箇所もあります。ちなみにこの部分は小さな虫がブンブン飛んでいました。口を開けていると飛び込んできそうなくらい。
山頂はもうすぐ。
2020年06月21日 09:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 9:20
山頂はもうすぐ。
山頂にある祠は南向きです。スカッと晴れて気分は最高!
2020年06月21日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/21 9:28
山頂にある祠は南向きです。スカッと晴れて気分は最高!
その南側には日本で四番目に大きい猪苗代湖が見えます。雲が流れているので、陰になることもありました。
2020年06月21日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
6/21 9:27
その南側には日本で四番目に大きい猪苗代湖が見えます。雲が流れているので、陰になることもありました。
山頂の下側にある新しい山頂標。標高が1819mから最新の1816mに直されて作られたのでしょうね。
2020年06月21日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 9:32
山頂の下側にある新しい山頂標。標高が1819mから最新の1816mに直されて作られたのでしょうね。
戻ってきて、空で持ってきたペットボトルに弘法清水を入れました。黄金清水と合わせて5kgほどに。このあとは銅沼に下ってから火口壁を登って、とまだ先は長いのですが、一周したあとにここまで戻れそうもないから歩荷して行きます。
2020年06月21日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 10:17
戻ってきて、空で持ってきたペットボトルに弘法清水を入れました。黄金清水と合わせて5kgほどに。このあとは銅沼に下ってから火口壁を登って、とまだ先は長いのですが、一周したあとにここまで戻れそうもないから歩荷して行きます。
八方台登山口方面に進みます。このあとはほとんど見晴らしがき聞かない樹林帯を進みます。
2020年06月21日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 10:28
八方台登山口方面に進みます。このあとはほとんど見晴らしがき聞かない樹林帯を進みます。
こちらも結構ゴツゴツしています。
2020年06月21日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 10:39
こちらも結構ゴツゴツしています。
修復途中の箇所もありました。令和元年の台風の傷跡はあちこちの山で見かけます。
2020年06月21日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 10:46
修復途中の箇所もありました。令和元年の台風の傷跡はあちこちの山で見かけます。
途中の展望台から。西吾妻山の上側は雲に隠れちゃいました。
2020年06月21日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 10:54
途中の展望台から。西吾妻山の上側は雲に隠れちゃいました。
ブナかな、カエデの仲間かな。
2020年06月21日 11:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 11:09
ブナかな、カエデの仲間かな。
ここまで来る少し手前からすでに硫黄臭が漂います。この先は銅沼に立ち寄りたいので裏磐梯方面へ下ります。人の通りがこれまでほどには多くないようで、登山道は整備されていますが少しワイルド感がある印象でした。
2020年06月21日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 11:13
ここまで来る少し手前からすでに硫黄臭が漂います。この先は銅沼に立ち寄りたいので裏磐梯方面へ下ります。人の通りがこれまでほどには多くないようで、登山道は整備されていますが少しワイルド感がある印象でした。
このダケカンバは明治の噴火を生き延びたのでしょうか。表面が焦げています。
2020年06月21日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 11:14
このダケカンバは明治の噴火を生き延びたのでしょうか。表面が焦げています。
一カ所だけ渡渉しました。簡単に跨げます。
2020年06月21日 11:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 11:27
一カ所だけ渡渉しました。簡単に跨げます。
地面に埋められている古い配管は何だろう。中ノ湯で使われていたものでしょうか。朽ちていて用をなしません。
2020年06月21日 11:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 11:28
地面に埋められている古い配管は何だろう。中ノ湯で使われていたものでしょうか。朽ちていて用をなしません。
火口壁の斜面がちらっと見えました。
2020年06月21日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 11:39
火口壁の斜面がちらっと見えました。
銅沼。磐梯山の荒々しい姿もバッチリ見えます。表側からでは想像がつかない景色です。弘法清水小屋で買ったバッチの一つはこちら側から見た磐梯山が描かれています。もう一つは表側からの姿でした。
2020年06月21日 11:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
6/21 11:45
銅沼。磐梯山の荒々しい姿もバッチリ見えます。表側からでは想像がつかない景色です。弘法清水小屋で買ったバッチの一つはこちら側から見た磐梯山が描かれています。もう一つは表側からの姿でした。
銅沼を出て右に進むと裏磐梯スキー場の最上部へ。ここを右折して火口原に向かいます。
2020年06月21日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 11:56
銅沼を出て右に進むと裏磐梯スキー場の最上部へ。ここを右折して火口原に向かいます。
登山口の先は・・・
2020年06月21日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 11:59
登山口の先は・・・
・・・この周辺では道にはみ出すほどの最大級のシダが生い茂る原生林を歩きます。このような様子の樹林は、今日歩いて来た中では他にはありませんね。
2020年06月21日 12:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 12:00
・・・この周辺では道にはみ出すほどの最大級のシダが生い茂る原生林を歩きます。このような様子の樹林は、今日歩いて来た中では他にはありませんね。
左手には銅色の小さな池や・・・
2020年06月21日 12:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 12:07
左手には銅色の小さな池や・・・
・・・右手には青や緑の池が見えました。本家本元の五色沼にも劣らないような色の具合がきれいですね〜。でも名前はないのかな。
2020年06月21日 12:10撮影 by  602SO, Sony
1
6/21 12:10
・・・右手には青や緑の池が見えました。本家本元の五色沼にも劣らないような色の具合がきれいですね〜。でも名前はないのかな。
樹林帯の中で小さなアップダウンを繰り返す「流れ山地形」を進みます。まだ楽しむ余裕があります。
2020年06月21日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 12:14
樹林帯の中で小さなアップダウンを繰り返す「流れ山地形」を進みます。まだ楽しむ余裕があります。
火口原に出ました。岩がゴロゴロした場所です。かつて磐梯山と櫛ヶ峰の間に小磐梯山(標高は磐梯山とほぼ同じ)があったのですが、明治21年7月の噴火で吹き飛び、全部なくなったそうです。この辺りの道はマーカーをたどって進みます。
2020年06月21日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 12:36
火口原に出ました。岩がゴロゴロした場所です。かつて磐梯山と櫛ヶ峰の間に小磐梯山(標高は磐梯山とほぼ同じ)があったのですが、明治21年7月の噴火で吹き飛び、全部なくなったそうです。この辺りの道はマーカーをたどって進みます。
マーカーを目印にするとここからまた樹林帯へ。全体的に急坂です。左のガレ場には×マークがあるので行かないように。
2020年06月21日 12:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 12:40
マーカーを目印にするとここからまた樹林帯へ。全体的に急坂です。左のガレ場には×マークがあるので行かないように。
こんな壊れ方はクマの仕業かな。
2020年06月21日 12:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 12:42
こんな壊れ方はクマの仕業かな。
手すりが出てくると最も急な場所に突入です。地中にしっかり刺さっているので、安心して使えます。でも、さすがにキツかった〜。
2020年06月21日 13:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 13:04
手すりが出てくると最も急な場所に突入です。地中にしっかり刺さっているので、安心して使えます。でも、さすがにキツかった〜。
北斜面や火口壁の稜線上にはバンダイクワガタがたくさん咲いていました。
2020年06月21日 13:20撮影 by  602SO, Sony
6/21 13:20
北斜面や火口壁の稜線上にはバンダイクワガタがたくさん咲いていました。
花はまだでしたが、葉っぱからしてウスユキソウ(つまりエーデルワイス)の仲間だと思います。弘法清水小屋で買ったバッジのデザインにもなっていました。
2020年06月21日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 13:23
花はまだでしたが、葉っぱからしてウスユキソウ(つまりエーデルワイス)の仲間だと思います。弘法清水小屋で買ったバッジのデザインにもなっていました。
磐梯山頂が見えます。雄大です。
2020年06月21日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 13:26
磐梯山頂が見えます。雄大です。
櫛ヶ峰に登る人もいました。行って来た人に聞くと、ザレ場に慣れた人で片道30分程度だそうです。ただし危険箇所があるため、一般には開放されていないようです。
2020年06月21日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
6/21 13:26
櫛ヶ峰に登る人もいました。行って来た人に聞くと、ザレ場に慣れた人で片道30分程度だそうです。ただし危険箇所があるため、一般には開放されていないようです。
黄金清水まで登り、空になったペットボトルに入れ直し、下山しました。沼ノ平あたりは登山道も平坦で歩きやすいです。
2020年06月21日 14:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 14:08
黄金清水まで登り、空になったペットボトルに入れ直し、下山しました。沼ノ平あたりは登山道も平坦で歩きやすいです。
鏡ケ池か、それとも別な池か。
2020年06月21日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 14:09
鏡ケ池か、それとも別な池か。
三合目では満開でしたけれど、この辺りで頑張って咲いていたレンゲツツジはもう時期が終わりですね。標高差や気温差を感じます。
2020年06月21日 14:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 14:35
三合目では満開でしたけれど、この辺りで頑張って咲いていたレンゲツツジはもう時期が終わりですね。標高差や気温差を感じます。
道にはクヌギかコナラの落ち葉が。秋は黄葉してきれいでしょうね。
2020年06月21日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 14:46
道にはクヌギかコナラの落ち葉が。秋は黄葉してきれいでしょうね。
スキー場の最上部から、登りに使った脇道を下りました。
2020年06月21日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 14:57
スキー場の最上部から、登りに使った脇道を下りました。
でもここを右折して同じ道で下山するのは面白みに欠けるし遠回りなので、この中間部で左折し・・・
2020年06月21日 15:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 15:10
でもここを右折して同じ道で下山するのは面白みに欠けるし遠回りなので、この中間部で左折し・・・
ゲレンデに出てからまっすぐ下りました。
2020年06月21日 15:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
6/21 15:14
ゲレンデに出てからまっすぐ下りました。
ゲレンデ最下部の看板。駐車場は目の前です。とても楽しい山行でした!
2020年06月21日 15:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
6/21 15:27
ゲレンデ最下部の看板。駐車場は目の前です。とても楽しい山行でした!

感想

 これまで登った山の中では、今回が自宅から最も遠くまで来ました。そして、せっかく来たのだから、磐梯山の表と裏と両方を歩き、二面性を楽しもうと欲張りました。どちらかというと花より地形が好みな私としては、表側だけで帰るのはもったいないと思いました。南側(表磐梯)は緑が多くて優しそうな表情ですが、北側(裏磐梯)は噴火の跡がよく見えて荒々しさを強く感じる印象でした。しかし両方歩いてみると、どちら側にも緑豊かな森とゴツゴツした岩だらけの道とがあり、一言で割りきれるほど単純ではない奥深ささが大変気に入りました。そのぶんあちこちで息が切れてしまい、とくに火口壁の急坂は、だいぶ歩いた後でもあり、息を整えるために立ち止まる間隔が非常に短くなりました。体力と大腿四頭筋の筋力をどうやって付けるかが課題です。
 裏磐梯コースの途中で擦れ違ったかたに東京から来たと伝えたら、「(コロナの制限が)解除されてよかったですね」と言われました。まさにその通りです。それを待っていたようなものですから。同じことを考える人がきっとたくさん来ていたのでしょう、山頂への細い道は少し渋滞気味、山頂も混雑気味でした。でも、雨に降られずに済み、見晴らしも良く、梅雨の合間の天気としては十分で、これだけ景色や山歩きを楽しめたのだから満足です。
 なお、地元の方が言っていましたが、渋谷登山道はクマが出没するので通らない方が良いようですよ。
 ところで、磐梯山は弘法清水が4合目、山頂が5合目になっていて、6合目以上はありません。なぜだかご存じですか。弘法清水の小屋の方に聞いたところによると、標高が富士山の半分くらいだから、それに合わせて洒落で付けた、というのが理由なのだそうです。磐梯山頂は富士山五合目くらいの高さということなんですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら