ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【丹沢】畦ヶ丸・加入道山

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:01
距離
14.4km
登り
1,158m
下り
1,136m

コースタイム

西丹沢自然教室8:30〜10:55畦ヶ丸11:05〜11:25モロクボ沢ノ頭(昼飯)12:07〜12:50シャガクチ丸12:53〜13:31水晶沢ノ頭13:33〜14:07加入道山14:15〜14:30白石峠14:33〜15:13白石滝15:15〜16:12用木沢出合16:12〜16:42西丹沢自然教室
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P:西丹沢自然教室8時頃満車
朝の空気が冷たくなってきました。
2012年11月04日 08:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 8:22
朝の空気が冷たくなってきました。
大人気!
駐車場は満車です。
2012年11月04日 08:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 8:22
大人気!
駐車場は満車です。
まずは畦ヶ丸に向けて出発!!
2012年11月04日 08:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 8:29
まずは畦ヶ丸に向けて出発!!
良い天気です。
麓の紅葉はまだのようです。
2012年11月04日 08:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 8:36
良い天気です。
麓の紅葉はまだのようです。
何度も沢を渡ります。
2012年11月04日 08:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 8:58
何度も沢を渡ります。
2012年11月04日 08:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 8:58
しばらく行くと休憩所。
こんな感じのベンチが結構ありました。
2012年11月04日 09:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 9:03
しばらく行くと休憩所。
こんな感じのベンチが結構ありました。
まだまだ緑です。
2012年11月04日 09:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 9:18
まだまだ緑です。
中腹辺りから色づきはじめます。
2012年11月04日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 10:13
中腹辺りから色づきはじめます。
尾根に出ました。
この辺はもう葉が落ちています。
2012年11月04日 10:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/4 10:19
尾根に出ました。
この辺はもう葉が落ちています。
山頂到着!
山頂に居た方々と休憩がてらお話して先を急ぎます。
2012年11月04日 10:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/4 10:56
山頂到着!
山頂に居た方々と休憩がてらお話して先を急ぎます。
加入道山向かう途中富士山見えました〜。
2012年11月04日 11:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/4 11:21
加入道山向かう途中富士山見えました〜。
尾根上の登山道に木がなぎ倒されています。
広い尾根上で踏み後も不明瞭になり少し不安に・・・
2012年11月04日 13:28撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 13:28
尾根上の登山道に木がなぎ倒されています。
広い尾根上で踏み後も不明瞭になり少し不安に・・・
水晶沢ノ頭到着です。
此処からは明瞭な登山道がありました。
2012年11月04日 13:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 13:31
水晶沢ノ頭到着です。
此処からは明瞭な登山道がありました。
加入道山到着!
展望はよろしくありません・・・残念。
2012年11月04日 14:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/4 14:08
加入道山到着!
展望はよろしくありません・・・残念。
非難小屋です。
2012年11月04日 14:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/4 14:11
非難小屋です。
日が傾いてきたので、降りましょうかね。
2012年11月04日 14:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 14:30
日が傾いてきたので、降りましょうかね。
枯れ沢のような場所を歩きます。
薄暗くて不気味・・・
2012年11月04日 14:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 14:48
枯れ沢のような場所を歩きます。
薄暗くて不気味・・・
薄暗い森をぬけて明るくなってきました。
2012年11月04日 14:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 14:57
薄暗い森をぬけて明るくなってきました。
整備されていて歩き易い!
2012年11月04日 15:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 15:10
整備されていて歩き易い!
白石滝です。
手前の杉の木が邪魔・・・
2012年11月04日 15:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 15:13
白石滝です。
手前の杉の木が邪魔・・・
大理石などの鉱物が採れた場所みたいです。
2012年11月04日 15:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 15:14
大理石などの鉱物が採れた場所みたいです。
中腹付近は紅葉中でした。
2012年11月04日 15:14撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/4 15:14
中腹付近は紅葉中でした。
定員一人。ゆっくりそっと。
2012年11月04日 15:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 15:51
定員一人。ゆっくりそっと。
これだけしなってるからね〜・・・
2012年11月04日 15:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 15:51
これだけしなってるからね〜・・・
舗装路に出ました。
後ちょっと
2012年11月04日 16:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 16:00
舗装路に出ました。
後ちょっと
2012年11月04日 16:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 16:08
用木沢出合到着。
此処からが長い・・・
2012年11月04日 16:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 16:12
用木沢出合到着。
此処からが長い・・・
ふ〜やっとゴール!
最後の舗装路が辛かった・・・
2012年11月04日 16:42撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/4 16:42
ふ〜やっとゴール!
最後の舗装路が辛かった・・・
撮影機器:

感想

天気が良さそうなので、久しぶりに丹沢に行ってきました。

目指すは畦ヶ丸と加入道山の2峰。

朝、R246をひた走り丹沢湖周辺に着くと、凄い台数の観光バスと車が・・・

何かイベントでもあるのか?と思いながら進むと「神奈川県高等学校駅伝大会」の幟と各高校の旗が。

なるほどこれの関係車両だったわけですね。

西丹沢自然教室に着くと駐車場は、ほぼ満車で後2台分位空きがあった道路脇に駐車しました。

やはり此処は8時までに着くのが吉ですね。

朝食を食べながら準備して登山開始です。

西丹沢自然教室の脇からつり橋を渡り、山へ入ります。

朝のキラキラした日差しを浴びて、緑が眩しい!

まずは、傾斜の緩い、沢沿いの道を1時間程歩きます。

道標やリボンが等間隔にあるので、迷うことは無いのですが、沢沿いの道の踏み後は分かり辛い・・・経験不足すね。

沢沿いから離れると、つづら折りの道となり、尾根に上がりました。

尾根上の木は、もう半分以上葉を落としていました。

紅葉は中腹あたりまで降りてきています。

畦ヶ丸山頂に着くと3名程休憩していました。しばしお話しながら休憩して加入道山を目指し出発です。

少し行くとモロクボ沢ノ頭に着きます。お腹も空いたし大きなベンチもあったので此処で昼食を摂りました。

40分程休憩して出発します。

バン木ノ頭、シャガクチ丸、を順調に通過します。

この尾根道は、あまり展望は良くありません・・・ときより木々の間からチラチラと檜洞丸や大室山が見える程度でした。

そろそろ水晶沢ノ頭かなという所で、広い尾根上で登山道を見失いました・・・倒木が多く避けながら尾根上直進すると水晶沢ノ頭に到着です。

ここも展望は全く無く、道表が有るのみでした。

そこからは登山道も明瞭ですぐに白石峠到着です。

ちょうど加入道山から降りてきた方が居たので、道の状況を聞いて出発します。

30分程登ると山頂到着です。

開けた展望を期待していただけに、木々が茂る山頂に着いた時は少しガッカリ・・・w

今日一番良く富士山が見えた場所は、国道246号で丹沢に向かう最中となってしまった・・・w

日も傾いてきたので、10分程休憩後下山開始します。

白石峠から白石滝までは薄暗い森の道で、夕暮れ迫る時間帯に歩いた為に少々薄気味悪かったw

白石滝から少し下ると広い沢沿いの道となり、歩くペースも上がります。

木の橋も良く整備されているので迷う心配も無いです。

用木沢出合までくれば後は舗装路で西丹沢自然教室までもうちょっとです。

ただこの舗装路歩きがいつも足に辛いですが・・・

30分ほど歩いて駐車場着!久しぶりに膝にきました・・・

その後大渋滞に巻き込まれ自宅まで4時間・・・登山より疲れた〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦ヶ丸(西丹沢自然教室からの周回コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら