ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 241837
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

雨乞岳・・・武平峠より往復

2012年11月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
770m
下り
751m

コースタイム

駐車地7:28 −沢谷峠8:37 −七人山コル9:38 −東雨乞10:08 −雨乞岳10:25

雨乞岳10:34 −沢谷峠12:26 −駐車地13:40
天候 晴れ 稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠三重県側P
2012年11月04日 08:18撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 8:18
炭のような黒い木は何だろう
2012年11月04日 16:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 16:49
炭のような黒い木は何だろう
2012年11月04日 16:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/4 16:50
2012年11月04日 08:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 8:37
七人山かな?
2012年11月04日 08:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/4 8:45
七人山かな?
2012年11月04日 08:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/4 8:57
2012年11月04日 09:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/4 9:00
2012年11月04日 09:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/4 9:31
2012年11月04日 09:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
14
11/4 9:32
2012年11月04日 09:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/4 9:40
素晴らしい空と展望が開ける
2012年11月04日 09:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/4 9:43
素晴らしい空と展望が開ける
2012年11月04日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 9:45
釈迦岳の向こうに御嶽。国見岳の肩に恵那山も見えていた。
2012年11月04日 09:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/4 9:52
釈迦岳の向こうに御嶽。国見岳の肩に恵那山も見えていた。
イブネと御池岳 テントが羨ましい
2012年11月04日 10:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/4 10:02
イブネと御池岳 テントが羨ましい
2012年11月04日 10:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/4 10:02
3日前に地獄谷を少し下りてみた
2012年11月04日 10:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 10:05
3日前に地獄谷を少し下りてみた
2012年11月04日 10:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 10:06
強風でほぼ素通り
2012年11月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 10:08
強風でほぼ素通り
白山もよく見えている
2012年11月04日 10:10撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
11/4 10:10
白山もよく見えている
目的地へ向かう
2012年11月04日 10:12撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 10:12
目的地へ向かう
2012年11月04日 10:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 10:25
2012年11月04日 10:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/4 10:25
綿向山もハイシーズン
2012年11月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 10:26
綿向山もハイシーズン
わかりやすい三上山
2012年11月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 10:26
わかりやすい三上山
どんどん登山者が登ってくる
2012年11月04日 10:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/4 10:29
どんどん登山者が登ってくる
雲母峰
2012年11月04日 10:34撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/4 10:34
雲母峰
イブネの山腹がきれい
2012年11月04日 10:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
11/4 10:35
イブネの山腹がきれい
稲ケ谷も光る笹とのコントラストがいい
2012年11月04日 10:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
11/4 10:37
稲ケ谷も光る笹とのコントラストがいい
あそこが杉峠かな?
2012年11月04日 10:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/4 10:51
あそこが杉峠かな?
2012年11月04日 11:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 11:19
2012年11月04日 12:37撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
11/4 12:37
帰路は逆光で
2012年11月04日 18:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
11/4 18:03
帰路は逆光で
2012年11月04日 12:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
11/4 12:44
駐車地
2012年11月04日 13:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 13:40
駐車地
駐車地から見上げるのは三ツ口尾根かな?
2012年11月04日 13:40撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11/4 13:40
駐車地から見上げるのは三ツ口尾根かな?
撮影機器:

感想

鈴鹿セブンの最後となった雨乞岳は、これまでの六山とは全く違う道中と眺望だった。

歩き出すところは変らなくても、山頂で得る展望はどっぷりと近江に入ったことを思わせる、まさに滋賀県の山だった。

登山道も標高差はあまりなくゆるく迷いやすい谷を縫うように行く。狭く滑りやすい谷の腹道で緊張が続き、時折広い谷原のようなところへ出るとホッとするがどこから来たのかわからなくなる。三重側とは全く異なる趣だ。少し行っては振り返り、帰路の景色を目に入れておかねば不安になるような道が稜線に出るまで続く。

山頂では杉峠あたりで泊ったという同郷の登山者と会話が弾み、思いがけないところで信州の話題に花が咲く。といっても帰りは郷愁にかられる余裕もなく慎重な道探しと泥の滑りやすい道にたっぷりと時間をかけて戻った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1571人

コメント

cafemonさん、こんばんは
春に歩いたコースだったので、思い出しながら
拝見しました。
沢沿いの道が迷いやすかったのは同感です。
迷いの谷との印象でした。

雨乞山。やはり、秋もいいですね。
2012/11/5 21:04
redsさん、おはようございます。
春のレコ拝見しましたよ。

一日に鈴鹿四山、
私には考えられない足です。

サッカーと山で鍛えられたんでしょうか?
私もサッカーは長くやりましたが、そんな足は身に付きませんでした。健脚羨ましいです。

それに交通機関利用での山行きも脱帽…

やはり春も秋も鈴鹿はいいですね。
足を大事にしながら長く楽しみたいもんです。
2012/11/6 8:57
こんにちは、cafemonさん
> 杉峠あたりで泊まったという同郷の登山者と会話が弾み・・・。

お話の内容から、その登山者はどうやら私のことのようですね。
(万が一違っていたらゴメンなさいということで・・・)

一昨日の雨乞岳、お疲れさまでした。
早速ですが、まずはお詫びから申し上げなければいけません。
cafemonさんとお知り合いの男の方のお姉さんが私と同級生では、というお話をさせて
いただきましたが、もしかしたら、お聞きした民宿名、私の方で聞き違えたかもしれません。
確か奈良井で、おっしゃられた姓の方が営業していらっしゃる民宿は他になかったと
思うのですが、もし民宿名が違っていたら、話の内容が全く変わってしまいますので・・・。
そんなことを山を下りる途中でふと気が付いて、以後ず〜っと頭の中にひっかかっていました。
そんな折、当ヤマレコを拝見してさっそくコメントさせていただいた次第です。
というわけで、あの時のお話、もし私の方に勘違いがあったとしたらゴメンナサイ(汗)。

> 鈴鹿セブンの最後となった雨乞岳

私も、今回、鈴鹿セブンマウンテンといわれる山のうち、この雨乞が最後に残った山でした。
ちなみに、私がテントを張ったのは、杉峠から〝コクイ谷出合〟方向に15〜20分ほど
下ったところにある炭坑跡地。
その夜は風が一晩中吹き続けて、鹿の鳴き声とともに時折間近で聞こえる
〝ガサガサ〟〝ゴソゴソ〟というテントの周りを獣でも歩いているかのような物音
(そのように聞こえてしまう)に、ただでさえ臆病な私は、そんな物音に耳を傾けっぱなしで
満足に眠ることもできずでした。
一番の楽しみにと持参したビール・焼酎・ウイスキーも睡眠薬の役目をほとんど果たさずで、
おかげですっかり寝不足状態で好天の朝を迎えるはめになりました。

ところで、cafemonさんはもしかしたら登られたことがあるでしょうか?
奈良井宿の近くに「坊主岳(1961m)」という山があります。
笹薮を漕いで登らなければいけないのでちょっと大変ですが、
頂上からは木曽駒・御嶽・乗鞍が間近に、遠くには八ヶ岳、そして北アルプスもかすかに
望むことができる、マイナーながら360度展望抜群の山です。
機会がありましたら、天気のいい日にでも是非お勧めです(クマ除け鈴必携でお願いします)。

限られたスペースの中、長文失礼しました。
また、どこかでお会いできたらいいですね。
2012/11/6 12:58
1up2downさん、
コメントありがとうございます。

間違いないですね。あの時はどうもありがとうございました。

それにしても奇遇な出会いですね。人の縁を感じます。
私も早速、奈良井の知人(ホントに隣組なんです)に話しました。1up2downさんの名字を話してみると同級生は妹さんのようです。以前からお姉さんが3人いると聞いていたのが私の聞き間違いでお姉さんは1人妹さんが2人だそうです。知人よりずっとお若いのにおかしいなと思っていました。私も帰り道考えながら下りました。ごめんなさい。 
この方とは親しくしてもらっていて、よく一緒に酒ものみます。中山道歩きでは奈良井でこちらの老舗の旅籠に泊めていただきましたし、盆のお祭りに行き御馳走になったこともあります。奈良井のご家族もよく知っています。

1up2downさん、あとでヤマレコのメッセージで連絡しますのでよかったら読んでください。
2012/11/6 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら