ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 243276
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳:槍のモルゲンロート2

2012年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:31
距離
5.1km
登り
1,420m
下り
50m

コースタイム

第一P3:11―3:18登山口―3:39第1ベンチ―3:56第2ベンチ―4:17第3ベンチ―4:43富士見ベンチ―5:04合戦小屋―5:18合戦の頭―6:06燕山荘―6:42燕岳6:58―7:35燕山荘7:56―8:24合戦小屋―9:37登山口―9:42P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場までは雪も凍結もありませんでした
コース状況/
危険箇所等
 登りはアイゼンを使いませんでしたが、第3ベンチから上はほとんど凍結していたので、アイゼンを履いた方が楽でしょう。
 合戦小屋から上は踏み固められた乾いた雪です。稜線は雪ほとんどありません。
夜明け間近、好きな時間です
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
15
11/10 12:43
夜明け間近、好きな時間です
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8
11/10 12:43
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
11/10 12:43
2012年11月10日 05:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
11/10 5:48
ここから夏道は閉鎖です
2012年11月10日 05:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/10 5:51
ここから夏道は閉鎖です
2012年11月10日 05:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/10 5:52
2012年11月10日 05:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9
11/10 5:53
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
11/10 12:43
燕山荘の展望テラスでご来光を待っています
2012年11月10日 06:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
8
11/10 6:04
燕山荘の展望テラスでご来光を待っています
えっ!燕岳にガスが
2012年11月10日 06:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/10 6:04
えっ!燕岳にガスが
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11
11/10 12:43
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
5
11/10 12:43
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
11/10 12:43
燕山腹も紅く染まります
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
10
11/10 12:43
燕山腹も紅く染まります
槍も
2012年11月10日 12:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
11
11/10 12:43
槍も
2012年11月10日 06:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
13
11/10 6:23
いかにも寒そうな
2012年11月10日 06:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
11/10 6:23
いかにも寒そうな
2012年11月10日 06:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
22
11/10 6:27
穂高
2012年11月10日 06:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9
11/10 6:28
穂高
山頂 ずっと一人でした
2012年11月10日 06:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/10 6:42
山頂 ずっと一人でした
ガスが激しく動いていました
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
11/10 12:44
ガスが激しく動いていました
北燕岳 あっさり東沢に行くのはあきらまます
2012年11月10日 06:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/10 6:46
北燕岳 あっさり東沢に行くのはあきらまます
吊尾根
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
11/10 12:44
吊尾根
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
11/10 12:44
浅間山方面はガスに覆われています
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
11/10 12:44
浅間山方面はガスに覆われています
大天井
2012年11月10日 06:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6
11/10 6:54
大天井
常念
2012年11月10日 07:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 7:00
常念
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
11/10 12:44
雪庇も出来始めていました
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
6
11/10 12:44
雪庇も出来始めていました
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
8
11/10 12:44
2012年11月10日 07:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 7:21
剣ズリ方面
2012年11月10日 07:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 7:23
剣ズリ方面
エビがびっしり付き、鳥のようです
2012年11月10日 07:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/10 7:28
エビがびっしり付き、鳥のようです
ガスも取れてきました
2012年11月10日 07:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/10 7:35
ガスも取れてきました
2012年11月10日 07:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/10 7:42
下る尾根
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
11/10 12:44
下る尾根
2012年11月10日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
11/10 12:44
2012年11月10日 08:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
11/10 8:06
振り返ると
2012年11月10日 08:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 8:10
振り返ると
2012年11月10日 08:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 8:15
燕岳
2012年11月10日 08:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 8:17
燕岳
雪が光っています
2012年11月10日 08:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
20
11/10 8:17
雪が光っています
見収めです
2012年11月10日 08:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9
11/10 8:20
見収めです
合戦小屋
2012年11月10日 08:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 8:24
合戦小屋
富士見ベンチより
2012年11月10日 08:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 8:40
富士見ベンチより
第3ベンチ
2012年11月10日 08:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 8:54
第3ベンチ
第1ベンチの石像
2012年11月10日 09:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/10 9:20
第1ベンチの石像
落葉松の黄葉も残り少なく
2012年11月10日 09:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
7
11/10 9:21
落葉松の黄葉も残り少なく
登山口
2012年11月10日 09:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
11/10 9:37
登山口
2012年11月10日 10:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
11/10 10:09
2012年11月10日 10:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9
11/10 10:12
2012年11月10日 10:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
11/10 10:13

感想

 今週末以外は空きがないので、ちょっと早いと思いつつ天気予報を睨みながら今年最後の北アルプスです。
 少なくても合戦の頭でご来光を拝みたいと思いましたが、意外と順調に尾根に辿りつきました。北方面はガスでしたが、南方面の山々は終始眺められました。ただ燕山荘に着くと丁度、燕山頂もガスが掛かってきて、2週間前の蝶ヶ岳の二の舞かと思いましたが、かろうじてまぬがれました。
 稜線の雪は少ないのですが、風は冷たく、大天井方面への稜線歩きを楽しもうと思っていましたが、早々に退散しました。
 当初は東沢を下ろうと思っていたのですが、北燕岳の雪の付き具合を見てあっさりあきらめました。
 登山口付近の紅葉はほぼ終わりですが、車道を下るにつれ最後の輝きを放っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1449人

コメント

ゲスト
素敵です
はじめまして!mipomipoと申します。
あまりに素敵なお写真で、コメント入れさせてもらいました
今朝の燕岳ですね
素敵な初冬の燕岳のお写真に感激致しました
今朝の山頂は、風は強くなかったでしょうか?

早朝よりお疲れ様でした
素敵な写真を拝見させていただきありがとうございました
2012/11/10 19:31
朝焼けの雪山最高です
naochanさん はじめまして

ご来光登山、お疲れまでした。

朝焼けの雪山ってあんなに綺麗なんですね。
それを見てこられたなんて羨ましい限りです。
ビギナーの私には経験値の段階でNGですが
皆さんのヤマレコで楽しませて頂いています。

しかし早朝っていうか、真夜中ですよね。
それも雪山をお一人で。
私からするとnaochanさんはアイアンマンに
思えます。

mipomipoさんもコメントされてましたが
山頂の状況はどんな様子なんですかね。

これからも素敵なフォト見せて頂きます。

お疲れ様でした。
2012/11/10 20:25
re.mipomipoさん、aki0406さん
 おはようございます。コメントありがとうございました。超有名ルートで登っている方も非常に多いので、危険なところはありません。本格的な冬山は別にして反って無雪期よりも登りやすいです。寒さ対策は必須ですが。
 やっぱり稜線は風が強く寒かったです。気温が低いのでじっとしているとスキー用のグローブでは手が悴みました。おまけにコンデジも低温で調子が悪くなったり。
冬は各所それなりの対策が必要でした。
2012/11/11 5:49
こんばんは
初めましてnaochanさん

同じ日に燕岳のピストンしてきました
たぶん途中で会ってますね!

私は北アルプスデビューの日でした
ギリギリ絶景が見れたので大満足です

北アルプスのモルゲンロート見てみたいです
明日ヤマレコ完成予定なのでお暇ならご覧くださいw

同じ日に登ったとは思えない綺麗な写真
ご馳走様でした
2012/11/11 21:34
re.ponsukeさん
 こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。
 北アデビューとのこと、好天でよかったですね。
 私も狙い通り(剱方面が見えなかったのが誤算です)でよかったです。

 どこの山も良いですが、やっぱり晴れの日のアルプス(北・中・南)が一番と思うようになりました。他の山を眺める点では、北アが一番でしょうか。
2012/11/12 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら