ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2452689
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

【三百名山】乳頭山 孫六〜蟹場コース周回

2020年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:16
距離
11.1km
登り
764m
下り
767m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:39
合計
7:09
8:14
13
8:27
8:31
101
10:12
10:14
34
10:48
10:50
12
11:02
12:01
10
12:11
12:27
25
12:52
12:58
79
14:17
14:23
39
15:02
15:03
12
15:15
15:16
5
15:21
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 雨時々曇り、のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道盛岡IC〜国道46号線〜国道341号線〜田沢湖高原線
乳頭温泉郷黒湯温泉駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
情報通り、どのコースも下草の刈払いがされていないので、藪っぽいです。
孫六、黒湯コースは人も多いと思いますが、湿原から先の蟹場コースは、藪にドロドロの悪路です。特に蟹場分岐から、上部の急坂を下るまでは凄い。(写真も撮りませんでした) 避難小屋で会った方から情報を頂き、黒湯コースに引き返そうかともなりましたが、覚悟を決めて先に進みました。
藪の足元をよく見ていないと落とし穴があるので、注意が必要です。
蟹場コースはあまりお勧めしません。
その他周辺情報 下山後、乳頭温泉で汗を流す予定でいましたが、どこも凄い車の数で温泉は密になること必至。関東圏ナンバーの車も結構ありリスキーなので諦めました。
黒湯温泉駐車場。
想定外の雨にしばし様子見。
昨日までてんくらはAランクだったのに、今朝は午前中Bランク。天候の回復を信じて出発します
2020年07月24日 08:11撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 8:11
黒湯温泉駐車場。
想定外の雨にしばし様子見。
昨日までてんくらはAランクだったのに、今朝は午前中Bランク。天候の回復を信じて出発します
孫六コース登山口へ向かう
2020年07月24日 08:18撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 8:18
孫六コース登山口へ向かう
橋の上から、整備の行き届いた砂防ダム
2020年07月24日 08:19撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 8:19
橋の上から、整備の行き届いた砂防ダム
孫六コース登山口
2020年07月24日 08:22撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 8:22
孫六コース登山口
藪という情報は聞いていたが、こんな感じ。
全体的に登山道の整備が入っていない感じですね〜
2020年07月24日 09:34撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 9:34
藪という情報は聞いていたが、こんな感じ。
全体的に登山道の整備が入っていない感じですね〜
2020年07月24日 09:51撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 9:51
湿原の縁に取り付く。乳頭山は雲の中で見えません。
2020年07月24日 09:56撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 9:56
湿原の縁に取り付く。乳頭山は雲の中で見えません。
イワイチョウ
2020年07月24日 09:59撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 9:59
イワイチョウ
ギボウシ
2020年07月24日 10:00撮影 by  SLT-A58, SONY
5
7/24 10:00
ギボウシ
キンコウカが一面に広がってキレイ
2020年07月24日 10:01撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 10:01
キンコウカが一面に広がってキレイ
孫六分岐
2020年07月24日 10:03撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 10:03
孫六分岐
ニッコウキスゲ
2020年07月24日 10:04撮影 by  SLT-A58, SONY
5
7/24 10:04
ニッコウキスゲ
蕾と雫
2020年07月24日 10:04撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 10:04
蕾と雫
シャクナゲ
2020年07月24日 10:06撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 10:06
シャクナゲ
チングルマ果穂
2020年07月24日 10:09撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 10:09
チングルマ果穂
しずく
2020年07月24日 10:09撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 10:09
しずく
避難小屋前の池塘
2020年07月24日 10:13撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 10:13
避難小屋前の池塘
田代平避難小屋
2020年07月24日 10:14撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 10:14
田代平避難小屋
トキソウ
2020年07月24日 10:17撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 10:17
トキソウ
ツルリンドウ
2020年07月24日 10:24撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 10:24
ツルリンドウ
ニッコウキスゲの群生が見られます
2020年07月24日 10:27撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 10:27
ニッコウキスゲの群生が見られます
少しずつ雲が上がって乳頭山の山頂が見えてきました
2020年07月24日 10:30撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 10:30
少しずつ雲が上がって乳頭山の山頂が見えてきました
ヨツバシオガマ
2020年07月24日 10:36撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 10:36
ヨツバシオガマ
ミヤマホツツジ
2020年07月24日 10:38撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 10:38
ミヤマホツツジ
エゾシオガマ
2020年07月24日 10:45撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 10:45
エゾシオガマ
オノエラン
2020年07月24日 10:47撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 10:47
オノエラン
黒湯分岐
2020年07月24日 10:48撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 10:48
黒湯分岐
幾何学的な模様のヤマハハコ
2020年07月24日 10:50撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 10:50
幾何学的な模様のヤマハハコ
やったね!青空が広がってきた‼
山頂はもうすぐ
2020年07月24日 10:56撮影 by  SLT-A58, SONY
5
7/24 10:56
やったね!青空が広がってきた‼
山頂はもうすぐ
クルマユリ
2020年07月24日 10:57撮影 by  SLT-A58, SONY
6
7/24 10:57
クルマユリ
乳頭山東側の絶壁。
青空が広がって絶景です
2020年07月24日 10:59撮影 by  SLT-A58, SONY
5
7/24 10:59
乳頭山東側の絶壁。
青空が広がって絶景です
山頂とうちゃく。
三角点がないので、代用しました
2020年07月24日 11:03撮影 by  SLT-A58, SONY
7
7/24 11:03
山頂とうちゃく。
三角点がないので、代用しました
証拠写真
シャッター押して頂きました。バッチリです。
2020年07月24日 11:04撮影 by  SLT-A58, SONY
8
7/24 11:04
証拠写真
シャッター押して頂きました。バッチリです。
今日の山ランチ。
先週の反省から、冷やしでも、温めてもいける温玉・揚げ玉トッピングぶっかけそばにしました。
酢飯にカリカリ梅ふりかけをまぶして、いなり寿司を作ってきました。
2020年07月24日 11:17撮影 by  SLT-A58, SONY
8
7/24 11:17
今日の山ランチ。
先週の反省から、冷やしでも、温めてもいける温玉・揚げ玉トッピングぶっかけそばにしました。
酢飯にカリカリ梅ふりかけをまぶして、いなり寿司を作ってきました。
アイスコーヒーとはちみつ梅
2020年07月24日 11:30撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 11:30
アイスコーヒーとはちみつ梅
ガスが取れると秋田駒ヶ岳からの縦走路となる稜線が開けました(シャッターチャンスを逃しました)
2020年07月24日 11:34撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 11:34
ガスが取れると秋田駒ヶ岳からの縦走路となる稜線が開けました(シャッターチャンスを逃しました)
山頂は人でいっぱい!
結構な密になっています
2020年07月24日 11:43撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 11:43
山頂は人でいっぱい!
結構な密になっています
乳頭山より高い笊森山1541m
2020年07月24日 11:49撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 11:49
乳頭山より高い笊森山1541m
ミヤマリンドウ
2020年07月24日 12:03撮影 by  SLT-A58, SONY
6
7/24 12:03
ミヤマリンドウ
ミネウスユキソウ
2020年07月24日 12:05撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 12:05
ミネウスユキソウ
ハクサンシャジン
2020年07月24日 12:11撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 12:11
ハクサンシャジン
ネバリノギラン
2020年07月24日 12:13撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 12:13
ネバリノギラン
田沢湖も顔を出しました
2020年07月24日 12:16撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 12:16
田沢湖も顔を出しました
キンコウカ
2020年07月24日 12:26撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 12:26
キンコウカ
あちこちにキンコウカが群生しています
2020年07月24日 12:28撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 12:28
あちこちにキンコウカが群生しています
田代平湿原と避難小屋
2020年07月24日 12:44撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 12:44
田代平湿原と避難小屋
孫六分岐。
田代平湿原を横断します
2020年07月24日 13:02撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 13:02
孫六分岐。
田代平湿原を横断します
チングルマの果穂がいっぱい
2020年07月24日 13:04撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 13:04
チングルマの果穂がいっぱい
山頂にいた学生さんたちが、孫六コースを下りていきました
2020年07月24日 13:05撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 13:05
山頂にいた学生さんたちが、孫六コースを下りていきました
田代平湿原深部
2020年07月24日 13:08撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 13:08
田代平湿原深部
池塘に咲く花
2020年07月24日 13:16撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 13:16
池塘に咲く花
ワタスゲと乳頭山
2020年07月24日 13:19撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 13:19
ワタスゲと乳頭山
ヨツバシオガマと乳頭山
2020年07月24日 13:20撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 13:20
ヨツバシオガマと乳頭山
池塘に映る逆さ乳頭山
2020年07月24日 13:21撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 13:21
池塘に映る逆さ乳頭山
チングルマの果穂と乳頭山
2020年07月24日 13:23撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 13:23
チングルマの果穂と乳頭山
ニッコウキスゲと乳頭山
2020年07月24日 13:26撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 13:26
ニッコウキスゲと乳頭山
木道が終わると、石ゴロゴロ、泥濘の悪路に
2020年07月24日 13:29撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 13:29
木道が終わると、石ゴロゴロ、泥濘の悪路に
蟹場分岐へ。
この先、超悪路
2020年07月24日 13:38撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 13:38
蟹場分岐へ。
この先、超悪路
まず藪漕ぎ、落とし穴に注意。
その先、急坂を降りるまで凄すぎる登山道。写真なし。
2020年07月24日 13:39撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 13:39
まず藪漕ぎ、落とし穴に注意。
その先、急坂を降りるまで凄すぎる登山道。写真なし。
巨大化した水芭蕉がたくさん。
その時期だとキレイなんでしょう。
2020年07月24日 13:59撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 13:59
巨大化した水芭蕉がたくさん。
その時期だとキレイなんでしょう。
天を向いた目玉おやじ。
初めて見ました
2020年07月24日 14:09撮影 by  SLT-A58, SONY
4
7/24 14:09
天を向いた目玉おやじ。
初めて見ました
遭難注意。
この木の裏が蟹場分岐。蟹場温泉は左へ、右に行くと大白森。
2020年07月24日 14:17撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 14:17
遭難注意。
この木の裏が蟹場分岐。蟹場温泉は左へ、右に行くと大白森。
途中、田沢湖のビューポイントがありました
2020年07月24日 14:32撮影 by  SLT-A58, SONY
3
7/24 14:32
途中、田沢湖のビューポイントがありました
やっと蟹場コース登山口にでました。
分岐から1時間20分、長い長い💦
2020年07月24日 15:00撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 15:00
やっと蟹場コース登山口にでました。
分岐から1時間20分、長い長い💦
蟹場コース登山口
2020年07月24日 15:01撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 15:01
蟹場コース登山口
孫六温泉に向けて林道歩き(約850m)
2020年07月24日 15:04撮影 by  SLT-A58, SONY
7/24 15:04
孫六温泉に向けて林道歩き(約850m)
孫六温泉。
無事に一周してきました。
お疲れさまでした😆
2020年07月24日 15:15撮影 by  SLT-A58, SONY
1
7/24 15:15
孫六温泉。
無事に一周してきました。
お疲れさまでした😆
道の駅 雫石あねっこでご褒美のソフト。
牛乳とひとめぼれのミックス(300円)
2020年07月24日 16:51撮影 by  706SH, SHARP
7
7/24 16:51
道の駅 雫石あねっこでご褒美のソフト。
牛乳とひとめぼれのミックス(300円)
帰りは岩手山がクッキリ
2020年07月24日 17:28撮影 by  SLT-A58, SONY
2
7/24 17:28
帰りは岩手山がクッキリ

感想

とうとう50代最後の登山となりました。
梅雨が明けないまま、毎日天気図・天気予報と睨めっこしながら、少しでも晴れそうな秋田方面へ三百名山の乳頭山を選びました。
岩手県堺付近から小雨になり、越境のトンネルを抜けたら青空を期待しましたが、残念ながら外れの雨。頭の中では全然雨を想定していなかったので、些かテンションダウン。
駐車場で、てんくらの午後はAランクと確認してもらってから、カッパの上着を着込んで出発しました。
しかし山頂に近づくにつれだんだん雲は上がり、ついに山頂目前にして青空が!
記念の登山を青空が迎えてくれました😅
山頂からの岩手山は雲に隠れて見えませんでしたが、多くの種類の花たちに迎えられ、かつてない悪路を歩き思い出に残る山歩きができました。
hirokunさん、b-gateさん50代最後の登山にお付き合い頂き、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1895人

コメント

お誕生日おめでとうございます🎉🎉
50代最後ということは、近々お誕生日なんですね?おめでとうございます‼️

山メシ、美味しそうですね!いや失礼、美味しいに決まってますね😃
特においなりさんに、ふりかけをかけるアイデア、使えるなーと思いました✌️

山頂での密集状態←口うるさく言うつもりはありません。人気のお山だと言うことがよくわかりますね😃

来年こそは、ワクチンが開発され、ウイルスを振りまくお馬鹿な輩が居なくなったら、また東北のお山へ遊びに行きたいなぁー😅
2020/7/26 5:52
Re: お誕生日おめでとうございます🎉🎉
ありがとうございます🙇
で、次回は60歳初の記念登山ということになります。
7月生まれですが、北海道仕様の細胞のため夏にはめっぽう弱く、猛暑の間は夏山の難易度を下げようと思います。山メシは固体をやめ、ズルズルっと流し込める流動食でいこうと思います。水でほぐすだけのめんであれば、冷やし中華もできそう😋

山頂での密は、まあ一応屋外なので良しとしても、下山の後の秘湯を諦めなければならないのはちょっと残念でした😅
そうですね、今年は泊りでの山は厳しそうですね。飯豊は取っておきますね。
2020/7/26 11:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら